• 締切済み

シューズのサイズ

yun0628の回答

  • yun0628
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.3

私も、返品&交換は無料のとこでしか 買わないのですが、 もし買うときは返品代のことも考え それでも安いと思えば買うことにすると思います。 買ってしまった場合は まず友人に買ってくれる人がいないか探して どうしても、いなく 投げておくようなことになるなら 送料負担しても返品しますね。

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます。 使い物にはなるので、使おうかと思います。

関連するQ&A

  • つま先が ゆったりシューズを ご存知ありませんか?

    外反母趾ぎみです。 親指が 隣の指の方へ曲がり、その指が親指の下部の余った肉を踏んで 痛みます。 今 履いてる自転車用シューズ (ツーリング向けだけど細身。ビンディング使用。) 、先が細くて ますます つま先が圧迫されます。 つま先がゆったりしたシューズ、ありませんか?  画像は、今 使ってるモノです。 「シマノ RT 52」 これでも、親指まわりが従来のよりユッタリしてるそうですが・・・。

  • シューズのサイズ

    最近、シューズが自分の足にあっていないような気がします。 というのも、普段の靴も実際より2cm大きいものをはいていて、 それと同じ感覚でゴルフシューズも購入したのです。 定規で自分の足を測ってみるとおよそ23.5cm。 しかし普段からはいている靴やゴルフシューズのサイズは25cm。 始めはあまり気にならなかったのですが、最近インパクトの瞬間に 下半身の不安定さをよく感じるので「おかしい」と思い始めました。 つま先部分がおよそ1cmくらいあいている状態でシューズを履いて います。やはり、シューズが足にあっていないのでしょうか? また、様々なところでゴルフシューズのサイズを見てみると24.5cm 以上しか置いていません。レディース用だと23cmとか24cmはある のですが・・・ 今、履いている25cmをなんとかフィットさせる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビジネスシューズを買ったんですが

    ビジネスシューズを買ったんですが、1日はいたところ足の小指親指の外側、かかとの外側に皮がむけてものすごく痛くなりました。もう怖くてはけませんン。靴の改良とかしてくれるところってあるんでしょうか

  • シューズのつま先に穴ができないように

    シューズのつま先に穴ができないように  ランニングシューズで親指の爪があたる部分に穴が開いてしまいます。最近ではこれを予防するのに親指部分を保護するかのように貼りあてられたもの(アシックスやニューバランスなど)も見受けられますが。親指の半分くらいしかカバーできてません。  そこで保護箇所を広げたいのですが、初心者でもできるよう何か塗って固めて硬くしたりとか、膜をつくったりとかできる材料はありませんか。その他に何かいいアイディアでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • リフティング用のシューズ

    子供がサッカーを始めたので自分も子供と一緒にリフティングの練習をしています。 普通の運動用のスニーカーを履いてリフティングしているのですが、ちゃんとサッカーのトレーニングシューズを履いた方がいいのでしょうか。 今履いているシューズは足の指にイマイチフィットしていないような気がします。 元々サッカー初心者なのでうまくできないのが当たり前なので自分に問題があるのかもしれませんが、 シューズによって全然違うのであればサッカー用のシューズ購入を検討したいと思います。

  • ビンディングシューズが緩くて困ってます

    先日〇〇フレンドという立川にあるお店でシマノのワイドサイズでバックルが付いている靴を購入しました。 その際、全くやる気のない店員から「多少ゆるいほうがいいっすよ」と私の仕入れてきた知識とは真逆のことを言われたので迷ったのですが「店員がいうのだから・・・」ということで購入しました。 本日初めて使用したのですが靴の中で若干足がずれていることに気づきました。 足をシューズのつま先側におもいっきり突っ込んだ状態で人差し指がぎりぎり入る感じです。 なんか騙された感があるのですがもう使用しているので返品はできないので何かしらで改善することはできないのでしょうか? インソールを入れれば若干でもうまくフィットするようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シューズのソールの擦り減り方

    自分のシューズのソールは爪先の部分が最も磨り減っています、 その事が少々気になったので質問いたしました 自分は山間部在住で平地の余り無い道を走っていますし フォアフットを若干意識したフォームをしているので 前足部が優先的に減るのは当然(寧ろ良い傾向?)と思ったのですが 特に削れている部分は、母子球より先の爪先の所なので これは良いのか悪いのか判断着きません これはどう考えればよろしいでしょうか? 爪先はミッドソールが削れる程、他箇所に比べ断トツで減っています 前足(中足骨の辺り)の外側がよく減っていますが、まだミッドソールは 見えない程度です 踵は後側に行く程に減りが少なくなります 持っているシューズ(5足)も同じ様な減り方をしているので シューズの爪先の耐久力が無いと言う訳ではないと思います 前説が長くなりましたが、質問自体は以下の2点になります (1)爪先が最も減っている事の良し悪し (2)フォアフットランの方の擦り減り方はどんな感じ? よろしくお願い致します

  • ダンスシューズのサイズについて

    ジャズシューズを買いました。 筒部分が6センチほどのブーツです。 サイズに問題がありまして、普段の靴は23.5か24.0を履いていますが ジャズブーツは8M(24.5)でした。 7Mだと薄めのソックスで歩くとつま先があたるので8Mにしました。 ただ、8Mでルルベすると、かかと部分に空間ができるんです。 大きすぎるんでしょうか? 大きい場合は厚めのソックスでカバーできると思ったんですが、 ジャストサイズを選んだほうが良かったでしょうか? 返品可能な店なので今考えている所なんです。 アドバイスお願いします。 それからソックスは皆さんどのようなものを履いているのですか?

  • トレーニングシューズ

    今日、買い物先でアディダスのトレーニングシューズを見つけました。 見た目も気に入って、値段もセールをしていて安くなっていて2990円くらいでした。 しかし結局、買う決心がつかずに帰ってきてしまいました。 amazonでそのトレーニングシューズを見てみると3990円でした。 ここでお聞きしたいのは、 トレーニングシューズで3990円が2990円になっているのはとてもお得なのでしょうか? あと一応履いてみたところ若干キツめでした。 素材は人工か合成の革だったと思います。 このような素材の場合は足になじんでくるまでにどのくらいの時間がかかるでしょうか? どうか御回答お願いします。

  • ロードのビンディングシューズの色々

    ロードのビンディングシューズの色々 ビンディングシューズを検討していますが、 MAVIC、SIDI、NORTHWAVE、SHIMANO、SPECIALIZED、色々ためし履きしましたが NORTHWAVEが若干横幅が窮屈でないと感じたものの、どれも似たり寄ったり。 だったらモトクロスでも有名で硬そうでデザインもかっこいいSIDIにしようかと思っているんですが その前に、ビンディングシューズでの適正サイズってどうなんでしょう? 例えばエンジニアブーツなら足のサイズよりも少し大きめを選ぶとか 各分野で「適正サイズ」の定義は違っています。 ビンディングシューズで言うと、靴としてちょうどいいサイズはほんの少しつま先に余裕があります。 これはペダリングの時、つま先方向にずれてロスになる「かも」しれませんが ストラップをきっちり閉めて対応することで問題ないんでしょうか? 1/2小さいサイズだとつま先はぴったりですが足の甲と両サイドがきつく、 長時間の乗車だと足に色々問題が出てくるかもしれないと思いました。 これは上記メーカーでどれも似たり寄ったりの印象でした。 みなさん、この辺はどういう風に選んでいますか? それと、SIDIが他メーカーに勝っている点や逆にここが×な点はあるでしょうか? 他に、部分的に壊れた場合補修はできるのでしょうか? 以上、3点についてその他「この点を忘れているよ」という所もお願いします。 シューズ選びは最終的には個人に合ったものということは十分わかった上での参考にしたいと思います。