• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳のこどもの行動)

5歳の子どもの行動について心配しています

このQ&Aのポイント
  • 5歳の子どもが長期入院中で、現在ウィルス陽性で隔離されています。彼は元気で起き上がることができますが、同じ遊びを毎日繰り返しています。それはビーズを分別することやハサミで物を刻むことです。
  • この行動に心理学的な意味があるのか心配しています。彼のストレスが溜まっているのはわかりますが、なぜ日々の作業がますます細かくなっていくのでしょうか?
  • もし子どもの心理に詳しい方がいれば、アドバイスをいただきたいです。現在はまだ主治医に話していませんが、看護師さんに相談したところ、あまりわからないとのことでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24152
noname#24152
回答No.1

yokoyoko2428さん、こんにちは。 素人なので心理学的に深い意味があるのか、分かりませんが、とりあえず、あまり不安になりすぎると疲れて良くない気がします。 息子さんは、その細かい作業をする事で、少し、ストレス解消をしているのかもしれないと思いました。 どうしても気になるなら、ここでなく、心理学カテゴリーで相談するのも一つの方法かもしれませんが、とりあえず、「あまり深い意味があるのでは?」と、思わなくて良いのでは?と思いました。 でも、息子さんの事をいろいろ優しく気遣ってあげるのは、良い事だと思いました。

yokoyoko2428
質問者

お礼

ありがとうございました。 あまり気にしすぎるのも子どもと接する上で確かにプラスにはならないですよね。 少し気が楽になりました。 ありがとうございます。 最後の温かいお言葉、とても励みになりました。 重ねてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24152
noname#24152
回答No.2

#1です。 誤字があったので、訂正します。 X「あまり深い意味があるのでは?」 O「何か深い意味があるのでは?」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもとの遊び方

    私は子どもが好きですが遊び方がわからず苦手です。今いとこが入院しているのですがゲーム(DS?)ばっかりしています。なにか他にゲーム以外に遊べる事ってないでしょうか?9歳なんですが普通何して遊ぶのがすきなんですかね?男の子なので折り紙とかは楽しくないですよね?この前はトランプして遊んだのですが毎日トランプも飽きますよね~;; 何か楽しいかつ病院で遊べる遊びがあったら教えて下さい。m(__)m

  • 耳鼻科で使っているようなピンセット

    私は子供や主人の耳の掃除をたまにします。 なかなか上手だと思っているのですが、とても困っていることがあります。 それは、大きいものが『あった!』と喜んで取ろうとするのですが、ピンセットの先の噛み合わせが悪くてどうしてもつかめないことがあるんです。 ピンセットも薬局でいろいろな種類を何本か買って試してみました。 値段がいいのが優れものかな?と思って奮発したこともあるのですが、あまり効果ナシ…(T_T) 耳鼻科に行けば耳垢をとってもらえますが、あの先生が使っているはさみのようなピンセット、どこかで手に入れることは出来ないのでしょうか? または、とても優れもので小さなものでも逃さない!というお勧めのピンセットがあれば教えてください!

  • 子供が動画ばかり見ます

    就寝前30分~1時間くらいの時間は、パズルや積木、塗り絵、折り紙といった遊びをさせたいのですが(知育にいいとのことなので)どうみちびいていったらいいのでしょうか。寝る5分~10分くらい前には絵本読みきかせってことで。 1日の生活はこんな感じです 5:30 小1起床     ~6:00までテレビゲーム 6:00 勉強(10分くらい) 6:30 あさごはん 7:20 登校 8:20 年少登園 14:30 降園 15:00 道中のベンチで小1を待っている間、絵本読みや数数えなど 15:10 小1、年少つれて帰宅。おやつ       小1宿題 15:30~16:30 公園遊び 16:30~17:00 家庭菜園の畑へ移動 17:00~17:30 子供たちはお弁当&畑で作業のお手伝い 17:30~18:00 畑⇒家 18:10~19:00 お風呂 お風呂のあとすぐ寝てしまってはいけない(入浴後1時間は時間をおいたほうがいい)とのことですし、子供たちも19時ではまだ子供たちも寝付けません。 かといってパソコンの動画やテレビゲームは刺激をあたえてしまいます。 見させないようにしたいのですが、下の子がやかましいです。 仮にみさせないようにできたとしても、お布団に入るときになって 「動画みたい、動画みたい」とわめきたてます。 寝る前に動画やテレビをみないようにする。 そしてできれば、折り紙や積木やパズルといった遊びに興味を持たせるにはどうやったらいいでしょうか

  • 子どもが作った折り紙・お絵かき・・・その後

    もうすぐ6歳になる娘と、4歳になる息子がいます。 娘は、よく折り紙やお絵かきをするのですが、出来上がると「はい、上げる」と持ってきます。 最初のウチは、「上手だねぇ。ありがとね」と貰っていました。 でも、褒めると、矢継ぎ早に次々と持ってきます。それも同じものを・・・。 まだこの年齢ですから、折れる種類はそう多くはありません。また、折り方も乱雑で、「折角作るんだから、もっと丁寧に折ってごらん?」「同じのばっかりじゃつまらないから、違うの折ってみたら?」と促して見るのですが、下の子も居るので、ずっと付きっ切りと言うわけにも行かず、(下の子は、折り紙が勿体無い~ってほど、ぐちゃぐちゃ、もしくは切り刻むことが多い)少し目を離していると、またちゃっちゃと作っては持ってきます。 はじめの内こそ、きちんと取って置きましたが、1日でも5~6枚は作るし(止めなければもっと膨大に(>_<))毎日のこととなると、やはり処分するしかなく、こっそり捨ててしまいます。捨ててあると「何で捨てちゃうの?」「捨てちゃった」と言われ、段々、苦痛に感じるようになってしまいました。(^_^;) お絵かきも、お手紙も同様です。貰うと、捨てられないので、最近は「ママは要らない」と言ってしまう日も。(>_<) 「楽しんだら終わりにしようね」「1日何枚までね」と言ってみますが、やんちゃな息子は、それを守れず、守らない弟を見て、自分も!となります。 皆さんのお宅では、こういう時はどうしていますか? 何か良い対処法はないものでしょうか。正直、自分が子供の頃は、折り紙は貴重なもので、大事にしていた記憶の方が強いので、子どもの使い方に「勿体無い」と思ってしまいます。

  • 小学校低学年の出来る手芸?

    小学1、2年生の子供たちを集めて、手芸の教室をするのですが、 どんな作品にするのが妥当でしょうか? 夏休みの宿題も兼ねれるような手芸作品を題材にしないといけないのですが、 針やはさみもしっかり使えないと思うので、作業としては「ちぎる」「貼る」ぐらいでしょうか・・? フェルト、ビーズ、毛糸、などを使いたいです。 なにかいいテーマあればおしえてください!

  • 発達がやたら早くて、逆に心配してします。

    家には4歳と1歳9ヶ月の娘がいます。 下の子の事で相談したいのですが。 単語は親に分かる言葉で結構出ていると思いますが、 例えば「だっこ」→「っこ」という風に 「あし」→「し」という風に語尾だけで表現する 単語もたくさんあります。 単語の数は少なすぎず、多すぎず・・な数だと思います。 しかし、つい先日、まだ単語も上手にいえないのに 単語同士をくっつけてなんとなく文章っぽい 言葉を作っていました。 ある日、保育園の先生と帰り際に子供(下の子)が握手とバイバイをしました。すると家に帰ってから 「せんせい、しゅ、ばいばい、た」と言いました。 最初は私も理解出なかったのですが、 何回も子供が言うので、 あ~!!「せんせい あくしゅ ばいばい した」と 言っていたのね・・・と思いました。 まだ1歳9ヶ月なのに、こんな感じでいいのでしょうか?子供の言葉について自慢したいとかではなく、もともと心配性な性格な私なので、こんな子いるのか?と思ってしまいます。(単語が言える数は多くないのに、文章っぽく組み立てて言うことについて) これって4語分(?)とかなのでしょうか? でも、助詞「~の、~は」などは全く使えていません。なんとなく言葉の発達でアンバランスな部分も あるのかな・・・と思っています。 あと、1歳6ヶ月頃からハサミを使っていて (もちろん使うときは私が子供を見ています。) 上の子の影響か、上の子が左利きでハサミも左ですが、下の子も真似なのか左でハサミを使って折り紙などチョキチョキしています。線の上を切ったりはできないのでとりあえず折り紙にハサミを入れている(折り紙にフリンジができる感じ?)です。 やはり私の心配しすぎなのでしょうか?

  • 2歳の子供の食事について

    2歳の子供(女)の食事についてです。 7月末で3歳になります。 手先が器用ではさみを使ったり、ボタンのパジャマを一人で着たり、いろいろできるのですが、食事時になるといつも「食べさせて~」と言って待っています。 食べさせないでいるとそのまま食べないか、ごはんしか食べません。 栄養の偏りも気になるので、つい食べさせてしまいます。 好き嫌いも多く、パンやおかずはあまり食べず、白いごはんやくだものはよく食べます。 食事を平気で残すのも気になります。 おやつはあまりあげていません。 集中して食べることも少なく、食事の度に食べさせるか小言を言わないと食べ終わらないので、毎日ゆううつです。 「自分で食べるように」というのと、「残さないで食べるように」というので叱ってばかりいて、非常にいらいらします。 外食していても、同じくらいの大きさの子はみんな一人で食べていて、ため息がでます。 朝から子供が「食べさせて~」と言うのを聞くと、頭に血が上った状態になり、外出の予定もキャンセルしてうちにこもるようになってしまいました。 「まだ小さいから」と大目に見ようと思っても、すごく腹が立って、積もり積もって子供の遊び相手や本を読んであげるのも嫌になっています。 このままでは、かわいいと思えなくなりそうです。 自分で食べられるのに「食べさせて~」という子供に、どう接していけばいいでしょうか?

  • 子供は夏休みに何をしている?

    毎日毎日仕事仕事...子供時代に戻りたい...ああ今は夏休みか..何も考えず遊びたい... あああああああ人生って!!!なんだーーーーーー!!!! ........と軽~く躁鬱状態な私に教えてください Q.1 夏休みの今、子供たちは学校もなく24時間ずっと自由時間なわけですが 勉強?宿題?スポーツ?遊びまくり?どういう遊びをしているでしょうか?何をしていますか? 毎日同じ?今日は○○、昨日は××していた、などいろいろ教えてください 自分の子供でも親戚の子供でも街で見かけた子供でも結構です それともう一つ Q.2 みなさんに夏休みはありますか?何をしました?何をします? 個人でも家族とでも結構、夏休みを利用して何かしますか?

  • 私にも出来る仕事

    私にも出来そうな仕事があるのでしょうか。 18歳です。女です。 よく仕事の適性では 小さいころの好きだったことをあげてみろとあるので、 小学生の頃を振り返ると ・読書好き ・折り紙好き ・トランプ好き ・ビーズ、ストラップ作りが好き ・整理整頓が好き そんな感じの子供でした。 今でも変わっていないと思います。 作文、図工、書道でよく褒められました。 研究も好きです。 ひとつのテーマに沿って調べたりまとめたりするのが好きです。 郵便物の仕分け作業なんかは出来そうな気がします。 あまりPCに長時間向かったり、レジをするよりかは 手を動かす作業(ものをつくったり、書いたりなど)がやりたいです。字は比較的綺麗な方だと思います。 こんな私にも出来る仕事はあるでしょうか。 高卒で出来るものがよいです 回答お待ちしております。

  • 洗濯もののあれこれ。

    まいにちの洗濯、ご苦労様です。 アタシはかなりの面倒くさがり。 なんとかラクに楽しんで家事できないかと考えています。 今回のテーマは『洗濯』 番号を選んでいただいて詳しくコメントつけて頂けたらうれしいです。 皆さんのご意見、よろしくおねがいします。 【家族構成】 1.夫婦のみ 2.夫婦+子ども( 人) 3.その他 (コメント) 【洗濯機からとりだすとき】 1.そのままかごへ。 2.仕分けしてかごへ。 3.直接、ハンガー作業へ。 4.その他 (コメント) 【干す作業】 1.かがんだり、伸びたりをくりかえし。 2.台にかごを置いてる。 3.ハンガー・タコ足・洗濯バサミと、忙しくうろうろ。 4.ある程度手元でラクチンに済ませれる。 5.その他 (コメント) 【とり込み】 1.かごにポンポン放りこむ。 2.抱えるだけかかえて室内へ。 3.その場で畳んじゃう。 4.家族別にわけてとりこむ。 5.その他 (コメント) 【畳むときの区分け】 1.収納にあわせて種類わけ。 2.家族1人1人に分別。 3.まずは大きいシャツ類から。 4.まずはこまごましたモンから。 5.とにかく片っぱしから畳んでいく。 6.その他 (コメント)