• ベストアンサー

<猫>ササミの与え方

nagachinの回答

  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.3

こんばんは、 おやつではないのですが、昔飼っていた猫が老衰で(13歳くらい)亡くなる前に普通の食事がとれなくなってしまい、 病院に相談したら「鳥のササミを生のまま細かく叩いて(ミンチにして)あげなさい」っと言われて食べさせた時期がありました。 量はササミ1本の1/4~1/5を食べる直前に叩いて食べさせました。 結構食べて(飲み込むかな?)くれてました。 加熱するとパサパサになって食べづらいらしいですが、ササミって生の保存期間が短いので1日おきに肉屋さん通いでした。 >【2:与える量】 ・・・No2の方のレスのようにメインの食事にプラスαなスペシャルメニューってのがいいかもですね。

R20_
質問者

お礼

>ササミって生の保存期間が短いので1日おきに肉屋さん通いでした。 1日おきにお肉屋さん通いというのも大変でしたね! でもきっと猫ちゃん、いつも新鮮なお肉が食べられて嬉しかったでしょうね~♪ 昨日、生の状態で与えてみたら「クンクン・・・ボクこれいらない!」と プイッとされてしまいました!!喜ぶと思ってたのでショックでした~。。。 生が嫌なのかな?とチンしてあげたけど食べず、鰹節かけたらやっと食べてくれました…(涙) とりあえず冷凍したので、たまに加熱してあげようと思います! ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫にあげていい肉

    猫のおやつに鳥のササミは聞きますが、牛肉や豚肉はあげてもいいのでしょうか。 調理法は茹でるか、レンジでチンにしようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 食品包装保存を電子レンジで温めてしまったけど大丈夫?

    肉まんをお皿に移して、ちょっと水をかけてラップをして電子レンジで温め、 食べ終わって肉まんの紙を捨てる時に気づいたのですが、 紙の裏に食品包装保存(シリカ・エタノール)が張り付いていました。 食品包装保存には電子レンジ不可となっているのですが、大丈夫でしょうか? 食品包装保存の袋は破けてはいませんが暖かく、 肉まんの紙に張り付いていた方はちょっと湿っていました。

  • 慢性腎不全の猫 嗜好性の高いウェットフードは

    タイトル通り、慢性腎不全のシニア猫がいます。 命のカウントダウンはしたくないので、数値検査は行っていませんが、恐らくは末期だと思います。 プレミアムフードに分類されるウェットフードや缶詰を与えていますが、いよいよ食欲がなくなってきました。 現在は ☆ヒルズ a/d缶 ☆デビフ 愛猫の介護食 ささみペースト ☆アニモンダのミート系缶詰(好きだったので) ☆ロイヤルカナン 退院サポート缶(好みではないようでダメでした) ☆アイシア 健康缶パウチ ☆とり胸肉を茹でてほぐした身と茹で汁 などを常備し、鶏肉の茹で汁を加えてあの手この手で食べてる状態です。 a/d缶が最後の砦だったのですが、これも一口二口しか食べなくなってしまいました。 現在はまだ動けて、排尿排泄、飲水量も多い状況なので、何か好みのモノがあれば食べてくれるはずなんです。 ここまで来たら食べることが命だと思っています。 今後の予定は、楽になって食欲がでるなら点滴、効果が見られなくなったら自然にまかせようと思っています。 腎不全の末期は苦しいとあれこれ調べると出てきますので、とにかく楽に、静かに逝かせてあげたいのです。 そこでお聞きしたいのが、栄養価とか、添加物とかもうこだわらないので、みなさまの猫の食いつきのよいウェットフードを教えてください。 ・ドライフードはもう半年以上前からまったく食べません。 ・ゴロっとした固形も好みません。ほぐした鶏は茹で汁だけ飲んで身は食べようとしないので、フープロでペーストにするつもりです。 ・魚系より肉系の方が好きなようです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ご飯の保存方法

     あまったご飯をラップに包んで冷凍保存してますが、電子レンジで温めるとかたくなってしまいます。  少量のご飯でも同じになってしまいます。どうしたらかたくならずにすみますか?

  • ビタミンの消失

    野菜を茹でるよりも、皿に盛って水を少量加えラップして電子レンジで加熱した方が、ビタミンの消失は少ないと思うのですが、知っている方いらっしゃいますか?それから、電子レンジの熱により、ビタミンが損なわれてしまうのかなとも思うのですが、それについてもよろしくお願いします。

  • 子猫のからだの心配

    2ヶ月半のベンガルの雄の子猫です。 実は食べ物や唾液みたいなのを吐いてしまいます。 ご飯は朝と晩にカリカリと缶を混ぜたものとミルクを昼に1回あげています。猫ってこんなに吐くとは思わないので心配なのです。 缶のご飯を開けたら何日ぐらいの保存が可能なのでしょうか? 保存方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • ストルバイトの猫の食事の工夫

    前回ストルバイトについて質問させていただきました。 今現在ヒルズのs/dを食べているのですが、最初こそ、そこそこ食べていたのですが最近は 臭いを嗅いで、おトイレをした後砂をかけて隠す動作をしてそっぽを向いてしまいます。 それと同居猫と自分の食事が違うこと、そんなこんなのストレスの蓄積からかちょっとついばんでやめてしまうので結果お腹が満たされず、夜鳴きとイライラがひどくなりました。 そこで「うちの猫の健康を守る本」という雑誌に描かれていた事を試したいと思うのですが、それはストルバイトの猫に試しても良いものなのなのでしょうか。 (1)お茶パックにかつおをつめて餌の袋に入れて匂いをつける方法(かつおはストルバイトの原因になるので、お茶パックからかつおの粉がもれてしまいかねないので不安) (2)プレーンヨーグルトをかけてあげる (3)水分接種のためささみの茹で汁をかけてあげる などがありましたがストルバイトの子にも有効なのか心配です。 また、あまりにもご飯の食いつきが悪いのでゆでたささみなどトッピングしてやれば食べるのではないかと思うのですがストルバイトの子に与えていいものが全く分かりません。 なんとか療養食を規定量食べさせたいのです。 食事の際の工夫などあればおしえて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 豚肉の解凍方法

    豚肉デーで安売りだったので、昨日8日に買ってきました。 薄切りの豚バラかな。。 食べ切れないので、一枚づつ丁寧にラップに包み、冷凍庫に入れました。 電子レンジで解凍しようと思っていたのですが、 なんと、我が家の電子レンジ、超旧型のため解凍というメニューが無かったのです。(>_<) 湯銭で解凍すればいいですかね? それとも、様子を見ながら、電子レンジでいいですかね? (煮えたりしないか。。。心配) ご丁寧に一枚づつラップに包んでしまってます。 良い解凍方法がありましたら、教えて下さいませ。 それと、冷凍のお肉って、何日間もつものでしょうか? ちなみに消費期限は11日となっていました。 よろしくお願い致します。

  • ごはんを美味しく冷凍するコツ

    こんにちは。我が家では共働きで二人暮らしなので あまり白米を食べない方なので土日に平日分のご飯を炊いて冷凍しておいて 平日に食べるのですが冷凍保存方法について質問です。 (1)タッパー(丁度お茶碗くらいの深さの)に適量いれて冷凍 (2)ラップになるべく平たくして冷凍 (3)ラップに適量丸めて冷凍 など細かくするといろんな冷凍の形式がありますが みなさんがやって、チンした時に一番美味しいと思った冷凍保存 方法を教えてください。 私的には(3)が一番美味しかったかな?と思いますが夫は(1)だと言います・・・ 炊きたてのご飯を容器にいれたり、ラップにつつみ、ある程度冷めたら 冷凍庫に入れるようにしています。 好みの問題かもしれませんがコツがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 冷凍ご飯をレンジで温め炊きたてのようにおいしく食べたい

    炊きたてのご飯を冷凍保存して食べたいときにレンジでチンしたいのですがおいしくふっくらしません。 冷凍ご飯をレンジで温めると部分的にゴムみたいになります。 いろいろ冷凍保存法を試してみましたがうまくいきません。 実行した保存方法 1.ジップロック 2.ご飯用タッパ 3.ラップ 4.ラップにくるんでさらにジップロック 5.おにぎりにしてラップ 温めるとき 水を少しかけてみたりしてもだめです。 食べるたびに炊くのは面倒なのでいい方法ないでしょうか?