• ベストアンサー

医大を卒業後、また違う医大に入学しなおすのはなぜ?

医大を卒業後、また他の医大(国内の大学)に入学しなおす医学生がいます。なぜ2つの大学に行くのでしょうか?どんなメリットがあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1

少なくとも自分の大学にはそういう人はいないのですが、考える限りメリットはないと思いますが。 あるとすれば、その大学の系列病院に入りたいとか、かもしれませんが、その理由で入るのはメリットよりデメリットの方が大きいですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nissy1
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.5

はっきり言いまして、メリットはありません。 それは、どの医大を出ても、医師国家試験が通らなければ”ただの人”であり、逆に通ればどの医大を出たかで差別されにくく、診療に差し支えがないからです。事情はよくわかりませんが、大学院はどの大学でも原則受け入れてもらえることより、大学に入り直したのではなく、別の医大の大学院に進学した間違いではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2さんが言うように学科が違うとか、もしくは大学院ではないでしょうか? 就職したい病院が違う大学系列の場合でも、絶対就職できないということではないですし。派閥などの人間関係的に難しいところはありますが、わざわざ大学行き直すほどのものではないと思います。 単に就職したくないとか、大学生活を続けたいという理由も考えられなくもないですが・・・もしそうなら恐ろしいですけれどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.3

単純に複数の大学を卒業するメリットはありません。 おそらく、こういう話を、何かで誤解されているのではないでしょうか。 医学部(歯学部)を卒業すれば、国家試験の受験資格が得られます。逆に言うと、受験資格しかもらえません。 で、国家試験に合格すれば、免許を手にする訳ですが、「修行(研修)」をし、人脈をつくり、就職先の面倒をみてもらうために、「医局」という集団に属することになります。 例えば、東北圏の出身者が、違う地方の大学を卒業することはままあります。そして、東北で仕事をしたければ、東北(か、東北に強い)医局に身を寄せることになります。 そのため、「○○大学卒業後、△△大学にて研修」とか、××大学大学院を修了、などという履歴になるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cirujano
  • ベストアンサー率48% (187/389)
回答No.2

医師です。 私の周りでは聞いたことがない話です。 大学を卒業後、大学院にいくのでしょうか? もしくは医学部の看護学科から医学科への転向とかでしょうか? 単に医師になるためであれば医学部を変わる必要はないので、なにか理由があると思いますが、非常にまれなケースでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立の医大志望の学生ですが、国立の医大生さん・医大卒業者さんに質問です

    国立の医大志望の学生ですが、国立の医大生さん・医大卒業者さんに質問です。 国立の医大6年間の生活の中でかかった学費はどのぐらいでしたか? また学費とは別に、一人暮らしや寮での私生活で年間どれくらいの費用がかかりましたか? ちなみに私は信州大学医学部医学科志望です。協力お願いします。

  • 防衛医大について教えてください

    防衛医大を卒業したら他の国公立の医学部と比べて得なことはありますか?あと学年で何人くらい女子はいますか?

  • 福島県立医大入学後の諸経費はいくら位掛かりますか?

    今春福島県立医大医学部に、入学が決まりました。大学案内で授業料、後援会費などは分かりましたが、その他としてテキスト、参考書、実験実習用器具等の購入経費及び実習に関わる経費が必要と、書いてあるのですが、いくら位掛かるか検討がつきません。                       どなたかご存知あれば、よろしくお願いします。                                 また授業料減免制度についても詳しく知りたいのですが合わせてお願いします。                                 

  • 偏差値の低い医大に入学すると、不利な点はありますか?

    偏差値の低い医大に入学すると、不利な点はありますか? 国公立の医大を目指しています。調べてみると、偏差値に差があるのに気づきました。 偏差値の低い大学は、国家試験を受けるときに苦労しそうな気がしますが、それ以外に不利な点はありますか? 医大に通っている方、OBの方などの回答をお待ちしています。お願いします。

  • 医大生の一日について

    医大生の一日について 大学は遊べるとよく聞きますが、医学生はどのくらい遊べるのでしょうか? 暇な時間などあるのでしょうか? また、一日の勉強時間などのスケジュールはどうなっているのでしょうか? 国公立の医学部医学科でお願いします。

  • 自治医大入試について!

    自治医科大学の入試について2~3教えて下さい。 地元の国立医学部と自治医大を併願しようか考えていますが、国立二次試験と自治医大の入学手続きの日時が同じ日 しかも本人がしなければなりません。(11:00~13:00のなのです。) 国立医学部と自治医大を受験し、自治医大の手続きをできた方詳しい情報を教えて下さい。 また、私の県の昨年の自治医大一次合格は3人だったようです。(最終合格数は分かりません。) 状況はその地域によって異なるとは思いますが、一次合格者数と二次合格者数について詳しい事をご存知の方教えて下さい。  ちなみに今回のセンター失敗したので、(センター配分高い大学)自治の二次で特別失敗しない限り一次で合格したら二次も合格のシステムなら自治にウエイトをおこうと思っています。とはいうものの自治はかなり難しいのは承知です。

  • 防衛医大の入学願書

    こんにちは、皆様にお聞きしたいのですが、防衛医大の入学願書受付期間をご存知の方は、いらっしゃいますでしょうか? 毎年、合格発表が丁度、国立の2次試験の直前にあるこの大学ですが、合格発表後、どの程度の期間、入学願書を受け付けているのでしょうか? ご存知の方、ぜひともご回答お願いいたします。

  • 医学部に入学後に卒業するまで数学を履修しないで済む方法はありますか?

    医学部医学科入学後に数学を選択科目とかで履修しないで卒業できる大学はありますか?

  • 卒業から入学までのこと。

    大学進学を決めた者です。 早い話ですが、大学の進学が決まって、高校卒業後の入学までの期間は高校生ですか?大学生ですか?社会人ですか?どなたか教えてください!

  • 大学卒業後の大学入学

    4年生の大学を卒業しています。 他の大学に行きたい場合は編入にしか方法はないのでしょうか? つまり編入を募集していない大学は入学できないのでしょうか? それともその大学の1年次から入学することが出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-1600Fを使っておりますが、出力がおかしくなってしまいました。特にカレンダー部分の日にちのブラックの文字が表示されません。
  • 出力画像を添付します。出力が正常に行われず、問題が発生しています。
  • EPSON社製品であるPX-1600Fを使用している際に、出力が正しく行われず、カレンダーの日にちが表示されないという問題が発生しています。どのように対処したら良いでしょうか?
回答を見る