• ベストアンサー

危険な食材をつかっている店

私は高校生なのですが、先日社会の先生が店の食べ物は危険に満ちていると熱弁していました。 Mドナルドや吉○屋、コンビ二の弁当も危険だといっていました。 なにやら、遺伝子組み換えやらどこ産か明示しなくても良いやら農薬やら、見えないが危険な理由はかなりあると。 いろんな食材を挙げていましたが、特に肉がやばいと強調していました。 ..そんなに自分の周りは危険なモノだらけなのでしょうか? このままだと将来いきなり病に倒れるとか.? やはり生協などから選んで食べていった方がよいのでしょうか。。 どのぐらい危険なのか教えてください。 ああと、「ここでは絶対食うな!」といった店があれば教えてください、お願いしますっ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.4

5月末から食品衛生法が改正され、食品中の残留農薬の基準がかなり厳しくなりました。海外からの輸入物も対象ですので、商社等は大変のようです。 このように法律などで消費者は守られていますから、日常生活の中ではさほど気にすることはありません。ただダイオキシンのようにごくごく小量でも影響のある物質が検査機器の精度が低かったために発見が遅れたり、「アメリカのBSE対策は不充分だ」と思っていても政治的・経済的理由で輸入が再開されてしまったりするわけです。科学技術や社会は完璧なものではありません。経済的等の問題が無い範囲で添加物等を確認しながら食品等を選ぶことはそれだけで社会全体を動かす源です。先生はそういうことに関心と疑問を持つ必要を話されたのだと思いますよ。

その他の回答 (3)

noname#26812
noname#26812
回答No.3

外食産業では添加物等の表示義務がありませんから、何が入っているのかは作っている業者にしかわかりません。 スーパーなどで売られている加工品でも、大量に添加物が使われている物もあります。 例えば裏の表示に一口に『保存料』とだけ書かれていたとしても保存料を1種類だけ使っているわけではなく、たくさんの種類の保存料を使用している場合もあるのです。 今それらを食べたところですぐに何か害があるわけではありませんが、それが蓄積されて何年後かにガンの原因になったりすることもあり得ます。 昔は使用を許可されていた添加物が何十年か経って危険と見なされ、使用できなくなったという事もよくあります。 生協は普通のスーパー等に比べればまだ安心ですが、化学調味料を使用している物も売ってたりしますね。 でもそればかりを気にしていては、はっきり言って自給自足でもしない限り食べる物が無くなってしまいます。 「ここで食うな!」というのも正直自分でもはっきりとわかりませんが、極端に安い物には何か裏があると思っています。 それを踏まえた上でお店を選んでみてはどうでしょうか。 あと参考として、安部司著の『食品の裏側』という本がありますのでURLを置いておきます。 『立ち読みページを見る」から、少しだけ見る事ができます。 とても読みやすい本ですので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031613604&Action_id=121&Sza_id=A0
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

偏った食事をしなければ 問題無いと思いますけどね。 普通に食事を取るなら、添加物の問題はあまり気にしなくてもね。? 今の食品で 食品添加物が無いもの探すのは大変ですね。 ペットボトルのお茶でも ビタミンCが酸化防止剤として入りますし 保存料を入れることを前提に食品を作り 保存期間も決めます。 それより怖いのは 食品アレルギーを持つ人たちが増えて、 知らずにピーナッツとかを食べただけで 呼吸困難が起きます。 工場のラインの方も コンタミには注意してるはずです。 肉牛とかの産地の偽装は厳しいのに、海産物は南洋で取ってきたマグロ を国内畜養して 産地を曖昧にしても良いみたいですね。 素人にはごまかせるけど、プロには産地偽装はバレルそうです。 生協でも 無農薬は有るとは思うけど 高いよね。 農家の人でも なるべく農薬を減らす努力はしてますけど、 外国から来る野菜は バンバン農薬使うから よく洗って食うこと。 米国は海産物を未だに殺菌剤に漬けてから輸送している気がします。 

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

そういえばブロイラーとかは成長促進剤使っているので、最近の子は成長が早いとかは聞いたことがあります。 しかし >「ここでは絶対食うな!」 については営業妨害にもなりそうな内容ですね。心配なら家庭菜園をしてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 遺伝子組替え食材は何故、嫌悪されるのか ?

    遺伝子組替えの食材は嫌悪されているようですが、何故、危険なのでしょうか? 街角の商店、スーパーマーケットの店頭では売られてないとしても、業務用では広く利用され、知らないところで食していると予想しています。…… 非常にプリミティヴな質問ですが、お教え頂ければ幸いです。 可能ならば、利点に就きましても、お教え下さい。

  • 遺伝子組み換え食品について

    豆腐に記載されている、遺伝子組み換えでない、という表示についてお尋ねします。 遺伝子組み換えでないと表示されていても5パーセント以下の使用ならこのように表示できるということらしいです。 いつも食べている豆腐について心配になり、メーカーに問い合わせるとアメリカ産の大豆を使っているということでした。上記のことについて、100パーセント遺伝子組み換えでないといえるかと質問すると業者が持ってくるものを使うだけでそこまではわからないということでした。 アメリカ産の大豆で100パーセント遺伝子組み換えでないものはまずないと考えたほうがいいのでしょうか。それと栽培方法について農薬等のこと、ホストハーベスト農薬についても心配です。 普段は以上の点が心配なので国産大豆使用の生協の豆腐を食べています。 スーパーで売っていたこの豆腐を試しに食べたところ、生協のものより味が良かったのでできればこちらを食べたいのですが心配です。 以上の点について質問します。

  • 遺伝子組み換え食品はなぜ敬遠されるのですか?

    遺伝子組み換え食品はなぜ敬遠されるのですか? 科学的根拠のある安全性が認められているのにどうしてあそこまで敬遠されるのでしょうか? 遺伝子組み換えでない食品の残留農薬の方がよほど危険ですよね? また、遺伝子組み換え食品が環境に悪影響を及ぼすということをおっしゃる方もいますが、農薬をバンバン撒いて虫を根こそぎ殺して作る作物とどちらが悪影響でしょうか? トリプトファン事件を例に挙げる方もいるかも知れませんが、事件のような症状は遺伝子組み換え技術に関係ないトリプトファンでも同じ症状が確認されているわけですから遺伝子組み換え食品を排斥する理由にはなりませんよね? 個人的な見解でも良いので意見がいただきたいです。

  • もう日本で遺伝子組み換えイネが栽培されているのですか?

    唐突なタイトルですみません。 詳しい方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいと思いまして。 今まで遺伝子組み換え技術についていろいろ本を読みました。 インドでの深刻な環境破壊と遺伝子汚染の実態を話されたインドのシヴァ女史や、遺伝子組み換えの種が不幸にも自分の畑に紛れ込んだためM社から遺伝子泥棒呼ばわりされ莫大な損害賠償を請求されているカナダのお百姓さんの講演会に行ったりしました。 その結果、遺伝子組み換え技術そのものや、M社ほかのバイテク産業の倫理観念がますます信用できなくなり、大豆やジャガイモ、ナタネ、ワタ、トマトやその加工品は国産のものを努めて選んできました。 主に国産、無農薬、無添加にこだわった某生協で購入しています。 ところが、生協の組合員活動をしている友人から聞くと、日本でもうすでに遺伝子組み換えイネの栽培が行われていると。 ビックリしました。 本当でしょうか。 今、北海道や岩手県がやろうとして反対運動が起きていますが・・・意外なところで伏兵現る、といった感じの場所(県、市も分かっています)です。 関係者(生協理事や遺伝子組み換え反対運動関係者)が明日現地へ行っていろいろ聞き込むそうです。 分かっていることは、 (1)〇〇市が知っていたということは、どうやら〇〇県も知っていたようだ。ということは農水省も・・・? (2)栽培者はすでに焼却処分したと言っているが、その痕跡がない。 (3)複数の生協がこの情報を入手している。 この件について何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み換え作物について疑問に思っている事があります。

    遺伝子組み換え作物について疑問に思っている事があります。 そういう作物はよく人体に悪い影響を与える可能性があるといわれていますが、塩基配列の変化は生殖の過程で必ず起こるものであるし新しい遺伝子の発現はいつ起こってもおかしくないものですよね? それなのに人が遺伝子操作したものの危険ばかりが強調されているのでしょうか。 勉強不足だったらすいません

  • スーパーの有機食材について。

    今日スーパーに行って、食品の専門家に教えてもらってビックリしたのですが、【有機】と書かれてる食材って、ただの宣伝効果の様な物をうたってるだけであって、今時どのお店も有機みたいな人体に危険性の少ない商品だけを取り扱ってるスーパーが多いって本当なのでしょうか?有機食材が安全というよりも防腐剤を気にした方が良いって本当なのでしょうか? という事は、一般のスーパーにある有機と書かれてない食材は、有機と書かれてないだけで、ほとんどが有機食材と同等な安心・安全の高品質な物を売ってると考えて良いのでしょうか? 最近農薬等の危険性を知り、出来るだけ有機やオーガニック等と書かれていない物は、身体に悪い・肌に悪いものだから食べてはいけない物だと思って避けてきました…。けど、根本的に考えを覆された様な気がして気になって仕方ありません。食品に関して詳しい方どんな事でも良いので本当の事教えて下さい! お願いします! あとこれらに関して良い買い物の仕方等アドバイスとかあれば教えて頂きたいです!

  • 生協の中国産表示

    中国産の野菜は農薬がすごいと聞いたことがあって 今は全然買っていないのですが 生協の若鶏のモモ肉が中国産(中国加工)となっているのですが 鶏肉とか野菜以外の食材もやはり中国産は危険なのでしょうか?? 購入したいと思ってるけど、中国産が気になって…。 安いのは殆ど中国産ですよね。。。 皆様はどうされていますか??

  • GM作物について一般の人に説明したい。

    現在大学生で、農学部に所属しており、分子生物学、遺伝学、細胞生物学などを教わっています。 僕は遺伝子組み換え作物の安全性、危険性について、科学的な知識のない一般の人にも分かりやすく説明して、もっと正確に遺伝子組み換え食品について理解してほしいと切望しているのですが、 僕自身がまだ深く理解していないこと、上手く噛み砕いて説明するのが苦手であることから、なかなか説明することができません。 そこで、次の事柄を盛り込んで、どのように一般の人に説明すればよいと思いますか?? 僕自身があまり理解していないのを批判されるかもしれませんが、どうか優しい目でご協力お願いいたします。 論点は、一般の人が遺伝子組み換え作物を危険に思っているのは、客観的事実や根拠からではなく、漠然とした不安からではなかろうかということを特に強調したいです。(かといって安全だという側の立場に偏った説明でもない) 「盛り込みたい事柄」 「安心=安全、不安=危険ではないということ。それを多くの人がはき違えていること」 「実際に完全に安全な作物はなく、遺伝子組み換え作物の安全性危険性は、私たちが安心して食べている作物と同程度に安全なものかという相対的議論が必要であること」 「虫には毒素となるが、人にはその受容体がない物質を生産できるようになった作物の話(Bt毒素の話)」 「実際には専門家の多くは遺伝子組み換え作物を大まかには安全と思っているが、メディアは一部の遺伝子組み換え作物を危惧する専門家により着目し、そちらの意見に偏って注意喚起を促すような報道をするので、一般の人に情報が届くころには、より危険なイメージを増大させてしまうこと」 「食糧危機、飢餓に苦しむ国では、作物が遠い未来に及ぼすかもしれない健康被害よりは、GM作物によって、多収量が実現すれば、とりあえず飢餓問題は解消されるという議論も重要であること」 「GMを危険だという専門家はどういう理由で危険と思っていて、安全だという専門家は、どういう理由で安全だと思っているのか」 とくに最後の事項について、分かりやすく理解できるようなものに仕上げたいです。(ここは僕自身も理解したいです) よろしくお願いします。また、すでに一般の人向けにそういう事項について説明しているサイトがあれば教えてください。

  • スローライフについて

    最近「スローライフ」や「スローフード」という言葉をよく耳にします。 ここで気になったのは、スローライフ・スローフードというものは、少なからず環境問題につながるものとして考えていいのかということです。 一概に環境問題と言ってもたくさんありますが、たとえば、口にする食材を手作りすることによって緑が増えるとか… また、オーガニックという言葉もよく耳にします。 オーガニックとは 1.過去3年以上にわたり無農薬、化学肥料、土壌改良剤などを使用せず、有機的な手法で栽培されているもの 2.人工添加物や保存料は使用しない もの 3.遺伝子組み換え原材料は使用しないもの というような基準が定められています。 これは、“元の食材と「食」にまつわる文化を大事にしようと取り組み始めたもの”であるスローライフ関連づけて考えてもよいものなのでしょうか。 人それぞれ捉え方は違うと思いますが、一般的にどうなのだろう。と気になったので質問させていただきます。 回答よろしくお願いします。

  • 情報収集の仕方について

    情報収集の仕方について 他人に何かをアピールしたいとき、多くの場合はアピールするものの長所を強調します。 就職の自己PRでは自分がどんな経験をしてきてそれが会社にとってどういう風に役に立つかを説明します。 販売されている薬も、食品も、それがどれほど効くかやどれほどおいしいかがパッケージに強調されています。 しかし多くの人には短所があり、薬には副作用があり、食品にはあるおいしさを出すために削ったほかの部分があります。 そして、その短所を見抜くためには経験や知識をもとにそのアピールされたものがどういうものかを考えることが大事なのではないかと思います。 キズドライが傷口を化膿させる可能性が高いことは薬剤師さんならそれを理解して説明できるだろうし、遺伝子組み換えが少なくとも誇張されているほどに危険ではない理由を生物系の研究者なら理解して説明できるだろうと思います。 そういう正しい情報を発信してくれる人を尊敬しているし、そういう人になりたいです。 しかしこれをどうやって就職活動に反映させようかと思うと、難しいです。 私は生命科学科なので、遺伝子組み換えについて正しい知識を大きなルートで説明できるようになりたいと思っています。 これは妄想で地に足がついていないと思われますか。また、妄想ではないとしたら、この考えをどのように実現したらいいかアドバイスを下さい