• 締切済み

ソニー製TV(5年前購入)修理後1週間で再度故障

ソニー製TV[WEGA]5年前に購入したものが故障し、音声、画像が出なくなりました。去年の9月で保障期間が終わっていたので、出張修理をお願いし、12500円ほどかかりました。修理後1週間で再度同じ症状で故障。修理明細書にはフライバックトランス、トランジスタ交換とあります。 電化製品の寿命を考えた時、TVってそんなに早く壊れてしまうものなの?と言う疑問がうかびます。ソニー製に限っての事なのか、一般的なことなのか・・また、こんなに早く再発するなら12500円もかけて修理したくなかった、という気持ちもあり、どんな対応をしてもらうべきか悩んでいます。怒りと迷いで常識的な判断が出来そうにないので、皆様のご意見をお聞かせ願います。7月2日中(修理後1週間以内)には連絡しておきたいので、厚かましいお願いですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#18869
noname#18869
回答No.7

言い忘れましたが、90年頃に買ったソニー製のテレビは2002年まで使えました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18869
noname#18869
回答No.6

以前、○○ーの某工場で某製品を作っておりました 結論から言うとそのとき以来○○ー製品は買おうと思わなくなりました 製造するときマニュアルがあるのですがマニュアルを遵守してる作業員は私のいる部署では半分以下でした はっきり言ってその人たちが企業イメージをダメにしてます

panda1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「自分の会社のものを買う気がしない、食べる気がしない」など、良く耳にしますが、きっと外部の人間が知ったら驚くような事がたくさん行われているんでしょうね。信頼できる事、人間なんてどうやって見分けたらいいんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.5

No.4です。 あまり良い結果にならなかったようで、残念です。。。 SONYはなぜかすぐに返金で済ませようとする気がします。 私も2度経験があります。 何度も修理するぐらいなら切ってしまえ!ってことでしょうかね? あまり気分のいい対応じゃないですね。家電製品を買うというのは、少なからず気に入ったその商品と一緒に暮らそうという気持ちはありますからね。 消費者センターにご相談されると、消費者センターからメーカーに連絡が行くようです。 一度だけではただの連絡に過ぎませんが、同じような故障が続いたり、生命に関わる事故に発展するような可能性がある場合は、指導が入ります。 1件の故障報告では小さな力でしかありませんが、ご納得できない場合はご相談されると良いかと思います。 実際、メーカーも消費者センター経由の報告の方が重要視する傾向はあるようです。 以上ご参考になれば。。。

panda1980
質問者

お礼

早速ご返答いただき、本当にありがとうございます。サービスセンターに何度も電話し、その度に返金を断られ、修理に来た社員はあっさり返金に応じるという対応の仕方も不信感を抱きました。しかも「今日は返金+修理と聞いてきましたが、返金のみという事でかえらさせていただきます。」と捨て台詞を吐かれ、ソニーはもう買うことは無いな、と確信しました。 消費者センターの対応を読ませていただきました。連絡するかどうかじっくり検討したいと思います。 初めから買い換えてしまえば、こんなイヤな目に逢わずに済んだのに、という気持ちと他では出来ない経験をさせてもらった、という気持ちがあります。この経験を次に生かして行きたいと思います。 本当に、色々とありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.4

例えば、Aという部品とBと言う部品があったとして、 Aと言う部品の調子が悪くなったのが原因でBの部品が壊れることがあります。 Bの部品を交換すれば、新しいBなのでしばらくの間は動きますが、やはり調子の悪いAのせいでまた壊れることになります。 修理をするときは真の原因がどこにあるのか、究明することが大事ですが、やはり気が付かないこともあるのが現実です。 具体的には、、フライバックトランスはそんなに寿命の短いものではないですよ。 きっと昇圧回路の方のトランジスタ周辺の不良が原因でしょうね。 もしそうだとすればフライバックトランスの部品代はメーカーで負担しても良いぐらいだと思います。 結論としては、間違いなく再修理(もちろん無料)が可能です。 まずは上記のような事はあり得ることですので、寛大に接してあげてください。 それでもし修理を断られたり、また同じ部品の交換だけで済まそうとした場合は消費者センターに相談されるなど、しかるべき行動をとられることをお薦めします。 また、修理は家電量販店ではなく、メーカーのサービスセンターにご連絡される方が良いと思います。 結果として下請けの修理業者が来ることはありますが、メーカーに記録が残りますので、後々のトラブルの際には対応が異なります。

panda1980
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ございません。回答ありがとうございました。じっくり拝見させていただきました。申し遅れましたが、前回、今回ともメーカーのサービスセンターの方にお願いしています。今日修理予定日だったため、tomatineさんの回答にあった事を伝え、用心のため録音して望みました。が、悪い結果になってしまいました。こんな短期間で再度故障するのはおかしくないか?「前回の修理がうまく行かなかった」この時点で実際げんなりしました。他の原因は考えられないのか?「カチカチ音がするので、原因は前回と同じ」結局同じ部品の交換だけで済まそうするので、同じ所を何度直されても困る、と言うと返金には応じるという返答だったので、返金してもらいました。直るならブラウン管が壊れるまで使い切りたいと思っていたんですが、メーカーの修理がこの状態だと、どこに頼めばいいのか・・ >消費者センターに相談されるなど、しかるべき行動をとられることをお薦めします。 とありますが、相談すると具体的にどんなことが望めるんでしょうか? 今まで、別のメーカーの修理に出した時は、こんな不満は出なかっただけに、今回は本当に悔しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-oma
  • ベストアンサー率26% (93/352)
回答No.3

こんにちは。 実際テレビにしろ、パソコンにしろあたりはずれはあると思います。 逆に修理して一週間以内で早めに再発したことを喜ぶ?べきかもしれません。某家電メーカーの修理受付をしていましたが、故障後の三ヶ月以上の最修理については有償でした。 私はテレビではありませんでしたが、パソコンで当りがわるく、購入すぐに初期故障、購入後同一部分の修理三回(同一部分でも時期があくと有償)、別部位でも修理。逆に長持ちする人は長持ちしているようです。 運としてとらえるしかないと思います。 あと家電製品の場合は必ず購入時に販売店等の延長保証には加入しておくべきだと思いました。

panda1980
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >逆に修理して一週間以内で早めに再発したことを喜ぶ?べきかもしれません。某家電メーカーの修理受付をしていましたが、故障後の三ヶ月以上の最修理については有償でした。 その筋の人なら、重りつけて沈めるぞ!!って言う感じですね。3ヶ月以上ですから・・とか、そうゆう事務的な処理のされ方って、気分悪いです。アドバイスを拝見して、本当にいい勉強になりました。私も延長保障はこれから絶対つけよう!って思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sam96
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.2

何処に修理を依頼されたかが判らないので一概には言えませんが、大抵の場合は 修理後に3ヶ月間は同じ症状が再発した時には保証をしていたと思います。 電器製品は使い方次第で寿命が大きく左右してしまいますので、使用頻度が 多ければ使用開始から短期間でも故障が起こる事もありますし、何とも言えない ところであると思います。また、決してソニーを擁護する訳ではありませんが、 ソニーだから故障が多いとは限りません。よくソニータイマーとか言われて いますが、我が家はソニーよりも他社の製品の方が故障頻度が多いです。

panda1980
質問者

お礼

早速回答を頂き、感謝しております。 修理は、ソニーのお客様センターにお願いしました。 使用頻度も決して多くないですし、ほこりも入らないように色々工夫してきたつもりなんですが、壊れるものは壊れるんですね・・。回答を拝見して納得しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jikankou
  • ベストアンサー率38% (42/108)
回答No.1

同じくソニー製のテレビで、私は7年持ちましたがとうとうダメでした。これはあくまでも噂ですが5~7年もてばいいほうと聞いたので 私は修理にはだしませんでした。しかし修理に出して1週間でそれ では憤るのも最もな話です。  修理がどこから来たのか存じませんが、まず冷静に話しをされて修理されて12500円も払い1週間で壊れるのは納得ができないのでと言う旨を 話しましょう。そうすれば何らかの対応はしてくれるかと思います。  

panda1980
質問者

お礼

 こんなに早く回答をいただいて本当に嬉しいです。ありがとうございます。  7年で見切りをつけた、5年から7年持てばいいほう、というのはショックでした。保障期間が過ぎた頃に壊れるようになっているんですね。何のための保障なんだか分らないですね。購入した電気店は倒産してしまったため、修理はソニーのお客様センターに問い合わせて着ていただきました。黙々と作業して、当たり前のように、「では12500円です」と明細を出されて・・・本当にいい経験が出来ました。これから、電化製品を選ぶときの教訓にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニー製TVの故障について

    ソニーのプロフィールスターKV-27XBR1という機種が故障しており困っています。 1つ目の故障内容はTV本体のメイン電源を入れた時にまずTV特有のブーンという電圧があがったような音がして、その直後に内部からカチッという(電磁スイッチのようなもの?)音がしてTV放送の音は出るのですが画面が真っ暗という状況です。 そして電源オンオフの3回目くらいに電磁スイッチのような音もせず正常にTVが映ります。(3回目くらいに映るときが多いのですが結局何回やっても映らないときがあります。) とにかくこのかすかな「カチッ」という音がした場合には映らないのです。 この映像が出なくて音だけ出ているという状況下ではTV本体・リモコン共にチャンネル、ボリューム、入力切替等のスイッチは全く機能しません。 2つ目はめでたくTVが正常に映った後の画面なのですが、最初の30分くらいはブラウン管の縦方向における中央部が歪んでいます(糸まき状って言うのでしたっけ?)。 ある程度、時間が経過するとその症状は治ります。 以上2つの不具合です。 このテレビは大学生の頃にSL-HF77というベータビデオと一緒に合計50万以上したものを学校生協の電気店で36回ローンで購入したもので4畳半のボロアパートで楽しんでいました。 しかも購入時に頭金の5万円ほどを大学内の公衆電話に置き忘れて失意のどん底の中、学生課から電話があり届けてくれた学生がいて事無きを得たというエピソードもついており非常に思い出深い品物です。 思い入れが大きいし大切に使用してきましたので出来れば修理して使ってあげたいのですが、さすがに20年近く昔の製品で修理は難しいかなと思うのですがソニーに出張修理を依頼する前に詳しい方に修理可能かどうかだけでも情報いただけるとありがたく思います。

  • 中古車購入して1週間で故障、販売店に修理代の請求はできるのですか?

    中古車購入して1週間で故障、販売店に修理代の請求はできるのですか? 中古車を購入して1週間で車が動かなくなりました。 原因はバッテリーを充電させる為のベルトが作動してなかった為、 バッテリーに残っていた力で1週間動いていたとの事。 修理してくださった整備士の方の話では、動いてなかったベルトは見るからにボロボロで 取替え時というのは一目瞭然との事でした。 購入して1週間ですよね??とビックリしてらっしゃいました。 修理代に2万円かかりました。 中古車購入時にエンジンルームの問題などは一切言われませんでした。 確かに車体価格が安かったのですが、それは車に大きな凹みや傷などある為だと思っていました。 凹みや傷は中古車店の知り合いの所で3万円かけて修理した後に納車してもらいました。 今回のように購入して直ぐ故障した場合の修理代は販売店に請求できないのでしょうか? 中古車だから仕方ないと諦めるべきなのでしょうか?? ちなみに車を納車してもらったのは9月25日で、故障してガソリンスタンドで修理してもらったのが 10月1日です。 故障した時、販売店に直ぐ連絡すれば良かったのですが 自分が住んでる市外の販売店での購入だったので、連絡してもどうにもならないと思い 故障した近くのスタンドで修理してもらいました。 修理して1週間経ちますが、今更販売店に何か言っても無駄でしょうか??

  • テレビの修理

    テレビの修理で、フライバックトランスの故障と言われたのですが、ブラウン管ごと交換と言われ高額に成るとの事です。フライバックトランスとはブラウン管と一対に成ってるのですか?メーカーや機種によるのですか?

  • テレビの故障・修理費について

    先日TVを観ていたところ 突然電源が点いたり消えたりして その後スイッチを入れても同じ状況の繰り返しで TVが観れなくなってしまいました。 TVが焦げ臭かったので内部で何か焼けたようです。 修理をしようか新しいものを購入しようか迷っています。 修理費はどのくらいかかるでしょうか? 修理費用によっては新しいものを購入したいと思います。 もちろんどの部分が故障しているか中身を 見ていただかなければ分からないでしょうが 大まかでいいのでよろしくお願い致します。 使用TV:99年製 sony KV-21MVF1 試用期間:約5年

  • 故障して、修理してもまたすぐ同じ症状が出ています。

    ドコモのP703iμを昨年の5月に購入しました。 それから今年の9月までにサブディスプレイのライトがつかないこと1回、 開閉時に勝手に電源が落ちること2回で修理に出し、 その都度全交換か基盤交換を修理としてしてもらいました。 今年9月末にまたしても開閉時に電源が落ちるという症状が出たので ドコモショップにて修理に出しました。 すると、メーカーで電源が落ちる現象が確認できなかったものの、 その現象はドコモショップで確認していたので基盤交換をしてもらいました。 しかし、修理完了当日から同じ症状が出始め、 1週間もすると前と同じかそれ以上に悪化してしまいました。 再び修理に出しても同様で、9月末から3回修理に出し、 3回ともすぐ再発しています。 この機種自体は、故障を除けば気に入っているので まだまだ使いたいのですが、こうも故障されると・・・ この機種をこれからも使っていくためにはどうしたらよいのでしょうか。 ドコモの人にはそのたびに修理に出してくれとしか言われなくて困っています。 そのたびに修理に出すほかないのでしょうか? 面倒な質問だとは思いますが、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • sony vaio ハードディスク故障

    sony vaio ハードディスク故障 2年半前にソニーバイオ(VCGLM51DB)を購入しました。 購入当初から動きは悪かったのですが、最近になり起動中にかたまり結局強制終了して また電源を入れるとセーブモードになってしまい修理に出しました。 販売店→ソニーの流れでの修理みたいです。 自分も家族にもPCに詳しいものがいなくこちらに質問させていただきました。 ソニーからの回答はハードディスクの故障でハードディスク交換で72000円かかるといわれました。 まだ2年半しかたっていなく、使用頻度もそれほどではないので72000円が妥当なのか・・・。 ソニーの対応もイマイチのようです。 どうにか無償で修理してもらえないかアドバイスをお願いいたします。

  • 東芝かSONYの液晶TVの購入を考えています。

    3月中に液晶TVの購入を考えています。 母が、ケーブルTVで放送中のジャパネットの番組で購入を考えていまして、東芝かSONYに絞り込んだようなのですが… SONYだと、40型KDL-V3000 159.800円 東芝だと、42型42C3500  169.800円 (どちらもTV台&スピーカー付きの値段) で、1万程の差なのでどちらにしようか迷っているようなのです。 私も電気屋で実際に見てきましたが、あまり違いが分からず…; そこで、性能や画質?なんかで決めようかと思っているのですが、 どちらの方がオススメでしょうか?; 詳しい方々や購入した事のある方々の意見をお聞きしたいです。 お答え宜しくお願いします。

  • TVの電源がブツブツ切れます。

    アジアの途上国在住です。 SONYの”25のブラウン管TVなのですが、数日前からDVDや衛星TVを視聴中の1時間に1,2回、ブツッという音とともに電源が落ち、緑色の電源ランプをチカチカさせながら1秒と置かずにすぐまた画像が立ち上がってきます。 立ち上がった画面には、VIDEO入力の表示が数秒出ます。 これが2,3日前から頻繁になり、10分に一回程度になりました。 電源プラグを抜き差ししたり、メインスイッチを入れたり切ったりしても症状は変わりません。 昨日は非常に調子が良く、数時間の視聴中に一度も落ちなかったので、直ってしまったのかと思いましたが、今朝電源を入れたら、もう、数十秒ごとにブツブツ言う状態で、見られたものではありません。 臭いや煙などは全く無いですが、正常に映っている時に、数十秒に一回、画面に水平方向にランダムにメダカノイズが入りました。 早速近所の修理屋に持ち込んだのですが、「フライバックの故障で8千円(円換算)ほどかかる」と言われました。 TVの値段は4万5千円ほどだったので、買って3年で8千円を惜しんでTVを捨てる気にはなりませんが、本当に上記の症状はフライバックトランスによるものなのか、経験者の方のアドバイスを頂きたいのです。

  • 業者がTV修理中のブシューとすごい音。修理代15万円

    TVの画面が上下5cm位づつが映らなくなったので、業者に来てもらって修理中にブシューとすごい音がして業者の人が慌ててTVから離れました。その直後にどこかに電話をしてから会社にTVを持って行って故障箇所を良く調べるからと行って持って帰りました。私は仕事だっだので嫁さんが立会いました。 それから1時間位してからブラウン管がだめだから修理代10万円掛かるのでどうしましょうか?と電話が来たそうです。3万円位で買ったTVに15万円の修理代は出せないので嫁さんがとりあえず断りました。 家に帰ってから修理のいきさつを聞いた私が業者に電話しましたら、TVを修理しないと聞いたから処分したと勝手に処分してました。それに3万円のTVに修理代15万円って?修理中のブシューの音は? これは修理ミスを隠す為に高額の修理代を吹っかけ、勝手に処分したに違いないと思うのですがどうでしょうか? 明日夜に業者が説明には来ます。

  • SONYプラズマテレビの修理方法

     お世話になります。  実はかなり前からSonyのプラズマテレビ WEGA KDE-P37HV2の電源がつかなくて困っております。  症状を書きますと、まず電源スイッチを押すと緑のLEDとSONYの文字が白く浮かび上がります。  その数秒後に音声だけが流れ、その二秒後には電源が切れ、赤LEDが9回点滅します。    これはどの部位の故障なのでしょうか。  ネットで調べたところ、どうやらパネルへの電源供給付近らしいのですがどうでしょうか。    おそらく修理費用が最新のBRAVIAを購入できる額に達するだろうと思いますので、出来ることなら自分で修理したいのですが、不可能でしょうか?半田クラックやコンデンサ交換ぐらいなら直せそうな気がするのですが、やはりもっと複雑な要因なのでしょうか。  一定の時間を置くと数時間は正常に使えるので、温度が関係していると踏んでいます。因みに中は埃だらけです。  これからのどうかお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。