• ベストアンサー

耐熱塗料がはがれてしまう

 今高校の実験で、セラミックヒータに耐熱塗料を塗って加熱させる実験をやっています。しかし、何分か暖めていると、塗料がはがれてきてしまいます。おそらく塗り方、または加熱法が悪いのだと思います。   そこで 1.耐熱塗料のうまい塗り方 2.セラミックヒータを傷つけず、耐熱塗料だけをは  がす方法 3.塗料がはがれにくい加熱(スライダックで電圧かけ  る)の仕方 が分からないのでどなたか分かる方教えてください!

  • levino
  • お礼率45% (186/412)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-jinpo
  • ベストアンサー率31% (98/310)
回答No.1

こんば、^^ 耐熱塗料の詳しい成分がわからない、ので、 正確に答えられない、一般に金属に塗ると思うが、 セラミックヒータだと,吸い込むと思う 最初薄く、、だんだん厚く塗っていますか・・ 完全に、硬化しないとはげる 一度に、厚く塗りすぎると、はげる これも、勉強のうちだ、、

その他の回答 (1)

  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.2

セラミックヒーターには、塗装しませんよ! 一般に有ります耐熱塗料は600~700度、赤熱ですから1000度は有りますから無理でしょう。保護の為にセラミック被せるなら分りますが。

関連するQ&A

  • 耐熱塗料について

     耐熱塗料を塗ると金属表面の被膜になるという事は分かるのですが、もし耐熱塗料を塗らないで高温にさらされた場合金属表面は一体どういう状態になるのでしょうか?  また、金属表面は熱に強くなってますが、金属の内部の耐熱性は変わらないので、表面は被膜できれいに見えても、内部はかなり熱的に疲労があり、強度が弱ってしまうのでは...と思うのですがどうなんでしょう?  最後に今耐熱スプレーが塗ってあるセラミックヒーターがあるのですが、耐熱塗料をセラミックヒーターを傷つけないで剥がすことは可能でしょうか?  あと

  • ヒーターの実際の出力W計算について

     試験片にラバーヒーターを取り付けて加熱する実験をやっております。ヒーターはスライダックを仲介させて電圧を調整しているのですが、この場合スライダックを調節した時に実際には何Wの熱量を試験片に与えているのか測定・計算する方法がわかりません。  ヒーターの持つ抵抗仕様値をそのまま用いて、電流→電力と計算してもよいのでしょうか。

  • ヒーターが与えている電力量Wの測定方法

     以前、似た質問を投稿させていただきましたが、  試験片にラバーヒーターを取り付けて加熱する実験をやっています。ヒーターはスライダックを仲介させて電圧を調整しているのですが、この場合スライダックを調節した時に実際には何Wの電力を試験片に与えているのか測定・計算する方法が分かりません。 装置は以下のような配線で、全て電源プラグで繋いであります。 【電源】-【スライダック】-【シリコンヒーター】 またここでいう電圧計・電流計はどんな種類のものでしょうか(電気回路に使うテスター1つで賄えますか?)。例示品を示していただけると助かります。

  • 個のスライダックで、400W-20Ωのヒーターー…

    個のスライダックで、400W-20Ωのヒーターーと、もうひとつ400W-20... 1個のスライダックから、400W-20Ωのヒーターーと、もうひとつ400W-20Ωのヒーターの2個を使った場合に尽いて。 スライダックで100?で1個で400W出ていたものが、2本つないでしまうと、半分になって、1本あたり、200Wになってしまうのでしょうか? あと、500v20Ωのヒーターを、400wで実験したい場合、スライダックの電圧は、いくつにすればいいのでしょうか? 例:400w×20Ω√=89.44?で、宜しいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。 回答ありがとうございました。 電気関係よくわからず困っております。 引き続き宜しくお願い致します。 尽きましては、更に追記致しますと、 500W20Ω仕様のヒーターを2本、並列につないで、 それぞれ400w、300w、250wになる様に、スライダックで電圧を調整したいのですが、 それぞれ、何ボルトにすればいいのでしょうか? と、いうことです。 1本で、400/300/250であれば、89.5v/77v/71v/だと思うのですが、 2本だと、分からなくなってしまい、申し訳ありませんが教えて頂ければ宜しくお願い致します。

  • スライダックとヒータの連結

    スライダックとヒータの連結 スライダックについて詳しい方是非教えてください。 スライダックの入力側にコンセントからのAC100Vをつないで、出力側をヒータにつないで物を温める実験を行っています。これまでも同じ方法で問題なく温めることが出来ていたのですが、ある一つのヒータの箇所だけ、コンセントにつだいだ瞬間に火花が出ます。 つないだ瞬間は、スライダックの出力側は0にしているのですが、どうしても火花が出てしまいます。 ちなみに、出力側を何にもつながない場合は火花は出ません。 また、コンセントにつないだ瞬間は火花が出ますが、そのまま差し込むと普通にヒーターが使えます。 原因がわからず困っているのですが、もし何かご存知でしたら教えていただけ無いでしょうか?

  • 調理器具に使用する耐熱塗料を探しています

    調理器具(300度位で使用、オーブンの様なもの)に耐熱塗装をしたいのですが、食品衛生法に適合した耐熱塗料を紹介して頂けないでしょうか。 耐熱塗料といえばオキツモさんが有名ですが、その他の取り扱い会社を教えて頂けないでしょうか。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 耐熱接着剤を探しています。

    ステンレスとセラミックを接着します。 使用温度は250~300度になります。 5~10分間隔で加熱と自然冷却を繰り返します。 約0.1ミリの隙間へ流し込んで接着するため、粘度の低い物が必要です。 焼成炉が無いため、高温焼成の必要なものは使えません。 100~120度程度の加熱処理は可能です。 必要量は40~50g程度です。 コストの都合から、上記の量で5,000円以上はかけられません。 ちなみに、低温処理型のセラミック系耐熱接着剤は、加熱処理後、4割が外れました。 熱膨張率の違いからかと推測しています。 よい耐熱接着剤はないでしょうか。

  • 耐熱・断熱材の特性について

    現在、加熱炉をヒータで加熱しているのですが、 高温になりますと、加熱炉から出る酸化鉄の影響で、ヒータがショートしてしまうといった症状が出てしまいました。 そこで、雲母(マイカ)シートを使用して、ヒータと加熱炉の間を絶縁しようと考えているのですが、雲母(マイカ)は、酸化鉄の浸透を防げるのでしょうか? また、耐熱1000°の材料で、酸化鉄の浸透を防げる材料はあるのでしょうか? どなたかご存知の方おりましたら、ご教授願います。

  • オシロスコープ

    シンクロスコープの交流波形の観測という実験を行ったのですが、その時にシンクロスコープに交流電圧計、スライダックを接続し、スライダックで電圧計の読みを2.0Vにし、掃引時間を5ms、2ms、1msとして波形の観測をしました。その時の振幅から電圧計の読み(2V)を割ると、√2に近い値がでるはずなのですが、それはなぜですか? 教えてください。

  • スライダックのリアクタンスの計算

    業務でスライダックで電源電圧を変えてモータの試験を行っています。 使用しているスライダックのリアクタンスを計算したいのですが、以下の通りで良いのでしょうか? 条件 ・電源の周波数は60Hz ・スライダックの入力:3相AC200V ・スライダックの出力:3相AC180V ・スライダックを使用回路に接続し、モータを動作させたところ、スライダックの出力が瞬間的にAC170Vまで下がった ・瞬間的にスライダックの出力が下がった時のモータの出力は70kW ・スライダックの抵抗分は無視する です。 考えた計算方法は、以下の通りです。 1.モータを動作させた時、スライダックの出力は180Vから170Vまで下がったので、 この時に、スライダックのコイルにかかる電圧は √(180^2 - 170^2) ≒60V 2.モータを動作させた時の出力が70kWより、この時流れた電流は √3×170×I=70×10^3 よって、I≒238A 3.1,2より、コイルのインピーダンスは 60÷238≒0.252Ω 4.3より、コイルのリアクタンスは、 ωL=0.252 2×π×60×L=0.252 L≒0.000668 =668μH です。 よろしくお願いします。