• 締切済み

昼:外向き自分VS夜(休日):内向き自分

◯昼間:バリバリとまではいかないまでも、普通に仕事をしている。たまに、「俺って結構できるじゃん」って、酔ってたりする。気持ちが対象に向かっている。精神的にも前向きで安定。 ◯夜、休日:一人で、読書、音楽鑑賞とか、ぶらり歩きとかして一人の精神世界に浸る。考えをつきつめてきたりして、結構不安定。気持ちが自分(の内面に)向かっている。 と両面を持ってます。普通に考えれば、昼間バージョンで生きていけばいいのですが、それだけだとなんか落ち着かなくなり、ホントの自分じゃないような気がしてつい夜バージョンの自分を求めてしまいます。いろいろ(心理学、宗教、エニアグラム等)読んでると昼間バージョンをどんどん突っ走るべきのようなことが書いてありますが、自分としては、自分の世界に沈下する夜バージョンの悪魔的誘惑にかなり惹かれてます。只、そのまま行くと、宗教家のような強い心を持たない私は狂ってしまいそうで、、。 とりとめないですが、なにかアドバイス頂けたら有り難いです。

みんなの回答

  • m74m
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.4

通りすがりの者です。 私は二面性があるのが普通だと思いますよ。 別に片方に走る必要はないのでは? 私も学校にいるとすっごい明るくて友達もいっぱいいるし、人生楽しい!って感じです。 でも自分の部屋に帰るとかなり暗いです。 一人で明るい人はいないと思いますが、考え方も昼間はポジティブなのに夜はとてもネガティブなんです。 例えば昼間はどうになるさ~みたいな考えですが、夜になるとこれからの人生に対しての不安に襲われます。 私もどっちが本当の私かわかりません。 きっと両方そろって「私」なんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soleil02
  • ベストアンサー率22% (37/163)
回答No.3

心が求めてるんです。 昼間の自分と本来の心が重なっていない現れだと思います。 現実的には仕事をこなしバリバリと働くことは正しいことですが、生まれた意味というのはまた別の所にあり それが人間の学びになります。 ですので死ぬまで順風満帆の人はいません。 何かが起きてそして人は学ぶのです。 あなたは今何か特別な不幸もないのに、夜そうしたことを考えたくなるというのは、やはり心が求めています。 何に対してかはわかりませんが、課題があるのだと思います。 バランスを取って生きなさいという知らせかもしれないですね。

creson
質問者

お礼

心が求めてるんですよね。確かに。 今何を学べるのか、自分でもわかりませんが、なんとか心のバランスをとっていきます 有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

安易な答えかもしれないけれど、人間は本当にみんな二面性があると思うんです。昼間仕事で外向的にしている分、夜は自分だけの世界に没頭したい、それって変でもなんでもないと思います。二面性で昼間仕事に自信があるあなたも、夜たくさん本を読んでダークな気分にひたる男らしいあなたも素敵です。

creson
質問者

お礼

有り難うございます。 そういってもらえると、なんかちょっと安心感が。 自信をなくしてたので、よくわからないけど、うれしいです。 有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaito009
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.1

昼も夜もそんな自分を楽しむわけには、いきませんか?夜の一人の世界に浸透するのも健康的だと思いますけど。バランスのいい心を求めてください。

creson
質問者

お礼

両方許容するですね。ただ、家族の問題等で、そろそろ決断しなければならなくて。 ありがとうございまっす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神不安定。

    精神不安定。 はじめまして。 昼間は元気で笑っていられるのですが、 最近夜になると精神不安定になります。 誰かに頼りたくなりますが、 それもできません。 こんな不安定な自分に疲れて 精神安定剤に頼りたくなります。 病院へ行き、薬をもらうべきでしょうか。 よければ回答よろしくお願いします。

  • 自分は何処か変。

    幼い時から自分は皆とズレていて、何処か普通には出来なかった。 自分だけ違う世界に居るみたいだった。(つねに浮いていた) 周囲も何を考えているか分からない、謎、奥深い、残像、今なに考えてた?と言われる ネットで自分に近い物を調べると ディスレクシア、ADD、HSP、エニアグラムは研究者に近い芸術家 という項目が上がってきた。 今もこれから起こるトラブルのためにも 自分が何が出来て何が出来ないのかどういう存在なのかはっきりさせたい。 皆と自分の差が行動として現れる。 自分が複数の他人の意識に入って他人と自分の違いを正確に理解できたら良いですが 人は他人にはなれません。 精神科か心療内科で見てもらいたいのですが 過去のエピソードやこの文章を見せたらいいでしょうか? どんな診断方法があるのか。。どんな所で見てもらう方が良いのか。。 何かアドバイスをください。。

  • 赤ちゃんの沐浴って必ず昼にするものなんですか?

    くだらない質問ですいませんが教えて下さい。 7月に初めて出産する予定なんですが、 私は、赤ちゃんの沐浴は旦那が帰ってきて夜にでもやってもらおうと 思っていたのですが、実母が「赤ちゃんは昼間お風呂に入れるもの!」 つまり自分が毎日手伝いに来るといってききません。 旦那の帰りは大体6時頃なんですが、それでもダメなんでしょうか? また、1人で沐浴させるのはそんなに大変ですか? 私の母は「あんた1人で絶対出来る訳がない」と思っているようです。 本当にくだらなくてすいませんが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。

  • 不安定な自分に困っています。

    長文で失礼致します。 ここ数年、不安定な感情に振り回されています。 数日悲しくて寂しくて仕方なくなったり、何もできない気持ちになる時期もあれば、何事もなかったかのように普通に過ごせる時期もあります。 数ヶ月前にやっとの思いで精神科へ受診したのですが、 正常、若いだけ、年を取るにつれて安定していく。双極性障害気質ではあるが、ごく普通。という診断。薬は欲しいか聞かれたので、一応安定剤を貰いましたが、、なんだか惨めな気持ちになってしまい、一回のみの受診になってしまいました。 最近は以前よりは安定していた(感情が抑えられず、当り散らしてしまう間隔が少し落ち着いた)のですが、10月に入り、また酷くなってきたように感じています。 普通だとは思いますが、人に辛い顔を見せるのが苦手なので、精神科の医師にもにこにこしてしまい、なんだか悲しかったです。症状も、基本的には恋人に対してだけで、たまに止められなくなると、なりふり構わず泣き叫んでいたりします。 仕事を最後までやりきれず、落胆されるのが怖くて何度か逃げ出してしまいました。 学生なので、就職活動や未来の事で、正直焦っているのに、こんな状態で社会に出ても、迷惑しかかけられない気がして、怖いです。 両親とは仲があまり良くないので、相談できません。恋人にもいつか離れられてしまう気がして不安でたまりません。学校も殆ど不登校でした。 自分なりに調べ、双極性障害や境界性人格障害などのような症状に似ていますが、 また受診しても、正常・自分に甘いだけ、と言われそうな気がしてためらっています。 もっともっと頑張りたいのに、迷惑しかかけられず、辛いです。 どうしたら良いのでしょう。。。

  • 休日など焦って気持ちが落ち着かない

    こんにちは。私は20代半ばの女です。 自分でもよく分からないことを書いているのでわかりにくいかもしれませんが、どうぞご助言お願いします。 同じ体験をされている方がいらっしゃったら、是非お話聞かせていただきたいです。 近頃、特に休日の昼間に、気持ちが焦っていて落ち着かないことが多くなりました。 特に明確な要因はありません。(約束の時間が迫っている、やることがたくさんある等はない。) 自覚している気になる自分の行動や気持ちなどを挙げて見ます。 ・休日の昼間など、常に何かしなればいけないという気持ちに駆られて、頭で何をするか考えて考えてイライラそわそわする。 ・同時にとても鬱な気分になっていて、多趣味だったのに今は何もやりたくない。dvdをレンタルしてみても見る気になれず見ないまま返す。本も買ってみるけど読まずに放置。 …というよりdvdみたり本を読む時間がなぜかもったいなく感じる。 ・それでも何かしなければと気持ちが落ち着かないので、まるで檻の中の動物みたいにリビングの机の周りを「うーんどうしよう」と言いながらぐるぐるずーっと回ってる。たまに家の周り散歩したりも。 ・よく一人で、あ~もう!、どうしよう、何しよう、う~んとか無意識に言ってる(変ですよね; ・そんなことをやっていると動悸がして余計に焦って、貧血みたいになり、少し横になったりしてる。 ・休日でバイト無い日など、時計をみて就寝時間まであと何時間ある、と思うとどうしたらいいのか分からず無限地獄に落とされた気分になる。 もともとのんびり屋で、休みの日や平日の夜などゲームしたり寝たり絵をかいたりそれなりに楽しくだらだらと過ごしてきました。今日も休みが終わってしまう~なんて思って。 でもそれができなくなってしまいました。 今では、昼間の仕事が定時で終わって時間があまりますので、アルバイトを始めて、なるべく詰めています。 いっとき昼職+アルバイト2つしてましたが、体がきつくなってきたので今はアルバイト1つです…。 友人たちとは休日によくランチとかエステとかで会ってるんですが、それでも4,5時間埋まるだけでその後から就寝までが苦痛です。 もしかして一人暮らしで寂しいのかと思ったりしますが、ネコ飼ったりする勇気もないです。一人だし。 早く結婚して子供でもできれば…と思ったりもしますが、彼氏は当分結婚する気配はからっきしないそうで。 もしかして別れてしまうのかも…とか変なことも常に頭から離れないです。 でももう年齢が…。←更に焦る。 最近こんな風で、とにかく気持ちが落ち着かず不快だしリラックスできず疲れます。 もしかして人生に焦っている? こんなに発狂しそうになるのは初めてです。 同じような気分になる方、なったことある方いらっしゃいますか? 何か解決法や「時が解決する」など聞かせてもらえたら、少し安心できると思って質問立ち上げました。 分かりにくい文章かもしれないですが、どうぞご意見お聞かせください。

  • 【昔の宗教って学問だったのに今の宗教って学問じゃな

    【昔の宗教って学問だったのに今の宗教って学問じゃないですよね?】 学問でない精神論みたいな宗教を学んで何の意味があるんでしょう? 学問じゃないから答えってないじゃないですか。 人によって違う答えを突き詰めて考えてそれに当てはまる人は偶然たまたまなわけだし学問でない宗教を研究する意味がない気がします。 その時々の気持ちの問題ですよね? 宗教というより精神心理学の世界ですよね? 突き詰めた答えは自分にしか当てはまらないので自分以外誰の役にも立たない。 じゃあ勝手にやってろって話ですよね?

  • 自分を受け入れられません(長文です)

    こんばんわ 24歳の社会人です。 私は昔から自分があんまり好きじゃありません。 自分対する嫌悪感から、高校2年生に自律神経失調症を伴う 鬱病になりました。 あれから8年たちましたが、鬱病は大方治り、大学を卒業(1年 休学しました。)し、就職して働いてますが、未だ1日1回夜薬を 3錠のみ、月1でカウンセリングにもいっています。 昔から悩みはかわりません。自分に満足しない、受け入れられない。 心療内科に行き薬を飲み。カウンセリングに行っている自分が 嫌いです。 なんで普通の人みたいに薬を飲まなくても生活ができ、心を安定させる ことができなんだろうって悩みます。 普通っていうのは何?というのはやめてください。 世の中の大多数は、薬にもカウンセリングにも頼らず生活しています。 自分の気持ちをじぶんでコントロールできるでしょうし、思い悩み朝 起き上がれなくなる日もありません。 心療内科に行くのはポピュラーなことになりつつあるといっても、 鬱になった人を皆腫れ物の様に扱ったり、差別したりするのを目の当たりにすることも多々あります。 私自身、就職活動の時の判断で、会社の人間には誰一人としてそのこと を知らせてませんし(仕事にはほとんど支障がででいませんから、薬の おかげで会社にもいけてます)、学生のときもなるべくその話は友達の 前でしなかったので、私を健常者として扱うので、余計にいわゆる健常者の精神的に問題を持っている人に対する気持ち(あんまりかかわり たくない、面倒だから)を耳にします。 なので、ぜんぜん自分を曝け出せないし、本音で語れるのはおなじく 精神的に問題を抱えている子達ばっかりです。 健常者の精神的に疾患を持っている人に対する本音を知っているからこそ。自分に劣等感があります。 自分がまともではないという劣等感が強いです。 カウンセラーさんにも、医者にも「今の自分」を受け入れないと 薬からは卒業できないと言われつづけていますけれどできません。 自分は人間として欠陥があると思ってしまうのです。 どうすれば薬とカウンセリングがないと生活ができない、こんな 私を今は、これでいいんだって受け入れることができるんでしょうか? 自分に不満があるから、不必要に自分を責めてしまい、いつまでたっても薬から卒業できません。 そして、自分に対する劣等感から、自分の中に理想にもう一人の自分 を作り、空想にふけってしまいます。 もう1人の自分は完璧な人間で、誰からも愛され、認められ、賞賛されています。多分、心の中の、自分を認めてほしいという欲望の姿なのだと思います。 空想をして、1日中ベットの中に篭もっていたりします。 でも、それは自分の欲求不満の現れだと気づいたとき、すごくそんな ことをしているじぶんを情けないと思いました。 質問は2つです ・どうすれば今の精神的に問題がある自分を受け入れるようになれるか ・どうしたら空想をやめることができるか です。 このカテゴリで、精神疾患者は問題があるいう様な言葉がある質問をすると傷つく方もいるかもしれませんが、お願いいたします。

  • 自分一人だけで何日生きられる?

    漫画【ドラゴンボール】に出てくる【精神と時の部屋】のような空間があったとします。 実際の【精神と時の部屋】のように重力が地球の10倍だとか蒸し暑いとか過酷な環境ではなく、暑くもなく寒くもない過ごしやすい環境で、衣食住はバッチリ整っています。 水も食料も無限にあり、飲み物や食べ物に至っては世界各国のありとあらゆる物が揃っています。 医薬品なども様々な種類が揃っています。 但し、その空間には自分一人だけしかおらず、他には何の生物もおらず、また、何の娯楽もありません。 昼も夜もありません。 この空間にもしも自分一人だけで暮らす事になったら、あなたなら何日生きられますか? 老衰で亡くなるまで生きられる自信はありますか?

  • 学習しない自分

    夜職勤務で先輩のいじめに耐えられずやめました。 どこにいっても蹴落としあう世界なので仕方ないかなと思いますがつらいです。 仕事メインでその他は最低限しか絡むつもりなかったのですが、移籍したお店でキャストとある程度はなしてしまい後悔してます。 前回の件を反省して適度な距離で接するべきですが寂しい気持ちもあります。 どうすればいいですか? たぶん自分は普通じゃないし好かれる性格ではありません。。

  • シェムリアップ 夜のすごし方

    来週シェムリアップに三日間滞在します。一人旅です。♂ 昼間は3日とも遺跡を見て回ろうと思いますが、夜はどうしようかと考えています。 ホテル(アンコールセンチュリー)も宿泊だけで夜は外食するつもりです。 ・夜の交通手段は(歩きで十分でしょうか?) ・お勧めの料理や店 ・お酒が飲みたい(^-^*) なにかおすすめがあればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の新製品購入に迷っています。DCP-J988NとDCP-J4140Nのどちらを選ぶべきか悩んでいます。性能はほとんど変わらないと思いますが、9月まで待ってDCP-J4140Nを購入するか、少し安くすぐ手に入るDCP-J988Nかで迷っています。
  • DCP-J988NとDCP-J4140Nのどちらを選ぶべきか、新製品購入に迷っています。性能はほとんど変わらないと思いますが、9月まで待ってDCP-J4140Nを購入するか、少し安くすぐ手に入るDCP-J988Nかで迷っています。
  • 新しいブラザー製品の購入に迷っています。DCP-J988NとDCP-J4140Nのどちらを選ぶべきか迷っています。性能はほとんど変わらないと思いますが、9月まで待ってDCP-J4140Nを購入するか、少し安くすぐ手に入るDCP-J988Nかで悩んでいます。
回答を見る