• ベストアンサー

離乳食 初期について

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

離乳食の量に関しては、始めてまだ2週間でしたら、「完全液体でない物を、ゴックンしたり、消化吸収するという、初めての体験を練習する」のが目的です。 それだけでお腹いっぱいにするとか、栄養摂取の一部にするとか、そういうのは目的外の時期です。 だから、少ないのが駄目という事はなく、むしろ胃腸に負担をかけないためには、少なめかも……と思うくらいの量がいいんです。 赤ちゃんは、食べたそうにしているかもしれませんが、それは本当に食べたいのではなく、ママが味のある物を自分の口の中に入れてくれる「遊び」が楽しいと思っているんです。赤ちゃんが飽きるまで与え続けると、胃腸がその分だけ多くの固形物(完全液体でない物)の消化吸収をしなければならず、負担になってしまいます。 母乳も、今は、これくらいでも構わないと思います。 離乳食に、赤ちゃんもママも慣れてくるにつれて、母乳を欲しがる回数が減ることもあるので、焦って減らさなくても良いかと思います。

azule
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 今は、栄養よりも、慣れることが大切ですよね!何でもよく食べるので、似たような食事ばかりで飽きてこないかと、懸念していました。 暫く、この調子で続けて欲しがるときは母乳で補っていきます。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 離乳食について

    6ヶ月半の赤ちゃんなんですが 離乳食はにんじんやほうれん草 かぼちゃやじゃがいもなどをすりつぶしたものとおかゆを食べさせています かぼちゃは好きみたいなんですが そのほかの野菜を嫌がって食べません 和風だしや野菜スープでのばしたり とろみをつけてみたり バターを混ぜたりいろいろ試したのですが 嫌がって食べないので 最近は粉ミルクを混ぜてあげています するとバクバク食べるようになったので 常に粉ミルクを混ぜてあげています でもこのままだとそのものの味もわからないし 粉ミルクなしで食べるようになるのかなと 心配です しばらくこのまま粉ミルクを混ぜて あげても問題ないでしょうか 先輩ママさんや詳しい方 よろしくお願いします

  • 離乳食欲しがるだけはいつから?

    6ヶ月の娘がいます。離乳食を始めてから、こちらでは色々アドバイスいただいております。 離乳食を開始して1ヶ月と少しがたち、現在2回食です。嫌がることがなかったのでスムーズに進められ、順調です。離乳食への興味がよりでてきたようで、スプーンを口に持って行く動作でアーンと口を開けていた娘ですが、最近はゴックンすると自らアーンと口を開けるようになりました。些細な成長にも喜びを感じている毎日です。 今まで以上に喜んで食べてくれるし、終わってもアーンとしていてまだ欲しそうにしています。もう少しあげたいなぁーと思うのですが、だいたいいつ頃から欲しがるだけあげても良いのでしょうか?3回食くらいになってからと聞いたこともありますが、順調に進んでいて離乳食に興味のある子ならこのくらいから欲しがるだけあげてもいいものでしょうか? 現在の離乳食ですが・・ ・7倍がゆ(すりつぶしたりせずそのまま)40g ・野菜:かぼちゃ、さつまいも、コーン、ブロッコリー、にんじん     キャベツなど 15g ・タンパク質類:豆腐 25g         白身魚 5g         ヨーグルト 小さじ2くらい といったように、ほぼ目安量くらいです。離乳食後のミルクは120ml(ミルクのみは200ml)です。そのほか水分補給として日中に麦茶を与えています。 まだ目安量を守って与えたほうが良いのでしょうか?ミルクのみの時間にしっかりとミルクを飲ませていれば、離乳食を欲しがるだけ与えても良いでしょうか??

  • 離乳食6ヶ月です

    離乳食ですが朝10時くらいの量はおかゆ20グラムと野菜5~10グラム食べています。夜5時くらいに私がごはんを食べていると食べたい素振りを見せるのでおかゆ10グラムと野菜5グラム程度あげています。 あきらかに夜のほうがパクパク食べてくれます。 朝はミルクと母乳との時間の前にあげますが眠かったり先に母乳を飲みたがったりタイミングが合わなく全部食べてくれなかったり、食いつきもよくありません。2回食は早いでしょうか? 本にはおかゆ40グラム食べれてから。とありました。 でも一緒による食べると喜んでたべてくれますし・・・ また必ずミルクの時間に離乳食を与えないといけないでしょうか?ミルク後一時間あととかはダメでしょうか? どうしても夜のミルクが夕方4時になってしまいます。

  • 離乳食を おえーっと。。。

    いつもお世話になっています。 もうすぐ7ヶ月になるの息子がいるのですが、 5ヶ月から離乳食をはじめ、順調に量や種類も増やして今2回食になっています。 昨日すりおろしにんじん入りのおかゆと さつまいもをつぶしてペースト状にしたものをあげていたところ  半分くらい食べたところでだんだんフクザツな顔をしはじめ、 おえっ、おえっと何度かえづいたあと戻しちゃったのです。 あれれ・・・?!と思いそれであげるのをやめ、ミルクをあげたのですが ミルクはいつもどおりの量を飲み、戻すこともありませんでした。 その後元気に遊んでいるし、熱もないし、 うんちの状態も固形なのでお腹をこわしているわけではないみたいです。 2回目に離乳食をあげたときは違うもの(ヨーグルト等)をあげたのですが、こちらも戻しませんでした。 そして今日先ほど再びにんじん入りのおかゆとさつまいもをあげてみたところ・・・またえづいて戻してしまったのです。 にんじん入りのおかゆもさつまいもも前から何度もあげていて、特にこのようなことがなかったので心配です。 心当たりといえば、いつもはにんじんを細かめに切ってだしと一緒に煮てミキサーにかけてペースト状にしていたのですが、 昨日・今日とあげたものは、先にすりおろしてだしと一緒に電子レンジで加熱したものだったのです。 (さつまいもは小さめに切って電子レンジにかけてすりつぶしました) それがよくなかったのでしょうか・・・?

  • 離乳食2回食 どんな内容でどれくらい食べてますか?

    今7ヶ月と5日の息子がいます。 今まで、ミルクや母乳の飲みが悪かったのもあり、体重は成長曲線の下ギリギリ 外れるか外れないか位の所で成長してきました。一時期はほんとに飲まなくてとても心配しました。 離乳食を5ヶ月終わりに始めて、2週間前から2回食にしたのですが、 みなさまどれくらいの量でどのような内容にしていらっしゃるか、 参考に教えていただけますでしょうか? うちは、一時期から哺乳瓶拒否でミルクを飲まずに小さかったのもあって、 ミルクをお粥に結構な量混ぜちゃってます。 1回の内容と量(例)は、 ●お粥70gに、ミルク4~5さじと、キャベツ&ホウレン草のベビーフード2~3さじを混ぜたもの ●さつまいも20gとミルク1さじ ●カボチャ20g ●白身魚のベビーフード2さじ ●にんじんのベビーフード2さじ 毎回内容は違いますが、ざっとこんな感じです。 離乳食は結構パクパク食べるので、一時期よりだんだん成長してきたようです。 かかっている病院では、食べるだけ食べさせて良いと言っていて、 お粥をよく食べるようなら、特にミルクを混ぜる必要はないとは言っていましたが、 なるべく成長させてあげたくて入れています。 味もすごく甘いのですが、良くないでしょうか? 甘いものしか食べれなくなったりしませんでしょうか。 また、この時期は味や形状などが少し食べにくくてもいろんなもの・・をというより、 赤ちゃんが食べやすいものをあげて良いのでしょうか。 よく分からなくて、皆様の経験談を教えて頂きたく、 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離乳食・・どうするべきか悩んでいます

    こんにちは。 今月の、ちょうど生後6ヶ月になった日から離乳食を開始して、1週間程経ちました。 今は10倍がゆと、にんじんやさつまいものペーストなどを与えています。 しかし、ネットなどで1歳未満の子に離乳食を与えるとアレルギーになりやすい、と書いてありました。 1歳になるまでは、ミルクや母乳のみで充分だと。 その反面、だんだんミルクや母乳の栄養では足りなくなるとも・・ なんだか色々な情報があり混乱しています。 お聞きしたいのは、生後6ヶ月の離乳食でも早くはないのでしょうか? 1歳未満の時に離乳食をあげてしまうと、アレルギーの心配が出てきてしまうのでしょうか? ちなみに、完全ミルクです。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 離乳食、初期

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいる、新米ママです。 5ヶ月くらいから離乳食を始めているんですが、なにを与えたらいいのか悩んでいます。 今のとこ、にんじんのドロドロや、かぼちゃ、りんご、サツマイモを手作りで与えてます。 市販では、ほうれん草や、さかな野菜、緑黄色野菜ポテトをそれぞれ1日1回与えてます。 初めてのため、栄養面が十分なのか心配です。 今のとこはこれでいいのでしょうか?? ちなみにみなさんは半年になる子供になにを与えてましたか?

  • 離乳食のこといろいろ教えてください。

    いつもこちらでお世話になっています。 現在8ヵ月の女の子のママをしています。 体重は8、5キロくらいあります。 5ヶ月半くらいから離乳食を始めて現在2回食です。 混合で育てています。 離乳食のタイミング、量、その後の授乳、今後の進め方のどいろいろな事のついてい教えて下さい。 一日の過ごし方 7;00  起床 8;00  授乳(母乳) 9;00  一人で遊んだり、ママと遊ぶ 10;00 昼寝(だいたい一時間くらいねます) 11;30 (1)離乳食+母乳またはミルク120CCくらい 12;00 一人で遊んだり、ママと遊ぶ 13;00 ベビーカーで近所を散歩、またはスーパーヘ買い物 14;00 昼寝(だいたい一時間位ねます) 15;30 授乳(母乳) 16;00 遊ぶ ぐずぐず 17;45 (2)離乳食+ミルク100CCくらい 19;30 お風呂 20;00 授乳 20;00すぎに就寝 (夜はほぼ起きずに朝までねます。) *一回目の離乳食はなんとか食べることが多いのですが、二回目があまり進まず、途中であそんだり、泣き出したりします。 お腹がすいていないのかと思うとその後のミルクは出した分一気に飲みます。二回目のタイミングはどうでしょうか。前の授乳からあまりあいていないので食べにくいご飯はいやいやで飲みよいミルクをもとめるのでしょうか? *また、離乳食の分量やメニューにも不安があります。 今は一食に七倍粥を50グラムくらい、野菜か果物を大さじ1~2杯、豆腐などのタンパク質を大さじ2~3杯位与えています。 すくないでしょうか? これらを何とか食べきるといいほうです。 みじんぎりは食べにくいようで泣いたり、べろの上にのせておえーっとしながら何とかのみこみます。 どのようにペーストからみじん切りに移行したらよいのでしょうか? また、野菜のとらせ方のも苦戦しています。甘みのあるかぼちゃやサツマイモはたべるのですが、とくに青菜のもの小松菜やほうれん草はたべません。お粥や、好きなヨーグルトや苺などにまぜてもいやがります。 ベビーフードも青菜系はたべません。 最近苺を頂くことが多く、毎日のように与えてしまっていたのが甘みばかり好む原因になってしまったのでしょうか><? どの料理の味としても、おだしの味や、野菜スープ味のものはいやそうで、素材そのもののあじで食べる方がいいみたいです。 野菜を食べさせるなにかいいレシピや方法があれば教えてください。 *また、離乳食後の授乳は必ずいりますか? 今は必ず100~120CCくらいミルクをあげています。 (母乳の場合もたまにあります) あまりご飯がすすまないのでもっと与えた方がいいのでしょうか? いつもミルクを作る際まよっています。 少しさきですが、今後どのような展開で三回食に持っていったらよいでしょうか?いつのころから食後の授乳がなくなっていくのでしょうか? うまくかけませんでしたが、経験やアドバイスのどどうかよろしくお願いします。  

  • 離乳食を嫌がって食べません

    6ヶ月半の男児のママです。 これまで完全母乳できて、5ヶ月の4週目に入ったと時に離乳食を始めたのですが、現在、離乳食を全く食べません。(結局この約3週間、大さじ1も食べたことはありません) 離乳食を始めて1週間経った時に風邪を引いたため、シロップの薬を飲ませていました(無理やりでした…)。 そしたら最近は私が前に座ってスプーンを持っただけで顔を椅子に埋めてしまい、最終的には泣き出します。 様々な本を離乳食本を読んで、おかゆの硬さや野菜もいろいろ試しました。食事だけでなく、果汁や麦茶も嫌がって飲みません。 お腹が空いている、空いていないに関わらず、息子は口を一文字にして、断固拒否の姿勢です。 母乳は喜んで飲みます。粉ミルクは全く飲みません。 1口でもいいから、何とか食べてもらいたいのですが、どなたか良い知恵をお持ちでないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 離乳食の進め方について教えてください。

    6ヶ月の女児の母です。 6ヶ月になったのを機に、離乳食を開始しました。 今は始めて数日なので、10倍粥を小さじに1~2匙食べさせています。 離乳食については、本やサイトなどで勉強していますが、 分からない事があるので教えてください。 まず、お粥を1匙を2日、2匙を2日、3匙を2日~と言う風に増やし、 一週間位経ったら、プラス野菜を1匙2日、2匙2日~と言う風に書かれて いるのですが、 同じ野菜は、2日ずつ試しましょう…と言う事は、 例えば、最初にニンジンを2日間1匙食べ、 その次の二日間は、ほうれん草を2日間2匙になるのでしょうか? この場合、ニンジンは1匙からスタートなのに対し、 ほうれん草は2匙からのスタートになってしまっていいのでしょうか? それとも、野菜3日目は、ニンジン1匙+ほうれん草1匙ですか? また、エネルギー群についても、保健所の指導では、おかゆのみで… との事でしたが、本によっては、ジャガイモやさつまいもを 潰したものも…と書いてあります。 最初の1ヶ月はエネルギー群はお粥だけでもいいのでしょうか。 (お粥+野菜など) また、お粥+野菜の場合、お粥と野菜を混ぜない方が良いと 書いてあるのですが、混ぜていいのはいつ位からでしょうか。 ばらばらに与えて、その野菜を食べなかった場合、 しばらくはその野菜は食べさせなくても大丈夫でしょうか。 それとも、何度かチャレンジさせるべきでしょうか。 初めてのことで分からない事だらけです。 文章が下手で分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう