• ベストアンサー

リスニング、スピーキングを伸ばすには・・・

wajyurouの回答

  • wajyurou
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.5

「こんにちは赤ちゃん」だけやっていてもだめでしょ。話すのはある程度「英語思考の蓄積」の後でないとお金の無駄です。どの程度英語ができていますか。単に想像で「会話すれば上達」という風には行かないです。 「日本語を使うのをやめて」「英語のみで思考する」 くらいの気持ちでいないと無理です。3ヶ月間、日常生活を「英語のみ」ですごすのです。そして起きてから寝るまで「そこらへんのものを英語で描写します。」食事、お腹がすいた、を英語で言います。トイレ、風呂・・・今何をしようか・・すべて英語で言います。夢の中で「英語で説明する自分がいたら」初めて「会話学校」へ行けば成果が上がると思います。

関連するQ&A

  • スピーキング、リスニング能力

    僕は学校で英語のセミナーをとっています。前期は自分のスピーキング、リスニング能力の欠如のためそんなにポジティブに参加できませんでした。 そのため夏休み、いろいろ勉強しました。例えば、受験で使った英作文の参考書を見直したり、ラジオのビジネス英会話を聞いたり…。しかし一向にスピーキング、リスニング能力があがったとは思えません。どうしたらあがりますか?やっぱり渡米しなくちゃいけないのでしょうか?効果的な勉強があったら是非教えてください。お願いします。

  • 英語のスピーキング能力を上げたいのですが

    私は、TOEICの初心者です。 就職にTOEICの点が必要なのですが、夏の海外旅行(デンマークやその他北欧諸国に行く予定です)に備え、英会話能力(リスニング&スピーキング能力)も必要となってきました。 自分の近くに英会話の学校はありますが、しかし、そう高いお金もかけられません。 このような状態で、スピーキング能力を鍛えるには、どのような教材を用いればよいでしょうか? この前、ネットで『ICC』と『アルク』の通信教材を見たのですが、これらの教材はスピーキング能力の強化にも役立つものなのでしょうか? 実際にこれらの教材を使っている方や、他の良質な教材を知っておられる方がいたら、どうか意見や感想などを聞かせてください。  また、私は『名古屋市千種区吹上』というところに住んでいるのですが、その近辺に、『英会話学校よりずっと低料金で、英会話の実際の訓練ができる』施設や教室がないでしょうか? この地区のことに詳しい方がいましたら、どうか教えてください。 お願いします。

  • TOEICの点を上げつつ、スピーキング能力も上げる教材は?

     私は、TOEICの初心者です。 就職にTOEICの点が必要なのですが、夏の海外旅行(デンマークやその他北欧諸国に行く予定です)に備え、英会話能力(リスニング&スピーキング能力)も必要となってきました。 しかし、自分の近くに英会話の学校はありませんし、そう高いお金もかけられません。 このような状態で、スピーキング能力も鍛えるには、どのような教材を用いればよいでしょうか? この前、ネットで『ICC』と『アルク』の通信教材を見たのですが、これらの教材はスピーキング能力の強化にも役立つものなのでしょうか? 実際にこれらの教材を使っている方や、他の良質な教材を知っておられる方がいたら、どうか意見や感想などを聞かせてください。 お願いします。

  • リスニング力向上にはスピーキング?

    英語のリスニング能力を上げようと思い,半年前から,ネイティブと話す機会を増やしたり英語ドラマや英語ネイティブのyoutuberの番組を観たりしているのですが,リスニング力はほとんど上がった感じがしません. しかし一方で,スピーキング能力は上がったと感じています.(半年前までは,自分が聞き取れる簡単な英語でさえも,いざ会話となると英語が出てこずあたふたして喋れなかったのですが,最近は少しずつ,喋るべき英語が自然と出てくるようになりました.) また,ネイティブが話してきても,自分の喋れる英語はきちんと聞き取れていることに気づきました. ということはリスニング力を向上させるには,ただひたすら聴いて理解することに集中していたこれまでのやり方ではなく,(正しい発音で)自分が喋れる英語をとにかく増やしていくことに集中した方が,リスニング力がもっと早く上達するのかなと思ったのですが,これは正しいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします.

  • 英語のスピーキングの能力を身につける教材について

    英語が話せる様になるスピーキングのおすすめ教材を教えてください! 初めまして。 現在、外資企業でいているものですが、最近まで社内のTOEICipテスト資格の為に約一年程、TOEIC公式本と DUO3の教材を反復練習を繰り返し勉強してたのですが、英文の読解力やリスニングなどはそれなりに解る様になってきたと実感するのですが、スピーキングが全然です…。 TOEICにスピーキングは不要なのですが業務で英語で話す事も増えてくるので、すぐに英語を話す能力をつけるのに適した教材はないでしょうか? 英会話教室に行く時間もお金もなく、今話題のネットでのオイライン会話などもありますが、当方パソコンを所有していないので何かTOEIC教材のようなCD付きのもので本当に力が付くオススメのやつがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • リスニング/スピーキングと集中力

    会話をしていて気づいた事ですが、今は20分が限界だなあと感じます (政治の話など難しい話題ではないにもかかわらず、です)。 30分過ぎるとまずスピーキングが壊れてきて、 自分でも何を言っているのかわからない事もあります。 そしてリスニングも壊れてきて、空耳も多くなり、 爆笑される事もあります。 映画制作者による映画の解説を聞いていてもやはり20分が限界です。 集中力が継続する時間は慣れるにしたがって延びるのでしょうか? それとも各人の体力にかかってくるのでしょうか? はたまたそれ以外に何か押さえておくべきポイントがあるのでしょうか?

  • 英会話のリスニング力をスピーキング力を向上させるのにお勧めの教材があり

    英会話のリスニング力をスピーキング力を向上させるのにお勧めの教材がありましたら教えていただきたいです.ちなみに,現在外国人と簡単な意思疎通まではできます.リスニング対策は主にPodCastを利用し,素ピーキング対策はしてません. よろしくお願いいたします.

  • リスニング

    私は来月で英会話学校のポイントが切れるため、今後は独学で英語を勉強していこうと思っています。 まだまだレベルは初心者の域を出ず、会話力とリスニング力をつけようと思い、会話力はNHKの「100語でスタート」、リスニング力はラジオの「リスニング入門」でと考えていたら、来年度からまた大きな改正があるようで、リスニング入門講座がなくなってしまうようなのです。そこで「CNN English Express」も取り寄せて見たりしたのですが、これは私には難しすぎて・・・ もし「リスニング入門」がよければバックナンバーを取り寄せてみようかとも考えています。 リスニングにいい教材を教えてください。 ちなみに「100語でスタート」のテキストを見れば内容はある程度理解できますが、リスニングはできないレベルです。

  • TOEIC受ける予定ですが、とにかくリスニングが弱いので・・・

    2年前にTOEICを初めて受けて640点、準1級は過去2回受けて、ともに3点差で不合格でした。 両方ともリスニングの点が足りないことが問題と分かっており、リスニングが弱いのは自分でも分かっています。 留学などしたことないので、自分なりに英会話スクール、NHKラジオを聞いて勉強続けています。 なるべく英語に触れるように、通勤の20分間はラジオを録音したものを聴いたりしていますが、 とにかくリスニングが上達しないのが悩みです。 NHKラジオのテキストに、いろんな教材の広告が載っていて、(株)アルクの『TOEIC730点攻略マラソン』というのを買ってみようかと思っていますが、果たしていい教材なのかどうか、もしするならまずはTOEIC650点突破マラソンから手堅く始めるべきなのか悩んでいます。この教材を使っている方、使ったことのある方がいらしたら、いい教材かどうかアドバイスいただきたいです。また、リスニングを強化するにはどうしたらいいか教えていただきたいです。

  • スピーキング能力

    今アメリカの大学に1年生として9月に入学したばかりのものです。大学入学前に5ヶ月英語学校に通ってました。 授業は思ったよりも理解でき、リスニング能力はまぁまぁあると思うんですが、スピーキング能力がそれに比例していません。もちろん全く話せないわけではないのですが、というか簡単な日常会話なら大丈夫なのですが、すらすらと言葉が出てこない、と言う状態です。言い間違えて言いなおすことがしばしば。思ってる事が全然(正確に)言えません。私の大学は留学生がとても少なく、英語力をあげるには良い環境と思いますが、私は体に障害がある事から、勉強に人一倍時間がかかるため、授業時間と食事の時間以外は部屋にこもって勉強しっぱなしと言う状態です。つまりその間人と話をしていません。 リスニング能力も日本語のようにはいきません。いちいち日本語に訳さず理解はしていますが、まだ「言語」の域に達していないというか…。 できるだけ時間をつくって人と話すようにはしていますが、この状態ではスピーキング能力は伸びないままでしょうか?それとも気にせず勉強に没頭していればいいんでしょうか? 皆さんの体験談等も教えていただけるとうれしいです。