• ベストアンサー

まだ寝返りの打てない(首も完全にすわってない)子供について

3ヶ月の子供がいます。 まだ寝返りが打てないので暑い日は寝ていると背中に汗をかいています。 ベビー布団の上にバスタオルを敷いているのですが、タオルもしっとりしてしまいます。 何か良い案はありますか? みなさんは冷房などをつけて調節しているのでしょうか? 多いときだと1日に3回ほど着替えさせています。 6月中は冷房を我慢してみようかと試みてます・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こまめに着替えをするのがいいのですが、それでは大変なので背中ガーゼがお勧めです。 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87442846 それと、赤ちゃんの体温は大人より高いですし、調整がまだうまく出来ないので、冷房をつけてあげてください。

参考URL:
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87442846
sueko25
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 背中ガーゼ!!こんな素敵なものがあったのですね。初めて拝見しました。 これはいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • omaoma69
  • ベストアンサー率4% (15/333)
回答No.5

冷房を使って~という声が多いですね。 #3の方が言ってるように あまり使わないほうがいいですね。 こまめの着替えと扇風機で十分です。

sueko25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直接風を当てるのはやはり良くないと思い、冷房をかけた部屋から扇風機で涼しい風を送るような形にしました。 昔の人はこんな便利なものはなかったのですから確かに要らないのかもしれないですよね。 しかし、その前に大人がギブアップですね。。。 なるべく使わないよう、私も努力したいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okamon
  • ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.4

こんにちは 赤ちゃんは体温が高いのですぐに汗をかいてしまいますね こまめに衣服をかえるのもよいですが やはり温度調整が大事だと思いますよ 冷房が直接あたらないようにきをつけて 冷房をつけてあげてください あと、衣服を変えるときに体を拭いてあげてるとおもいますが この時期、ほおっておくとすぐあせもができてしまいます 昼間シャワーしてあげると、あせもを防げますよ ベビーバスがあると尚楽です とくに外出後はお母さんごとシャワーを浴びると あかちゃんもきもちいいですよ ご参考までに

sueko25
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 先ほど外出して帰ってきたのですが、背中がやっぱり湿っていました。 まめに体を拭くことを心がけてみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • symphony
  • ベストアンサー率14% (19/128)
回答No.3

あかちゃんのうちに冷房で快適にさせすぎると、汗腺が発達しなくて汗をかかない子になる危険があるという話を聞いたことがあります(汗がかけないとそれこそ体温調節に支障を来しますので) 時間を決めてほんのりすずしく、と言うのがよいのかもしれないと思いました。 暑いのも熱中症の心配もあり、むつかしいですよね。

sueko25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 6月中はなんとか冷房なしで乗り切れるか?とちょっと挑戦的に頑張ってみたのですが、昼寝から起きた息子の背中がびっしょりなのを見て可哀想になり、冷房のスイッチを入れました。 >汗腺が発達しなくて汗をかかない子になる危険があるという話を聞いたことがあります(汗がかけないとそれこそ体温調節に支障を来しますので) ↑悩みどころですね。。。 これからグングン気温も上昇して寝苦しい季節になるので、冷房負けしない強い子供に育ってほしいものです・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まだ寝返りができないのでしたら 冷房を使ってあげた方が 良いのではないでしょうか? 6月だからといっても 汗をかいて 我慢をさせて 汗疹ができてしまっては とても 可哀想ですよ! まだ 体温調整も上手く行かないと思いますので 冷やしすぎには注意が必要ですが… ウチの娘(現1歳)は5月生まれで  生まれてから半年は エアコンで 室温を 調整して過ごさせていました。 それでも 背中はず~っと布団に付いたままですから 時々 寝る位置をずらしてあげたり 背中に汗取りパッドを入れたりしていました。 汗疹とか作る事もなかったですよ!!

sueko25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 背中の汗取りパッドはカナリ良い品とみました。 #1の方に引き続いて2人目のアドバイスで、この夏は重宝しそうなので購入を考えはじめました。 汗疹は痒いだろうしかわいそうですよね。 汗取りパッドで予防ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の寝返りで困っています。

    生後3ヶ月と1日目の娘なのですが、 3日前から寝返りをするようになりました。(戻れませんが) 早くに寝返りが出来るようになってしまったため、まだ首がしっかり座っておらずいつも顔が布団に埋まってしまいフガフガ言っています。 うまく横を向いている時は隣でそのまま見守っているのですが、フガフガ言ってる時は仰向けに戻しています。 そしたら『戻すなー』って感じで泣いてしまいます。 寝返りをしないようにバスタオルを丸めたものを体の横に置いたりしていますが、ウニウニ動いてバスタオルから逃げては寝返りしています。 他のお宅ではどうされていましたか? アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃん 寝返り?首だけ曲げて寝る

    寝返り?首だけ曲げて寝る赤ちゃん 現在2ヶ月半の男の子を完母で育てています。 最近、寝てるときに赤ちゃんが体は上向きか横になりかけの体勢で首だけを90度くらいに曲げて寝ています。見た感じすごく首が痛そうだし苦しそうに見えます。ですが、首を真っ直ぐ戻すと泣いて起きてしまいました。 このまま首が曲がった状態のまま寝かせてても問題ないのでしょうか? 寝返りの前兆ですかね? 体も横向きには少しだけ出来るみたいで二回ほどしてました。 ちなみに、寝返り防止として活躍できる方法とかありますか? 一応今のうちから、少し柔めの座布団を左右に置いてます。頭の所はバスタオルを何回かに折ってその上に汚れ&吐き戻し防止のためにガーゼをしいて寝かせてます。 特に問題ないのでしょうか? みなさんとこは、寝るときどのようにして寝かせてますか?左右や頭の所は何か置いたりしてますか? ちなみにベビーベットに寝かせてます。 ・首を曲げて寝てること ・寝返り防止 ・寝かせる場所の工夫(左右や頭の所に何か置いたりするか) 以上の事、意見聞かせて下さい! よろしくお願いいたしますm(__)m

  • どうすればいいですか(;O;)

    生後2ヵ月の子供がいます。 最近暑くなってきて汗をよくかくので上の布団(バスタオル)はこまめに変えていたのですが、よく考えると背中の方が汗をかきますよね…。 吐いてもすぐに変えれるようにバスタオルを敷いていたのですが、先程恐る恐るマットをめくってみました… やっぱりカビが!(;O;) 最近よく咳をしていたのはカビが原因だったのかも… あかちゃんの布団は丸洗いできるみたいですが、丸洗いして日干しするだけで大丈夫でしょうか? ベビー布団が一式しかないのでどうしようか悩んでいます… 大人用のマットもカビていました(;O;) ベビー布団をどのようにすればカビがはえなくなりますか? 今はベビーベットに布団を敷きっぱなしです。まだ生後2ヵ月でほとんど寝ているので何か対策があれば教えてください! あとカビのはえたマットはどうやったら除菌してまた使えるようになりますか?

  • 夜の寝汗対策について

    明日で4ヶ月になるのですが、最近すごく寝汗をかいていて、 かわいそうです。 エアコンは寝る時に3~5時間のタイマーをかけ寝ているので 朝方タイマーがきれ、寝苦しくなり起きて窓をあけるといった 感じで、その時は子どもは寝たままなのですが、起きて授乳の為 抱っこすると、頭も背中も汗びっしょりです。 布団の上に汗取りパッド(シーツ)・バスタオルをしき、 その上に寝せています。 服は1枚のみで、おなかにスポーツタオルをおってかけています。 バスタオルはミルクをたらしたりすること(いつ乳)があるので シーツだけだと、布団にもしみってしまうと思い、使用しています。 みなさんはどうしているのでしょうか? クールマットのようなものを使用しているのでしょうか? ベビーパウダーは使用したり、ふいてあげたりと、できるだけ あせもができないようにしていますが、夜は長時間それが できない為、どうしたら良いのかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの布団について(寝返り以降)

    4ヶ月の子のママです。 赤ちゃんの布団について質問です。ベビーベッドは使用していません。 昼間は床に赤ちゃん用のマットレスの上で寝かしています。 昨日、初めて寝返りをしたのですが、マットレスだと5cm位の高さがあるので 寝返りの時にマットレスから落ちてしまうこともありますよね・・・。 (昨日の寝返りでは幸いマットレスから落ちませんでした) 寝返りが始まったら、マットレスから段差の少ない布団に変更するのでしょうか? ベビー用品店では、布団を見かけないのですが・・・(探しきれていないだけ?) また、夜は私のシングルベッドで一緒に寝ています。 寝返りするようになっても、1歳や2歳・・・と大きくなっても このまま私とベッドで一緒に寝てて大丈夫ですか? 寝室が狭いので、ベッドを2つ並べたり、ダブルベッドに変更することはできません。 初めての育児で分からないことだらけなので 寝返りを始めた以降の、昼間の寝んねのスペースと、 夜の寝んねのスペースはどうされているのか教えてください。

  • 寝返りしない

    あと10日程で4ヶ月になる女の子の母です。 まだ、心配することではないのかもしれませんが、寝返りの気配が全くありません… 体ごと横を向くこともできません… たまには、うつ伏せにしてみたりしてます。 首は完全に座ってます。 足の力は強いみたいで、布団に横にしていてもどんどん上にあがってきて、頭が落ちていたりします。 今日、フリースペースに行ったら同じ月齢の子が寝返りをしていたり、あともう少しの子ばかりで、不安になりました(*_*) このまま見守っていて大丈夫でしょうか? それとも、なにか練習などあるのでしょうか?

  • 寝返り、舐め舐めの対処はありますか

    7ヶ月の赤ちゃんです。 ものすごく寝返りが好きで、部屋中ごろごろ動き回っています。しかも、舐めるのも好きなので、カーペット、クッション、手近のものを何でも舐めてしまいます。 普段はフローリングに小ぶりのカーペットを敷いてあります。できればカーペットは舐めてほしくないので、赤ちゃんがいる時は、その上に座布団、バスタオルを敷きますが、とにかく動きが大きくて、よくはみだして、予想外のものを舐めています。 夜寝る時も、ベビー布団は勿論、私や夫の布団まで転がって舐め舐めしてます。 寝返りや、あらゆるものを舐めることに対する良い対処方法はないでしょうか。

  • 3ケ月の赤ちゃん 寝返りします

    3ケ月と1日のベビーのママです。3日前(2ケ月後半)に寝返りが出来きました。一度、覚えると頻繁に寝返りをするのですが、お腹が圧迫され、ミルクの吐き戻しが凄く多いです。しかも、まだうつ伏せから仰向けに戻れずギャーギャー泣きます。 どこの子供もそんなもんなのでしょうか?

  • 1ヵ月半の子供、夜はどのように暖かくすれば?

    1ヵ月半の子供がいます。 そろそろ夜が寒くなってきたので、暖かい格好をさせたいのですが、最近手足をばたばたさせるため、バスタオルなどをかけても勢いよく蹴飛ばしてしまいます。 今までは暑かったので、長肌着を着させ、時々足元だけバスタオルをかけていたのですが(やはり蹴飛ばしてしまいましたが・・・)、これからどのように体を暖めてあげればよいのでしょうか? 蹴飛ばすのを恐れるのは、蹴飛ばしたタオルや布団が顔の上にかかってしまい窒息してしまうのではないかということがあります。 皆さんはこのような時期どのようにされてきたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 寝ているときに寝返りしまくる赤ちゃん

    7ヶ月になるうちの子なのですが、昼寝のときはおとなしく寝ていますが 夜中になるとゴロンゴロンと寝返りが激しくなります。 あっちへゴロゴロこっちへゴロゴロ。 余ったタオルや布団でベビーベッドマットから転げ落ちないよう ガードをしていますが、寝ながらこんなにも寝返りは普通ですか? うつ伏せから首をぐいっと上に上げたり、足を上げて持ったり 起きてるなら気にしませんが、寝ている間もそんな感じですので 心配になってきました。

不動産の相続登記について
このQ&Aのポイント
  • 不動産の相続登記についての流れや必要書類、住所や評価額の記載について詳しく説明します。
  • 不動産の相続登記をするためには、不動産の登記事項証明書が必要です。また、固定資産税の納税通知書以外にもさまざまな書類を準備する必要があります。
  • 法務局に行く際には、古い登記関連の書類も持参することをおすすめします。相続登記についての詳細や具体的な手続きについては、法務局で相談することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう