• ベストアンサー

お茶出しを要求する地方公務員

地方の自治体の施設の中で委託会社として駐在している会社で働いています。 いわゆる、毎年入札があり「本年度の入札が決まり委託している会社」です。 この4月に新しく転勤してきた地方公務員(Aとします。50歳代)が、先日私たちの事務所に来たとき私に「ねえちゃん、お茶二つ!」といきなり言いました。 2回このようなことがあったので、私は「私は鈴木(仮名)といいます。おねちゃんと呼ばないでください。」と笑顔でいいました。 その後、Aは私の上司に「オレに鈴木さんを紹介しなかったあなたが悪い。暑い中働いているのだから自分たち(公務員)が顔を出したら、茶ぐらい出して欲しい。」と言ってきたそうです。 もちろんAは「雇ってやっているのはこちらだ。」と言いたいわけです。 女性は私しかないので、上司は私にお茶を出して欲しいと言いますが、とても屈辱的で気分が落ち込み、出来そうにありません。 毅然とした対応を出来ない上司にも当然納得いきませんが、立場も分からなくはないので「地方公務員が民間会社に飲料等を要求していいのか」お伺いしたいです。 Aが来るまでこんなことはなかったし、自分自身「女性=お茶くみ」な会社に勤めたことがありません。 ちなみに、その自治体にお歳暮を持って行きますが毎回「受け取れない」と断られています。(当然ですよね。) 直接Aの上長に話をしたいと私の上司に希望を出しましたけど「やめて欲しい」と言われました。 上司に見せれるような参考サイトもあると助かります。 私は公務員になにも文句はない人間ですし、どちらかと言うと日々ご苦労様です。と思っているタイプです。しかしこの件はさすがに疑問を隠せません。 どうかお力添えをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.3

公務員に限らず、民間でもありがちなお話ですよね。 接待、付け届けなどの規定は、国家公務員は国家公務員倫理法などで規定され、それに基づく内規に縛られています。最近はすこし見直しの動きがありましたが、金額等具体的内容は内規で決めていました。 地方公務員に関しては、各自治体の条例によって定められていますので、一概には言えません。しかし、利害関係者(この場合はその自治体とご質問者さまの会社)が飲食をともにする、歳暮・中元のやりとりなどは、当然引っかかりる場合が多いです。 名前を呼んでもらえないなどは論外ですが、お茶程度であれば「社会通念上の範囲内」として、免除されることが多いのではないかなと思います。 参考までに過去に日本経団連の会合で、政府の見解について説明があったようですので、添付しておきます。茶菓程度は可、ということです。 個人的な意見としては、お茶程度とはいえ強要をしたり、それを判断基準として入札の結果が左右されるとすれば、これは問題になる可能性は十分あります。ただ、今回はご質問者様の上司も応諾されており、この点は問題にしにくいところです。 今回の場合は、あなたの会社の中で「お茶だしを女性にだけ強要している」という点は問題にできます。女性だけの仕事というのは男女雇用機会均等法の理念に照らして、最近は許されない傾向にあります。大企業になるほどこれは徹底していて、私の会社では女性の制服もなくなりました。 職務として行う、任意で行うならまだしも「女性だから」という理由でやらされるのは少々古い体質の会社ですよね。 (その地方公務員の方が「女性に出させろ」などといえばあきらかにセクハラです。最近は、セクハラ公務員は厳罰を与えられる傾向があります。) 大変御苦労なのですが、上司と話すのが一番ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.keidanren.or.jp/japanese/news/announce/200209.html
tomaretto
質問者

お礼

そうなのです。Aの要求に私の上司が受けた以上問題は私と私の上司になってしまいますよね・・。それをひっくり返すことは出来ないか・・。と思った次第です。  私の上司は、人権尊重・・のようなことを私には言っていて一見、見方のようなのですが心は「お茶=女性」だと思っていると思います。今は使っていない給茶機を稼動させようかと言うところです。 サイトも大変助かります。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#20633
noname#20633
回答No.7

新聞に投書しましょう。 「ある事務所にやってきた男が、事務所の女性に『ねえちゃん、茶ぐらい出せ!』と要求していた。  どこのヤクザかと思ったら、なんと某所の地方公務員だという。  このような地方公務員のために税金を払っているのかと思うと、非常に腹立たしい。  まったくなげかわしいことである」  あちこちに出して、掲載されたらそれをコピーして、匿名で役所に送りつけます。  口頭や上司に相談しても、変わらないでしょうね。  しかし彼らは、世間体を非常に気にするのです。

tomaretto
質問者

お礼

私は「陰口」や「文句」を述べるだけの人間が好きではなく、出来るだけ自分の主張は正々堂々と「お願い」の形で言うことを好みます。(場合によってはきっと「出る釘」です(笑)) 投稿。も頭をかすめましたが「即効果」が見えないので長期戦になるのはちょっと・・。と思っていましたが、 >彼らは、世間体を非常に気にするのです・・ なるほど。と思いました。精神的な効果もよさそうですね。 ご回答ありがとうございました。

  • frutta
  • ベストアンサー率11% (19/162)
回答No.6

#1さんの書かれているように、公務員に限ったことではないですよ。 とくにその年代の方は『当然』と思っていて『女のくせに』と言っても問題ないと思っています。 上司が、口ではいけないと言いながらも 男性がお茶出しするのは相手に対して格好がつかない、『「何だ この会社は」と思われる』という考えがあるらしく 「近くの女性社員に『頼んで』出してもらうように」と言います。 そこで (女性社員の中で)当番を決めているのですが、お局様は嫌とか言って出す人は決まってくるんですが、それはそれでまた やっかみがあり…。 忙しい時は、はっきり言って『来んなよ』と思う時もありますが、そういうことを基準局だったか監督省だったかに言っても「(それくらい)我慢しろ」と言われるだけなので『我慢』しています。 嫌なら会社を変われば?…な態度です。 中元歳暮は取引先から『うちの会社はこういうやり取りを今後止めようと思います』みたいな文書が来ていましたが、構わず送り付けました^^; 向こうは『やらない』と言ってきているので礼状とかなくても気にしません。 ただ、時期をずらして手土産持参の『ご挨拶』にいらっしゃいます。 屈辱的なのも納得行かないのも解りますよ…。 ですが、私は『おられる』や目上の方に『ご苦労』と言うのも気になります。

tomaretto
質問者

お礼

>上司が、口ではいけないと言いながらも 男性がお茶出しするのは相手に対して格好がつかない・・ そうですね。おっしゃる通りだと思います。私の上司もこう思っていると思います。 幸い、女性は私だけなので私が忙しく手が回らないときは男性が出してくれたりもして助かっています。特に30代の男性は抵抗がないようです(余談ですが、食後に皆自分の弁当箱も洗ってます)。 紳士的な人が多いので余計にAの言動が気になるかもしれません。 >『来んなよ』と思う時もありますが、 笑ってしまいました。私も全く同じ言葉で心で思います。 割り切りも必要ですね。 同じ思いで苦労している人もいると思うと心強いです。 ご回答ありがとうございました。

tomaretto
質問者

補足

>目上の方に『ご苦労』と言うのも気になります。 社内の人間へだったら「ご苦労様」は私も絶対使わない言葉です。 私は、仕事は委託を受けているとはいえ「市民」ですので、公務員はあくまでも市民へサービスをする側の人間。市民にとって担当公務員の年齢は関係ありません。 最後の文は、一般に公務員に対し私が思っている感情ですので、市民のために働いてくれる公務員に対し労をねぎらい「ご苦労さま」と書きました。 宅配便の配達員と同じで、荷物を運んで印を押した後、「お疲れ様です。」って言わないのと同じです。 直接迷惑を被ってもいないのに公務員の悪口を軽々言うこともありませんし、必要以上に持ち上げる必要もない。と思っています。 ・・一緒に働いてる公務員には・・言いませんね。確かに・・!

  • jikankou
  • ベストアンサー率38% (42/108)
回答No.5

人はそれぞれ考えが違いますね。 来客がくればお茶を出すのは会社としては極当たり前の ことかと思いますが、あなたを「ねぇちゃん呼ばわり」 したことと「お茶だせ」というのは公務員かどうか以前 に社会人としてはどうかと思います。 私は男性なので貴方の気持ちが理解が難しいのですが、少 し疑問なのは「お茶を出す行為」がtomarettoさんは嫌悪感 を覚えるのか?それとも上記にあげた「ねぇちゃん」「お茶出せ」 の言い方に嫌悪感を覚えているのかどうかです。 会社側としては従業員の誰かにお茶を出すようにいうのは当然では ないでしょうか?この地方公務員は無礼できわまりないし、その点 はあなたが嫌悪感をもつのは十分理解できますが、「お茶くみを=女性」という枠にして会社としては接客は誰かがしなくてはならないと いうことはお考えにはならないのでしょうか? 接客は誰かがしなくてはならず、男性・女性にかかわらずお茶やコー ヒーを差し上げるのは当然かと思いますがどうでしょう? あなたとは違い私はどちらかというと「ご苦労様」とは到底いえない 公務員の方が多い(中には本当に立派な方もいますが)と考えていま すが、この公務員に言い方が非礼であったものの、例えば「お茶いた だけませんか?」と言えば会社側としては「気が付きませんで」でお 茶を差し上げるのは至極当然なのではないでしょうか? ちなみに私の職場は訪問客が来れば誰かがお茶はでてきますし、 よく知っている人間やお客様がくれば「コーヒーでも飲みますか?」 自ら男性・女性問わずだします。上司がお客と話していれば身近に いる貴方がお茶をだすのは当然ではないのですか?男女雇用均等法 とはまるで別次元の話しかと思います。  この地方公務員があなたに非礼があり貴方の心情は理解できます が、「直接Aの上長に話をしたい」という貴方の行為に対して上司 (会社側)が止めるのは当然でしょうね。どうしても気持ちが治ま らないというのであれば覚悟を決めて上長に報告するのも悪くはない と思います。「お茶を要求したから」という理由ではなく「不快な 態度」ということで。常識がある人がほとんどですから、世の中に はいろいろな方がいますからね・・・

tomaretto
質問者

お礼

そうですね・・。世の中いろいろな人がいるものだとまだまだ勉強不足を感じます。 私も「男女平等!」など叫びたいわけではありません。 お客がこれば、間合いを見計らい出しています(長居して欲しくない客も事前に上司に確認しお茶を出さないこともします。)。  職場で、自社員と公務員が和気あいあいと私の出したお茶を飲んでいることも頻繁にあります。 「時間が有ればコーヒーでも?」と声をかけることもあります。 自発的に出した場合と、「当然だろう」と言わんばかりで要求されることとは次元が違うくらい腹の立つことなんだと改めて意識しています。 「お茶を出す行為」より、「ねえちゃん・お茶」に嫌悪感を抱きます。 私が、その公務員に「おっさん!」って言ったら嫌な気分になるでしょうに・・。 あとから他の人に聞いたらAは結構問題の多い人だと聞いてちょっと安心(?)しています。 >接客は誰かがしなくてはならず・・ おっしゃる通りです。両方の立場からのご回答で気がつくこともありました。ありがとうございました。

回答No.4

基本的に社会的常識内でしたら、公務員に贈与しても賄賂等にはなりません。 ですから、ただのお歳暮でもお茶でも法律上は問題ありません。 自治体がお歳暮を受け取らないのは用心に用心を重ねてということでしょう。 もちろん極めて高額なお歳暮なら問題ですけど。 もう一方の、女性のあなただけにお茶くみを要求するという事実。 これは問題でしょう。 過去に女性の早期退職制度が憲法違反とされた判例があります。 日産自動車事件と呼ばれるもので、最高裁の判決が出ています。 あなたの雇用契約が男性とまったく同じであるにもかかわらず、男性とはまったく違う職務内容しかさせてもらえないというのでしたら、憲法違反の可能性すらあります。 まずは男女差別だと上司に訴えて、それでも改善されないなら、その上の人間に直接話をされたらいかがでしょう?

tomaretto
質問者

お礼

ご回答に感謝します。 こちらが「贈与」したいのではなく、公務員の方から「贈与」して欲しい。と言ってきたわけですのでこれは問題では?と思った次第です。 残念ながら、お茶くらいだと法的には触れなさそうですね。マナーの問題と言ったところでしょうか・・。 男女差別!と叫びたいのではなくいい大人があさましく下請けにお茶をねだる姿を見せ付けられるのが不快な感じです。 でも、私もご回答者様のように冷静になって改善点を探したほうがいいですよね。 ありがとうございました。

回答No.2

「委託」であれば「民間」であろうと「公共事業」であろうと発注者側が上位です。 あなたの会社は「下請」になります。 あなたがやるかどうかはあなたの会社内の問題ですから、良く話し合ってください。 下請がお客様に「お茶を出す」のは普通のことです。 「地方公務員」の問題ではなく、「下請会社」の社内の意思が統一されていないだけだと思います。

tomaretto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公務員Aが現れるまで、他の公務員の方で「お茶ちょうだい」という人は全くいなかったのですが、こちらから自主的に出して「ゆっくりして行ってください。」的な和気あいあいという場面は頻繁にあります。 「おねえちゃんお茶ちょうだい!」って、小学生が近所のおばちゃんに鼻を垂らしながら言う情景とどうしても重なってしまいます。

回答No.1

お察しいたします。 たしかに、たいていの人は質問者さんのように”普通にお茶をだす”ということにたいして抵抗はないけれど”ねーちゃん”は、ひどいですよね(さらにエスカレートして”おかあちゃん”というのも聞いたことがあります。信じられないかもしれませんが・・・) ただ、一般的に、一概に公務員だからということもなく(相対的にそういう傾向はありますが)もうちょっとマシな人が殆どでしょう・・・ なので、ここは一足飛びに、上長さんに相談できるならそうした法がよいかもしれません。 ただ、これからもずっと要求されるのでしょうか? ムカつきますよね。 厳密に法律論でいくと女だからという理由でお茶くみさせるのは 男女雇用機会均等法に触れている可能性があります ただ、逆に”最近の女はこれだから・・・”と逆ギレされる可能性も否定できません。 鬱になってしまいました・・・と、上司をダマしてみるのもテかもしれません。 がんばってください。

参考URL:
http://www5.nkansai.ne.jp/users/drk/mayu/otya.html
tomaretto
質問者

お礼

ありがとうございます。 お客や上司にする自主的なお茶だしは「まぁいいか。」と割り切っているのですが、強要されると拒否反応がでてしまいます・・。 >逆ギレされる可能性も否定できません・・ これも悲しいですよね。ホントにウツになりそうです。 口では対抗できそうにないので、公務員が民間企業に物を要求するのはどうかな。という視点で質問してみました。 サイトもありがとうございます。じっくり読んでみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう