• ベストアンサー

W杯フランスVSスペイン同点場面でのアンリの動きについて

フランスが1対1の同点にした場面で、フランスのFWアンリがあえてオフサイドポジションに残って、 スペインの最終ラインが押し上げないようにし、味方二列目からの飛び出しを呼び込んだと思うのですが。 (アンリがオフサイドポジションから戻ると、それに合わせてスペインが最終ラインを押し上げ、 味方の二列目からの飛び出しとパスのタイミングが難しくなる) このようにオフサイドを破るために、わざとオフサイドポジションを取ることも 有りかなと思ったのですが、如何でしょう? また、その場合守備側の対応はどうすればいいのでしょう?

noname#233515
noname#233515

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NoroVirus
  • ベストアンサー率24% (148/596)
回答No.2

得に今回のW杯では審判の判定基準が厳格になって居る為か かなり使われてるテクニックですね。私もかなりこのシーンに目を引かれてました。 わざとオフサイドポジションに出る位でライン駆け引きさせ、それをおとりに使い ラインを上げた所に強烈なスルーパス、2列目から飛び出した選手が 独走状態になるシーンは数多く見られます。オフサイドポジションの選手がボールに タッチしなければ、あまりオフサイドを取らなくなってしまいましたから これに目をつけた攻撃が近年見受けられます。 それらは偶然ではなく意図的にしているでしょう。偶然そうなる時もあるでしょうが 予選から度々見かけるシーンですので攻撃のパターンとして盛り込んでる チームも多いかと思います。 ディフェンスラインを高く設定し中盤の自由を無くそうとするチームには かなり有効だと思います。ラインコントールの上手いデフェンス陣でも 二枚刃、三枚刃で裏を狙われては毎回は防ぎきれないでしょう。 ブラジル等もこの動きから裏を狙うシーンが度々見られましたよね。 防ぐ方法ですが。単純にこの方法だけを封じたいなら ディフェンスラインを上げない事です。 低い位置でプレスをかけ逆に、その方法でカウンターを相手に仕掛ける…って 当たり前だろ!と突っ込まれそうですが。笑 ですから防ぐ方法と言うわけではありませんが、 その方法で決定機を作られるのは、かなりディフェンスラインが、 かなり高い状態の時が殆どでしょう。 ハーフウエイライン手前近くまで上がってる時でないと、スルーパスを出しても 所詮2列目からの飛び出しですので決定機には結びつけるのは難しいでしょう。 ハーフウエイラインライン近くまで上げている時は、チーム全体で意識的に プレスやボールホルダへの寄せを速くする等で対応することと ディフェンス陣も2列目、3列目からの飛び出しという波状攻撃があることを 認識して裏に独走されないように体の向きに注意してカバーリングを出来るだけ 速く出来るように心がけるか、とてもじゃないけど追いつけない程速い選手が 居るときはユニフォームを捕まえておきましょう。笑 半分冗談ですが位しか方法は無いのではないでしょうか。 毎回やっていてはさすがに読めるでしょうから、忘れた頃こそ気をつける。。とか。 それでもブラジルみたいにFWは前線でわざとらしくディフェンスラインと格闘し 奥に居る残りの両サイドもOHの二人にもさらに裏を狙われたら 一筋縄では防げないかとも思いますが… 全員速いし決定力もありますし。ますますブラジルのちんたらボール持たせて ここぞの時に3人プレスで奪いカウンターが猛威を震いますねぇ。 なので今年のブラジルは見ててつまらないですね。 最後までこの戦術で乗り切りそうでW杯をつまらなくしそうで怖い。笑

noname#233515
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありません。回答有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私もFIFAのHPにあったゴールシーンの動画しか観ていないので、 ちょっと的が外れるかもしれませんが (ビエラがスルーパスを出すところからしか観れてません)。 問題のシーンでは、アンリが意図的にオフサイドに残ったというより、 ビエラがそれを上手く利用したように見えます。 スペインDFの頭の中では、 前方(=アンリ)へのパス→オフサイド という意識が強すぎたところへ、 ビエラが一瞬の「手詰まり感」にも見えるボールキープをした。 これによって、スペインDFの注意を自分に引き付けさせ (スペインにとってはボール奪取のチャンス!?)、 また時間的な「タメ」にもなって、リベリが飛び出す時間を作った。 アンリの意図的なプレーというより、 ビエラの殊勲だと思いますが。 スペインDFからすると、 結果的にリベリの飛び出しにつききれなかった2人 (動画だと誰だか判断できませんでした)が、 ビエラに気をとられ過ぎただけでは? と思いますけど。 ただ、先にも書きましたが、 ビエラがボールを持った瞬間とかは、全く観れていないので、 もし的を外していたらゴメンナサイ。 と は 言 い な が ら 。 フラットラインディフェンスとか、 オフサイドトラップといった戦術が浸透し、 その運用が極限までシステマチックになった現在、 自動的に適用されてしまう戦術の、その「ウラ」をつく攻撃が、 意図的に行われているのも事実です。 例えばデシャンが率いたASモナコとかです。 今回のアンリ―ビエラ―リベリが、 これを意図的にやったかどうかは (今観ることができる材料だけでは)判断できませんが、 > わざとオフサイドポジションを取ることも有りかな は当然ながら「あり」です。 そして、 > その場合守備側の対応 ですが、今回のワールドカップでは、 (これまでと比較して)守備ブロックを後ろ目にしてるような感じを (個人的には)受けています。 バカみたいにラインを上げようとしていたのは、 開幕戦のドイツだけ(その後守備ブロックを10m程下げてからは 上手く対応しています)だと思います。 このような対応は、フラットラインディフェンスや、 オフサイドトラップの「運用方法に対応した攻撃」に、 「更に対応するため」に、 若干の変更があったものと考えられると思います。 (ややこしくてスイマセン) 最後は一般論にすり替えてしまいましたが、 あの場面から色々考えていくと、 こういうことも言えるのではないかと。 乱文失礼しました。

noname#233515
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありません。回答有難うございました。

noname#49593
noname#49593
回答No.1

こんにちは。 その場面を見ていないので、的外れなことを書いてしまうかもしれませんが・・・・。 オフサイドポジションに残っていたら、それこそ相手はライン上げるんじゃないでしょうか。と言いますか、基本は上げます。 オフサイドポジションにいたらパスは出せませんので攻撃側は数的不利に陥りますし。 オフサイドポジションにいるということが有利に働くことも、オフサイドトラップ等を破るってことにも普通はあまりないと思います。 ただ、ラウルはフリーキックの時にわざとオフサイドポジションにいるってことは多いですよね。(最近はどうかは知りませんが) マークをつかせない為に。 キッカーが蹴る瞬間に一気に戻ってフリーになりやすくするっていうのはアリだと思います。 上手く行くかどうかは運にも左右されると思いますけどね。 映像を見ていないので何とも言えないのですが、 文章を読む限り、アンリが居たから・・・というより、単純にその辺りにラインをおいていたとか、スペインのDFが統率とれていなかったとか、単純にアンリに関係なく上げられない状況だったとかそういうことだと思いますよ。 もしくはその飛び出した選手の動きとパスを出した選手の精度が良かったとか。 もちろん、アンリに目が行っていて、他選手のマークが疎かになったってことはもしかしたらあるかも知れませんが、ラインとはまた別の話だと思いますよ。 DFは、オフサイドポジションに相手FWがいるからラインはなるべく上げないってことはしないと思いますよ。むしろ逆の行動をしないとダメな場合が多いです。 もちろん攻撃はカウンターでとにかくゴールだけは許さないって時はラインは下げますが、それ以外ではラインを下げることにあまりないと思います。デメリットの方が多いですからね。 なので、きっと偶然が重なってそう見えただけなんじゃないかなって思います。アンリはあえてオフサイドポジションにいたのかもしれませんが、DFはアンリに合わせてラインを上げずに下げたままってことは多分しないと思いますよ。 >また、その場合守備側の対応はどうすればいいのでしょう? アンリをそこまで見なくても良いので、普通よりも楽なんじゃないでしょうか。ラインは自分たちの決めている辺りに保っておいて、あとはアンリ以外の選手を見ていれば良いってことになりますし、楽になると思います。 映像を見ていないので、上手く想像が出来ずにいるので本当に的外れな回答になってしまってるかもしれません。

noname#233515
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありません。回答有難うございました。

関連するQ&A

  • マイナスのパスはオフサイドにならない?

    オフサイドの適用についての質問です。 1人でのドリブル突破やオンサイドポジションでパスを受けた選手がキーパーと1対1になったときなどに、オフサイドポジションにいる味方選手にマイナスのパスを出し、パスを出された味方選手がそのボールに干渉したときはオフサイドになるのでしょうか? よく試合などを見ているときに、キーパーと1対1になったときにマイナスのパスを出してそれをシュートして得点になるシーンがあるので質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アイスホッケー ルール

    アタッキングゾーンで守備側相手にパックを奪われたとして、すぐ又パックを奪いかえして味方(アタッキングゾーンにいた)にパスした場合等オフサイドは適用されますか。 それとも又ニュートラルゾーンまで戻るなければいけないのでしょうか

  • マイナスパスとオフサイドについて

    過去Q&Aをみましたが、今ひとつつかめず質問いたします。 1,敵の陣地内でうけとったパスがマイナスパスであればオフサイドポジションにいて、プレイに関係してもオフサイドの反則はとられないのでしょうか。 2,オフサイドラインを突破した後はオフサイドポジションにいる人にプラス、マイナスどちらのパスを出してもオフサイドの反則はとられないというのは本当でしょうか。 以上、2点についての質問です。 わかりにくい表現かもわかりませんが、よろしくお願いします。

  • サッカー戦術論 : 素人考えプレスサッカー

    僕は高校、大学で本格的なサッカーの経験がないため、チームとしての戦術というものに触れたことがありません。 そこで前々から自分の中で考えていた守備の戦術について意見を伺いたいと思います。 戦術のポイント 1 ディフェンスのラインについては相手にボールが渡った際にある程度下げる。 2 相手の攻撃時に相手の中盤にボールが渡った場合は、相手が縦にドリブルで抜けないことを意識してプレスをかける。 その際に連動してディフェンスもラインをあげる。 3 基本的には相手がボールを縦に入れようとするまでラインを上げ続け、相手のオフサイドをねらう。 と以上文章にしてしまえばそれだけなのですが、このような戦術って、実際にプロも採用しているのでしょうか? 欠点としては、当然裏のスペースが空くのでスルーパスの危険性はあることだと思います。 ただ、個人的にはラインを上げ続ける限りは、相手のFWは下がらざるを得ないため、パスが出た際には相手のスピードを殺すことができるし、パス自体もコーナーフラッグに向かったパスが中心になると思うので、相手の横を切れば決定的なピンチにはならないと思うのですが。 あと難点と思う点は、2列からの飛び出しの対応と、とくにサイドバックのスピードと強さが条件になるのではないかということです。 是非経験者からの意見を伺いたいと思います。 わかりにくい文章かも知れませんがよろしくお願いします。

  • この場合、オフサイドになる???

    パサーよりも前(ゴール方向)には、受け手(味方)、DF(敵)、GK(敵)の3人しかいない パサーはプラスの方向へパスを出すことを前提とした上で以下の疑問にお答えください。 (選手のいる位置的関係はオフサイドポジションにはない) パスを出すよりも早く、DFあるいはGKがライン外(怪我人が自主的にアウトプレーになる感じ)に出た場合、 受け手(もちろんプレーに関与)はオフサイドになりますか???

  • ユーロ、ニステルローイのゴールでオフサイドの事

    この前のオランダ対スペインで、ファンニステルローイ(以下N)が最初はオフサイドポジションにいたんですが、パスはサイドのオフサイドではない選手に出て、そこからの折り返しでNがゴールしました。 昔テレビで見た曖昧な記憶なんですが、こういう場合も主審の判断しだいでNのゴールが取り消されてオフサイドを取られる場合もある。(その判断が非常に微妙で難しい)というのを見た気がするんです。 質問は現在のルールでNのゴールが取り消される事があるかどうかです。 最初はプレーに関与していなかったNですが、DFラインよりだいぶ前にいたから「どフリー」でシュートできた、という解釈もできると思うんです。 僕はこれを見て97年のWカップ予選のカズのゴールを思い出しました。 最初はオフサイドポジションにいたカズが相馬からのパスを決めたゴールです。

  • オフサイドについて

    オフサイドについてですが、以下のケースはオフサイドになるのでしょうか?  [F1][F2][F3]が上に向かって攻めている          GK  [F3]          <D2>                  <D1>                        [F2]              [F1] Case1:[F1]→[F2]へのパス Case2:[F1]→[F2]へのパスが<D1>に当たり、[F3]へ Case3:[F1]のシュートが<D2>に当たり[F3]へ すべてのCaseで、[F1]→[F3]のパスならば、DFに当たる当たらないに関わらずオフサイドになる と思いますが、DFに当たり方向が変わり、オフサイドポジションにいるFWにボールが渡った場合 にどのようになるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • オフサイド判定からの再開始場所について

    敵陣地にいて尚且つオフサイドポジションにいた選手が、 自陣に戻って見方からのパスを受けオフサイド判定を受けた 場合、プレーの再開始場所はどこになるのでしょうか? ハーフウェアライン上でしょうか。それともボールを受け取った 場所でしょうか。 教えて下さい。

  • サッカーのオフサイドについて

    オフサイドについて不可解な判定がありましたので教えて下さいませ。 先日、学生の試合を見に行った時のことです。 仮にAチーム対Bチームとしましょう。Aチームの1点リードで迎えた後半試合終了間際。 Bチームは必死に同点に追いつこうと全員が攻めに転じています。AチームはFW1人を残して全員が 守りに入っています。その時、Aチームゴール前からクリアボールが明らかにオフサイドポジションにいたAチームのFWに渡りましたが、オフサイドフラッグは、上がりませんでした。 ボールを受けたAチームのFWは、GKと1対1となりゴールし、結局、この試合は2-0でAチームが 勝利しました。試合後、審判団からの説明によると、攻撃側がセンターサークルを越えて、全員が敵陣に入ったときは、オフサイドはないということでしたが、こんなルールありましたっけ?

  • オフサイドについて

    アドバイス願います 攻撃側のAとBの競技者がいたとします AはオフサイドポジションにいますBがドリブルで、オフサイドラインと(後方から2人目の相手競技者のライン)Aも突破してキーパーと1対1の場面の時の質問です。 1 Bがドリブルで突破をすればオフサイドラインはボールのラインになりB  からAにマイナスのパスはオフサイドではないですよね~(オフサイドラ  インはボールのラインだからAはオンサイド)? 2 前えのパスは? 3 またBがシュートをしてバーにあたってもどってきた時にAがシュート、  このときは? 4 またどの時点までオフサイドラインがボールのラインですか? 詳しくお願いします。

専門家に質問してみよう