• ベストアンサー

居酒屋やBARの保健所認可と風営法について

(1)雀荘で、ショットバーのような空間を同じ敷地に仕切りを設けないで造り、営業することは可能なのでしょうか? (2)保健所の許可は、居酒屋とBARでは違うのでしょうか? (3)BARが付随すると、風営法7号の許可は、おりにくくなるのでしょうか? (4)居酒屋やBARも風営法の許可が必要なのでしょうか? (5)定款にBARと雀荘を組み込むことは可能でしょうか?主体は雀荘です。 どれか、一つでも構いませんので教えて下さい。御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2612
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

(1) 保健所は一定の条件をつけるかも知れませんが、最終的にはOKしてくれると思います。警察はダメ!っと言うと思います。 (2)基本的に手を洗う場所と、排水関係の設備状況を見られますから、保健所に関しては基本的には同じだと思います。 (3)それぞれのエリアに物理的な仕切りを設置するように要求されるような気がしますが・・・地域の警察によってもかなり温度差があるかも (4)居酒屋は、必ずしも必要ないと思います。深夜営業をする場合は届が必要です。BARは接待のオネーサンが居る場合必ず2号許可が必要です。室内の明るさによってもそれ以外の許可が必要になってくる場合があります。 室内の明るさを調整する「調光器」がついてると警察の実地検証段階で申請が オジャンになるケースもあります。 (5)定款には、将来やるかも知れない事業の目的をいくつ並べてもかまいません。ただあんまり沢山並べると類似商号でひっかかったりする危険もありますからほどほどにしておき、沢山儲かったら、別会社を設立して次の事業に進出するのが賢いと思います。余談ですが法人にするには有限会社が使い勝手というか、日常の取り回しというか、簡単です。 以上のように記憶しておりますが、全てご自身にて必ずご確認ください。

参考URL:
http://www.yukiguni.com/nkr/
serotonin
質問者

お礼

御答え、誠に有難う御座います。カラオケ後の物件なので、調光器がついています。警察の認可がおりるかどうか心配です。

関連するQ&A

  • 風営法7号と8号の違いは何なのでしょうか?

    風営法7号と8号の違いは何なのでしょうか? 雀荘とゲームセンターを同じ敷地で仕切りを設けないで営業することは可能でしょうか?ゲームセンターは通常のゲームセンターでポーカーゲームではありません。 また、営業時間の規制は7号と8号は同じなのでしょうか? また、警察に申請するとき、7号と8号を同時に申請することは可能なのでしょうか? 合名会社で賃貸店舗物件で兼住居で、やる予定ですが、まだ、定款も作っていません。

  • 法人の風営法に関する営業で営業権剥奪事由とは何ですか?

    法人の風営法に関する営業(雀荘、ゲームセンター)、飲食店、BARについて、営業権取り消し(剥奪)になる事由とは、どのような事由なのでしょうか? 営業時間については、どのくらい融通がきくのでしょうか? 1回(または2回)でも、風営法に違反が見受けられた場合、即、取り消しになるのでしょうか?

  • 特定の障害者や引きこもりを接待でも風営法許可必要?

    特定の人に接待したりずっといっしょに遊んだりする場合は風営法の1号営業許可をとらなければ だめだときいたのですが、 そういうのはやらしいというか若い女性が男性客を接待するという以外に、 介護というか介助というかそういう特定の引きこもりとか障害者みたいな社会的弱者の客を 長時間接客したり接待、接遇するような場合にも風営法の許可をとらなければいけないんですか? 教えてくださいよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 雀荘を経営する場合には許可はいりますか?

    まだまだ先の話なのですが、雀荘を経営する場合には確か風営法 の営業許可?がいるように思うのですがどなたか詳しい方教えて 下さい、またあれって深夜12時までしか営業できないんですか? 私の通っていた雀荘は12時くらいになると店を閉めていました しかしすでに入店している客はそのまま遊ばせているんです これって本当は違法なのでしょうか??? お願いします。なんでもいいですアドバイスしてください。

  • 合名会社設立の為、または、その後に行くべき役所とは?

    雀荘を賃貸店舗で合名会社で設立しようと考えています。物販と飲食も行います。 行くべき役所官庁を御聞きしたいのですが、今の段階で、 法務局にて、登記、定款書の提出、来週に補正 しか、やっていません。 警察署(風営法、古物)、都税事務所(?)、保健所(飲食、バーの認可、水質検査)、消防署(?)、区役所(?)とあるようですが、保健所は相談の結果、行うべきことは把握できたのですが、警察は人手が少ないのか、行っても担当官の方が不在で相談できていません。あと、都税事務所には、どのタイミングで行くべきでしょうか?謄本ができた後で、警察の風営法の許可がおりるまでの間に行くべきでしょうか?消防署には、いつ行くべきでしょうか?いきなり、消防署を訪ねても構わないのでしょうか?消防署で何かをしなければならないのでしょうか?警察、都税事務所、消防署には謄本、または、住民票を持っていった方が良いのでしょうか?区役所で何かを行うのでしょうか?申し訳御座いませんが、御教授戴けますでしょうか。宜しく御願い致します。

  • 居酒屋の「呼び込み」がうるさくて困ってます

    近所の「居酒屋」の中国人女性スタッフの客の呼び込みの声が大きくて困っております。 この「居酒屋」は、道路使用許可をとっていないと思われるのに、オープン(5年前ほど)から現在まで、路上に椅子やテーブルを出して客に酒を飲ませています。 おまけに、路上喫煙禁止の地域なのに路上のテーブルで客にタバコも吸わせています。 お店の運営は中国人。スタッフも中国語を話ています。 これまで、管轄の警察署、区役所には相談致しました。他にも苦情がきているようで保健所の方も何度もその「居酒屋」に注意にいったみたいですが、いっこうに改善されません。 パトカーも何度も来ています。 保健所や警察官がきても改善されないのはなぜなのでしょう? 道路使用許可無く営業していたり、深夜まで店員や客が大声を出していても、なんの罰則も科せられないのって何が理由なのでしょうか?

  • スナック等の風営法申請(長くなりますが・・)

    居酒屋とスナックの融合した様な店を開きました。 風営法を知らずにいたのが原因かもしれませんが 警察に「許可を取れ。BOXもあるし、席に座って話すのも問題だから」と言われました。 近隣の経営者や家主に聞くと、 「許可を取ると0時迄しか営業出来ないし、こんな繁華街ではあってない様なもの。 特にスナックで、そんな話聞いた事がない。 接待するなら、客を0時に帰せ、というのも矛盾してるし、商売にならない」と言います。 ”仲間が集まって、料理やお酒を楽しみたい”というコンセプトの小さい店で、 従業員もお客様も知り合いが殆どです。 5時開店、0時閉店で、 ほぼ毎日0時に閉店しますが、 1分でも過ぎると違反だと言います。 カウンターが一杯なら、BOXで話したり、 お酒も作るし、それが知り合いでも、お金を貰う以上客とみなされ、カラオケに手をたたく事も接待にあたるらしいです。 「風営法」を調べても、 規定が曖昧で、警察署によっては、 「離れた場所や、対面ならOK」とか、 「歓談もダメ」とか、 言う事もまちまちです。 一般的にはどんな対処をされていますか? カウンターから出る、お客様と話す機会が多い、等の場合は必要ですか? また、許可のある方は、 0時前にお客様が来ても、 「0時閉店なんで。」 と帰されるのでしょうか。 荒稼ぎする気もなく、 細々と食べていければ、と思っていたので、 逆に細々とやり過ぎていて、 一人でも貴重なお客様を帰らせたり、 断るなんて、死活問題です。 ”健全で楽しいお店を”という夢が叶ったのに ”どうせ水商売なんだから、ロクな店じゃないだろう”とそう思われ、とても悔しい思いです。 こんな事で営業停止になったりするのですか? 詳しい事のわかる方、いらっしゃいませんか。 アドバイス頂けたら、嬉しいです。 宜しくお願いします。m(_)m

  • BARの廃業ホストの開店について教えて下さい!

    只今BARを営業しておりますが元々自分で開店手続等をした訳ではありません。 知り合いが開店手続等をして後にそれを自分が買い取ったとゆう形です。 そこでそのBARをホストクラブにリニューアルしようと思っております。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? 屋号の変更…保健所?警察? 風営法の取得…警察 食品衛生なども新たに取得しなきゃいけませんか? それとも一度廃業して新たに開業とゆう風になりますか? わかる方、詳しい方がいればよろしくお願い致します。

  • ネットカフェ個室ダメ! 警察庁「児童買春の温床に」

    【サービス】ネットカフェ個室はダメ!! 警察庁「児童買春の温床に」 [11/06/22]  プライバシーが保たれた空間で食事やインターネットを楽しめるネットカフェやマンガ喫茶の個室営業について、 警察庁が「風営法の許可がない場合は違法」として 今年4月、指導を強めるよう全国の警察本部に指示していたことが分かった。 個室が児童買春などの温床になっていることを警戒しての措置。 業界は「今の形での個室営業ができなくなれば、影響は計りしれない」と懸念している。 (加藤寛太)  風営法は、外部から見通すことができない五平方メートル以下の個室で飲食を提供する営業は、 都道府県公安委員会の許可が必要と定めている。許可を受ければ可能だが、 午前零時以降の深夜営業ができなくなる。  ネットカフェは、終電を逃したサラリーマンが宿代わりに利用したり、 定まった住居を持たない人が仮住まいとして利用したりするケースも多い。 都内でネットカフェのチェーン店を営む会社の役員は「席の九割は個室だ。 個室、深夜営業、飲食のどれか一つでも欠ければ、客のニーズに応えられなくなる」と困惑気味だ。  しかし警察庁は「児童買春やわいせつ事件の捜査で実際にネットカフェの個室が悪用されたケースがあった」 と一歩も引かない構え。大阪府警は四月、五月と続けて、 指導に従わなかった大阪市内の店舗を同法違反容疑で摘発した。  チェーン店の役員は「個室の扉を透明にしたり、仕切りの高さを目線より低くしたりして対応するつもりだが、 費用はかかるし、何よりプライバシーを重視する客足への影響が気掛かりだ」とした上で 「われわれだけが狙いうちされているのでは。最近はやりの個室居酒屋も理屈は同じはず」とぼやいた。  警察庁は「個室居酒屋でも風営法に反していれば指導の対象だ」としており、 飲食店の個室営業をめぐって業界と警察のさや当てが続きそうだ。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062202000033.html 漫喫で児童買春なんて事件多かったっけ?多いのはラブホじゃないのかな? ラブホをやモバゲーじゃなくて漫喫なのはどうしてだと思う?

  • ラーメン屋さんは営業許可がいらないのですか。

     近所の方が住宅内の一画で、自宅敷地の一部に簡単な設備をもうけてラーメン屋さんを始められました。  営業開始当初、店舗が道路にかかって使用されていたので、近くの交番から警察官の方が注意をされたようです。また同じ頃に、保健所から営業許可申請をする旨の指導もあったようです。  その後、お店の方は、道路にかからないようにして営業を続けておられますが、保健所の許可申請はされていないようです。  夜11時頃まで大きな声で営業されているので大変迷惑しています。 ラーメンのスープなどはそのまま側溝に流されているようで臭いもかなりします。保健所の許可なくして営業できるのでしょうか。その場合罰則はないのでしょうか。個人で保健所にその旨の苦情をするより、地元の行政を通した方がよいのでしょうか。その場合行政の窓口はどちらになるのでしょうか。  また、大きな飼い犬を二匹、店の営業が終わると住宅内に放されるのです。朝方の4時か5時頃散歩から帰ってきた犬がやかましく吠えたてます。毎朝のことです。近所の人は誰も噛まれたりしていませんが、早朝にやかましく吠えられて困っていますが、どちらに相談したらよいのでしょうか。引っ越しも考えるほど困っています。どなたか適切なアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう