• ベストアンサー

There is ~ in ~.の文

これは  A is in ~. という風に置き得ることができますが文法論的には There isの文はどのように考えたらいいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

純粋に形から言えば倒置ということになりますが、そのようには意識されていないようです。疑問文のときに Is there になることからも分かります。 *A tree is in my garden. うちの庭に木が一本ある。 このような言い方はまずしませんが、 Outside the window is a tree. 窓の外に一本の木がある。 これは可能です。もちろんより普通には There is a tree outside the window. のように言います。まとめると、 1. 主語 is 場所 2. 場所 is 主語 3. There is 主語 場所 ですが、1は用いられず、2は特に場所を強調した言い方、3が最も普通の存在文ということになります。してみると、存在文とは2段階に倒置した文と言えます。これは特殊なので5文型のどれにも入らないとする考え方を以前見たことがあります。(提示文と言ってました。)なお、 The tree is in my garden. その木ならうちの庭にあります。 のような文は確かに存在を表してはいますが、存在するかどうかは問題ではなく、既に存在しているもの(だからTheなど限定詞が付きます)の場所を問題としているので別に扱われます。 ちなみに、英語だけでなくインドヨーロッパ系言語の多くは、存在文は似たような構造を取ります。初めの提示部(there is)はいろいろ異なりますが、主語を特定しないhaveになることが多いようです。これはインドヨーロッパ系に共通の発想かもしれません。

その他の回答 (4)

  • ryu_chan
  • ベストアンサー率37% (69/186)
回答No.5

まとめてみました。 通常、There is ~ の there は、新情報の存在を表す形式主語です。「~がある」「~がいる」という意味を持っています。「あそこ」という意味を表す副詞とはまた違う意味・用法です。 There is a cat there. → この場合、A cat is there. という置き換えはできない。 あそこに猫がいます。 前半のthereが新情報の存在を表すthere。後半のthereは「あそこ」を表す副詞のthere。ただし、thereが副詞の意味で使われて倒置構文とする場合でも同じ形になります。この場合は、置き換えというより元の位置に戻すことはできます。 There is the cat. (このthereは「そこ」という意味の副詞)→ The cat is there. あの猫がそこにいる。 新情報を表すthereの場合、通常、固有名詞やtheを伴った名詞と一緒に使われることは少ないです。 There is the cat on the desk. (×)机の上にあの猫がいます。(猫は新情報ではない) (○)あの猫がそこの机にいる。(倒置構文では正解)→ The cat is there, on the desk.→ The cat is on the desk. 固有名詞やtheを伴う名詞が絶対こない訳ではなく、新情報であればきます。 Who was there? (このthereは副詞) そこに誰がいた? There were Tom, Mike and Judy. (このthereは新情報の存在を表すthere) トムとマイクとジュディがいたよ。

SariGEnNu
質問者

お礼

ご回答下さった皆様ありがとうございます。 まだ完全に理解しきれていないと思いますが 少しずつ頑張ってスッキリした理解をしていきたいと思います。 これかもよろしくお願いします。

  • s_t_a_
  • ベストアンサー率62% (72/115)
回答No.3

厳密に言うと、 There is ~+(前置詞句)の文と、 ~is+(前置詞句)の文には違いがあると思います。 というのは、 ~の部分に、今までに話題に出したことのないものを出す時には、普通Thereの文を使うからです。 つまり、 There is a cat at the door.(ネコがドアのところにいる) は自然な文章だけど、 A cat is at the door. この文章は同じように訳せるけど不自然だ、ということですね。いきなり「a cat」という不定名詞句が主語になってるからです。そのことはたいていの辞書にはのっていると思います。 文法論的には、やはりNo.1の方の回答されているように倒置と考えるべきだとは思いますが、上で書いたような違いもあるので、There isは慣用表現と考えた方が分かりやすいかと思います。 ちょっと話題がそれてしまってスミマセンでした。

  • boggie
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.2

 う~ん。難しいです。  「there」=「in/on ~」と考えればイイのではないでしょうか。普通に倒置すると,in/on ~の長い副詞句が文の先頭に来るので,その代わりにthereを置くって感じですかね~。It is ~ that …で,that以下をitで受けるのと同じような感じで....  「there be ~ in/on …」は「…に~がある」のような決まった使われ方がします。「there=in/on …」と考えれば「in/on …」の部分が意識されている(=強調されている)と考えられるのではないでしょうか。  there be ~は倒置構文ですが,あまりそれを意識しすぎない方がイイかもしれません。

  • boggie
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.1

 倒置構文と考えられます。  There are many people.  →Many people are there.  副詞を前に出して強調する場合,副詞+V+S(副詞+助動詞+S+一般動詞)の形になります。there beもこのように考えられます。there be ~の場合,there(あそこ)の意味は消えています。  また,英語では主語が長いのを嫌うのでthere be ~が使われます。そして,a+名詞のような形が文頭に来るのも嫌うのでthere be ~が使われます。  There be S ~ in/on …の形でよく使われます。文章を書くときにはとても便利です。

SariGEnNu
質問者

お礼

ありがとうございます。 倒置構文と理解するとスッキリするんですね! ただ、副詞を前に出す倒置構文は副詞を強調するのが普通だと思いますが、その副詞の意味が消えてしまうのが不に落ちません。やはりこの場合は、副詞の強調が目的ではなく、主語を後ろに持っていくことが目的なのでしょうか? それとも動詞である「ある」を強調したいようにも思えました。 日本語でもこれに相当するような表現技法があるでしょうか?少し考えてみましたが思いつきませんでした。

関連するQ&A

  • there is の文について

    there is a book. 1.a bookが主語で倒置が起きているのでしょうか? なぜ、倒置が起きるのでしょうか? 2.there is の文は強調構文ですか? 3.なぜ、A book is there.ではないのでしょうか? よろしくお願いします

  • There is の使い方

    こんにちは。 There is (are) を使うのは、 対象が特定のものでない場合と習ったのですが 以下の文は特定のものにならないのでしょうか。  There is a poto of Momo's friend in the newpaper.  There are Momo's friends in the park. どちらも、"Momoの友達"と特定されている感じが… それとも、この文自体が間違ってますか?(笑)

  • there is~の文(*´ェ`*)

    例えば there is a apple on the table. のようにthereの文にaやtheがつく名詞がきてもいいのでしょうか? もうお勉強したのが大分前なので忘れているのですが、確かだめだったような・・・。 何かがダメだったような。 上の文はあっていますか? 初歩的な質問でしょうけれど、 分からないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • There is文 について

    There is文 について There is S 分詞 の構文に関して、このSと分詞の関係を、後置修飾と考えられている方がいるので確認します。 わたくしは、There is 文は倒置と考えますので、 There is plenty of wine left. のような文の元は Plenty of wine is left there.で受動態。 後置修飾だと Plenty of wine left is there. 何か不自然です。 名詞での修飾語・被修飾語は直結しますので、後置修飾ではないと思うのですが、専門家の方々ご教授願います。

  • There is の使い方について

    例えば、プレゼントをもらい、その箱を開けて「あっ、人形だ」的にThere is a doll in the box.と言うことは可能でしょうか? 学校の教科書では、部屋の中のどこに何があるかを説明する場面でこの文法が用いられているのですが、もっと日常生活の会話に役立ちそうな使用場面を探しています。中学生レベルの英語で、そのようなものはありませんか?教えてください。

  • There is the ~ という文章があるのですが

    Then there is the joke in which a young man tells his mother he will become a Doctor of Philosophy and she says , "Wonderful! But what kind of disease is philosophy?" 若い男が母親に、自分は哲学博士になると言ったら母親は、「素晴らしいわ!、で,philosophyってどんな病気なの」といったジョークがある。 上記の文でThere is a joke ~でなくThere is the joke ~となっているのはなぜでしょうか?there is の後は不特定のものしか置けないのでmyやhisやtheはダメだと思うのですが。 また joke in which についてjokeは場所を指す名詞とは思えません。inは何の役割があるのでしょうか?

  • There is の表現について

    こんにちは。 正:"There's a new restaurant on Main Street." 誤:"A new restaurant is on Main street." という例文がありました。 誤の文の方も使える表現のような気がするのですが、なぜだめなのでしょうか? どちらも文法的には可能だが、正の文の方がより自然ということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • There is と there are について

    下記、どちらが正解でしょうか? There is a lot of water in the lake. There are a lot of water in the lake. よろしくお願いします。

  • There is 構文と命令文の付加疑問文について。

     There is a book on the desk. という文の付加疑問文は isnt't there? と there を使うと学校で教わったのですが、なぜ主語の a book を用いて isn't it? ではなく、there を用いるのでしょうか? 他の付加疑問文の場合は全て主語を用いるのに、There is構文のみ主語を用いない理由を納得いくよう説明してある文法書が見当たりませんでした。いくつかの翻訳サイトで試してみると、付加疑問文の部分に「there」を使って「There is a book on the desk, isnt't there?」とすると全く日本語にならない訳をしたサイトが一つありましたが、他のところでは全て「it」でも「there」でも「机の上に本がありますよね」という訳になりました。There is 構文の付加疑問文の場合、there と主語、一体どちらを使うのか正しいのでしょうか。  また、命令文の付加疑問文の場合、「will you?」と言った場合と「won’t you?」と言った場合にニュアンス的な違いはあるのでしょうか? 例えば「Return it immediately, will you?」でも「Return it immediately, won't you?」でも、訳は「それをすぐに返しますよね」になると思うのですが、何か上手い訳し分けはあるでしょうか?

  • There is 構文を使いそうな文で

    Beyond the edge of the cliff was a 300-foot vertical drop to the ocean. 「崖の端を越えたところには、海まで300フィートの垂直な絶壁がある。」 上記のような例文で 時々みるんですが、 こういうのは There was a 300-foot vertical drop to the ocean+ beyond the edge of the cliff.にしてもいいと思っています。 このような例文を他にも探したいのですが、参考書文献も例文も探せないでいます。 もし いいなら  In this classroom is an old book shelf. (= This classroom has an old book shelf. / There is an old book shelf in this classroom.)  みたいな 前置詞の副詞句が(前にThe placeみたいな名詞が省略とみるのかな?)主語の位置に来て  文を作ってもかまわないという風に考えていいのでしょうか? 他の例文なども一緒にご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。