• 締切済み

二次関数 場合分け

二次関数 y=s^2+ax+1(-2≦x≦2) で、最大・最小を求める問題があった場合、場合分けということをするんだと思うんですが、それが全く分かりません。 a≦?,?≦a≦?,a≧? とか、このはてなの部分はどうやって見つければいいんですか? 教えてください。

みんなの回答

  • hirosh
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.5

場合分け…私も苦手でしたぁ。 今は大丈夫。皆さんが言われているとおりで、図にして目で確認するのが一番。でもどこに注目して見ればいいのかさえ分からない、のでは? 二次関数で、注目すべきはズバリ「軸」と-2≦x≦2という範囲の「両端」(この場合-2と2)に注目。 まず、二次関数が (1)下に凸か、 (2)上に凸か で場合分け。 (1)下に凸なら、最小値は「軸」に現れるはずですが…ここで更に…  (1のア)軸が-2≦x≦2の範囲外か、  (1のイ)それとも範囲内か で場合分け。 (1のア)肝心の「軸」が-2≦x≦2の範囲の外に来てしまう場合。つまり「軸」のxの値がx<-2または2<x(つまり範囲の外)の場合。 最小値はその軸に近い方の境界線上(x=-2かX=2の時)に現れるはずだし、 最大値はその反対側の境界線上に現れるのです。 (1のイ)「軸」が範囲内にある場合。 最小値はもちろん軸上に現れますし、 最大値は軸から遠い方の境界線上に現れます。 (2)上に凸なら、最大値が「軸」上にあらわれますが、…更に (2のア)肝心の軸が-2≦x≦2の範囲外にある場合。 最大値は軸に近い方の境界線上に現れるし、 最小値は反対側の境界線上に現れます。 (2のイ)軸が-2≦x≦2の範囲内にある場合。 最大値は「軸」上に現れますし、 最小値は軸から遠い方の境界線上に現れます。 というのでは?図解できれば一発なんですけどねぇ。ことばだと難しい。

  • kakkysan
  • ベストアンサー率37% (190/511)
回答No.4

この手の問題(グラフや定義域が変動する場合の最大値最小値を求める問題)ではグラフがどのように変化していくかをみてみるのが一番よいと思います。下記のURLからグラフを描くソフトをインストールし、aが変化したときの-2≦x≦2での最大値・最小値はどこになるかを目で確かめると、問題を解くこつがつかめると思います。

参考URL:
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/volume.html
noname#21219
noname#21219
回答No.3

♯2です。補足と訂正をします。 最大値、最小値を調べるときには、xの範囲で場合わけをします× aの範囲で場合わけ○ グラフをすべらせていくというのは、実際に下に凸の2次関数 のグラフを描いて、それを領域-2≦x≦2に左から入れていく、ということです。 また、<<グラフの頂点x=-a/2が まだ-2≦x≦2という領域に含まれないとき というのは、頂点-a/2≦-2という意味です。グラフを描けば簡単に分かるかと思います。よって、a≧4です。 このときに、グラフの頂点が領域にまだ含まれてないから、最小値x=-2のところ、最大値x=2のところです。 もちろん、実際にx=-2を代入して最小値を求めます。 同様に、グラフの頂点が領域-2≦x≦2から抜け切ったとき、頂点-a/2≧2ですからa≦-4で最小値x=2のところ、最大値x=-2のところです。

noname#21219
noname#21219
回答No.2

y=x^2+ax+1=(x+a/2)^2-a^2/4+1と変形できます。 このグラフは、下に凸です。頂点は(-a/2,1-a^2/4) です。最大値、最小値を調べるときには、xの範囲で場合わけをします。 (-2≦x≦2)という長さ4の定規のなかに、 y=x^2+ax+1=(x+a/2)^2-a^2/4+1というグラフ全体を aを動かすことにより左からすべらせていれます。グラフの頂点x=-a/2が まだ-2≦x≦2という領域に含まれないとき、最小値は x=-2のところです。最大値はx=2のところになります。 次に、グラフの頂点が領域に含まれるようになったら、最小値は無条件に頂点x=-a/2,最大値は -2≦-a/2≦0ならx=2,0≦-a/2≦2ならx=-2のところというのは、グラフを実際にすべらせていくと容易に分かります。頂点が、-2≦x≦2という領域から完全に抜け切ったら、最小値はx=2,最大値はx=-2のところで す。

  • macus
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

y=s^2+ax+1(-2≦x≦2) sってxの間違え?

関連するQ&A

  • 二次関数の場合分け

    二次関数y=x^2-2ax の0≦x≦2における最小値を求めなさい というような問題ではxの範囲に制限があるためaの値の場合分けをしますよね。 そこで、場合分けはどのようにすればよいのでしょうか? この問題は例としてですので、一般的な方法を教えて下さい。

  • 二次関数の最大値、最小値の問題の場合分けがわかりません。

    二次関数の最大値、最小値の問題の場合分けがわかりません。 問題はこれです。 関数y=-x^2+2ax-a^2-2a-1 (-1≦x≦0)の最大値が0となるような定数aの値を求めよ。 解答をみたところ、軸が範囲の左端、範囲内、右端になる場合(つまり、a<-1,-1≦a≦0,0<a)になるそうです。 なぜこうなるのかがまったくわかりません。 平方完成してy=(x-a)^2-2a-1になるところまではわかります。 そこからグラフを書けばいいのでしょうが、 どのように場合分けすればよいのでしょうか。 調べましたが「グラフを書いてから場合分けしよう」となっています。 でも、場合分けの大まかな形がわからない状態でグラフがかけるとは思いません。 グラフをかく方法(=場合分けの方法)を教えてください。 ほかの問題にも活かしたいので、場合分けの方法について簡単に教えてください。 数学には特に疎いのでやさしくお願いします。

  • 2次関数場合分け

    y=x^2-2ax+1 (0≦x≦1) 最小値を求めよ。 場合分けを a≦0,0<a<1,1≦a と考え違いましたが なぜ違うのかがわかりません。 誰か教えて下さい。お願いします。

  • 数学 2次関数のグラフの場合分けの方法

    y=x^2 -2ax +4 (0≦x≦3) の最小値と最大値を求めよ 平方完成して、y=(x-a)^2 -a^2 +4 最小値 a<0 0≦a≦3 a>3 で場合分けをすれば良いのは分かるのですが 最大値 a<(2/3) a=(2/3) a>(2/3) こちらは、a<0とa>3の場合を考えなくて良いのはどうしてですか? 宜しくお願いします。

  • 二次関数の場合分けでの不等号に関する質問です。

    二次関数の場合分けでの不等号に関する質問です。 aを定数とする。y=x^2-4x+5(0≦x≦a)の最大値?最小値をもとめよ。 という問題の場合分けは 0<a<2、2≦a<4、a=4、4<aのときとなっています。 これはなぜ一番最初の場合分けが0≦a<2とならないのでしょうか? 0を含めない理由はなんですか? また不等号の決め方(≦か<にする判断)はどのようにしたらいいのでしょうか???がありましたら教えて下さい よろしくお願いしますm(__)m

  • 2次関数の場合分け

    2次関数y=x^2+2ax-a+1(0≦x≦1)のMaxとminを求めよ。という問題の場合分けは、 (1)-1≦a(2)-1≦a≦0(3)a≧0(4)-1/2=a(5)-1/2>a(6)-1/2<a であっていますか? (間違っていると思うので、そこは解説をお願いします。)

  • ★不等号の場合分けについて教えてください。

    【問題】 「0≦x≦2における2次関数f(x)=-x^2+2axの最大値と最小値、およびそのときのx値を求めよ。」 この問題で、私は次のように場合分けして最大値と最小値を回答してみました。だけど解答集とは違っていたので・・・・これでは間違いになりますか。 一番の悩みは、場合分けのときにどちら側に等号を含めたらいいの?っていうことで、いつもどちらかの境目に入れときゃいいかな?って感じで考えています。ちょっと不安なのでお願いします。 *あと最大値と最小値は解けましたが、入試とか模試のときには学生なので(例えば学校の先生みたいに)「最大値をMax:f(1)=2」とか「最小値をMin:f(1)=2」のように書くと生意気と思われるてしまうのでしょうか。やっぱり学生の間は「最大値2(x=1のとき)、最小値2(x=1)」のように書いた方がいいのでしょうか。 (私の解答=4つの場面に場合分け)*最大値と最小値は解けました。 ・a<0 ・0≦a<1 ・1≦a<2 ・2≦a (解答集=5つの場面に場合分け) ・a≦0 ・0<a<1 ・a=1 ・1<a≦2 ・2<a どうぞよろしくお願いします。

  • 場合分けについて

    a>0とする。関数y=x^2(3-x)の0≦x≦aにおける最大値・最小値をaの値によって分類して求めよ。 という問題で、解答は、0<a<2のとき、2≦a<3のとき、a=3のとき、a>3のときの4つに分けて答えてあるのですが、こういった問題ではa=3のときは独立させるものなのでしょうか? 他の、場合分けをして最大・最小を求めるような問題ではこの問題でのa=3のような境目の数字を独立させていなかったと思うのですが、どういう問題のときに独立させるべきなのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 二次関数の場合分けの上手な考え方

    二次関数のグラフの場合分けで、 最大・最小をxの変域を考えて求める問題がいまいち上手くできないので困っています (たとえばこんな問題です) 問. f(x)=x2-ax+4(0≦x≦1)の最小値を求めよ。 このような場合、まず考えられるx軸の位置をすべて作図(簡単に)して解いていけばいいのでしょうか?? よろしくお願いします。 ちなみに、私の文章力がないので表現が曖昧になっていて、あまり質問の内容がわかりにくいと思います。 私がわからないのは、一応問題は解けるのですが、時間がとてもかかってしまいます。 そのため、この手の問題を解くためのテクニックを教えていただければ幸いです。

  • 数学II 三次関数の最大、最小の場合分け

    数学II 三次関数の最大、最小の場合分け a<0とする。関数f(x)=2x^3-3(a+1)x^2+6ax の -2≦x≦2 における最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 まずf(x)を微分して f'(x)=6(x-a)(x-1) a<0より、a<1です。 ここで増減表をかくのですが、-2≦x≦2 の範囲にaがあるかどうかで場合分けをします。 -2<a<0 のときと、a≦-2 としました。 -2<a<0 のとき、最大値の候補はf(a) か f(2) のとき、最小値の候補はf(-2) か f(1) です。 f(-2)=-28-24a f(a)=-a^3+3a^2 f(1)=-2+3a f(2)=4 最大値を考えたとき、さらに場合分けが必要だと思ったので -a^3+3a^2 > 4 のとき、-a^3+3a^2 = 4 のとき、-a^3+3a^2 < 4 のとき 最小値も同じようにして場合分けをしました。 そしてa≦-2 のときも同じように場合分けをして結局 最大値 a≦-2 のとき、-28-24a -2<a<-1 のとき、-a^3+3a^2 -1≦a<0 のとき、4 最小値 a<-26/27 のとき、-2+3a -26/27<a<0 のとき、-28-24a となりました。 一応答えは出したんですが、場合分けが多いし複雑なので あっているのかどうかが分かりません。 まず、場合分けが正しいのかどうかが分かりません。 このような場合分けでいいのでしょうか? 間違っているところがありましたら教えてください。