• ベストアンサー

新任教員、辞めるべきか

今年4月から採用された者です。講師経験は数年あり 8回目の挑戦でやっと合格しました。5年40人学級を 担任しています。初めての高学年で不安がありましたが、子どもたちと心を通わせたいと毎日頑張っていました。早朝から出勤し、帰宅はいつも22時過ぎでした。G.W明けから子どもたちが私に反抗するようになりました。新任だからといって完璧なめられています。 ちょっとした私の言動に腹を立て、教室から出ていく子どもたち。注意しても全く指導が入りません。 学年の先生に相談しても「あなたの教室をうちのクラスの子どもに見せたくない!」と言われ、無視です。 管理職からのアドバイスはなく、逆に私の責任を追及されます。どうしたものか自分でもわからなくなり、 学校に行けなくなってしまいました。精神科に行くと 適応障害という病気だと言われ、2ヶ月は自宅療養が必要とのことです。新任なので病休をとるのも申し訳ないと思いましたが、しばらく休んでこれからのことを 考えようと思いました。休んだら楽になるかと思いましたが、毎日のように子どもたちの夢を見て、毎日がすごく苦しいです。辞めるのは簡単だけど、長年の努力で叶った教師という夢をたった3ヶ月で結論を出すのもどうかなぁと思い悩んでいます。でも、復帰のことを考えると今から気が重いです。 教職関係者の方、人生の先輩方、どうかアドバイスを お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goo06351
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.8

現職の公務員です。教員ではありませんが、教育委員会にいたこともあります。 No.2および6の答えはかなり極端と思いますので、あまり気にしないでください。  どこの自治体でも教職員のための相談室があります。「教育センター」といったところにあるはずです。そこに相談されてはいかがでしょうか。  それから、いろいろと大変とおもいますが、せっかくなった教師という職業です。簡単にやめてはいけません。  それから、生徒や児童が言うことを聞かない、というのはどこの学校でも起きうることと思います。そんなことでやめるようでは、現職の先生方の3分の1くらいはやめていくはずです。でも、そうならないのは、やはりせっかくなった教師という仕事を手放したくないこと、それから「何をいわれても自分のペースでやる」ことを知っているからだと思います。  とにかく、教師を辞めないでください。今の世の中、民間は(たとえ一流大企業でも)はるかに大変です。でも、1人で教壇に立つって大変ですね、知り合いの教師が「歌手や役者が1人でステージに立つ、あれと同じだよ。ここどうすればいいのかなって、誰にも聞けないしね」と言っていました。

burubonkyu
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます! 委員会に勤めていらっしゃった方からアドバイス をしていただけてよかったです。 教育センターの担当の方に一度相談してみようと 思います。おっしゃるように、夢であった職業に せっかくなれたのだからここで諦めたらいつか 後悔する日がくるように思います。 簡単に答えを出さないで、じっくりと考えたいと 思います。

その他の回答 (11)

  • ozon_ozon
  • ベストアンサー率34% (74/216)
回答No.12

♯11さんに同感です。 もう追い込まれるところまで追い込まれたのですから、一度リセットして基本は「学問」で、この「学問」を徹底的に教え込んだらいいのではないでしょうか?躾は二の次、人を殺したいと思うような子が現れたら徹底的に議論すれば良い話で、それ以外の些細な躾に関しては家庭でやれ!といいのけちゃっていいと思います。 (こういったら失礼ですが、もう失うものもないでしょう) ただ、学問を教えることに関してはぜひ忘れないで欲しいことがあります。これは塾講師をしていた主人の口癖なんですが、とにかく勉強に対して興味を持たせること!この興味を持たせるのは大人の力=先生の力以外にはないと思え!ということです。 私は小学生の頃から理科、算数が大の苦手でした。 ですが主人との世間話でUFOが存在するかしないかという話しになったときに、巡り巡って相対性理論の話しになりました。 そのとき、とにかく理数系の嫌いな私が、相対性理論とはそういうことだったのか!?と生まれて三十数年たってようやく知ったのです。 思わず言いました。「なんで学校の先生はUFOの話しから始めてくれたなかったのか?!そうすれば相対性理論に興味がわいたのに!」と・・。 UFOから相対性理論の話しに至ったのには、 主人が私のような理系が大の苦手ないわゆるバカな子にどうやったら理科(今回で言えば物理?)を好きになるのかわかりやすく、そして興味深く話してくれたからです。 主人いわく、きっかけ、興味ってものは先生が教えない限り生まれない、興味があれば絶対に勉強をするようになる、必ず授業を聞くようになる。この部分さえ作ってあげれば、あとはマニュアルどおりにポイントを教えるだけでいいんだ。って言い切っています。 難しく考える前に学問に集中し、学問に興味を持たせる。 このことだけやってみませんか? 沢山のことを一気には出来ません。またお話をお伺いすると行き詰るところまで行き詰ってしまったように思います。 今一度原点(学問)に返って、それでもダメなら辞めたらどうでしょうか? ただ、しつこいようですが学問に興味を持たせることは忘れないでください。いきなり学問では結果は変わりません。

burubonkyu
質問者

お礼

 アドバイス、どうもありがとうございました! 子どもに興味・関心を持たせる授業をすることは 大切なことだと思います。 すぐに結論を出すのではなく、これからのことを じっくりと考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • 9kaiura
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.11

まず結論から・・辞める事はないです。 考えてみましょう。「長年の努力で叶った教師という夢」という貴方の文章の意味を・・ 「早朝から出勤し、帰宅はいつも22時過ぎでした」という貴方の努力の理由を・・ その貴方の過去が理想としてきた教師について、よく考えた上でお読み下さい。 教師という職業は”聖職"と言われる位の特別視された存在です。またそうでなくてはいけません。 ここで、「そうじゃない」とか「同じ目線で」とか言ってる人は学問においても道徳等、人間性においても余程優れている人だけでしょう。 普通の人間は例えば車については詳しいが、園芸については苦手・・とか、自分の悩みは自己解決出来ないのに、他人の相談には的確尚且つ親切に対応してあげられるとか・・得手不得手を持って生きています。 ですが教師にはその”得手不得手”があると困るんです。 何故か?というと、人が他人を尊敬出来る条件を考えると解ると思います。 貴方はただ自分より年配者なだけで、貴方より知識、教養、体力の劣る人を尊敬出来ますか? こう書くと冒頭で諦めるなと書きながら、諦めよとばかりに見えますが^^; 教えようとしてる物は何ですか? 貴方が確実に子供達より優れているものは学問です。 他に何も要らないのです。絶対的な自信を持って学問を伝えればいいだけの事なんです。 貴方が自信を持てない事まで教えよう(押し付けよう)とするなら、誰も聞く耳を持たなくても当然です。 自信のある無しは子供でも敏感に感じ取ります。 想像だけですが、子育ての経験は無いと思いますので子供の行動や生活について的確なアドバイスは無理だと思います。 教師としての本質を学問のみに捉え、今はそれに一生懸命出来るのならそれで頑張ってみてもいいんじゃないでしょうか? 他に教えたい”事”があるのなら、その事を経験した上で自信を持って教えたらいいと思います。 こう書いてると目につくのは「自信」という言葉になってしまいますが、結局全てその”自信”だけなんです。 新任だから・・とかの甘えは大人も子供もすぐ感じ取ってしまうものです。 貴方は学問を教える事が出来る存在なのです。それだけで凄く貴重な存在なのです。 教えられない物(教室から出て行く等の行動)は今の貴方には無理なんです。 無理なのに対応しようとすると人間って不思議な物で「保身」に走ります。その結果誰が非難されてるのか解らなくなってしまいます。 。教えられると言う自信を持ってやってみて下さい。

burubonkyu
質問者

お礼

 アドバイス、どうもありがとうございます! 確かに教師は授業力と言われます。 素晴らしい授業をすると自然と子どもも ついてくると。 ただ、小学校は勉強よりも生活面がすごく大切で 木でいうと根っこを作るのが小学校生活だと 思っています。  授業力があって、生活指導もできる そんな教師になれたらと改めて思いました。

noname#19052
noname#19052
回答No.10

NO5です。再度ごめんなさい・・・  >子どもたちは、自分たちを理解してほしいと 思っているようです。一気にたくさん話を聞く ことができないので、 ですから・・・うちの学校の新任の先生もそれをやってるんです。 教室に顔を出してみると、 子供の目線まで腰をかがめて、子供の目を覗き込んで話しを聞こうとしている先生の姿を目にするんです。 親にしてみれば、そんなことをする必要がないのよ。って言ってあげたい。 親の愛情が足りないからそういう行動に出るわけではないんです・・・。 子供は親に話を聞いてもらえないから先生に話しかけるのではありません。ほんとですよ・・・ 家では親が聞いても自分からは決して話さない。 特に男の子はそうです。 親じゃあ反応がマンネリで面白くないので、違う相手、たとえば他のお母さんなどに話しかけて新しい反応を欲しがっているだけなんです。 「でも、私は聞いてやりたい。」と言われるなら仕方がありませんが・・・ >順番にね!と言うと無視をしたと取られ、「先生は私のことわかって くれない」と訴えてきます。保護者も100%子どもの 話を信じてらっしゃるので、すぐに抗議してこられ ます。 残念ですが、その説明では親は納得しないと思います・・・ 先生の周りに集まって一斉に話かければ騒がしくなりますよね。 それを子供は、クラスがやかましいと言います。 「先生はどうしてるの?」 「誰かとしゃべってる。」 「先生に言ってもダメなの?」 「順番だとか言って聞いてくれないよ。」 「え~そうなの?」 空回りしている原因が何なのか。 私は子供を理解しようとする行動だと思いますが、先生は何だと思われるのでしょうか・・・?

burubonkyu
質問者

お礼

 2回目の投稿、どうもありがとうございます!  みなさんの意見を聞いていて思ったのは、 子どもの行動、言動に対して一喜一憂していた ように思います。 もう少し心に余裕をもって対処していたら・・・ と思います。 自分の教育方針というものをもう一度問い直したい と思います。 ありがとうございました!

回答No.9

去年、うちのクラスも崩壊しました。 危ないなと思っていても、先生は誰にも助けを求めはしませんでした。で、保護者がPTA役員さんに頼んで校長や教頭に授業に入ってもらうことにしました。そして教育委員会にも訴えての視察。サポートするボランティアに入ってもらいました。でも、それは3学期になってから。全てが遅すぎるままにその学年は終わりました。 管理職が動いてくれないというのなら、保護者に助けを求めましょう。学級崩壊するのはなにも先生だけのせいではありません。学級委員の保護者に相談し、緊急学級懇談会を開くのです。そして、この現状をどうしたらよいか、一緒に考えてもらいましょう。先生が訴えてもダメなら、保護者から校長に訴えるのです。教育委員会に訴えるのです。このクラスの現状では絶対にダメだ、何とかしなければ!と考えている保護者はきっといます。数名でも良いのです。きっと協力してくれます。保護者に助けを求めて下さい。 辞めないでくださいね。どうせ辞めるのなら全てやってからにしましょう。

burubonkyu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます!  親身にお答えいただき、うれしかったです。  保護者の方に訴えて協力を求めるのも一つの 手ですね。 いろいろと考えます! ありがとうございました。

回答No.7

生徒たちは、いったんなめると、とことんなめてかかります。ですが、やめてはいけません。一生懸命に努力をされたのだと思いますが、あなたはマジメすぎるように思います。10人の子どもが居たら10通りの言い分があって、それを聞いていたらキリがありません。また、子どもたちは、大人と同じ正しい判断力がありませんから、中には平気で嘘をつく子もいますしね。そういう難しい子どもたちをあいてにしているという気持ちがあれば、多少はうまくいかないときがあっても、また前向きにがんばろうという気持ちになれます。子どもの言うことを聞くのは逆効果のときもあるので、まずは自分の方針を立てて、ぶれないようにしてがんばりましょう。

burubonkyu
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。 おっしゃるように、子どもの言うことに対して 振り回されていた感があります。 子どもがこう言ったからこうというように・・・ 子どもを信じるて受けとめるのも大切ですが、 自分がどうしたいのかということをしっかり もっておく必要があると感じました。 ゆっくりと考えたいと思います。 辞めるのはいつでも辞められるので、もう少し 考えたいと思います。

回答No.6

きびしいことを書きますが、やめるべきだと思います。 残念ながら、今のあなたには先生の価値はありません。 僕の中で、先生とは、本当にひと握りの、選ばれた人がなれる素質を持っていると考えています。 やってみなければ解りませんが、やってみて、答えは出ていると思います。 今のあなたは、明確にその資質は無いと言わざるをえません。 弱すぎるのです、心が。 世の中には、ビックリするような現実があります。 そのビックリするような現実に、大人の理屈で、子供たちは、確実に巻き込まれます。大人の論理で。 それは、学ぶことかもしれない、いや、実は、もっと、高き思想からくるのかもしれない。実は、下世話内現実の中からくるのかもしれない。学校の先生は、それを全て受け止めなくちゃいけないのです。特に小学生は、振り回されるだけなんです。 子供たちが、反抗しだしたなんて、おかしなモンです。 子供たちは、なにかをうったえているのだと理解すべきではないですか? ここの相談も、非常に自分本位で、とても子供を預ける程の信頼は、得られません。 先生になる為に長年努力・・・させてもらえたのですよ。あなたががんばったんじゃない。周りの人は、そういうあなたを、支え続けたのです。あなたと同じ夢を見て・・・でも、先生は、人を支えるべき存在です。 テレビに出てくる先生も、自分の身を投げて、子供の為にがんばってる姿が美しく見えるはずです。 同じことです。 ここの文面では、自分の都合はもちろん解るし、同情するけど、生徒はどうなってるのでしょう? 生徒を 「G.W明けから子どもたちが私に反抗するようになりました。新任だからといって完璧なめられています。 ちょっとした私の言動に腹を立て、教室から出ていく子どもたち。注意しても全く指導が入りません。」 と言ってますが、一人一人ではなく、手を抜いて、生徒と言う人くくりにしていませんか? きっと新任だからじゃないのですよ。 そういう、自分のことがわかっていない、いい加減な態度は、生徒には、解っちゃう。だから、そういう行動が出来るのです。 あなたは、まだ教師です。 今のあなたの姿は、クラスで一番解らない生徒が、あなたがだとして、あなたが担任で本当に大丈夫ですか? やめろとは言わないけれど、今は先生としては、心が子供過ぎて、不十分です。 せっかく採用されたと思うなら、休職でもいいけど、やめることを前提に、一度納得するまで休んで、仕事とはなにか、先生とはなにかを、考えたほうが、冷静に、自分を見つめなおせるんじゃないでしょうか? 僕も、脳内出血で、おかしくなってましたが、精神科で、いろいろ相談してみるのも手です。先生に全部訊いて理解してもらわないと、精神科の治療は出来ないですから、どんどん一方的に何でも話してみて下さい。 今のあなたでは、同じように悩みを抱えている子供たちには、対応できないと思います

burubonkyu
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。

noname#19052
noname#19052
回答No.5

息子の学校の先生かとヒヤッとしました・・・ 実は息子の学校でも今、2年生担当の新任の女性の先生が窮地に立たされています・・・ つい先日も懇談会があり、親にサンザン責められた先生が最後には泣いてしまうという状況でした・・・ 保護者参観だというのに、全く授業を聞かない子供は一人や二人ではありません。 教頭や、副担任の教師もフォローはしているとの話しでしたが、叱ったときだけで効果はないそうです。もっと学年の担任同士で協力しあえばいいのにと思いますが、何もしてくれないようです・・・ 親達の先生に対する感想は、 「先生は子供一人一人の意見を聞きすぎる、子供に向き合って気持ちを聞いていたんではなめられて当然」 でも誤解しないでくださいね。先生を非難するつもりはないんです。 私達だって初めて母親になった時は、理想に燃えて子育てを始めたんですよ。 でも、子供とはワガママで自分勝手なものでしょ。 育児書どおりの子育てなんてできなかった。仕方ないからとりあえずは出来るだけのことで妥協して育てているような状態です。 だからこそ、理想に燃えてる先生の「こんなはずでは・・・」という気持ちもよく分かるのです。 親としては「子供の個性を伸ばして欲しい」のではなく「社会性を身につけさせたい」てもらえれば十分です。 静かにすべき時間には静かに我慢できるようになればいい。 勉強など、知的な面は足らないと思えば塾にでも習い事にでも行かせます。 私達の場合は、親が交代で学校に顔を出して先生に協力するということになりましたが、 とにかく、子供の気持ちを理解しようというお考えは捨ててくださいね。理解ではなく管理する。それでいいんですよ、所詮は他人の子供なんですから。 親に対してもそうですが、子供というのは自分の機嫌を取る相手を馬鹿にします。しかも、その要求は際限がありません。 機嫌は、取るのではなく子供に取らせる。 方法としては、一つに親と連絡を取る。 問題のある生徒の親には直接電話して、クラスでの状況を詳しく報告するといいと思います。内容よりも、先生が家に電話してくるということが子供にとっては怖いはずです。 あと、教師の言うことを聞く生徒にだけ優しく接する。 これは差別だと思うかもしれませんが、子供は愛されたい生き物なので、そうでもしないと絶対に言うことは聞いてくれません。 子供に人間性だの、良心だの、思いやりだのを要求するのはかなり難しいことです。 とにかくここは心を鬼にしてでも、子供達を一喝し、容赦なく罰を与えて恐怖で押さえつけてみてください。 そうでもしないと絶対に難しいと思います。 不思議なもので、子供は強いものに憧れます。話しかけづらい、怖いくらいの方が子供達は先生についてきますよ・・・。 結論を出すのが早いとお考えならやるだけやってみてください。 長くなりましたがご参考までに・・・

burubonkyu
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます! 実生活の子育てを基にアドバイスいただいて 参考にまりました。  子どもたちは、自分たちを理解してほしいと 思っているようです。一気にたくさん話を聞く ことができないので、順番にね!と言うと 無視をしたと取られ、「先生は私のことわかって くれない」と訴えてきます。保護者も100%子どもの 話を信じてらっしゃるので、すぐに抗議してこられ ます。管理職も保護者の顔色を伺っているようで、おかしいと思ってもなかなか強くはでれないようです。  私の子どもの頃は、先生の言うことが絶対でしたが 今はそんなことできない時代になってきているようです。

noname#19920
noname#19920
回答No.4

大変な思いをなさって、さぞお辛いことと思いますが、短慮はなさらないよう。 自分の十代前半を思い返しても、大人一般への反感・不信感のような物が、身近な教師の方への反発と言う形に、往々として向かってしまい勝ちだったと思います。 子供は残酷で他人の痛みを知りません、新任教師の戸惑いや自信の無さを感じ取って、大した意味も無く反抗したりし勝ちな物です。 もし、私が同じ立場だったら「教頭」に教室に常時立ち会ってもらいます(一般職の教員は役に立たないようですから)。 あたかも自らの指導力の無さを告白するようで抵抗があるかも知れませんが、「学級崩壊から退職に追い込まれてしまう」という、最悪の方向から(あなたにとっても、また児童にとっても)、少しでも正常な学級運営に向かう事へ役立つのならやってみる価値があると思います。 腹を割って相談する事をお勧めします、その為に管理職はいる訳ですから。

burubonkyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 教頭先生や初任者の指導教官には、教室に入って もらっていました。(常時ではありませんが) それでも、立ち歩いたりする子もいました。 指導教官曰く、「私がいる間、子どもたちがおとなしくしていたとしても、結局あなた一人の時に子どもを抑えられないとダメだ。私が入ることであなたがよけいに一人じゃ何もできないと子どもからなめられる。自分の力で何とかこの状況を改善していかない限り、解決の方法はない。」と言われました。 確かにその通りなんですが、教室をぬけだした子ども を注意もしないで見てみぬふりはひどいと思って います。私だけの力では、限界でした。

  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.3

教職関係者でも、人生の先輩でもないのですが。。。 昨年、うちの子の通う学校でも新任の先生のクラス(複数)が荒れてしまったことがあります。 その際、校長をはじめ管理職はもちろん、学年主任の先生など多くの先生方がサポートに入りました。 家の子のクラスは学年主任が担任のクラスでしたが、時には子ども達の理解と協力を得て、自分のクラスを空けてでも、そのクラスに入っての指導もあったようです。 質問者さんの学校では、管理職が最低ですね。指導するどころか知らん振りなのでしょう? 今は自宅療養中ですか? 無責任な意見かもしれませんが、今は無理せずゆっくり休みながら考えてもいいのでは。 学校が変われば「いい先生」が「最低の先生」にもなるし、逆もあります。 それに同じ学校でも、子ども達が変わるだけでも違ってきます。 今うまくいかないからといってずっとうまくいかないとは限らないと思うのです。 今うちの子の担任は4年生しか持たないと決めているそうです。 5年以上は扱えないと自分でわかっているそうで。 だからといってその先生はダメな先生ではなく、いい先生だと思いますし、その先生に教わった子ども達は「またあの先生がいい」と言われています。 #1の方じゃないですが、肩の力を抜いてみませんか?

burubonkyu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! -chiffon-さんのお子さんの学校、教師間連携が しっかりされているのですね。  子どもは、学年が結束していないと読み取って いるから好き放題振舞うのだと以前勤めていた 同僚の先生に言われました。 環境が変わらない限り、復帰したとしても また学校に行けなくなるのではと不安です。

  • pangaea
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.2

不快思うかもしれません、本当にすみません、、、、 やめたほうがいいとおもいます ほかの先生が協力してくれないんなら もう無理じゃないですか、、、 生徒になめられてどうにもらならにってことは 教師としての適正がないってことで 長年の夢とかって自分のエゴで生徒を犠牲にするのはよくないと思うんですよ、、、 特に今学力低下が騒がれてるし、、、 授業中に生徒が抜け出されるような教師は淘汰されるべきだと思うんですよ、、本当に税金の無駄じゃないですか でも、これって本当はあなたの責任ではないんですよ その学校のほかの先生に問題があるんですよ、、 その学校自体が、狂ってるんで、新任の先生がどうのってのは 不可能だと、、 新任の先生が困っているのを無視するような先生に五年間も教えられた生徒が普通なわけないじゃないですか、、将来その子供たちが 犯罪をおかさないように祈るくらいしかないと思いますよ、、

burubonkyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! おっしゃるようにもう無理かもしれません。 でも、だからといってあきらめたくないのです。

関連するQ&A

  • 教員を続けるべきか

    四月から小学校で教員をしています。 仕事を辞めようか悩んでいるところです…。 単学級の担任をしており、指導の先生はいるもののほぼノータッチで、試行錯誤しながら何とかやってきました。 最初は念願の仕事につき、可愛い子どもたちと楽しく過ごしていました。一人でこなす仕事量の多さ、他の先生方の支援のなさに嫌気がさしたり、せめて一年目くらい何クラスかある学年の担任をしたいと感じることもありましたが、いつも前向きで、子どもと会えるのが嬉しくて仕方ありませんでした。おそらく、子どもたちへの気持ちが強くあったからこそ、しんどいときも乗り越えてこれたのだと思います。 しかし、一学期が終わる直前に、数名の保護者とちょっとしたトラブルになり、先輩先生のアドバイス通り対応して解決はしたものの、保護者と接することに恐怖を覚えました。自分がいろいろ取り組んできたことを全否定されたのが大きかったと思います… それ以来、何をするのも第一に保護者を思い浮かべてしまうようになり、前向きな姿勢を失いました。 そんな状態で夏休みに入ったのですが、後半から毎日熱が出るようになり、家に引きこもりがちにもなっていき、病院で「適応障害」だと診断されました。 二学期も仕事には行っていますが、一週間に一度は休んだり遅刻したりの状態です。あんなに大好きだった子どもと接するのもしんどくなり、意欲が湧かなくなりました。学校に行く意味を考え、別に私が担任じゃなくても子どもたちは成長していけると、卑屈に考えるようになりました。 管理職には、適応障害であることを伝えていますが、結局人手不足のため特別な体制を組んではくれません。また、一学期当初から私自身、職員室の雰囲気が好きではなく(嫌味や悪口などが絶えないため)、職場の先生を信頼できずにいます。それも仕事に行きたくない原因の一つかもしれません。 こんな状態で仕事を続けても、いろんな人に迷惑をかけるので辞めた方がいいのかなと思っています。しかし、まだ半年ほどしか続けていない職を手放してしまうのは、もったいないし、粘り強く続けてみることも必要なのかとも感じます。ちなみに病院の先生には、休職を進められていますが、長期で休むと余計に仕事を続けられなくなるのではという不安があります。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 小学校の担任について

    今年、新任の先生が病休になりました。(臨時で何年もやっていた先生です) 机を蹴ったりしていたようです。 新任の先生が病休になったため、新しい担任に代わった際、連絡がありました。 最初の病休では3か月という連絡が学校からあったのですが、1カ月延びたようで引き続き代わりの先生が1カ月担任をしていました。しかし、1カ月延びたことは保護者に連絡もなく、辞める際も保護者に一切連絡なしで突然、辞めてしまいました。 その先生は、保護者の方に連絡がないのは失礼だと思い、保護者全員と子供に手紙を書いてくれました。校長先生に「保護者への連絡を・・・」と言ったのですが、校長先生は「教育委員会で出さないでほしいと言われたので出しません」と言ったようです。 保護者にはいまだに説明がなく、納得がいかない状況です。 もちろん、担任として持っていた先生も納得して辞めたわけではありません。 新任の先生は病休が終わっても担任に戻らず、学校にもたまに行っている状態で代わりに担任になった先生は辞めさせられてしまい、主任の先生が担任なのですが教務の仕事が忙しいようです。 ちなみに、新しく来た先生を入れて担任が3人変わっています。 このようなことがあっていいのでしょうか。 意見を聞きたく投稿させていただきました。お願いいたします。

  • 新任教師です。新年度のスタートについて悩んでいます。

    はじめまして。私は4月から小学校で働くことになりました、新採用の者です。 こんなことを言ったら、教師をする資格はない等と思われてしまうかもしれないですが、 正直…今から4月からのことか不安で仕方ありません。 ただ、頑張らねば!という熱だけはあります。なんのこっちゃですが^^;; ちみに、まだ学年は決まっていません。 さて、新年度のスタートについて質問したいのですが、 昨年教師になった大学の先輩から、 「はじめの3日間でその1年の全てが決まる」 「はじめに、厳しくしないといけない」 「3日のうち、一度は怒らないとナメられる」 ということを聞きました。 しかし、知り合いの先生に聞いたところ、 「はじめは子どもと仲良くなって、信頼関係を結ぶほうが先決。怒ることに頭を使うより、時間を見つけて遊びなさい」 と言われて… 皆さんは、どちらが大切だと思われるでしょうか。 どちらが有効な手段なのか、ここ数日考えているのですが、なかなか決められずにおります。 また、「子どもや親の前では"半人前ですが"・"至らない点は多いですが"と言う言葉は禁句」 とアドバイスを数名の先輩からもらいました。 そのようなことを言うと、子どもや親が余計不安になるからとのことですが、 私は新任の立場ですし、至らない点があることも伝えて、それでも頑張りますと言ったほうがよい気がするのですが それもあまりよろしくないことなのでしょうか?? わからないことだらけで、いくつか質問してしまいましたが、ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 先生だって恋愛に必死なんです。笑

    先生だって恋愛に必死なんです。笑 私は、今年の春、新任として今の学校に来ました。 彼も同じく新任で来まして、同い年です。他、今年は新任が私達含めて5名着任しました。 しかし、私と彼は担当学年が違うため、席も遠く。。。 また、彼の学年には若い先生方ばかり。 勿論、学年の先生方に悪い感情は一切無いですが。。。 それでも、偶然授業をする教室が近かったり、放課後の補修等で、話す機会は少なからずありました。 と言うより、私は恋愛感情すらありませんでした。 しかしある日、生徒と話していると、彼が私に彼氏がいるかどうか、すごく聞かれるとの話を聞いて以来。。。 気になって気になって仕方が無い毎日です。 彼はとても真面目で、好青年な印象があり、私はきっと彼に恋しているんだな、と、恋愛感情にも最近気づき始めたばかり。。 ところが、彼からは、そんな噂話以来何事もなく、いっそデマだったのかとすら疑う毎日です。 いっそ私からアプローチとも考えたのですが、もしも噂はデマで、私のことが眼中にすらなければ、突然のメールにも不思議そのものですし、友人に相談すれば待つしか無いとの返答。 でも、このもやもやをどうにかしたいんです!!>< どなたかお力添えお願い出来ませんか?

  • 仕事をなめきった教員

    小学校教員をしている知人の、その同僚のことです。 女性。多分20代。 Aとします。 このAの働き方がひどく、知人の悩みを聞きながら、どうしたら良いのだろうと、私も感情移入してしまい、ちょっとアドバイスなどいただけたら、と、質問いたします。 学級の担任を持っていますが、体調不良などを理由に、遅刻、早退、欠勤がとても多く、「連絡さえ入れれば、どれだけ学級を空けても構わない」、と思っているような感じで、本当にものすごく学校を空ける事が多いのです。 そのため、同僚達がそのフォローに大変な思いをしているのですが、全くそこに気付かない。 学級を空けざるを得ない場合は、代わりに学級に入ってもらう教員に、『この教科はここまで進んでいるので今日はあのプリントさせてください』とか、例え具合が悪くても、意識があるのなら、それくらいはすべきなのですが、そういうのもない。 これについては、本当にあらかじめ欠勤が決まっているときには、ちゃんと用意していますが(当たり前)、病気の欠勤では、周囲がそれを求めるのもはばかられるようで、注意や指導もしにくいらしいです。 また、夫が38度の熱を出したから、という理由ででも、しょっちゅう欠勤するそうです。 大人の38度、ってまあ具合にもよりますが、1人で寝せておけますよね。 休ませる旦那も、ちょっとおかしいのだろうと思います。 そんなこんなで、しょっちゅう休んでいるのに、学校外で行われる研修や研究会にはたくさん行きます。 学級をなんだと思ってるのだろう、学校で本務をするのが好きじゃないんだろうなー、教職をなめているなー、と私は感じます。 それで、校長・教頭はなぜ指導しないのか、と私は知人に聞くのですが、A(若い女性)に対し、1つ間違うとセクハラに捕らえかねないという遠慮というか、恐怖というか、があるらしく、校長も教頭も指導する立場の管理職として、ダメダメな感じです。 私が冗談半分で知人に『私が、Aの働き方(態度)のおかしい点を手紙に書いて本人に送ってあげるから、住所を教えてよ!』と言うと、『ホント、そうしてほしいよ~~』というのみ。 休む権利はあるわけですし、連絡も入れているわけなので、同僚達にしてみれば、不満は溜まるのだけど、注意をする決め手に欠けるようです。 で、腹は立っても、Aのいない分の手助けしないと子供達に悪影響が出るので、同僚達は結局フォローをする。 すると、Aは、休んでも何とかなっている状態しか、知らない。 だから休んでも問題ない、と思っているようです。 私にしてみれば、『連絡さえ入れれば、なんぼ休んでもいいと思っているのか! 教育をなんだと思っているんだ!!』と言ってやりたいのですが、私は住所を教えてもらえないのでAに手紙を書けません…。 学級の子供の保護者のふりをして、『担任なのに学校を明けすぎて、不安です』というような事を管理職に言おうかとも思いましたが、知人に反対されましたのでやめました。 知人には、「おかしいだろう、という時は、きちんとメモをしておき、Aに我慢できなくなって、管理職とか教育委員会とかに訴えるときの、データを用意しておきなよ。』というのが精一杯です。 Aは、こんなに休めて、きちんと給料をもらえるのだから、教員を辞める気は全くないようです。 さて、どうしたらよいのでしょう。。。

  • 教員どおしのいじめ

    中学校で教職に就く者です。私はいわゆる教員どおしのいじめにあっています。 特に管理職からのいじめがひどく,精神的に限界にきています。 暮会では,名指しで注意を受けることもしばしばです。しかも,注意をそれまでにさんざん受けているにもかかわらずです。 また,自己研修の機会も与えられません。 申告しても,本でいくらでも勉強ができる,行っても意味がないと言われる始末です。 学校の規模は小規模で,職員も少なく異動もあまりありません。ただ,全員女性という変わった学校です。 私は4年目なので,そろそろ転勤ですが,このままだと左遷されるか教育プログラムに入れられるかもしれません。 とにかく毎日注意を受け,生徒の前でも平気で怒鳴られます。生徒からの信頼も得られません。 管理職からは,あなたへの委員会に出す評価は低いよと言われ,やる気もおきません。 今年から特別支援学級の担任に人事されました。毎日どのように授業するのか教室の中で見張られてつらいです。 校務分掌も倍に増え,精神的に苦痛を味わっています。放課後はずっと分掌の仕事におわれています。 5月についに調子を崩し休んでしまいましたが,1日中電話がかかってきて休ませてもらえませんでした。 同僚も見て見ぬふり,もしくは一緒になってせめてきます。管理職が怖いのでとばっちりを受けたくないのでしょう 他にもいじめにあわれている方がおられましたら相談にのってください。

  • 正直だめなのかな・・・・

    今、教育現場で働いています。やっと念願の教諭になり、1か月が経過しました。 なぜ教師になったのか、その時は「学校嫌いとか、悩みを持っている子どもたちを一人もなくしたい、悩んでいる子の味方になりたい」そう思ってなりたいって心に誓っていました! 今、実際に担任をしているのですが、どうやら校長の人員配置ミス(先輩方がいうには)らしく、何故か学校で一番大変なクラスを新任教師の自分に任せたそうです。(新任二人いて、その両方とも大変なクラスなので、誰もなりたくないクラスを押し付けたと聞きました。) それでも、自分は子どもには何の罪もない、こどもだからいろんなことをして少しずつ学んでいくものだと思い、頑張ろうとおもっていました。 しかし、現実はそう甘くなく、誰がどうみても学級崩壊。めちゃくちゃです。教室から飛び出していく子が、主として5人、それにつられて約半数が教室にはいません。 ひとりひとり接すると、みんないい子なんです。かわいらしい小学生なんです。 でも子どもたちは、毎日毎日もめごとだらけで、とても悲しい気持ちをしたまま帰ってしまう子がいます。 あまりにも同時にいくつも起こるので、すべてに対応できないでいます。全体で話し合ったりもするのですが、それでも、やはりもめごとがなくなることはありません。 原因には、ある特定の子がいろんな子をけったりたたいたり、そういうことからはじまり、連鎖的にけんかになっていきます。 自分なりに、その対応とかもいろいろ考え、毎日頑張っていますが、自分が正直教師という仕事にはつくべきではないかなと、日々考えるようになりました。 まず、叱れないということです。子どもが何かをするには必ず理由があるので、頭ごなしにやめなさい!ということもできず、なぜだめなのかを説明するくらいしかできません。 そして、子どもが辛い気持ちをしていて泣いていると、その気持ちを自分も受け止めてしまって、すぐに自分自身も泣いてしまう。そして、公平な判断ができないでいます。 そして、子どもたちがすごく寄ってくるので、ひとりひとりしっかり話を聞いてあげたいのですが、どうしてもそのうちの何人かしか聞いてあげれないので、とても自分自身が悲しい気持ちになります。 まだまだいろいろあるのですが、まとめると「指導者」という立場が、自分にはできない気がしてなりません。 指導教官には、「やさしすぎる」と言われました。でも、自分のもっているやさしさは、子どもたちを教育する「やさしさ」ではないと思います。 教師の本当の優しさは、叱ることも含まれるはずです。 こんな気持ちで、教壇に立ち続けてもいいのでしょうか。 家庭訪問に行き、ほとんどの親御さんから、先生のこと好きですということも聞き、子どもたちには好かれているようなのですが、でも、自分の力のなさで、日に日に潰れていくクラスを見て、ほんとうにもうしわけない気持でいっぱいです。 そして、辞めてしまいたい、そういう気持ちを毎日もちつづけてしまうようになりました。 朝、学校にいくのもつらく、かなり精神的にまいっていて、ほぼうつ状態だと思います。 でも、子どもたちのことは好きなんです。教師という立場を除けば・・・。 教育者失格ですね・・・。 こんな気持ちをもしもったなら、すぐに教壇を去ってくださいと、教育委員会の方に以前言われたことがあります。 けれども、社会人であるので責任もあるし、学年の途中で担任が変わるなどということは、みんなにも迷惑がかかるし、子どもたちにも不安になると思います。 子どもたちは、朝いつも自分がくるのを待っててくれるんです。抱きついてきたり手をつないできたりしてくれるんです。親御さんの半分くらいの人は、男の若い先生やから、期待してるよ!といってくれはるんです。 でも、それがよけいにプレッシャーでもあり、毎日笑顔で接することができません。 もっと楽観的に、プラス思考で生きれたらなんて幸せなんだろうって思います。 どうしたらいいでしょう。アドバイスお願いします!

  • 不登校経験者の方にお聞きしたい事があります

     現在 中一の息子が4か月不登校中です  本人が自分で行くと言うまで 学校に行くことを進めない方がいいのでしょうか? 気が弱いので自分から学校に行くとは言わない様に思うのですが  ずーと見守るだけでいいのでしょうか?   不登校の原因はいじめ 勉強についていけないです 行きたいけれど怖くて学校に行けない様で友達もいます 勉強は塾まかせを改め 家で勉強を教えてからわかるようになりました 知り合いで不登校から学校に行くようになった方は 何も言わなかったが 学年かわりに学校に自分から行きだしたと言います  素直な子ですが 親から学校に行くように言われると反抗してよけいに行けないのでしょうか? あーと言う間に日だけが過ぎ このままでいいのか心配です (思春期外来や教育相談センター スクールカウンセラー 別室教室の先生 適応教室も相談はしています) 

  • 社会人から教員への転職

    みなさん、こんばんは。私は社会人4年目、妻子持ちの26歳男です。 今回、皆さんに、私の進路に関しまして、辛口で率直なアドバイスを頂ければと思います。  私は大学を卒業してから1年間のフリーターを経験後、現在、IT企業で営業職(正社員)を行っております。  私には夢があります。 それは私立高校の英語教員になることです。 しかしながら、大学時代には教職を履修していなかった為、働きながら大学の通信教育で教職(中高英語)を履修してきました。 そして、現在、残る単位は教育実習のみとなっております。 しかしながら、教育実習は3週間の期間を要する為、現在の勤め先を退職しなければなりません。 しかも、通常、教育実習校の内諾は1年前から依頼しなければなりませんよね? よって、自分の進路を慎重にスケジューリングしなければなりません。    私の希望としては、来年の春季か秋季に教育実習を行いたく思っております。 その為に、来年の3月末に会社を退職して、教育実習までは派遣社員をしながら勉強を行い、免許取得後、ガンガン採用試験を受けたようかと思っております。  しかしながら、私は現在TOEIC600点程で、英語教員を志すものとして致命的である為、教育実習までにもっともっと英語力をあげる必要があります。 現在の仕事は深夜残業の毎日であり、勉強時間の確保の為に、今の段階で退職し、派遣社員等になろうかといった案も考えております。  生活の為に、仕事は何かしら教育実習直前まで行っていきたいと考えておりますが、あまり、キャリアに傷をつけたり、教員になる上で、逆に足かせになるようなことは避けていきたいと考えております。 又、私が夢を追う上で、妻子にはできる限りつらい思いや迷惑もかけたくありません。  我儘なことばかり申し上げておりますが、要は、できる限りリスクの少ない方法で夢に少しでも近づけるようなスケジューリングで、夢を追っていけたらなと考えているのです。  現在、どのような方法で夢を追っていけばいいのか、わからない状態となっております。 皆さんの辛口、且つ良きアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 新任教員辞める時期

    私は今年から私学の教職員として働いています。もともとは公立の教職員希望でしたが、公立は不合格で私立は合格がいただけたので今年度から働いてます。 保健室所属なのですが保健室は私を含め3人います。公立を経験された先生と20年間私立の先生をしている2人が先輩です。 最初はいろいろ教わりながらしていましたが、日が経つにつれ、2人のそれぞれのやり方に挟まれるようになりました。 生徒の前でも私に怒鳴るようになり、毎日心に刺さるようになりました。また、検診関係の仕事は「彼女にはさせない」と言い、私に仕事が回ってこなくもなりました。 毎日報告連絡相談を必ずと言われ、実行しているのですが、1日の保健の日程などが他の先生には情報がいってるが私にはきておらず、仕事ができなくて怒られるということもあります。新任の研修に私だけ行かせてもらえないということも最近発覚しました。 そして他の職員室の先生からは、仕事ができないという話が回っているという情報を聞き、毎日が怖く感じます。 今辞めてしまうと迷惑がかかることもわかります。私が甘えているだけということもわかっています。しかし誰にも話すことができず毎日家に帰り悩んでいます。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう