• ベストアンサー

将来の不安。

fuuuuumiの回答

  • ベストアンサー
  • fuuuuumi
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.4

今おつらいでしょうね。焦る気持ちはわかります。 でも、経験上の話ですが、焦っているときの出会いはよくない。 相手に合わせることだけに必死になって、疲れてしまいます。 こういった付き合い方は長続きしないんですよねぇ・・・ 出会いを求める気持ちを持っていても大丈夫です。 でも、焦らないことが重要だと思います。 この人なんだか都合の良いこと言ってるな・・・と、頭の隅では理解しているのに無視して、突っ走ろうとしないことだと思います。 寂しさで、相手に合わせてばかりの都合の良い女、作り物の自分になってしまわないことです。 私の場合は、ある程度、時間がたつと、割り切ったような気持ちが出ました。 「まぁ、ひとりでもいっか~。どっちでもいいや」という。 焦ってあまりよくない恋愛をしていた自分を振り返り、次第にそういう気持ちになりました。 そのうち、いつもと参加したことのないところに参加するなど、違う場所も見てみました。 すると、そこに良い出会いがあるんですよね。 もうこうなると、前の人のことなんてどうでもよくなりますし、つまらない男に思えます。 そのときに、焦りは禁物だと頭に焼き付いていたので、新しい出会いではゆっくり自然と仲良くなっていきました。 そしてつきあうようになり、結婚しました。 もし、良い出会いが見つからない場合・・・私は独身人生を楽しむのも良いと思います。 たまたま見つかったので結婚しましたが、そうでなければ、私はひとりでも楽しく生きていこうと思っていました。 独身女性は探せばたくさんいます。友達を作ってワイワイして、楽しんでいけば良いと思います。 どっちが正解かってないですし、より自信をもった自分自身の回答をもちたいのであれば、焦らずに判断することだと思います。 焦る気持ちはすごくわかります! だけど、何事においても、「焦り」は判断力を鈍くする、最大の敵だと思います。

marie39
質問者

お礼

そうですね。最初はご飯も食べれず、会社に行くのが精一杯でした。仕事を辞めればすぐ忘れると思ったのですが、母親と2人で生活していて、経済的に私が働かないと母親に迷惑をかけてしまうので、仕事は続けなければ駄目でした。彼とは食事の時も「お前が出せ」とか、家に迎えに行ったり、お金の面では私の負担が多かったかな・・・都合の良い女だったんですね。でも、盲目だったのでしょうね。労りは一切無かったですからね。でも、終わってしまってよかったと思ってます。今、こうして、私の為にこんなに一生懸命に回答してくださった皆様に感謝してます。色んな所に出かけて私も落着いた頃にfuuuuumiさんの様な素敵な方と巡り合えたら良いなと思ってます。焦りは敵ですね。勇気が出ました。

関連するQ&A

  • 将来が不安です

    私は大学生です でも、気持ちが不安定になったり具合が悪くなったりで、人生が楽しくありません。 親の顔色を伺って友達の顔色伺って。 毎日を過ごしています。 休みのひは、ねてます。 人と関わるのが疲れるからです。 でもたまにすごく愛情を感じたくなるときがあります。 でも、私なんか…と考え一人で泣いてます。 その結果夜も眠れないし。食事ものどを通らなくて。 こんな人生を後何十年もしなきゃいけないと思うと。 いきる気力を失います どうしたら楽になれるのでしょうか。 どうしても終わりになることしか結末を考えることができません。

  • 高2将来が不安でたまりません

    こんばんわ。 高校2年生の男です。 先日、大学、就職、短大、専門に進むにあたり 選択教科の説明集会がありました。 先生の話を聞き色々と不安になったので 質問させていただきます。 僕は専門学校http://www.tda.ac.jp/home.html この学校のグラフィックデザイン科に行きたいなと 考えています。 ですが、webデザイナーなどのPC関係の仕事は平均年齢が30代等 一生食べていこうとしたら苦労するとここの掲示板でも 目にしたので更に不安になってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、 今の時代、パソコンを使って仕事をしていないという 会社は無いと思います。 全く使えない人よりかは学校で学習した人の方が 「ある程度パソコンを扱えます。」ということで 優遇されたりしますか? 定年まで働ける様な仕事に就けますか? 毎日毎日将来が不安でなりません・・・ 回答お願いいたします。

  • 将来が不安です

    東京在住、現在30歳の妻子持ちです。 ちゃんと定職にも就いていますし、妻子もいるので特別何かあるわけではないのですが、 毎日将来のことを考えると不安です。 一番の理由は仕事です。現在の会社に勤めて7年程になりますが、年収は370万位。 生活は厳しいです。生活を維持するのが精一杯で、車も古いのですが買い替えもできず、家もこのまま一生賃貸なのかなぁ・・と妻も不安そうです。 今の会社では収入が増えるのは期待できないので転職も考えていますが、 30歳になるとなかなか他も見つからないです。というよいりも自分の方向性が見つけられない状態です。 小さな会社でのほほんと過ごしてきたため、同業の他の会社に転職してやっていける程のスキルがあるのか自身がありません。 自分がいけないのですがもっとスキルを身につけていれば良かった、ぬるま湯に浸かり過ぎたな・・・と後悔しています。 周りの同年代を見ていると自分より稼いでいる人がほとんどです。 もっと収入も低く、結婚も出来ない人もいると言われそうですが、それでも毎日不安に襲われます。 他の人も同じように悩んでいる人は沢山いるのでしょうか? それともやはり自分が仕事において同年代から遅れをとっているのでしょうか? くだらない相談で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

  • 将来が見えなくて不安です

    本当に自分が苦しくなり辛くなります。なんで こうなるんだろう・・・と思います。 乗り越えられません。 自分のことを考えているけれど、コミュニケーション能力もなく 人には変な目で観られ、仕事も見つからず、優柔不断で 本当に悪循環に陥ります。 もう30歳になるのですがどんどんと自分が追い込まれています。 20歳の頃から自分は何をしたいのか色々考えて やってきた部分もあるのですが、何もできませんでした。 そして自分の性格が厄介です。 自分をすぐに追い詰めます。少しのことから大きい事の 失敗も責めて精神的にボロボロになります。 人の態度が気になり何もできません。 克服しようと自分なりに気にしないようにしてきましたが もう直らないのではないかと思うようになってしまいました。 将来の不安もあります。 何の能力もなく空回りばかりで自分は何のために 生きているんだろう・・・この先もっと時間が経つに つれて苦しくなりそうでつらいです。 頑張っても頑張っても何も見つけられません。 将来後悔はしたくないので頑張りたいのですが、空回りで すぐに苦しくなる自分を治したいです。 どのようにすれば克服できるのでしょうか?

  • 彼との将来についての不安

    現在、付き合い始めて3年になる彼がいます。 彼は私(23歳)よりも9歳年上で、年齢的には十分自立していてもいい時期だと思います。ですが、彼は会社勤めが嫌らしく、未だに定職に付かず、なにかうまいこと稼げる手はないかといつも考えているようです。私としても、彼との付き合いが長くなるにつれ、二人の将来のことを考えるようになりました。 彼の周りには、彼と同様定職に付かず、その日暮らしの人が多いのですが、私は彼との将来のことを考えると、その人たちとの付き合いを快く受け入れられません。中には賭博行為で逮捕された人もいます。 彼がその人たちと遊びに行くと言うだけで、口うるさく文句を言ってしまいます。彼も私に何かとうるさく言われるのがうっとうしいのか、その度に大ゲンカになります。彼としても、私との将来のことは考えていてくれているそうですが、仕事の事となるとすぐに言い合いになり、このままでは先が不安です。 彼は、仕事以外はとても家族思いで、家の事もよくやるし、私にもとても愛情を注いでくれています。 これからも彼とうまくやっていくには、自分の考えを変えたほうがいいのでしょうか…。でも、自分の考えを変えたところで、私ばかりストレスがたまるような気がしてしまいます。彼のことは好きだし、浮気をされたわけでもないので、正直こんな事で二人の間に溝ができるのは辛いです。 彼の交友関係にまで口出しするのはでしゃばり過ぎでしょうか?私もほとんど毎日一緒にいて、彼に依存しすぎているところもあるかもしれません。何をしているか不安で、連絡が取れないと何度も電話をしてしまう時もあります。彼もそんな私にかなりのストレスを感じていたようで、しばらく会うのをやめようかとまで言われてしまいました…。今後二人がうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか…。

  • 将来への不安

    今28歳ですが、会社の同期がどんどん結婚していく中で孤独をかんじています・・・・。この前合コンをした人でいい感じの人がいたのですが興味なさげな感じだったし・・毎日夜も眠れないくらい将来に不安を感じてイマス・・・。二年前に5年付き合った彼と好きな人ができてしまって別れを告げたのですが、こんな一人ぼっちになると思わなかったので後悔しています・・・・。出会いがこれからあるのだろうかとすごく不安だし もう一生このまま一人なのかなとも・・・。会社や親にはまだ結婚しないのか??とか色々言われるし。。。

  • 将来が不安です

    こんばんは。 ただ単に打ち込みたいだけの質問に目を通してくださり、ありがとうございます。 31歳独身の実家暮らしの女です。 仕事は事務職、手取り15~18万をうろうろしています。 家族は全員働いているおり、家事は出来る範囲でしています(夕飯づくり・洗濯・洗い物) 彼氏は数年おらず、結婚の予定もありません。 仲がいい子はほとんど結婚しつつあり、漠然とですが焦りを感じています。 30代の独身も多いということは分かりますが、もう一生家にいるものだと家族からは思われています。家族仲は良好です。友だちも多いほうです。 でも私には何もありません。 資格も経歴も誇れるものは何もありません。 20代は本当に好きなことしかしてきませんでした。自由にしすぎました。 好きな仕事をし、好きなところに住み、趣味(音楽・スポーツ観戦)に没頭していました。 将来のことはほとんど考えていませんでした。年齢を重ねるという実感がなかったのです。 今そのツケが来ているのだと痛感しています。 好きな仕事ばかりしてはいけない(趣味に関係する仕事でした。とても楽しかったのですが、手取り12万でしたし、福利厚生もありませんでした)真面目に働こうと仕事を辞め、今の会社に入りそろそろ3年です。 特に満足はしていませんが、給与の面以外では大きな不満もない職場です。 人間関係も悪くない、そこそこ忙しいが定時に終われる、人によっては素晴らしい職場だと思います。 毎朝同じ時間に起きて、会社に行って、友達と食事だったり飲みに行ったり、週2回web系の学校に行っています(自分磨きとかそういうのではなく、家は事業をしており、そのHP作成の為です)。たまに婚活バー、それ以上に稀ですが男性と食事に行ったりもします。上手くはいきませんが…。たまに音楽活動もします。 こうやって書くと、雑誌に載ってるOLのような生活ですね。 確かに毎日が充実している訳ではないけれど、別段不満はありません。ただただ不安なのです。 仕事が充実している訳でもなく、彼氏がいる訳でもなく、そして目標もありません。 手取り20万以下ということで転職も考えますが、こんな自分を雇ってくれる会社なんてあるのか そもそも転職する理由も、今の職場を離れる明確な理由もありません。 webの学校には通っていますし、このジャンルは好きなのですが、web系の仕事は30代の未経験者の需要なんてほとんどないように思います。 一応今年の目標は貯金と、そして婚活ということにしましたが、結婚を求めているのかと言われればそうでもありません(いい人がいればしたいというレベルです)。 そもそも私は不美人で、太ってます。しかも30代で年収300万以下です。 毎日何のために過ごしているんだろうと考えます。 飲み食べ歩きが大好きで、最近はお金をそれに費やしたりしてますが 満足感はその場限りです。私の人生何なんだろうと思ってしまいます。 2歳下の弟は結婚し、もうマイホームを建てます。 いいなぁ、楽しそうだなぁ、と弟の嫁に言われました。 マイホームを持って、2児の元気な子に恵まれて、正社員で働き続ける彼女です。 わたしからすれば、彼女のほうがよほど楽しそうで充実しています。 結婚して子育てに懸命な友達にも言われました。 わたしからすれば、幸せな家庭を持つ彼女が羨ましくてなりません。 隣の芝生は青いのだと、頭では分かっています。 もう30を超えた今、このままでいいのかと悩みますが何をどうすればいいのか分かりません。 ただ将来が不安なのです。 よく分からず、取り留めのない文章に最後まで目を通して頂きありがとうございました。

  • 彼(主人)との将来が不安です・・・

    結婚して約二年です。主人が私に隠して何人かの女の人とメールなどをしている事で2・3回もめています。相手は仕事関係の人や飲み屋の知り合い等です。携帯の出会い系サイトに登録していた事もありました。履歴などは消していたので全てはわかりませんが・・。飲み屋で会っている人もいるようです。 喧嘩するたびにごまかしたり反省した態度をとるのですが結局裏切られた結果になります。表向きは携帯の電話帳から消していますが手帳に携帯番号や出会い系サイト等がメモしてあります。つい最近も女の人と連絡をしている事を知りました。 普段話をしていても心の中では常に悩んでいる自分がいます。この先こんな気持ちのままで生活を続けるのは無意味な気がしています。 もともと彼はかなりのやきもちやきで私にはとてもうるさく言います。それなのに人の気持ちがわからないのが不思議でたまりません。『浮気しない人は一生せず、浮気する人は何回も繰り返す』と私は思うのですが男の人ってどうなんでしょうか??

  • 会社に行くのが不安です

    転職して3週間になります。 新しい会社は、みなさん長く勤めている方ばかりで できあがった輪に入っていくことができません。 もともと人づきあいは苦手なのですが、 長年勤めている人たちを前にして ますます気後れしてしまいます。 休憩中など、話に入ろうという努力はしているのですが、 話題もわからないものが多いです。 早く溶け込まないと!と考えて なんだか焦って空回りして疲れてしまいます。 また未経験の仕事なので仕事もいっぱいいっぱいな上、 仕事を教えてくれている上司が怖くて いつもびくびくしています。 仕事自体はイヤじゃないのですが そのような人間関係のストレスでいつも辞めたい気持ちになります。 溶け込めず、ひとりぼっちで寂しいです。 どうすれば、できあがった輪の中に溶け込むことが できるのでしょうか?? 出勤するのが毎日不安で、気が重いです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 将来が見えず漠然と不安です

    専業主婦・一児の母です。 自分と家族の将来が決まらず、不安な日々を送っています。 主人は首都圏、私は東北の出身です。主人は転勤族で、今の会社に入社したときは、「数年で東京に転勤」という約束で地方に赴任したそうです。その赴任先で私と知り合い、結婚しました。 私も、結婚したときは、いずれ主人の実家の近くに住むものと思っていました。しかし、主人が地元に帰ることを迷い始めました。理由は、 1.実家の近くは治安が悪いし、スーパー・病院などが遠くて不便。 2.田舎のよさに目覚めた。 3.地方が人手不足らしく東京に転勤のメドが立ず地元に帰れない。 などです。しかし、長男なので親の面倒を見なければという気持ちもあり、かといって、両親に、住み慣れた土地・愛着のある家を離れて田舎暮らしを勧めるのも申し訳ない。というわけです。 また、主人が会社を辞めて起業したいと希望し始めて2年半。いろいろ情報収集しているようですが芳しくないようです。最近、「独立しないかも」と言い出しました。 とにかく、将来どこに住むか決まらない。主人の仕事がどうなるか決まらない。 私達夫婦には、マイホームという夢があるのですが、それもいつになるやら。 主人には、「先が見えないと不安なんだよね。子供の幼稚園とか、二人目のこともあるし。」と、伝えてあります。「いずれはっきりさせる」と主人は言うのですが、「いずれ」がいつかもわからない。 一生の問題なのでせかしたりしたくないと思い、なるべく言わないようにしているのですが、毎日不安で落ち着きません。 心が弱っている日は、「離婚したら、もうこんな不安な思いをしなくて済むのかな」と思うことも。 とにかく混乱して、どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。