• ベストアンサー

支払保証のある小切手

銀行、信用金庫、農協等金融機関で発行する小切手で「支払保証」を付けたい場合。。。 ・手続きに料金がいくらか。 ・手続きに時間を費やすのか。 すいませんがご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

銀行実務では小切手への銀行保証という形ではなく、銀行・支店長名が振出し支払人になる「自己宛小切手」という形になり、決済に不安はない小切手=現金と同等の扱いとして不動産取引やまとまった金額での商取引で利用されているようです。 預金取引のある銀行・支店へ申入れすれば、申し込み時点で預金口座から小切手金額+手数料(1枚500円~1000円程度:最近の手数料不知)の引き落としと引き換えで、申し込み銀行の支店長名で振り出された小切手を受取れます。 手続の時間は15分なり60分なり銀行側の事務処理の時間です。 他の留意点としては、小切手の上端に二本線を記して「銀行渡り」扱いとする事で受取人が自分の取引銀行を経由して決済することを義務付けるか(誰が銀行へ依頼したかが記録される)、そうしない事で小切手受取人が直接支払銀行・支店へ出向けば現金を受け取る事を可能とするかですが、後者の場合は紛失・盗難等の事件の際に抑えが効かないこと=正に現金扱い、という事になります。

herotaq
質問者

お礼

早速のご回答誠にありがとうございました! 助かりました。 こちらの挨拶が遅くなって申し訳ございません。

その他の回答 (1)

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.2

●「銀行振出小切手」(「自己宛小切手」、または「預金小切手」ともいいます。)を、利用なさると、良いと思います。 以前にも、「関連質問」が、ありますよ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2122658 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2148608

herotaq
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速「関連質問」を拝見いたしました。 理解しやすかったです。

関連するQ&A

  • 線引き小切手について

    線引き小切手について、以下の説明があります: 小切手の表側の右肩などに、2本の横線を引いたもの。小切手の不正換金などを防ぐために用いられる。線引小切手は、受け取る相手側の人間を特定できるため、小切手の紛失や盗難に際しても不正が発覚しやすい。2本の線の間には、銀行や金融機関渡り、BANKの文字、もしくは特定の金融機関名が記入されており、横線(おうせん)小切手とも呼ばれている。支払金融機関は、取り立てを依頼された金融機関か支払金融機関と取引のある者にしか支払えない仕組みになっている。なお、小切手の振出人と所持人はいつでも線引きをできる。 (引用終わり) 「支払金融機関は、取り立てを依頼された金融機関か支払金融機関と取引のある者にしか支払えない仕組みになっている。」という点について、「支払金融機関と取引のある者」というのは分かりますが、「取り立てを依頼された金融機関か」というのはどういう意味でしょうか。別の銀行に、小切手所有者が持って行って、現金化を依頼し、その銀行から、当座預金口座のある銀行が問い合わせを受けて、送金するということでしょうか。 それであれば、その別の銀行は、その小切手を持ってきた人にきちんと対応はしているわけで、実際、どこの銀行へもっていっても、その確認というプロセスはあるわけですが、現金化することはできるということでよろしいでしょうか。 で、それが一般の線引きの場合で、特定の場合は、その大本の当座の口座のある銀行へ、しか、持っていって現金化することができない、と考えてよいでしょうか?

  • 信用保証協会は意味がある?

    信用保証協会の保証(お墨付き)は取ってた方が、 銀行や信用金庫からの融資が簡単になるって本当ですか? でも信用保証協会は大した審査もしないから(だって話を聞くだけだし、 そんな審査は融資するどこの金融機関でも当然やっており業務がかぶってますよね?) 保証なんて大したものでも無さそうだし、 それを取ろうが取るまいが結局は自分自身で銀行や信用金庫に交渉しに行かなければならないですよね? しかも保証協会の保証を取った上で金融機関から融資を受けると、 金利も少し上がって損しますよね? 信用保証協会の保証(お墨付き)は大して意味がないですか?

  • 銀行渡り小切手で振込み支払い

    支店での経理業務を担当しています。支払いは本社がほとんど処理をしていますので支店での支払処理は時々振込用紙で振り込むくらいしか発生しません。今回急ぎで振り込み処理をしなくてはならなくなり小切手を発行して振込用紙と一緒に支払処理をしました。当座預金は本社が管理していて残高も発行した小切手の支払をするのに問題ない額の残高はあります。小切手の発行は私がしたわけではないのですが、よくわからないので質問させてください。 小切手の表面には銀行渡りのゴム印が押されていました。裏面には会社のゴム印、銀行印が押印されていました。銀行渡りとある小切手は即日現金にはならないと聞いたことがあるのですがこの場合は即日振り込み処理が完了したことになっているのでしょうか?

  • 小切手での支払い

    2013/4月より【犯罪による収益の移転防止に関する法律】(以下、同法)に基づき、窓口での手続きの際にいろいろな規制がかかるようです。 当方が勤める会社では、税金・公共料金など振込用紙での支払いはすべて小切手で支払っています。 今後、10万円を越える支払いに関しては現金・小切手問わず本人確認が必要なのでしょうか?逆に10万円を超えなければ本人確認は不要と思っていてもいいのでしょうか? 取引銀行に確認するのが一番でしょうが、もし本人確認が必要であれば事前に銀行から連絡があってもいいものなのにいまだに何の連絡も無く「不要なんだ」と思い込んでいる状態です。

  • 時間の無駄は止めた方が無難・・?

    担保無し、保証人無しですが、 国民生活金融公庫と信用保証協会の審査に落ちたら、 民間の金融機関(例えば銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協)に、 直で融資の依頼するのは難しい(というか無理?)と考えた良いのですか? 国民生活金融公庫、信用保証協会の審査に落ちた時点で、 いさぎよく諦め、 貯金してから最チャレンジ、出直すのが賢明ですか?

  • 小切手って何?

    小切手がどういうものか分かりません。 一応、本は読みましたが難しすぎて……。 簡単に教えていただけると嬉しいです。 (1)小切手は、当座預金を開設してないと作れないのですか?    例えば、私が現金100万円持って、銀行に行き、「100万円の小切手作ってください」と言っても、当座預金がなかったら、小切手は作れないのでしょうか? (2)受け取った小切手は、どこで換金できるのですか?    振出人 ○○さん    支払人 A銀行a支店      このような小切手を私が受け取った場合、私が利用しているB銀行で換金することができるのでしょうか?(私はA銀行と取引していない)    A銀行でないと換金できないものなのでしょうか? (3)自己宛小切手、保証小切手って何?    振出人も支払人も銀行なのが、自己宛小切手なんですよね?    普通の小切手と自己宛小切手の違いは何なのでしょうか?    自己宛小切手にすると何かメリットがあるのでしょうか?    また、保証小切手は自己宛小切手のことなのでしょうか? お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 銀行、信用金庫、信用組合、農協、...。これらの違いを教えて下さい

    こんにちは。 金融機関として、メジャーな所から、「銀行」「信用金庫」「信用組合」「農協」「消費者金融」「日本郵政公社」等があると思います(他にもあったら教えて下さい)。 これらの違いはなんでしょう。特に、銀行と、信用組合・信用金庫の違いが気になります。教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 取立小切手について

    遠方の金融機関の小切手を銀行に持ち込む際、取立小切手扱いになりますよね。その基準が良く分からないのですが、遠方の金融機関ってどこまでなんでしょう。交換所を通す所って聞いたんですが…。はっきり分かるすべはありませんか?

  • 小切手入金時の手数料と勘定科目

    経理に詳しい方ぜひ教えて下さい。 月1~2回小切手を入金しに銀行へ行っています。 今回初めて手数料がかかると言われびっくりしました。 見ると市外の取引先からの小切手で、 支払人の金融機関も市外でした。 そこで質問なのですが、小切手入金の際に手数料がかかるのは 遠方の金融機関だからですか? 支払人銀行と持っていった銀行が同じであれば(別支店でも) かからないのでしょうか。 また、その際かかった840円の仕分けを教えて下さい。 840円は現金で払いました。 小切手がどういう仕組みかも考えず銀行に持っていけば 入金されるもの、と単純に考えてた自分が恥ずかしいです。 宜しくお願いします。。

  • 都道府県から融資を受けて信用保証協会を通じて銀行からお金を借りています

    都道府県から融資を受けて信用保証協会を通じて銀行からお金を借りています。 取引先銀行から、「早くリスケジュールの手続き費用を払っていただけないと、金融事故になり、保証協会に代位弁済されてしまいますよ」と、金融機関から支払いを急かされているのですが、 支払いが出来ずに代位弁済になった場合、 支払先が取引先銀行から信用保証協会に移るということでしょうか。 この場合、これまで銀行に月々払っていた利息はどうなるのでしょうか? 銀行は関係なくなると思うので、保証協会に元金の返済プラス利息を払うことになりますか?

専門家に質問してみよう