• ベストアンサー

中ノ島新線(京阪)ってもうかる?

buranの回答

  • ベストアンサー
  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.1

ちょっと経営基盤の問題もあって、計画の具体の開始が遅きに失した感はあります。 ただ、淀屋橋駅のホーム構造の問題は、現在のダイヤや乗降に大きく支障をきたしていることは事実だと思います。(私も乗っている路線なので特に思います) 少なくとも、そのボトルネックを正さないことには、今以上のダイヤの効率化は望めないでしょうし、乗ってもらいやすい形態にしない限り旅客量の増加も見込めませんからジリ貧になるとは思います。 確かにターミナルの位置としては淀屋橋は理想的な位置にありますが、徐々に減益になるくらいならば、萱島~玉江橋間を複々線にして通勤客の増加を見込みたいのは分からないでもないというのが、私の正直な感想です。 おっしゃるように、関空アクセスというのはかなり将来的というかとっぴな話で、地下鉄なにわ筋新線など、他の計画路線が実現しない限り見込めないでしょう。 しかし、現実の話として、淀屋橋駅のあの狭い行き止まり変形4線ホームはもう限界だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 新築の家を、半分は投資目的、半分は後の居住目的で建てることの是非

    現在、私は、都内の通勤に便利な社宅に住んでいます(妻と小さい子供2人)。 但し、環境が決してよくなく、いつまでも社宅に住めないことから、不動産購入を考えています。 但し、マンションより一戸建てと考えており、かつ妻の実家(近県のとある郊外)があまり遠くないところで探していた結果、妻の実家の近く(現在は2時間の通勤時間)に家を購入することで話が進んでいます。 ここ数年内に新線の駅がすぐそばに出来ることが確実になっており、それに合わせて住もうとしています(通勤時間は30分短縮)。 それまでは、ある著名な紹介会社を経由し賃貸に出そうとしております。駅が出来てから、土地、中古購入も考えましたが、今目をつけている物件ほどいいものは出ないと考えています。 ただ、その紹介会社さんにお話を伺ったところ、下記のように言われました。 ・最初から、賃貸目的で郊外に家を建てる人はいない(笑われました) ・但し、需要はあるので、借り手はすぐにつく(新築なので、若干の上乗せはできる) ・3,4年後に、賃貸を止めて自ら住むと、その痛み具合に驚くひとが多い(賃貸する人は、家を労わらない) ・新線が出来ても、決して都心への通勤に便利なところではないので、地価はそれほどは上がらない ・高齢化が進んでいる地域なので、新線開通時には、現在検討している場所ほどでなくても、悪くない中古物件がでる。更地にして新築してもよし。 なお、著名な紹介会社なので、こちらが住むと決めた時期に戻していただけるものと考えています(未確認)。 また、賃貸収入の運用利率は年間5%弱(地価上昇分は含まず)です。 今、妻が特に、「その痛み具合に驚くひとが多い」というところで悩んでいます。後に住むとした場合、それはただの中古ではなく、「(痛みの激しい)賃貸物件の中古」なので、「(一般の)中古以下」です。 皆さんの率直な意見をいただければ有難いです。

  • 京阪電車の中之島新線について

    なぜいまの淀屋橋駅から延伸しないのでしょうか? 途中から二手に分かれてもこの場合それほどメリットはなさそうに思えます 中之島内に駅を作らなくても出入り口なら高速エレベーターでいくらでも対応できるのに・・・

  • SQL Serverはどこに売ってるの・・?

    SQLServerを個人的に買おうかと考えています。 個人的に膨大な量の「モノ」を管理するために考えてます。 MSAccessでは収まりませんし、同時アクセスも予定あります。 MSDEだとユーティリティが無いので不便です。 勉強がてらSQLServerを使って管理したいのです。 そこで、 SQLServer2000 StandardEditionを買おうと思ってるのですが、 都心大手量販店などにはパッケージが売ってませんでした。 あれはどこに売ってるのでしょうか? ライセンスのこともMSのサイトで確認し、 5CALでの購入予定です。 どのように購入すればよろしいのでしょうか? パッケージでは販売されていないのですか? ・・・でも箱とかは見たことあるしなぁ・・・。 たぶん簡単なことなんでしょうけど、 どうしてもわかりません。どなたさまか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新線?

    いつもお世話様です。 先日、下りの上越新幹線に乗ったのですが、上野~大宮間の進行方向左側に、何か新線でも建設するかのような空地が多く見受けられました。 と言っても、工事をしているようでもないし、かと言って綺麗に整地されている訳でもないし…。  何か将来を見越しての用地買収なのか、それとも計画を断念した路線の断末魔なのか?  お分かりになるかたご教示下さい。

  • 京阪電車 中之島新線は、淀屋橋から延伸することはできなかったのか?

    「淀屋橋から延伸すると地下鉄御堂筋線と、ぶつかってしまう」 というのは分かるんです。 が、それ以前になぜ御堂筋線より下に淀屋橋駅を作らなかったのか? 地下鉄御堂筋線といえば、戦前の地下鉄で大変古く、 淀屋橋駅建設の時にはすでに存在していたはず。 ならば、将来的に延伸できない御堂筋線と同じ高さで作るより 御堂筋線よりさらに深い場所に建設したほうが 将来的にも延伸できるし、大阪市が新たな東西を結ぶ地下鉄等を建設すれば、 京都市営地下鉄東西線と京津線のようにそれに乗り入れて大幅に 西へアクセスすることも期待できます。 なぜ、淀屋橋駅はあんなに中途半端なことになってしまったのでしょうか。

  • 武蔵野台地における南北交通の改善

     山手線の西側で南北を走る路線を改良する計画は東横線と副都心線とつながるぐらい見当たりません。以下のような問題があるのに、改良しないのはなぜか教えてください。また、それぞれの路線事情も考慮して、このような問題を解消するには以下の2つの案が現実的だと判断し、載せておきました。  現状の問題点 山手線の西側は南北に走る交通が少なく、既存の路線も非常に使い勝手が悪い。そのため、山手線や埼京線に集中し都心付近では混雑がひどくなっている。特に埼京線は混雑や遅延がひどく、犯罪も多い。期待されているものとして、副都心線や武蔵野線があるが、武蔵野線は他線へのアクセス、副都心線は有効速達電車の本数の少なさがあり使い勝手が悪い。また、南北を走る武蔵野線も府中本町までしか運行されなかったりして、京王線や小田急線との接続も悪い。これを改良するのに最適なのは以下の2つの改良案であろう。 改良案 1.副都心線・東横線の有効速達電車の増発 ・副都心線の種別を統合し、小竹向原~元町中華街間の有効本数を4本/hから8本/hに増発をおこなう ・乗り入れ先の西武池袋線のぐちゃぐちゃダイヤを整理し、東横線から東武東上線への乗り入れも拡大する 2.武蔵野線の新百合ヶ丘延伸 ・多摩地域はまともな南北交通が発達せず、中央線で線路が途切れるものが多い。井の頭線や多摩モノレールの延伸、エイトライナー、八高線と横浜線の直通運転などが考えられたが、採算が合わないこと、工事に膨大な費用と建設期間が長いこともあって、延伸がほぼ困難。武蔵野線を南武線に直通したり、武蔵野南線を旅客化する案もあるが、運用が複雑になったり、南武線では以下の問題がある。以下のページを参照http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086425215 また、武蔵野貨物線を旅客化すると、南武線と並行することや、稲城付近をのぞいて駅の設置が困難なこともあって、旅客化は難しい。なので、コストの削減、工期の短縮、最も有効なのは武蔵野線と小田急線を直通するぐらいであろう。小田急なら相模大野で2つにわかれるので運用しやすい。ダイヤが乱れを懸念する者もいるが新百合ヶ丘の両サイドに折り返し線を整備する(新宿寄りは既にある)、鶴川の2面4線化、橋上化、町田~相模大野の複々線化、藤沢駅2番ホームの8両化と引き上げ線の設置、などの対策をを行えば大きな問題は起こらないだろう。 武蔵野線の小田急直通 路線図:http://chizuz.com/map/map146872.html 断面図 画像を参照

  • 山陰、福知山、舞鶴3路線の豪雨発生時の対応

    もし、jr西日本福知山支社が管轄している路線は、山陰、福知山、播但、舞鶴の4線区があります。 このうち、山陰本線の胡麻~綾部間と、福知山以西、播但線の寺前以北、舞鶴線は日中は、2時間に1本しか本数がありません。 輸送量でいえば、胡麻から園部方面、綾部・福知山方面は一緒に計算されており、それが、2020年度の輸送量で1日あたりが3,293人、福知山~城崎温泉間が同2,006人、城崎温泉~浜坂間同506人、浜坂~鳥取間798人、播但線の寺前以北が同714人、舞鶴線は同2602人です。 ちなみに時間あたり1本以上が確保されている区間も明示すると、 福知山線新三田~篠山口間同8,866人、篠山口~福知山間同2,697人、播但線寺前以南が6,577人です。 園部~福知山間と篠山口~福知山間で輸送量が山陰の方が若干上回っているのは、おそらく沿線に明治医療大学があるのと、綾部~福知山間において、福知山から舞鶴方面への、輸送を満たすために複線化されているからだと思いますが、それ意外にももしかしたら駅ごとに見れば、山陰の方が、駅ごとに極端な増減があるのに対し、逆に福知山線は、突出している駅が篠山口と福知山以外になく、後は波がないからという理由がある可能性があります。 ただ、園部~福知山間輸送量3,000人台ですら、2時間に1本、かつ、舞鶴方面、宮津天橋立方面とも完成している状況を踏まえると、特急が走る路線とはいえ容赦なく長期不通を覚悟しなければならないと思います。 実際のところ、特急運転区間で、3,000人台の輸送人員でも1年以上の長期不通はあり得ますか。 ただ、山陰も福知山も舞鶴も、ローカル線としてはまだ健闘している方だと思います。当然ながら今般のコロナ渦の大打撃を受け半数近く減っていますが。 もちろん例を挙げて個人が議論したところで存廃を決めるのは鉄道会社や自治体ということになるでしょうが、 輸送量面だけでいえば恵まれているのは事実です。それはしっかりと認識していただきたいです。 実際、播但線や山陰の城崎温泉以西に比べればまだ需要はあります。 関西(近畿2府4県)の路線でいえば、山陰と同じ京都府内を走る路線でも、小浜線で782人、関西線で亀山~加茂間が722人、兵庫県ならば、加古川線の西脇市~谷川215人、赤穂線播州赤穂~長船間1,677人、姫新線播磨新宮~上月間750人、和歌山線の高田~五条間1,928人です。和歌山方面では、特急が走るのにもかかわらず、紀勢本線の新宮~白浜間が608人ですからね。中国地方にいけば2000人以下の路線はもっとたくさんあります。 輸送人員が2,000人あるのは、ローカル線ではまだ恵まれている方です。 実際、jr西日本は輸送量2,000人を一つの基準として廃線も視野に存廃を協議していくことにしており、関西ですら、先ほどあげた路線のうち、関西線と加古川線、紀勢本線はwikiに地元自治体と廃線も視野に協議していくと明記されており、その上、紀勢本線に至っては、赤字額がjr西日本ワースト2位で、28.6億円。ワースト3でほかには同社1位の山陰本線の出雲市~益田間34.5億円、3位の小浜線の18.1億円です。 こうなったのも、理由があり、コロナ渦前は、大都市圏、および新幹線、および特急サンダーバードという3つの大幅黒字の3本柱という大きな大黒柱が会ったのに、それだけでは支えきれなくなったと多くのメディアが報じています。まぁサンダーバードだけはコロナが発生しても痛くもかゆくもなく、大幅黒字で推移していますが、これも北陸新幹線の延伸が決定していて先行きが安泰ではありません。 しかも、2022年3月期の決算でもjr西日本より大都市圏が少なくて鉄道事業の経営環境の不利なjr九州が27億円の黒字に対して、jr西日本が1,131億円の赤字という、本州3社のメンツ丸つぶれな決算結果出ています。 jr西日本にとっては本州3社のメンツ云々はどうでもいいでしょうが、赤字はなんとかしたいと考えているでしょう。 話を戻すと、山陰、福知山、舞鶴の3路線は、高速道路が発達しているというふりな点を抱えているせいで、特急が走っているにもかかわらず、長期不通はあるかもしれません。 紀勢は高速道路の整備が完全には整っていないので、その点は有利になりかもしれません。 そこで問います。山陰、福知山、舞鶴の3路線は1年以上の長期不通になる可能性は何%。 あと、間違っている点はご指摘いただいてかまいません。

  • 中ノ島図書館について

    返却したいのですが行く時間がなく 郵送でできないかなっと思っています。 そこでHPみたんですが郵送での返却について 書いてなかったのでここで質問します。 中ノ島図書館は郵送でも返却は受け付けてますか?

  • 京阪電鉄はなぜ梅田乗入を諦め中之島新線を造ったのか

     こんにちは。  京阪電車の中之島新線が2008年に開業しましたが、散々な成績ですね。ハッキリ言って、存在意義のほとんど無い路線を造ったと言えると思います。  データで示しましょう。各駅の乗降客数(2009年):   中之島 9035人/日   渡辺橋 8373人/日   大江橋 7104人/日(淀屋橋 106225人/日)   なにわ橋 2884人/日(北浜 36303人/日)  なにわ橋駅・大江橋駅は北浜駅・淀屋橋駅と立地が完全にかぶっていて、しかも地下鉄との連絡は一旦地上に上がる必要がある不便があり、存在価値を全く感じません。  渡辺橋駅は阪神梅田駅あたりからの徒歩乗継(地下鉄に乗らない乗継)が多少しやすくなりました(淀屋橋まで歩くことに比べれば)が、加算運賃が60円足されるのでそのメリットが消えます。  中之島駅の周辺だけは、新線でしか行けません。このあたりは大阪国際会議場とか、リーガロイヤルホテル、国立国際美術館、ほたるまち等あります。  しかし、乗降客数を見ればわかる通り、気休めにもなりませんね。  リーガロイヤルホテルは、「大阪駅」との間に日中6分間隔で無料シャトルバスを運行しています。このホテルにとって中之島線は、京阪沿線(京都など)から来る時以外はほとんど役に立っていないということですね。  中之島線の利用者数の事前予測は当初8万人/日だったそうですが、蓋を開けてみれば3万人/日。これはもはや「誤差」とは言えませんね。最初から薄々分かっていたのだと思います。  工事費用がかさんでも、デパート他大規模小売店や他の鉄道・バスのターミナルが集中する梅田に乗り入れる方が新線の価値が上がり、利用者(京阪線の利用者はもとより、阪急・阪神・JR神戸線・新幹線等からの乗継客)にとっても便利になったことは明らかです。  天満橋からどういうルートでつなぐか、梅田駅の位置をどこにするかが課題ですが、大深度地下鉄と言う手もありましたよね。  中之島は今後多少開発が進むでしょうが、梅田(あるいは難波)のような「都心」になることはあり得ませんね。  そのことを、京阪電鉄首脳は分かっていなかったはずはないと思います。  それでも中之島線と言う存在の極めて中途半端な線を、1000億円のオーダーの事業費用を投入してまで、造る決断をしたのは、なぜなのでしょうか。  京阪の梅田乗入については、戦前に再三計画したが大阪市のモンロー政策による猛反発等で頓挫したという歴史があります。  しかし、いまさらモンロー政策が原因で梅田乗入を断念しました、ではないでしょう。不可解と言うほかないです。  なお、末筆になりますが、京阪電鉄については、特急のグレードの高さや、天満橋―萱島間の複々線を利用した巧みなダイヤなど、個人的には好感が持てるところも多いことを付け加えます。

  • 新線新宿でわからないことが…

    新線新宿でわからないことが… 乗り換え案内で調べてた結果の一部なんですが 6分 京王新線(本八幡行) (2分) 新線新宿 ≪直通≫ 5番線着5番線発 40分 都営新宿線(本八幡行) 前・中 360円 2分で切符を買えて新宿線に行けるのでしょうか? 新線新宿に行くのは初めての中学三年です よろしくお願いします