• ベストアンサー

英検準1級2次試験

kujira2goの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

2005年に準1級を取得しました。 2次試験は、4コマで表されたストーリーの描かれているカードを渡され、初めの1分を準備の時間として与えられますが、その際には「1分」を告げるベルが鳴りましたが、ナレーションの2分に関しては、2分経過のベルは鳴らなかったと思います。 問題にもよりますが、早すぎず遅すぎずのスピードで話した場合、ひとつのコマに対しての描写が、2or3(or4)センテンスでまとめられると、ちょうど2分くらいになるように思いました。(1分の長さにもよりますね) それを頭に入れる程度で、私は受験をしましたが、苦しい場面もありながら、無事合格できました。(成績優良賞というおまけもついてきました♪) 頑張ってくださいね。

phantomopera
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 とても参考になりました。 >成績優良賞というおまけもついてきました♪ 素晴らしいですね!!   私もがんばります。

関連するQ&A

  • 英検準1級二次試験について

    2月25日(日)に英検準1級の二次試験を受ける予定なのですが、 ナレーションについて教えて頂きたいことがあります。 問題カード(4コマ)のナレーションをする際、カードを伏せて ナレーションしないといけないのでしょうか? それとも、ナレーション中もカードを見ることが出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英検準1級面接(二次試験)について

    今度、英検準1級の2次試験を受験いたします。 まだ1次試験の結果は出ていないのですが、多分大丈夫と思い現在2次対策をしております。 さて質問は、 イラストを見てナレーションするときに、準備に1分、ナレーションに2分与えられるのですが、この時に試験会場にストップウォッチ的(受験者が随時参照できる)なものは用意されるのでしょうか? おそらく自分の腕時計を見る分には違反にはならないのでしょうが、それでは残り時間を計算しなくてはならなくて、そんな余裕はないと思います。 準備はともかく、ナレーション時に残り時間が分からないと、「落ち」に持っていく前に時間切れになる可能性があるので、それならそれで全体を短めにナレーションし終える工夫が必要です。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 英検準一級の二次対策ができるウェブサイトを探しています。

    英検準一級の二次対策ができるウェブサイトを探しています。 英検準一級の二次試験では、以下のURLにあるように四コマ漫画のようなイラストにナレーションをつけていく試験が主になります。 http://www.eiken.or.jp/listening/grade_p1/secondstage/Sample-2ji-p1kyu.pdf そこで、同じような題材(台詞が少ない かつ ストーリー展開がある)素材を探しているのですがなかなか見つかりません・・・ もしこのような素材を提供しているサイトをご存知でしたら是非教えてください。 もちろん趣旨や形式が似ているなら、英検準一級に特化していなくても(センター試験、TOEFLなど)無問題です。 よろしくお願いします。

  • 英検準2級二次試験

    中3の者です。 初の準2級だったのですが、合格者平均点より13点上で受かりました。 次の日曜日に英検準2級の二次試験があるのですが、心配ごとでいっぱいで・・・。 目覚めてしまいましたw いろいろ調べたのですが、どうも心配です。 質問1)服装は自由でしょうか?それとも学校の制服でしょうか? 質問2)試験管は日本人でしょうか?それとも外国人でしょうか? 質問3)質問は早くて聞きとりずらいネイティブな英語で聞かれるのでしょうか? 質問4)入退室は、校長面接や受験の面接の時のように、ノックして「失礼します。」と言って礼をして入って・・・     って、こんな風にやるのでしょうか?ここが一番わからないところかも・・・。 質問5)質問を訊かれてわからなかったら、普通に「分かりません」(英語だと「I don'st know」?)でいいのしょうか? 質問6)毎回2次試験で試験管に、決まって言われるような質問などがあったら教えてください。     例えば「Please read the passage silently」は決まって言われますよね。 長文失礼しました。 よろしくお願いします!

  • 英検2級 一次試験の試験の進め方について

    皆さん、宜しくお願いいたします。  今回、英検2級を受けます。現在27歳です。 正直、小学校の時に英検4級をとった以来、全く英検とは程遠い生活をしていて、久しぶり(過ぎる)に受験します。  そこで、質問です。私は、問題用紙に答えを書いて、最後に答案用紙に写すというやり方で勉強をしています。 文法問題は、時間はおそらく余るのでいいのですが、問題はリスニング時の時で、 1、リスニングはいつ、始まり、いつ終わるのか。   筆記試験中?筆記試験の時間をフルに使った後? 2、リスニングが終了したら、答えを答案用紙に写す時間があるのか? と言うことが、わかりません。  遠い記憶ですが、リスニングは筆記試験の途中、開始30分位経っていきなり始まったような気がするのですが・・・。  識者の方、御教授頂けると幸いです。

  • テストセンターでの試験

    今度の土曜にテストセンターで試験を受けます。2つの会社の試験を同日に連続して受ける予定です。 そこで質問があります。 2コマ目を受け終わった後に、1コマ目と2コマ目の成績を比べて、いいほうを送信することができるのでしょうか? webテストセンタはこれまで出最も良い成績を企業に送信することができると聞きますが、1コマ目と2コマ目の間に10分しか時間がないため、時間的に大丈夫なのかなと心配しております。 どなたかご存知ありませんか?

  • 英検 準1級 二次試験 最低の面接官

    先日帰国子女の娘(小3)が英検準1級の二次試験を受けました。終わって出てくると、いつも得意なナレーションパートができなかった、というので詳しく聞いてみると、3枚目の絵の始めのところで切られちゃったと。 散々ベルリッツや家で練習してきて、時間が足りなくなったことは一度もありませんでした。 何度聞いてもおかしいと思ったので、英検に電話すると、調査してまた連絡しますと言われました。 4日後に電話があり、やはり2分より短く、1分7秒できられていたと。7秒と半端なのも理解ができないのですが、こんなことってあるんですか。 しかもただ "申し訳ありませんでした。来週再試験を受けられます"。と、軽く言われ、とても腹が立っています。 受験生の気持ちを踏みにじっているなと。 うちの子はまだ小学生だからいいけれど、受験や留学に関わってくるような、人生に関わるようなとても大事な試験である人も大勢受けているのに、ありえないと腹が立っておさまりません。 しかも、問い合わせなければ、わからなかったんです…。 合格してるならもういいです、と言ったら、"結果も出せない"と言われ、合格だったのか不合格だったのかすらわからずです。 1分7秒で切るって…ミスというか…意図的にとしか思えません。 面接官が一人だから、きっと不当な判定をされている人が多くいるんじゃないかと思ってしまう。 しかも日本人の面接官、発音も悪かったと言っていました。(娘はアメリカ生活が長くほぼネイティブです) SCBTだと面接官はネイティブだし、制限時間も出るので、まだずっと平等だと思います。面接官に当たり外れがある試験なんて、英検、こんなんでいいんですか。 英検側のミスで再テストした方とか、最低な面接官に当たった人とか、他にもいますか?

  • 試験の時、病気でも出入り即失格というのがあります。差別では?怒ってます!

    私は病気で頻尿です。財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)主催の第四級標準コース(ハム4級の資格が得られる講習会と試験のセット)を受けようと思ったら、講習会(一コマ90分)で一度でも退室すると補講(一コマ60分)。補講で一度でも退室すると失格。また講習会の後の試験(60分)も一度でも退室するとそこで終わりと聞きました。身体障害者で頻尿(30分間隔の頻尿)があっても考慮されないそうです。ひどいと思いませんか? 私が資格を得るにはオムツ作戦しかなさそうです。屈辱です(私は30歳)。 こういうところに文句を言う方法をどなたか知りませんか? またこういう差別は他の試験でも行われているのでしょうか? 助けてください。

  • 英検2級二次試験(面接) 長文すみません

    高2です。英検一次は45点で何とか今回合格したのですが、二次試験が不安でなりません。 学校で先生と練習しても、こんな感じです。 reading→アクセント意識して大きな声でハッキリ言っていますが、カタコト… 問題カード黙読→パニックで20秒間では理解できない 問題カード→どこを答えるべきかはわかるので、3、4点は取れるはず 絵→満点は1コマ3点でいいんですよね? 1コマ目は書いてある文とセリフを読めば良いので3点は取れますが、2コマ目・3コマ目の説明ができない(単語ばかりで文法が出てこない) かなりまずいのが、自分の意見を問うNo3,4の問題です。 まず質問を聞き取れない・意見がすぐ出てこない・上手く文法が出てこない… アティチュードは、かなり必死なので3/3点は取れるはずです。 面接練習では全く聞き取れないのですが、一次のリスニングは18/30点で、全然聞けないわけではないです(それでも低いですけど) 先生から、各項目最低1点は取れると聞いたので、自分の点数を考えてみると reading→3点 問題カード文→4点 絵→3点 自分の意見1→1点 自分の意見2→1点 アティチュード→3点 と15点になります。最低合格点の19点まで全然足りません。 文法の作り方を知るために、例文を暗記しておこうと思うのですが どうでしょうか? 例えば ・雨水の活用 ・小学校の携帯電話禁止 ・ディスカウントストアでの買い物 ・24時間営業の店 ・インターネット通信で、会社は従業員の出張費用を減らす ・英語を勉強するため外国へ行く ・本の代わりに漫画を読む ・もっとテレビの画面は大きくなるか ・新しい新幹線の路線はもう必要ないか ・学校のチームではなく地元のスポーツクラブに所属する人は今後増えるか ・犬が服を着る ・インターネットで物を買う ・英語の前に、日本語の技能を向上させるべきか ・動物絶滅のために何かしているか ・ロボットは人のすることを何でもできるようになるか ・放課後授業 ・高齢者と若者の交流の機会を増やすべきか ・外国への旅行 ・屋外でイヤホンを使って音楽鑑賞 ・野菜などの生産者の情報表示 ・公共交通機関をもっと使うべきか ・授業で英語のみを使う これらに対する答えの文を覚えていれば、少しはマシでしょうか? 似たような質問出ますでしょうか? 他にアドバイスございましたらお願いいたします。

  • 英検2級~?

    英検を受けるのは中学1年のときに4級を受けてからずっとなかったのですが、6月の英検2級に申し込もうとしています。(ちなみに高校2年です//が、特に英語は得意ではなく、これから6月まで必死で勉強して、で受かる見込みはあるでしょうか?;) なんとか過去問などを使って勉強しようと思うのですが、一番の不安が2次試験で・・・今までに2次を受けた事がないだけに、勝手がわからないというか勉強のしようがわからないというか・・・。(もっと下の級から受けた方がいいのかもしれませんが、まわりは皆2級を受けるようだし、できるだけ2級を受けたいので・・・) ということで、2次試験用の勉強法とか、面接対策みたいな問題集などを教えていただきたく思います。 1次もまだ通ってないくせにこういうことを言える立場でも無いのですが...喋るのはちょっと苦手なので、2次が無理そうならまた秋の試験に延ばそうかとも思います(落ちるなら受験料がちょっと苦しいので..) でも、がんばってみたいと思っているので・・・!アドバイスしていただけると嬉しいです。 それから、色々調べたんですがちょっとわからなかったのでついでに質問させてください; 面接時に「失礼します」「お願いします」「ありがとうございました」などの試験管への挨拶は英語でするものなのでしょうか?