• ベストアンサー

大学以降の進路・資格取得について

某大学で情報系の専攻をしております。大学1年生です。現役で入ったものの大学受験に失敗し、結果にも今の環境にも不満を抱いていて、前向きに進路を考え始めたのですがどうすればよいのか悩んでいます。 理系の大半は大学院へ進学するということで、大学受験で失敗しても院試で好きなところへ行けると聞いていましたし、両親は浪人よりも早く社会へ出ることを希望していたので滑り止めの大学へ入ることになりました。 しかし実際情報を集めるにも大学受験の時より格段に情報量が少なく、イメージも湧いてきません。進路や、そのために何をすべきなのかの具体的な意志が決まらぬまま、ただ過ごしている感じです。 国家公務員1種試験等も考えましたが、まずは具体的な進路について決めて、進んで行きたいのでアドバイスいただけたらと思いました。 自分の考えとしては、大学が私立であるし、両親に負担をかけられないことと研究レベルを考えて、東北・東大・東工大の院を目標にしたいと思っています。 大学院試験の勉強を4年生になってから始める人もいるようなのですが、実際の必要期間や難易度はどれくらいのものなのでしょうか? 英語でTOEICを受けようと思っていましたが、調べるとTOFLEの方がより院入試での対象とされているようですし、英語は割りと得意で、学校の授業には満足がいかないので、独学での勉強もしたいため受験を考えています。加えて、専攻である情報系の資格も取りたいと考えています。 今は目の前にある課題等をこなしていくことが先決だとは思いますが、具体的イメージがつかめないので一行に効率は上がらず、やる気も起きません。何かすべきことはあるでしょうか。 どうか御意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

理系の就職では大学院修士が必須とされていますが、それは大企業の研究開発に進む場合で、学部卒がダメというわけでもありません。情報系だったら学部卒でも採用する企業は沢山あります。 院に進む場合ですが、これまでの大学院入試は、専攻(学部での学科に相当)に入るのではありません。研究室に入るのです。研究室の教授が内部進学で充足しているなどの理由で要らない、と言えば外部からは基本的にはムリです。内部進学だけでは不足(人数や能力の面で)と考えれば外部から取ります。 ただし、今までのように教授の手足となって働く人間を集める徒弟制度の大学院ではなく、教育を目的とする大学院に改正せよとの意見も出ているので、shige78 さんの受験の頃には変っているかも知れません。 したがって、3年次の終わり頃に狙いを付けた研究室にアポイントメントを取って訪問し、自分を必要としているかどうか確認するのが一番重要です。教授の定年が近くて院生を取らない場合もあります。希望する研究室が満員だと、専攻に合格しても行先がなくて、不人気研究室に回されることもあります。 院の入試は、英語、専門科目の筆記試験と面接だと思います。面接では、研究計画が問われます。「そんな研究はうちでは指導できないよ」と言われたらおしまいです。「合格したら、君の希望と違う研究になるかも知れないが、それでいいね」と言われるかも知れません。 あと、入試の過去問を公開している専攻があります。東大の情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻(学部は理学部情報科学科)の入試ページを貼っておきます。 http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/course/cs/admission.shtml ここから、他専攻の試験問題のページにも行けます。 最後に、大学院の入試では資格は全く役に立ちません。就職も視野に入れるなら別で、情報処理技術者の資格があれば有利な企業はあります。

shige78
質問者

お礼

自分からアポをとって確認しなければならないのですね。 概要も大体イメージできてきました。 資格は就職も視野に入れてのことです。ただ情報系の学科を卒業したからといって、武器も持たずに行くようなものかなと思いまして…資格の勉強から新たな知識も身につくとも思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • amino112
  • ベストアンサー率57% (70/122)
回答No.2

大学院についての話はもう出たので、四大卒で就職する場合の話をします。 研究者・技術者として入社したい場合、院卒であることが求められることが多いですが、情報系の企業に営業やスタッフ系として入社したいのであれば、むしろ四大卒であることが典型です。 その際、就職に有利とされる主な情報系資格は、「初級システムアドミニストレータ(初級シスアド)」、「基本情報技術者」、「情報セキュリティアドミニストレータ(情報セキュアド)」の三つです。 適性にもよりますが、いずれも3ヵ月~10ヵ月程度で合格ラインに到達できます。 これらの資格は、研究者・技術者も入社後に取らされるケースも珍しくないようなので、とりあえず受験を検討するのは、良いアイデアだと思います。 LECなど資格の学校に問い合わせれば、パンフレットを郵送してもらえるので、検討してみてはどうでしょうか。 いずれにしても、自分がしたいことを具体的にイメージしないと手の打ちようもありません。 そして、卒業後の進路と言うのは、往々にして学部生としての日々の延長にあるものです。 卒業後の進路を考えるためには、まず「大学でいかに過ごすか」を考えることが回り道のようで、確実な道であると考えます。

shige78
質問者

お礼

そうなんですか。就職についても段々わかってきました! 学歴を気にするのもどうかと思いますが、自分はどこかでそこに執着してしまっていて、一度失敗したので夢を叶えたいという願望もありまして、大学院進学を主に考えていたのですが、就職の種類にもよるのですね。 はい。「初級シスアド」と「基本情報技術者」については、少し名前だけ聞きました。しかし数多くの資格があってどれが有用なのか悩んでいたので、とても役立ちました!検討してみます。 そうなんですよね。ただ日数だけが過ぎて無駄に過ごしている感じなので、早く具体的目標を見つけたいです。大学生活4年間はまだ始まったばかりなので、慎重に考え、進んでいきます。4年間もあれば出来ることはたくさんあると思うので! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院に行きたいのですが…

    今私は大学4年生でセキュリティ関係を学んでいます。 院に行きたいと思っているので勉強中です。 できれば東工大に行きたくて、セキュリティ関係の研究室があるにはあるんですが、受験する資格がありません。なぜかというと、TOEICのスコアを願書のときに出さなければならないためそれが間に合わないからです。 ただ東工大の別の(電気電子工学専攻の)研究室は、テストの日にスコアを提出することが可能なため受験することが可能です。電気電子工学専攻の研究室の先生にメールを送って研究の内容を聞いたのですが、セキュリティ関係はあまり扱っていませんでした。 そこで質問なのですが、大学で学んだことと院で学ぶことが違うとどうなのでしょうか?正直セキュリティ関係を学びたいのですが、東工大への夢も捨てられません。なにかアドバイスあったらお願いします。

  • 大学院か再受験か迷ってます

    今理系国公立大3年のものです。 3年になって進路が問題となっていますが正直就職も進学もしたくありません。 理由は今情報系学部に通っているのですが情報系に興味が全くありません。 受験の時浪人を反対され行く気もなく受けて受かった大学に進学しました。 その大学がさらに情報系のみの単科大なので大学内で専攻を変えるということもできず、もう3年になってしまいました。 そこで就職してもほぼSEだし今の大学の院も行きたい研究室がありません。 他大の院にしてもいきなり専攻を変えてついていけるか不安です。 だから年はくってしまいましたが再受験を考えています。 ちなみに今は薬学や医療系に興味があります。 受験の時に真剣に考えてなかった自分が悪いですが、その時は特に やりたいことがなく大学に入って薬学や医療系の研究がしたいと思い始めました。 大変長くなって申し訳ありませんが、諦めて情報系の院に進むか 専攻を変えて他大院に行くか、再受験かアドバイスを頂きたいです。 また専攻を院でいきなり変えた方がいらっしゃったらついていけるのか など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の進路

    大学の進路 僕は今高校2年の理系です。自分の進路についていろいろと考えました。 考えてワクワクゾクゾクしたのは、外国で求められるような仕事をして、(日本の会社からでも)転勤して良い給料で一生懸命働いて外国に住むという夢です。 今、英語(高校レベル)と中国語(独学で中検4級くらい・・・)勉強しています。 大学からはスペイン語もやりたいです。スペイン語は英語で勉強した方がよいと聞いたので。 この三カ国語は絶対に不自由なくその国で暮らせるようになりたいです。 なので、僕の未来設計はこの言語を役立てられ機械を作るような仕事をして、外国にいく!、、、です 別に言語を役立てられれば上の仕事じゃなくてもいいかもです^^ 今日までの志望校は東工大、早稲田先進理工、東京海洋大でした。 ・早稲田大はものすごく英語やるときいていて理工もとても素晴らしいようなので。。。でも他の言語は? ・東工大は知名度が高くて先生に目標高くと言われて。ぶっちゃけ志望校じゃなくてもいいかもです。 ・東京海洋大は良い大学、就職後がいいときいたので。 でも、改めて大学をみていたら、目標としている言語力を養うためにはICUや外国語大学なども志望校にするべきじゃないかと思えてきました。でも外国語大学は理系もOKなんですか? (1)皆さんはどう思いますか?アドバイスやご意見ください。 二学期になったら先生にも相談しようと思います。親は東工大東工大うるさいです笑 (2)また外国で求められるような仕事はどのようなものがありますか?なるべく理系な仕事の方が良いです。

  • 大学院試の対策

    今、私は3年生です。 私は今年、他大学の院試を考えていますが、 何をしていいか分からず非常に困ってます。 もう気持ちばかりが焦ってしまい半泣き状態です。 ・専攻したい分野はだいたい決まってます。 それは今の卒研内容と全く違いますが・・。 ・過去問は、第1志望の大学院のものは入手できました。 でも全然無理です。英語も全く理解不能です。 かといって、予備校は受講料が高いので行けません。 具体的に院試を受験した方々(特に他大学院受験)は、 どのように勉強したのか教えてください。 お願いします。

  • 大学院入学試験について

    私は現在大学2回生で環境系の学部にいます。 先日専攻を変えようと編入試験に挑みましたが駄目でした。 というのも、自分の中で環境系(大気)と同等に物理学を学びたかったからであり、 それは今も変わりません。そこで、院試験ではどちらをとるか、ということで 伺いたいです。 専門の違う2つの学科を院試で受けるのは危険ですか? それと、院試験において今勉強を始めてますが、英語だけです。 今はただ、環境大気か素粒子を勉強したいことしか決まってないです。 なので今はおそらく必要になる英語をやる、ということでよろしいでしょうか。 周りの人はまだ勉強は始めてませんが専攻の問題上はやく勉強すべきと 思いまして。

  • 東大や東工大の大学院受験におけるTOEICについて...

     東大や東工大の大学院の募集要項とかを見ると、多くの専攻が英語の試験にTOEICが必要である書いてありました。大学院受験に必要なTOEICの点数は、どのぐらいの点数をとることが望ましいのか、どなたか何らかの情報を持っている方お願いします。教えてください!  最近初めて、TOEICを受けたのですが、たぶん結果は良くないので、心配になったので...

  • 高校2年生です。大学、進路が決まりません。

    関東在住、語学系の高2です将来の進路が決まらず困っています。 英語が得意なので英語系の大学には行こうと思うのですが 具体的な進路が決まりません。 高校を決めるときも中々進路が決まらず結局何の目的もなく自分が簡単に入れそうな高校に入ってしまいました。 大学を決めるときも同じことになりそうです。 理数系の教科は苦手なので授業をとっていません。 なので英語の道しかないです。英語なら県内100位以内に入れます。 あとは世界史とか暗記物が得意です。 でも本を読んでたり音楽を聴いてたりするのがすきなので特に英語を使った仕事をしたいわけでもないです。 周りの友達がセンター試験の話をしているのに自分はセンター試験がどういうものなのかもまったく知りません。 今自分が勉強していることに意味があるのかということを考えると勉強にも力が入りません。 何の目的もなく大学に入っても何の目標も見つけられないまま卒業してしまいそうです。 もう本当にどうすればいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。 わかりにくい文章ですいません。

  • 大学院受験勉強方法について

    現在、大学4回生で英語を専攻しています。 将来は教員になりたいと考えています。 関西の国立大学の教育学部のある大学の院の受験を 考えています。(京都、滋賀、あたりです) 英語の専門の力をつけたいと思っていますが、 採用試験のバックアップなども考えると、教育学部は とても力を入れているという印象を受けました。 それで、大学院に行って、本格的に教育学を英語教育を 勉強したいと思っています。 それで、自分が通っている大学院では、なかなか教員を 目指す友人が少なく、お互いに情報交換などもできる 仲間を作りたいと思っています。 大学院の先生との面談は済ませたのですが、実際に試験勉強を するにあたって、何か助言など頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。 英語の読解が中心なので、教員採用試験の英語の問題集などを 使って、勉強を進めて行こうと考えています。

  • すごく悩んでいます。(進路のこと)

    私は今大学3年生です。今、進路についてすごく悩んでいます。 1)卒業研究 2)他大学院進学(マスターまで) 3)公務員試験 今、卒業研究の研究室を決めていて、人の病気に関係する研究をしたいと考えているのですが、なかなか「ここに入りたい!」と思う研究室が見つかりません。  病気に関する研究をしていて、業績もあがっているのですが、朝9時から夜12時まで毎日みっちり研究室にいる所。この研究室だったら、大学院まで同じ大学で行っていいなとは思うのですが、これだと、4年次に一度受けようと思っている公務員試験の勉強ができないなぁ・・・って思います。 神経に関する研究室。ここは、先生自らが「うちはあまりお金がなくて」って言っていて、業績もまぁまぁという感じです。(失礼ですが) ここの研究室なら院では違う大学の院に行きたい、と思っています。 ですが、違う大学の院も最近できたばかりのところで、何だか業績もいまいちなのかなとも思います。 要は、卒研の研究室、他大学院受験、公務員試験の両立ができるのか、 あと、マスターまでなのに他大学の院を受験する意味があるのか(マスターに入ったら1年目で就職活動を行うため)、この2点で悩んでいます。 誰か、アドバイスください。 すごく悩んでいて、パンクしそうです。 よろしくお願いします(><)

  • 大学院試験に合格された方

    私の希望する大学院の試験では、小論文、英語(辞書持込可)、面接、そして大学の卒論の概要を提出することになっています。少しずつ勉強を始めているのですが、筆記試験である英語と小論文のどちらに重点を置いて勉強を進めるべきなのか悩んでいます。過去問をまだ入手していない状態なので、傾向が解らず計画が立てられないというのもあると思うのですが。院試では英語はそこまで重視されないとも聞きますし、大学の卒論や研究計画の方に多く時間をかける方が多いのでしょうか。 そこで実際に院試に合格された方にお聞きしたいのですが、皆さんは試験科目の何に重点を置いて院試に備えていましたか?そしてそれをどのような計画で進めていったのでしょうか?また、皆さんの受験勉強中のストレス解消法についても教えて頂きたいです。 今回は私の受験勉強についてのアドバイスというよりも、皆さんの体験談を具体的に聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。