• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市臨時職員の兼務について)

市臨時職員の兼務について

no812の回答

  • no812
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.2

副業がだめなら、株などの投資はどうでしょうか? 増えるか、減るかはやってみないと分かりませんけど...自己責任の範囲内で行なうのなら、行なってみるのも悪く無いと思います。

yuppy76
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 投資という考えは自分の中にない考えでした。 やってみるかどうかこれから考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公立病院の臨時職員

    公立病院の臨時職員 公立病院で勤務中の臨時看護師です。正規の方とは仕事内容等がちがうのかなと思い入職しましたが、全く同じ内容で(夜勤も当直もあり)、時間外勤務も時間外の夜遅くまでの勉強会また自治会参加があります。正規の公務員給に対して臨時はかなり安月給です。 公立病院も臨時も初めてですが、お給料が大幅に違うのに正規社員と同じ扱いを受けることに疑問を感じてます。病院関係、それ以外でも同じような疑問を持たれている方、扱われている方いますか? また、正規社員臨時社員の違いのことに詳しい方がおられましたら何か情報等お願いします。

  • 臨時公務員について

    今 小学校で臨時栄養士として採用されています。  週30時間   1日6時間勤務  時間外手当なし  ボーナスなし という条件です。公務員と同じ扱いのようなんですが 給料はとても低いです。 この臨時職員の場合 アルバイトは出来るのでしょうか? 公務員はアルバイトすることが出来ないのですが 臨時の場合はどうなのかご存知の方がいたら 教えて欲しいです。 よろしくお願いします!! 仕事は時間内に終わらなくて いつも正式の先生方よりも 多く働いているます・・・(苦笑)

  • 育児休業臨時補助職員の地位について

    町役場にて、出産のための職員の休暇の補填としての臨時職員(時給)として働いていますが、公務員としての規定など人事係から一切説明がありませんでした。民間のアルバイトと雰囲気が似ていますが、法律上の地位はどうなっているのでしょうか。具体的には、他に民間のアルバイトを兼務して良いかどうかなのですが・・・。

  • 臨時職員かパートか悩んでいます。

    現在、2歳半の男の子の母です。 県立施設で一般事務を募集しており、ぜひ働きたいと考えています。 募集職種に二種あり、迷っています。ご意見をお聞かせいただいたらうれしいです。 1.パート(扶養範囲内)    時給900円、5時間、雇用保険あり、年間所得見込108万円 2.臨時職員(扶養外)  月給15,7500円、7時間、雇用・社会保険あり、年間所得見込189万円 主人の職場には、扶養手当がありません。 臨時職員の場合、扶養者控除と社会保険料金、税金等によって収入は減ってしまうと思います。   それでも、臨時職員になるメリットはありますでしょうか?最長3年までと期限が決められている募集です。 上記とは、別に民間ですが、紹介予定派遣での募集もありました。理系で分析のお仕事です。以前は、分析の仕事をしていました。 3.紹介予定派遣(扶養外)  時給1400円、7時間、雇用、社会保険あり、年間所得見込235万円 ですが、正社員になった場合、残業があるかもしれません。 どの職に応募しようかすごく悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 臨時職員と非常勤職員

    地方公務員の臨時職員と国家公務員の非常勤職員の面接をした所、 両者から採用の結果を貰いました。 自分の働く所ですから自分で決めるのが一番いいのはわかっておりますが、 悩む部分があり困っています。 何点か質問がありますのでアドバイス頂ければと思います。 (1)将来的に転職をしようとする時、 仕事内容がほぼ同じ(一般事務)であればどちらの方が企業に採用されやすいのでしょうか? (2)地方公務員の臨時職員は6か月毎の更新。 1年に1回、1か月の中断がありますが、 この中断時の社会保険(雇用・厚生・健康)は継続して加入可能なのでしょうか? それともその1か月は国民年金・国民健康保険等改めて加入しなくてはならないのでしょうか? (3)臨時職員と非常勤職員の違いはなんでしょうか? 実際は、臨時職員は一般事務・経理で一日7400円 非常勤職員は文書作成・お茶出し・受付で一日8700円 仕事内容から言えば経理をさせてくれる臨時に行きたいところですが 給料面を考えると非常勤の方がいいのか…と悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 臨時か派遣か?

    現在臨時職員(嘱託職員:1年契約で更新)で仕事をしているものです。チームワークであることが魅力で始めた仕事なのですが、最近仕事にも慣れたせいか給料が安いことが自分の中で問題になってきました。(ボーナスもなく、時給計算したら学生さんのバイト並み)時給の高い派遣の方がいいのではないかと思ってしまいます。 仕事のやりがいもありますし、1年間は安定しているといえば安定しているので、、となかなか勇気が出せずにいます。 他の質問者の方の質問も参考に読ませていただきましたが、みなさんは臨時か派遣かどうお考えになりますか?よろしくお願いします。

  • 県庁の臨時職員について

    県の臨時職員の面接の際、土日出勤や残業が多いといわれました。 どのくらいか聞いたところ、きちんとした回答がありませんでした。 地方公務員の方にお聞きしたいのですが、 臨時職員でも、休日出勤や長時間残業はあるのでしょうか? 他の方の質問を見ると、 臨時職員に、責任のある仕事は任せないという内容の回答があったのですが。 所属する課にもよるのかもしれませんが、一番忙しい課は、どの課になりますか?ちなみに私は、給与・旅費を担当する課です。

  • 県職員(臨時職員)の面接について。

    県職員(臨時職員)の面接について。 現在、求職中の主婦です。 先日、ハローワークで県の臨時職員(半年)の求人を見つけ応募しました。 来月に面接予定です。 これまで、民間企業でしか働いたことがなく、公務関係の仕事は単発の税務署(確定申告)での仕事(派遣)しかありません。 単発の税務署の仕事は環境も良く、職員さんも良い人だったので、楽しく仕事ができました。また、仕事を通じ人の役にたっていると感じたので、公務の仕事に興味を持つようになりました。 そこで、教えて頂きたいのですが、面接では一般的にどのような事を聞かれるのでしょうか?仕事は全く携わったことのない教育関係の公務です。 身内にも友人にも公務員がいないので、面接といっても何を聞かれるのか想像もつきません。また、志望動機も、正直、残業が少なさそうなのと、土日祝が休み、勤務時間等の条件が良いくらいしかありません。面接でそのような事は言えませんし、税務署の単発の仕事が楽しかったから…と別の公務の仕事の事を言っても良いものかと悩んでいます。 志望動機は必ず聞かれると思うので、どのような事を言ったら良いのでしょうか?ご指導お願いします。

  • 臨時社員の時給範囲

    臨時社員として入社しました。給料は時給制です。 他の方は全員正社員で、日給月給です。 疑問に思うのは当番です。 正社員同様毎週一回、一時間の早出・遅番になりますが、 タイムカードが無く、仕事時間とはなっていません。 また、会社のイベントに参加要請があるのですが、 その時も早出は当然です。 金額にすると、結構痛いです。 黙って受け入れるのが正しいのでしょうか?

  • 臨時職員

    世間知らずなもので・・・求人先の意図を教えてください。 就職サイトで、欠員補充ということで、とある福祉施設で、 臨時職員の募集を見つけました。 契約期間が決められていたのですが、雇用期間の更新ありとのことです。 また、その施設の求人情報欄には、正社員登用の途ありと書いていました。 契約期間は2か月です。私は、よくわからないのですが、 臨時職員とは、どのような身分なのでしょうか? 産休のための代理などで募集しているのは見たことが あるのですが。働きを認められれば、契約更新するということでしょうか。 仕事内容は、見たところによると、正社員と同じだと思います。 勤務時間もフルタイムです。 社会保険は完備されており、ボーナスはかなり少ないですが、一応あります。 日給は安いです。 契約の更新あり、ということは契約期間が終われば解雇される可能性もあるということですよね? これは、なぜですか?試用期間という意味でしょうか? 2か月だけ働いてほしいのであれば、短期で募集すればよいと思うのですが。 それから、臨時職員として求人を出すということは、正社員と同じ様にに働いてもらいたいが、 人件費を安く抑えたいので、正職員以外の形態で働いてもらおうということでしょうか? 施設に経済的余裕ができたら、正社員にしようということでしょうか?