• 締切済み

個人向け国債について

個人向けの国債について詳しく勉強したいと思っています。 国債については全く知識が無く、ただ漠然と勉強したいという感じです。 グラフや表などが手に入るホームページなどの情報をご存知ないでしょうか? また、定期預金の利子とどちらが利点があるかなど対比できる形の情報はどこで入手するば良いですか? お金儲けをしたいわけではなく、情報を集めたいのです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

国債の購入はやめましょう。 インフレによってデフォルトになる事も考えられます。

eddy_billy
質問者

お礼

お返事遅くなってしまってすいません。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

財務省のHPが、すべての始まりです。 定期預金の利率は、色々なサイトにあります。gooは、こちらです。 http://money.goo.ne.jp/savings/savings_data/oguchi.html

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html
eddy_billy
質問者

お礼

お返事遅くなってしまってすいません。 教えていただいたホームページがとても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人向け国債を買ってみようと思うのですが。

    個人向け国債を買ってみようと思うのですが、 年4回発売されるとのことで、 初回利率を見ながらどの国債を買うのか決めるものなのか、利率はあまり気にしなくてもいいのか、どうなんでしょうか? とりあえず2~3年使わない資産すべてを、 定期預金のかわりに全額国債を買うというのはどうなのでしょうか? 中途解約時は、2回分の利子が引かれるだけですよね?

  • 国債と定期預金

    500万円預けたいと思っています。 国債にするか定期預金にするか・・・。悩んでいます。 国債5年だと年間40000円利子がつくそうで。。 みずほのスーパー定期300だと5年で0.7%なので35000円。 現在UFJ普通預金なので0,2%。 年間1万円しか利子付いてないって事ですよね。。 定期・国債どちらが安全でしょうか? 5千円くらいの差です。 よろしくお願いしますmm

  • 個人向け国債固定5年と固定利付国債5年は?

    国債を購入する予定の初心者です。 お金を普通預金・定期預金・定額預金に置いておいても、全く利息がよくないので、 「元本割れがない」個人向け国債5年を購入しようと思い、色々なホームページを読んでみましたところ、 『同じ5年モノを購入するのであれば、 「個人向け国債固定5年」より「5年固定利付国債」の方が”オトク”である・・・』 というページを見たのですが、、、 これは本当なんでしょうか? これが本当だとすると、私のような単に「定期預金するような感覚」とするならば、 少しでもオトクな「5年固定利付国債」を購入しようと思うのですが、 この考えでよろしいんでしょうか? よろしく御教授のほど、お願いいたします。

  • 銀行で国債を買ったとき・・・

    預けている銀行があまりよくないから、ペイオフ対策で預金を分けようとしたところ、「国債を買ったらどうか?」ともちかけられたそうなんです。 国債自体を私がよく知らないのですが、利子はとにかく、安全であり、換金がしやすいというくらいの知識なのですが・・・(あっているのかな?) でも、もし、その国債を買った銀行が倒産ってことになったら、その買った国債はどうなるのでしょう。関係ないのでしょうか? 信託銀行や証券会社など、色々ありますが、国債の購入をする場合、それぞれメリット・デメリットがあるのでしょうか? 初心者でたいへん申しわけありませんが、よろしくお願いします。

  • 今、貯金を殖やすのに個人向け国債は危険ですか?

    今、貯金を殖やすのに国債は危険ですか?おすすめの定期預金はありますか? こつこつ貯めてきた貯金数百万(余裕資金ではなく、もしかしたら2年後や5年後に子供の学費としてその中から必要になるかもしれないお金です)を、ここ数年は満期になる都度、その時点で一番利率の高いネット系の銀行の定期預金に預けてきました。 このたび満期を迎えたので新たに預けかえようと検討しているのですが、今、変動10年の個人向け国債の利率がちまたのネット銀行の定期よりもいいのでどうかと。もちろん、途中解約はせず、利息がもらえるようになった時点で(1年以上)解約はするつもりですし、もしその時点で定期預金などでもっといい利率のものがあったら預け替えるつもりです。 ちなみに10年以上前にも国債を買っていたことはあります。 経済のことは詳しくはないです。 現実的に、大切に貯めてきたお金をちょっとでも増やすのに、今のタイミングで国債を買っても、まだ大丈夫でしょうか?大丈夫というのは、日本の経済が破たんしてしまったらうんぬん・・の話です。 1年後や2年後にいきなり破綻っていうことはないとは思うのですが。 思想的なお考えやアドバイスではなく、安全な貯蓄商品としてのアドバイスをお願いいたします。 また、ネット銀行等で、今おすすめの高い利率の定期預金があったら教えてください。 自身でもいろいろ調べてはいますが、知りえない情報もあるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

  • 教えてください!国債や定期預金について

    最近やっと貯蓄について考えはじめました。でも、今までまったくと言っていい程、考えてなかったので、どうしたらいいいのか、何から調べたりしたらよいのかわからないのです。 現在、国債や定期預金など、一定期間で貯蓄をいくらかしておこうと思っているのですが、少しでも多く利子が得れそうなものってなんなんでしょうか?期間途中で換金すると言うことはないと思います。 株券も考えてはみたんですが、株の売却はタイミングがずれると逆に大損すると言うこともあり、私には向いていないかなと思ってます。 アドバイスやお勧めなどがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 個人向け国債(25年10月購入予定)について

    個人向け国債 (25年10月購入予定) について教えてください 国債や金利のつき方について、あまり知識がない者です。 この10月に販売される個人向け国債を、買おうかと思っています。 (買うという表現が正しいかどうかはわかりませんが) 子供たちのためにコツコツ貯めてきた資金は、この5年ほどはネット銀行の金利のいい定期預金に預けてきました。 ただ、個人向け国債のほうが今は利率がいいようなので、預け替えたほうがいいのでは?と検討しはじめました。 そこで質問です。 今調べてみましたら、個人向け国債10年(変動金利)の、この7月の適用利率は0.57%となっていました。 この利率というのは、一年預けた時の利率なのですか? それとも、半年ごとに利息がつくということなので、半年後につく利息の利率ということですか?? また、大学入試の時に使うと考えると、あと二年半後に一部は解約することになるのですが、 現状の国債の金利から考えると、二年半後に途中解約したとしても、ネット銀行の定期預金よりは 高い金利で運用できそうだと思っていいのでしょうか?? また、固定よりも、変動のほうに預けておいたほうが得策でしょうか? (世の中何が起こるかわからないので、なんとも言えませんとのことかもしれませんが) 今みなさんが買うとしたら、どちらですか?その理由も教えてください。 経済情勢もろもろ、時間をかけて自分でちゃんと勉強することができず、取り急ぎこちらで教えていただくことにしました。 わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 10年国債のグラフ

    経済番組などでグラフとともに長期金利が○○%をつけたなどの話がなされますが、ヤフーファイナンスみたいなかたちで長期金利か10年国債をグラフで見られるHPはないでしょうか? 自分でも検索したつもりなのですが、10年以上の推移のグラフのものしか見つけられませんでした。 ご存じありましたら、HPのご紹介をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 (10年国債や長期金利について中途半端な理解なため、質問がわかりにくくなってしまっているかもしれませんが、ご容赦ください。グラフを見たいというのもこのあたりを勉強中で、それを見れた方が勉強しやすそうだと思ったので、質問書き込みをさせていただきました。)

  • 個人資産(貯金)の運用

    個人資産(貯金)の運用 銀行の普通口座と定期預金に貯金がありますが、金利が低いので定期預金でさえ預けておくだけになっています。 ローリスクローリターンで元本は保証されて定期預金よりもっと利回りの良いもので資産(貯金)運用したいと思っています。 個人国債と社債が思い浮かびますが、個人で購入できるのでしょうか? 固定金利と変動金利ではどちらが良いのでしょうか? 国債は国が破綻しない限り満期後に利子と共に戻ってきそうで、安心できそうな感じがします。 社債は大企業のものを選べばよっぽどのことが無い限り倒産は無いと思うのでこれも安心な気がします。 メリット・デメリットをあげて教えていただけると助かります。 他にも良いものがあれば教えてください。

  • 国債について

    現在、10年~30年は使う予定のないまとまったお金がありますが 老後資金なのでリスクは犯せません 銀行に定期預金するよりは個人向け国債のほうが利子が高いかなと 調べているところなのですがよくわからないことがあり教えて下さい ※他にも元本割れしないで銀行よりは利子のよい資産運用がありましたら  アドバイス下さい (1)銀行で買えるみたいですが  国債はその購入した銀行が破綻しても国が破綻しない限りは  保護されると考えていいでしょうか?  1000万円までとか限度額もなし? (2)どこで国債を買ったかによってメリットデメリットがでますか?  例えば手数料が違うとか  どこで購入してもほぼ同じ条件ですか? (3)個人向け国債は中途解約した時のペナルティがあるのは  ネットで調べましたが  今はどのタイミングで解約しても元本割しないようになったのでしょうか? (4)個人向け国債 固定金利のものを購入したとして  3年、5年、10年とあるみたいですが  金利が高くなったら中途解約して国債を買いなおしたほうがいいタイミングがあると思います  購入した金利より○%ほど高くなったのか、今購入してから何年目かとかの条件によって  買いなおしたほうがよいかどうかの分岐点が変わってくると思うのですが  この分岐点の計算式とかシミュレーションができるサイトはないのでしょうか?    ちなみに買いなおしは手続きに何日もかかるのでしょうか?  当日解約即買いなおしってできるのかな? (5)買い方にコツはありますか?  例えば全額で1つ購入するより  3年、5年、10年で分割して購入するほうがいいとか  3年ものを100万円づつ購入時期をずらして分割して購入したほうがいいとか   初心者的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい

私の算数の苦手とは?
このQ&Aのポイント
  • 私は算数が苦手であるが、他の計算や手作業は得意である。
  • 私は事務職で給与計算などの計算を行っていたが、複雑な計算には苦労した。
  • 私は学習障害があるのか不安である。
回答を見る