• ベストアンサー

張りぼて制作

張りぼてで5メートル×5メートルくらいの飛行機を作ることになりました。 どうやって作ったらいいのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

十数年前に作った張りぼての方法で恐縮ですが・・・。 ・まず、適当な重さ強度の角材(5cm角ぐらい)で、大まかな骨格を作る。 ・次に、骨格に、竹を割って、削った物を丸けながら 付けていき、飛行機の外形を作る。 竹は大きさに応じて適度な幅や太さに削る。曲げにくい場合は少し火であぶりながら丸けると良い。 ・竹と竹の間にクモの巣のようにタコ糸を巻き付けていく。 ・糸に絡ませるように、木工ボンドを水で溶かした物のしみこませた新聞紙をどんどん貼って外側の形を仕上げる。 ボンドはバケツに作り、そこに新聞を入れて貼るとやりやすい。 丈夫にしたいときは、2重3重に重ね貼りをする。 ・新聞の上からB紙など白い紙を仕上げながら貼っていくと、塗装時の発色が良い。 ・最後に水性ペンキで塗装して仕上げ。 文章で書くと難しいのですが、こんな所でしょうか。

mmmmmn
質問者

お礼

お礼遅くなってしまい申し訳ありません。 どうもありがとうございました。丸み出しに農業用の金網を用いてみました。今は白いコピー用紙を新聞紙の上に張っています。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 張りぼての作り方教えてください。

    文化祭まであと1ヶ月なのですが、クラス展示で「鉄腕アトム」の張りぼてをすることになりました。しかし、作り方がよくわからないのです。新聞紙とかを使うようですが・・・・張りぼてに決まったものの、みんなやる気も案もなくて、責任者としてはお手上げ状態です。なるべく早い回答がいいです。よろしくお願いします。

  • 人間が入れるはりぼてを安く作りたい

    ハローウィンパーティーに行くことになりました。 コスチュームを買うにも高いし・・・なるべく安く仮装したいと思います。 でも、やるなら徹底的にやりたいという性分なもので・・・m&m’sのキャラにになりきろうと考えています。(下からかぶり、手と足だけを出すスタイルです。頭は出しません。) チョコボールの部分をはりぼてで作ろうかと考えていますが、骨組みの部分をダンボールで作ると強度に問題が出るでしょうか? 腕を出すための穴を開けると弱くなりそうで・・・でもパーティーの時だけ(3時間程)耐えられれば、いいかな・・・。 結構大きなものになりそうなので、(縦1メートル位の卵型)作り出してから先行き不安になるのはちょっと・・・。 やはり針金の方がいいでしょうか? それとも、他にもっといい方法があるでしょうか? 同じようなはりぼてを作ったことのある方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ハリボテ、の意味は?

    「ハリボテみたいだ」とは、どういう意味なんでしょうか。 文脈からも想像できない言葉だったので これだけで質問してみました。 よろしくお願いします!

  • トトロのハリボテ

    今年の文化祭でトトロのハリボテを作ることになったのですがはじめてで、骨組みや色の付け方など全くわからない状況です。作業を細かく教えて欲しいです。お願いします。

  • 張りぼてを竹で作る場合

    学校祭で巨大な張りぼての人の顔を作ることになりました。顔のみで2メートルぐらいのものです。 予算が少ないので、クラスの子の親が竹を切ってきてくれることになりました。 しかし、ちょっと聞いた話では、竹は2~3年乾燥させてからでないと使えないと聞いたんですが・・・。 これってほんとですか??もし本当なら買わなければならないことになります。急いでいるので、どなたか詳しくご存じの方いらっしゃいましたら教えてください!お願いします!

  • ハリボテを文化祭で作ります。

    9月22日に高校の文化祭があります。 うちのクラスの出し物はハリボテで私の班は「となりのトトロ」に出てくる「ネコバス」を作ります。 大きさは教室に入るぐらいの大きさ(結構大きめ)です。 ハリボテを作るにはまず骨組みを作りますよね? 骨組みってたった2日で作れるものなのでしょうか??? うちの班は6人で全員来るかもわからないし、来たとしても積極的に動くかはわからないし、そういう美術系に得意なのは一人しかいないし、班長の子は学級委員長でもあるし生徒会もやっています。他のも作るのですがそれは「全部の班(6班)から何人か出して製作」となっているので1人2人ぐらい抜けるかもしれません。 骨組みの材料はビニールパイプだったような違ったような… 材料はなんであれ、とにかく2日で大きな骨組みを作れるのでしょうか?9月2日3日で作るということを夏休み前に言われてびっくりしました。 私は余裕のある夏休みからやったほうがいいと思うのですがどうでしょうか?

  • 日本はハリボテ国家

    株価は年金で吊り上げ、企業は不正の嵐、国家統計も捏造改ざんだらけ。 国民のほとんどが実感のない安倍景気で大本営発表連発。 日本って建前と綺麗事だけのハリボテ国家ですよね?

  • 販売前の車がハリボテのような格好なのは?

    よくカー雑誌に載っていますが、販売される前の試乗レポート等で、車がハリボテみたいな外観なのは、どういうことなのでしょうか?つぎはぎみたいになってるので、事故車!?と、最初に写真見たときはビックリしました。よろしくお願いします。

  • 佐世保のハウステンボスに初めて行ってきました。張りぼてのちゃちっぽいも

    佐世保のハウステンボスに初めて行ってきました。張りぼてのちゃちっぽいものかと思っていたら、どの施設も本場から職人を招いたりしてきちんと作った、とても立派なものでした。 直近の3ヶ月くらいは黒地を確保した模様ですが、まだまだ存続の危機にあるというのが実態のようです。中国、韓国からの観光客はそこそこいましたが、日本人はまばらでした。頑張って存続して欲しいものです。 それで、長崎オランダ村は随分前に閉鎖になったようですが、その施設は今はどうなっているのですか?取り壊しされましたか?分譲の別荘も建てられたようですが・・・ オランダ村のその後についてどなたか教えてください。

  • ハリボテで怪人のマスクを作ります。動物は何が適してますか?

    今から、ハリボテで怪人のマスクを作ろうと思います。 使う場所は【保育園のお祭り】です。 イメージとしてはショッカーの怪人です。 衣装などは適当に私服の見た目の悪そうな服とマントでどうにかなると思いますが、 マスクが問題です。 (この場合のマスクはお面ではなく、カポッと頭からかぶるマスクです。) 質問内容は、『僕の作戦でうまくマスクを作ることができるのかどうか』ということ、 もうひとつは『どんな動物の怪人が作りやすいだろうか』ということです。 (今のところ、ヘビかトカゲが楽かなぁって思っています。) 僕の作戦では、 【厚紙を1センチ幅で細長くカット】して、輪にしたり、つなげたりして、マスクの原形を作ります。 そして、【紙を細かく切ったもの】を洗濯ノリで原型の内側と表側にペタペタ貼ります。 【軽い紙粘土】で全体を薄くコーティングした後、目、鼻などの細かい部分を【軽い紙粘土】で作って付けます。 その後、【紙】を一面に貼り、完成。 その後、ラッカーで色付けして終了。 どうでしょう?何かアドバイスがありましたら、 教えてください。

インセルになる方法
このQ&Aのポイント
  • インセルになる方法について教えてください。
  • インセルへの道はどのように歩めば良いのか、具体的な方法を教えてください。
  • インセルになるための具体的なステップやアドバイスを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう