• ベストアンサー

willの返答

noname#46596の回答

  • ベストアンサー
noname#46596
noname#46596
回答No.5

再投稿すみません。 僕も最初4さんのように回答しようかと思いました。 しかし、やはりそれだと教科書的というか、ニュアンスが変わるような印象がするのでやめました。 (父)「明日雨だと思う?」に対して (息子)「うん、僕は明日雨だと思う」というのはちょっとまどろっこしいかな、と。 よほど厳格な親子関係ならそうかもしれませんが(この点は自信なし)。 テキストの元の文は I hope not 「降らないと良いね」というくだけた感じで口語的ですよね。 口語的には、望ましいことがおきると考えているときには、よく I hope を使い、 望ましくないことがおきると考えているときは、よく I am afraid を使います。 こうした対比から3のように回答しました。 ちなみに息子が雨を歓迎している場合は I hope so.(降ると思うよ〔嬉しいな!〕) となります。 状況に応じて使い分けてみてはどうでしょう?

littlerabi
質問者

お礼

>>口語的には、望ましいことがおきると考えているときには、よく I hope を使い、 望ましくないことがおきると考えているときは、よく I am afraid を使います。 このあたりとてもお勉強に なりました 本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • Either will do.

    人に何かあげた時に、 I hope you like it. と I hope you'll like it. とどちらが正しいか、 ネイティブスピーカーに聞いてみました。 Either will do. という返事でした。do は何だろうと思ったのですが、 Either way will make sense. の意味と受け取っていいでしょうか。 それとも他にありますか?

  • willの有無

    参考書にI hope it rains tomorrow.(明日雨が降れば良いのになあ)という文章があるのですが、 I hope it will rain tomorrow.じゃなくていいの?と思ってしまいました。 どうしてwillが無いのでしょうか?

  • hope

    ( )にhopeを補った場合【不適切】なものはどれか 1.I ( ) to see you again. 2.I ( ) you to attend the meeting. 3.I ( ) that my son will become a doctor. 4.I ( ) it will not rain tomorrow. 答えは2 hopeはwant形が取れないとありますがwant形とはなんですか。 〇I hope to V 〇I hope that ×I hope A to do

  • notの位置。

    以前、Will it rain tomorrow? と尋ねられたとき、「降らないと思います。」と答えるときは、 I don't think it will. と答えるのが正しいのであり、 I think it will not rain. と答えるのは間違いであると習った記憶があります。 しかし、文法の問題を解いていると、以下のようなものがありました。 "Will it rain tomorrow?" "( )" (1)I don't think (2)I think it not (3)I think not (4)I don't think that 以前の知識を用いると、(4)と考えたのですが、答えは(3)でした。 なぜ(3)が正解になるのでしょうか。 最初に述べた見解は、間違いでしょうか。

  • “will” の有無で同じ意味になる表現

    私にとって難問です。英語に詳しい方よろしくお願いします。 will の有無で同じ意味になる表現には下記があります。 (1)I hope that you will pass the exam. [=I hope you pass the exam. ] 君が試験に受かることを祈っている <引用元:下記の他動詞の項> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=hope&stype=0&dtype=1 (2)I bet (you) (that) the Democrats (will) win. きっと民主党が勝つよ (▼thatを省くことが多い;that節の中では未来のことにもしばしば現在形を用いる) <引用元:下記の動詞の2項> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=bet&stype=0&dtype=1 (3)I’m sure something here (will) meet your need. <引用元:NHKの講座テキスト> (4)これから、つまり「未来」において「何が起こるの?」と尋ねるなら、 What will happen? What's going to happen? what happens? などを使います。 <引用元:下記の4つ目> http://ww5.tiki.ne.jp/~karz/chokkotto/room012.htm (5)Do you know when he comes?  いつ彼がくるか、知ってる? <引用元> http://i-eigo.net/cat_1/ent_39.html この表現に関して私の持っている文法書ではDo you know when he will come? しか出てきませんでした。 (1)~(3)は辞書またはテキストで知ることができましたが、(4)、(5)はたまたま検索したら見つかりました。 (4)、(5)のような存在に驚き、特に(5)などはwill 無が可能とは夢にも思いませんでした。 そこで質問です。 質問1.(1)~(5)のようにwill の有無で同じ意味になる他の例を御存知でしたら、教えて頂けませんか。 質問2.NHKの講座テキストに「あなたにお任せします」の英文として、  I'll leave it up to you.、 I leave it up to you. の二つが記載されていました。  これも理屈がなく、上記例の仲間と単純に理解するしかないのでしょうか。

  • will have arrivedとwill arriveの違い

    "I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she (will have arrived/ will arrive)?" (センター1999年本試験) 答えはwill have arrivedですが、なぜwill arriveとが駄目だと聞かれたら説明できかねます。なにか上手い説明はありますか?(高校生に説明します)

  • 明日雨が降らないと思います。

    子供から質問されて困っています。 「私は明日雨が降らないと思います」を英作文せよ、という問題について、 正解は「I don't think that it will rain tomorrow.」となっておりましたが、 子供曰く、問題文の主語は「私は」で述語は「思います」なんだから I think that it will not rain tomorrow. じゃダメなのか、とのこと。 英語の得意でない私はむしろ子供の答えの方が正しいように思えるのですが、エキサイトの翻訳ページで試しにやってみてもやっぱり「I don't think ~」のようになっています。これはやはり何か理由があるんですよね。 中3の子供でも理解できそうなお答えをお願いできませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 英語 willとbe going to

    明日晴れだといいなを英語にすると、 I hope it will be sunny tomorrowですが、 willをbe going toに変えてもあってますか? 未来のことを表す時はwillかbe going toを使うと習いましたが、どう使い分ければ良いのですか? 例えば、あなたはケンが明日学校に来ると思いますか?は、Do you think Ken will come to school tomorrow?になるらしいですが、willをis going toに変えても意味は同じになるのでしょうか。

  • …she will have arrived?

    以下の例文についてお尋ねします。 "I'm very sorry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she will have arrived?" この2文の日本語の意味について教えてください。 また、…do you think she will have arrived?の部分について、 何故will have arrivedなのでしょうか。 お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

  • (英会話)Anything will doについて

    以下の会話文における虫食い問題に関してですが、回答がないため投稿しました。 お時間がありましたら、ご教授願います。 A I am going to play tennis. Do you want to come? B () 問題()に当てはまる返答はどれか? 1.Well, I'll think about it. 2.Anything will do 私としては、 1 ではないかと思うのですが、2でも 会話が成立するような気がします。 明確な説明ができないため分からない状況です。 ご対応、よろしくお願いします。