• ベストアンサー

尿酸値が上がった原因がわかりません。

chandolの回答

  • chandol
  • ベストアンサー率45% (77/168)
回答No.2

こんにちは。 尿酸値の正常値は7.0以下だったように覚えていますが、一応基準値の中にはいらっしゃいますが、値が高くなると一番に上げられる病名は通風です。 通風は昔は「贅沢病」なんていわれていたように、おいしいものをたくさん食べた人がなる病気です。症状は尿酸が関節、特に膝にたまって痛むとされていますが、飲酒をする中高年の男性に多くみられるようです。でも質問者さんはお酒も飲まない、と特に食生活などで健康に気を遣っておられるようですね。 尿酸値をあげないようにするには、体を水不足の状態にしないこととお酒(特にビール)を飲まないこと、野菜や海藻を積極的に摂ることが日常では出来ることではないかと思います。発汗などで水分が少なくなると血液中の尿酸の濃度が上がりますので、水やお茶などを飲むようにするといいと思います。お酒のところはとばしますが、野菜や海藻には尿酸を体外に排出させる働きがありますのでもう少し野菜を増やしてみる、というのもよいかと思います。

関連するQ&A

  • 尿酸値が高いです。

    29歳女性です。 2~3年前より、健康診断等の血液検査で、高い尿酸値が出るようになりました。 先日の血液検査では7.7という高い値でした。 かかりつけの先生に、治療が必要かどうか尋ねたのですが、先生は「確かに女性にしては高い尿酸値ですが、今すぐ薬を飲まなくても良いでしょう。男性ならアナタの数値で薬で治療する人もいるけれど、アナタは女性だし、様子を見たら?」とのことでした。 以前より、水をたくさん飲むこと・野菜を多く食べることを言われていたので、実行しているのですが、なかなか数値が思うように下がりません。 肉類も極力控えめにしています。 ビールについても、飲む場合はプリン体の低いものを飲んでいます。(1週間に1、2日程度) 実際、尿酸値7.7くらいで、薬で治療されている方はいらっしゃいますか? また、尿酸値の高い方、気をつけていることはありますか?

  • 尿酸値が高い

    尿酸値が昨年7.6だったのが、今年9.2でE判定でした。 アルコールも一切飲まないし、食生活も肉、野菜、魚 バランスよく摂取しています。 筋トレ等の過度な無酸素運動も原因なのでしょうか?

  • 尿酸値が高いと言われました。

    尿酸値が高いと言われました。 こんにちは。 40代の男性です。 先日の血液検査で、尿酸値が7.1mg/dlで高めと言われ、食生活の見直しと有酸素運動が必要と言われました。 ただ、私は今ダイエットをしており、 ・食生活の管理:一日2000キロカロリー以内に抑える。 ・有酸素運動:ジョギングとウォーキングで、一日平均25000歩くらい歩いている。 などを行い、約4ヶ月で12キロ体重を落としています。 因みに、ダイエット前の血液検査では、尿酸値は引っかかりませんでした。 つまり、規則正しい生活をしたら尿酸値が高くなってしまったのです・・・。 この様な生活をしていて、尿酸値がまだ高いというのは、どの様な改善方法が考えられるでしょうか? なお、ビール・お酒は飲みますが、以前より量が増えたという事はありません。 また、無酸素運動は悪いと聞きますが、有酸素運動もやり過ぎが悪いという事はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • サプリメントを摂り過ぎでしょうか?

    30代女です。 もともと、胃腸が丈夫でなくあまり食事の量を摂ることができないのと、体力がないので、サプリメントを摂っています。 摂っているのは、マルチビタミン・マルチミネラル・ビタミンCビタミンE・今年、眼の病気をしたのでブルーベリー・ルテイン・DHAを飲んでいます。 食事もかなり気を使って野菜やたんぱく質などバランスよくするのに心がけています。 ウォーキングも1時間しています。 でも、サプリメントを摂り過ぎでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 尿酸値

    38歳になる夫。 今まで指摘されるほど尿酸値は上がった事がありません。 入院する前は、3の値。 それが入院して7に上がり、後1上がると痛風と言われました。 おかしくないですか? でも医師は抗生物質点滴は関係ないと?そうなると食事です。 病院の食事をして尿酸値が上がるなんて信じられませんが現実でしょうか? 確かに運動なし、安静状態で三食食べて良いわけない。 カロリーはトータル1600。これを更に私はご飯を減らして頂き。 卵、牛乳、抜きにしていました。 そして病院食なのに何故か?揚げ物が多い気がする。野菜が少ない?魚か肉が必ず日替わり。 果物頻度が多い。一個の料理の具材が多い。品数が少ない。 自宅では、肉魚は週に一回。朝はグリーンスムージー、ご飯は玄米。 ほぼ野菜。そして全て野菜は有機野菜。 こんだけやっていたのに医師は病院で何か食べているような言い方。 怒りしか感じません。 これだけ違えば尿酸値は上がりますか? そして、急に上がっても心配はないのでしょうか?退院すれば下がりますか? 医師は薬は要らないと言っていますが本当でしょうか? 病気で苦しんで、入院して違う病気になるなんてあり得ないです。 教えて下さい。

  • 24歳で尿酸値6.8をマーク。その原因について

    24才男性です。社会人1年目です。 入社時の会社の健康診断で尿酸値が6.8をマークしました。 7以下が許容だということを知り、気にかかっています。 私の特徴です。 ・飲酒は月に1度あるかないかです。家では全く飲まず、飲み会でもビールはグラス1杯(350mLほど)、その他アルコールも少ししか飲みません。多くて合計500mL飲むぐらいでかなり弱いです。1杯目で顔が真っ赤になるほどです。 ・陸上競技をずっとやってきて、引退して4年になります。運動は社会人になってからほんの少し減りました。軽く10キロほど走ったり、サイクリングが好きなので続けています。 ・普段よく水を飲みます。かなりの汗かきです。 ・幼少期から御飯はバランスよく食べさせてもらっていました。肉ばかりでなく、魚や野菜も食べていて、レバーなどの内臓系は嫌いで食べれません。プリン体の多いエビも好んで食べません。野菜や豆腐が好物です。 ・検査でクレアチニンは0.87で腎機能に問題はありません。 ・体型は太っておらず、BMI20です。中性脂肪は4.7で基準以下でした。総コレステロールも152で許容最小値150から少し多いだけでした。 ・血糖は84、HbA1C(J)は4.8、(N)は5.1でした。 といったところで、尿酸値の高さに心当たりがないのです。 遺伝だとしたら父親が60歳で8.0あります。 痛風は発症しておらず、本人いわく加齢が原因らしく毎晩ビールを美味しく飲んでいます。 それで原因として診断当日のコンディションが関係していると考えています。 1.健康診断当日、血液採取は午前10時でしたが前日の晩9時から水500mL以下のみの摂取でした。もちろん絶食でした。 2.会場を間違え、10分ほど走りました。汗をかき、やっと心拍数も落ち着いてきたところで血圧を測ったぐらいです。血液検査時もやや落ち着きがありませんでした。 3.関東に社会人として初めて出てきて、ストレスはかなりあったと思います。当日は満員電車で90分かけて出社し診断を受けました。 4.睡眠不足も多少あり、普段より2時間早い朝6時に起きました。 以上の要因は尿酸値の一時的な上昇に寄与するでしょうか? それとも本来の体が示す値ですしょうか? 今後食事を自己管理する必要はありますが、6.8という値をどう認識すればよいかアドバイスお願いします。

  • 尿酸値 薬について

    20代、体重は標準です。1年前血液検査をしたら尿酸値が9.6でした。 そこから3月に1回検査しているのですが、それから野菜や酢をとったりしたり、ザイロリックを夕食の後1錠毎日飲み続けました。9.6, 9.3, 7.7 ,7.6 ,6.6 (3カ月ごと)ときています。で今回の診断で薬を飲むのをやめてみようか医師にいわました。 やはり止めたらまた上がってしまうのでしょうか? またボクはタバコも酒も大食いもしていませんが、上がらないために気をつければいいことなんでもいいのでみなさんアドバイスください。

  • ルテインはどれくらい摂るといいですか?(サプリメント)

    網膜剥離をおこしたので、その後、ブルーベリーとルテインとゼアキサンチンのサプリメントを摂っています。 他の人より病気をしているので、多めに摂った方がいいのでしょうか? それぞれ、どれくらい摂ればいいかアドバイスお願いします。m(__)m

  • 尿酸値7.8について

    今まで尿酸についてのいろんなアドバイス、ざっとですが拝見してきましたが主人42歳(個人)についてのアドバイスをいただきたく質問させてもらいます。 先日何年ぶりかに受けた健康診断で「高尿酸値」という 印を押されてしまいました。(7.8 6M)だそうです。でも肝機能や脂肪などの数値はどれも正常でした。主人は痩せ方で肥満度もマイナス13%、現場仕事なので 運動不足ということはありません。 ただ、タバコも本数が多く、1日に缶ビールを350×2と500×1の3本は飲みます。 食事は子供もいるので野菜を多く、バランスを考えて出しているつもりですがお昼は外食なので、こってりしたものが多いようです。 何年間かは観察期間だそうですが、ずいぶんと健康診断をしていなかったのでいつから数値が高かったのかわかりません。最近、親指ではなく膝小僧が何かに触れただけで痛いことがある、と言っています。 いつもではないそうですが、尿酸に現れる病気で膝がそのように痛むこともあるのですか?人間ドックなど受けた方がいいでしょうか。普段の注意点、食事メニューのサイトなどお奨めがありましたら教えてください。

  • 血液検査で尿酸と尿素窒素の数値が低い

    いつもお世話になります。 血液検査をして、結果が出まして 先生からは「全く問題なし 健康」との事で病院では 結果表をぜんぜん見なかったんですが 自宅に戻り、じっくり見たところ 基準値外の数値の部分に印があり、「尿酸」「尿素窒素」が基準値より 少し低いです。 調べてみたところ、数値が高いと痛風になりやすい など 書いてありましたが、低い場合の情報が得られませんでした。 医師から問題ないと言われたという事は、気になる低さでも ないと思うのですが、どうして低いのだろうと気になる気持ちです。 痛風=ぜいたく病と昔から言いますよね? お肉とかを食べ過ぎているなどだと思うのですが 私、お肉類が苦手でして 好んではあまり食べません。 そういう理由もありえるのでしょうか? 他に何か数値が低くなる事はありますか? 又、数値を基準値に近づけるために食生活で気をつける事など ありましたら教えて頂きたいです。 「もっと肉を食えー!」は、きついです(笑) ご教授願います。