• ベストアンサー

よくヒザ(どちらかと言うと上の方の半月板付近)がカチカチ音

よくヒザ(どちらかと言うと上の方の半月板付近)がカチカチ音が鳴ります。 起き上がる時、ヒザが確かに痛いです。 この症状は何でしょうか? 左がひどいです。(耳をすまして音を聞いていると、確かに、すれるような音がします、そして、たまに、正座をした時などに、パキンという音がしたりです)歩けるし、あんまり、少し痛いだけなんですが、、、 ※よく、通販でヒアルロン酸というサプリメントなどが有効など、言っていますが、、、 何か良きアドバイスありましたらお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65099
noname#65099
回答No.8

あぁ病院行ってきたんですね。よかった、よかった(^^) そうなんですよね、半月板ってレントゲンには映らないんですよね。私も近所の整形でレントゲン撮ってもらった時は異常無しで「たぶん軟骨に少し傷がある程度だよ。一応大事をとってMRI撮ろうね」という事で他の病院紹介してもらいMRI撮ったんです。でも、MRIに映らないかもって何か変ですね~。断裂してたらバッチリ映りますよ。切れてる場所によって映らない事もあるかもしれないけど・・・・。 でも、医師がそう言うのなら半月板断裂が痛みの原因じゃない事も考えられますね。 確かに、歳を取ると自然と切れちゃう老人性の半月板断裂といのもあるそうです。私の祖父がそれで半月板切れちゃってますよ。でも痛みがないので経過観察してます。切れても痛みの無い人の方が多いと私の担当医は言ってましたよ。 なので、断裂していても痛みが無ければ手術は必要ないらしいです。前の回答で説明したように、痛みの原因はグルグル周り半月板近辺の組織を刺激する事によるものなので、痛みがない人は手術の必要がないんだそうです。 MRI撮る時って、30分くらいじっとして動かずにいないと綺麗に取れないんで面倒だと思いますが、頑張ってくださいね!!私は、足を真っ直ぐ伸ばす事も出来ない状態だったので、かなり苦痛でした(><)

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、確かに、医師は、おっしゃっていました。 ただ、40歳以上なら、MRI に半月板が映りやすい(つまり、私は該当、、)というお話をしていました。 ただ、私が、触診でもあまり、痛みを訴えないので、典型的な断裂ではないような?しかし、その音は典型的であるような?そんな、やり取りでした。 いずれにせよ、10日後MRI です。 そこで、お願いですが、この掲示板を、MRI 検査終了まで、私は、未解決としたいので、もし、その時、お手すきでございましたら、また、私の報告に対して、アドバイスをお願いいたします。 ご無理をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#65099
noname#65099
回答No.7

自分の体の事だから不安になるのは当たり前の事だし、気にしないで聞いてください。私の分かる範囲で何でもお答えしますよ。遠慮しないでいいですよ(^^) そうですね。確かに切れてるなら繋げればいいって思いますよね。私も医師に半月板断裂と言われ手術を勧められた時、そう思いました。 もちろん、半月板を縫合する手術もあるにはあります。損傷がそんなにひどくない時や、半月板を保存しておきたい場合は、縫合手術を行うらしいです。詳しい事は知りませんが、以前医師に訊ねた時そういう答えが返ってきました。 あと、半月板無しの状態で日常生活が可能な訳は、半月板の存在理由にあるそうです。半月板とは、軟骨と軟骨の間にあるゴム状の物で、軟骨同士がじかにぶつかり合うのを防ぐクッションのような物らしいです。なので、半月板を除去してしまうと軟骨同士がじかにぶつかり合う状態になります。これにより、半月板のある方より軟骨が減りやすい状態になってしまうらしいです。よく、年老いてくると膝軟骨が磨り減ると言いますよね?それが、通常の方より早く来る可能性があるそうです。これが半月板除去手術のデメリットになります。 それと、半月板除去手術して半月板が無い状態で日常生活が送れる最大の理由は、切れた半月板が軟骨と軟骨の間でグルグル回って起こす痛みを止める事が出来るので、膝の痛みのない生活が送れるんです。完治すると正座も出来ますし、あぐらもかけます。ただ、半月板が無いので、ねじったり急角度に膝を曲げると軟骨に負担がかかるので、あまりお勧めできません。 とまぁ、半月板回転により生じる痛みがないので日常生活が楽になるという事です。私もあの痛みに苦労したので、術後あの痛みが無くなって本当によかったと思っています。 それと、以前医師に確認したところ断裂して痛みの起こっている状態を長く放置しておくと、軟骨まで炎症してまかり間違えると軟骨まで手術しないとならないそうです。詳しくは知りませんが・・・・ それと半月板が切れた時が分かったという事は、貴方はスポーツとかしてる人なのかな?だとしたら、手術しても回復は早いと思います。同じ半月板断裂で同日に手術した男性がいたんですが、彼は術後翌日退院して行きました。彼は、一週間で通常歩行できるようになったそうです。私は、膝上の筋肉が戻らなくて1年近く足を引きずるような感じで歩いてましたけどね。医師曰く、私は珍しいケースらしいので(こんなに経過の悪い人は見たことないと言われた)心配要らないと思います。 早めに整形に診せに行ってくださいね。お大事に(^^)

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本日、整形外科に行ってきました。 レントゲンを撮って、異常が無いことを確認してもらいました。(半月板はレントゲンには映らないようです) あと、10日後にMRIを撮るそうです。(強制はされませんでしたが、、自主的にです)。 なんか、経過観察と言われました(MRIにも、映らないかもしれない、言われました) 老人は自然に切れるよ、と言われました。 手術は?と問うと、必要無いでしょう、、、と。 そんな感じです。 また、お手すきでしたら、アドバイスをお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.6

度々すみません。回答者3&4&5です。 半月板除去手術の最新医療ですか?さぁ~どうなんでしょうね。 私は2年前に手術したんですが、手術法は膝のお皿の周り三箇所に1.5cmくらい穴を開け、そこに内視鏡を入れ断裂した半月板を取っていくというものでした。 10年くらい前は、15cmくらい切って手術したそうですが、今は上記の手術が最新になるみたいです。 私は一週間くらい入院したんですが、そこで仲良くなったおじさんに何十年も前の半月板手術の傷跡見せもらったんですが、今の私の膝に傷跡とは比べ物にならないくらいすごい傷跡でした。私のは転んで少し切った程度の跡なので・・・・。とりあえず、進化はしてるみたいですよ。 ただ、半月板に代わるものがまだ無いので、切れた部分を除去するだけの手術っていうのは今も昔も変わらないみたいですね。まぁ、手術法内視鏡に変わり切開範囲が少なくなったので入院日数は、かなり短くなったようです。

hikarika1
質問者

お礼

何度も質問お許しください。 切れたら、縫合が必要、と、素人的には思うのですが、除去?除去して、切れ端を取り出す、あれ?つながないと、半月板は無いのでは?と思うのですが? 無しの状態で、なぜ?日常生活が可能なの? なんて、思うのですが、、、、 独り言です、お許しください。 もし、アドバイスあればお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.5

回答者3&4です。 ん~私も詳しくは分からないんですが、担当医曰く「断裂してても痛みをあまり感じないでいる場合もあるから」だそうです。 私も、いつ切れたのかはハッキリわからないんですよ。私の場合は、生まれつき半月板が奇形で切れやすいタイプだったので、スポーツとか事故で膝を激しくぶつけて切れた方とは経緯が違うので、医師も私も切れた時期が分からないんですよね~。 それと、半月板が断裂していても痛みを感じない場合や薬で痛みが抑えられる方は、特に手術しないでもいいみたいですよ。私も左足は手術しましたが、右足は痛みがないので経過観察中です。「痛みが出たら手術しようね」と医師からは言われてますが、前回の手術の麻酔の後遺症で術後色々大変だったので医師はなるべくなら手術しない方向に持っていきたがってますね(^^) 半月板の除去手術したらしたで、後々膝軟骨が磨り減って痛みが生じる等の問題もあるらしいので、痛みがひどくて仕方ない場合以外は医師もあまり手術を勧めないようにしてるみたいです。なので、断裂していても普通に日常生活が送れる訳です。ただし、あぐらをかいたり、正座したりなど、膝をねじったり急角度に曲げたりすると、痛みが増す可能性があるので、止めた方がいいと思います。あとは、毎日ジョギングするのもあまりよくないそうです。 質問者様は、男性ですよね?違ってたらごめんなさい。男性の場合は私のような麻酔の後遺症は出ないはずなので(ホルモンの関係らしいので)もし、手術になっても心配しなくていいと思います。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、男性でございます。 しかし、本当に不思議で、いつ、断裂したかわからないなんて、、、 私は、4日前、確かに、パキンという音がしました。 そして、なんとなく、歩行時に痛い、明日、病院へ、そんな感じです。 この手術って、最新医療なんて、ないんですよね? 少し、心配です。でも、切れているのに、放置状態でも、通常の生活が送れるなんて、それも、何か、不思議な感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.4

回答者3です。 そんなに心配しないでも大丈夫ですよ。本当に半月板が断裂していても、今日明日中に病院に行かないダメって事はありません。私も軽い痛みを3ヶ月程放置してから病院に行きました。診せに行ったその日にMRIを撮り、半月板の断裂が判明して手術を勧められましたけどね。でも色々予定があったので、実際手術したのは初診から4ヵ月後でした。術後、執刀医に「あんなにグチャグチャの半月板見たことないよ。相当、痛かったでしょう」と言われてしまいましたけどね(笑) やはり、放置時間が長いほど悪化はするようです。早めに診せに行った方がいいと思いますが、至急って程じゃないと思います。近日中にという感じかな~。 ただ、痛みのひどい時は膝に無理させないことが必要だと思います。曲げたりねじったりしないほうがいいですよ(^^) あと、体重が標準体重を超えている場合は、ダイエットしたほうがいいですよ。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 断裂という言葉の響きから、どうしても、怖いというイメージがございましたが、、 でも不思議、なぜ、断裂状態で、日常生活が可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.3

左膝の半月板を手術し、右膝の半月板が断裂して経過観察中のものです。 あぁ、私も膝を曲げる時にそういう音がします。仲間かな? だとしたら、ヒアルロン酸なんて効きませんよ。前に担当医に聞いてみたら、効き目ないよと言われちゃいました。膝の軟骨には効果あるみたいですけど、半月板には無意味みたいです。 アドバイスできる事は、早めに医者に行きMRIを撮ってもらう事ですね。MRIでみれば一発で判りますよ。あとは、膝を出来るだけ曲げたりねじったりしない事。あぐらや正座はお勧めできません。私も最初は軽い症状だったんですが、ある時突然、足を地に着けるだけで痛みが走り、道端で倒れた事があります。甘く見ないで、医者に診せに行ってくださいね(^^)

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えらいことです。 断裂なら大変です。 明日、勤務があるのですが、どうしたら? 緊急に医院に行かねばならぬ事態でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

この間NHKの番組(立川志の輔の出ているやつ)でやっていましたが、ヒザの痛みは軟骨がはがれているのが原因となるが、骨同士がぶつかっても痛みは出ず、はがれた軟骨によって関節内で炎症が起きそれが痛みになると言っていました。 改善策としては運動をして軟骨が再生するのを待つのがいいそうです。痛みがあるうちは歩いたりできないので、テレビを見ながら足をまっすぐにして上下に動かしたりする運動で十分効果があるそうです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q2/20060607.html
hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも、半月板損傷の可能性もありまして、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion0405
  • ベストアンサー率55% (307/553)
回答No.1

骨と骨の間にある関節軟骨が磨り減ると骨同士がぶつかって関節痛を起こしますが、あんまり痛くないんですよね?それが少し不思議ですが。 原因はO脚・肥満・高齢などです。 原因が分からないうちにサプリを飲んでも有効ではない気がします。 1度整形外科でレントゲン撮ってもらったらどうでしょう? まず骨の異常を調べた方がいいと思います。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 半月板損傷かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢者の膝の半月板が悪い

    高齢者の膝の半月板が悪い 80歳の男性です。 5年前に変形性膝関節症で膝に痛みがあり手術をしました。 その後、整形外科で電機治療やヒアルロン酸注射等してきましたが 5年も経っても じっとしてる時も膝に痛みがあり、歩行時にも痛みがあり 痛みが治らないので 違う病院に行き、膝を検査してもらいました。 そうすると半月板が悪いと診断されました。 質問です。 1.変形性膝関節症と膝の半月板が悪いというのはどう違うのですか? 2.半月板の治療はどうしたらいいですか? 3.手術した方がいいでしょうか? 4.日常生活で工夫する点はありますか? 5.その他アドバイスがあれば教えてください。                               以上

  • 膝が痛む・・・半月板損傷?!

    かなり前から膝が痛いです・・・ 学校で正座させられるときもいたくて出来ません。 どうやら脚を伸び縮みさせると痛むようで、 膝に負担がかかることをしてると言えば、テニスくらいです。 こういうのは半月板に負担がかかってるってことなんでしょうか??

  • 膝が痛い・・・半月板損傷???

    夏くらいから両方の膝が痛いです。 膝に負担がかかることをしいると言えば、隔週でフットサルをやっているくらいです。 フットサルをやって2~3日間は正座をしたりするのが困難です。 ですが、その痛みも日がたつにつれて和らいでいき、一週間くらいたつと痛みも消え、正座もできるようになります。 治ったと思ってまたフットサルをやると痛みが出てくるといった繰り返しなのですが・・・。 これは半月板が損傷しているのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • 半月板損傷の膝の音や、スポーツ復帰について

    皆さん、こんにちわ☆ もう、2週間くらい経ちますが、ランニングをした次の日に、軽くバスケを外で練習していました。雨が降ってきて、床がつるつるすべるので怖かったので、軽い程度でした。そこで脚を滑らせてしまい、その時はなんともありませんでした。  そこから、帰って2、3時間すると膝が痛みだし、少し腫れもありました。翌日すぐ病院に行くと、水が出てくるのが分かり、半月板損傷だろうと言われました。 その翌日、紹介状で違う病院に行き、そこでも、おそらく半月板損傷だろうといわれました。MRIは予約なので、9日に撮ることになっています。。。  しかし、半月板損傷の特有な症状だと思うのですが、膝のコリコリとなる音がずっと気になります。この音は、リハビリなどしても音が治るという事はないのでしょうか?一生このままなのでしょうか? 痛みは今は普通に歩く程度ではありません。しかし、寝てるときなどに膝をあげるとコリコリ鳴ります。自分としては違和感があっていやです。。。  半月板損傷を経験された方で、コリコリ音が治った、またはまだ鳴り続けているという方、また、グルコサミンなどでよくなった、色々なアドバイスいただける方、いらっしゃいませんか??  バスケはもうおそらく全力ではできないと思っています。。。運動復帰されて、やっぱり駄目だったという方も、良かったら教えてください。

  • 半月板なのかしら?

    7月1日、朝起きて急に膝の後ろに激痛が走りました。 次の日朝、寝ていられない程の激痛に耐えられなくなり、病院に行きました(日曜) レントゲンの結果、『骨がすり減って、そのカスが神経に触ってるんだろう』との事。 膝にヒアルロン酸の注射を打ち、ふとももから足首まで固定してもらいました。 夜にはあの激痛がウソのようになくなり、3日目には固定も外し、バネの入ってるサポーターをして、リハビリをしてました。(もう病院には行ってません) あれから1ヶ月経ちますが、あの激痛はありません。ただ、膝の後ろと、膝のおさら下あたりに痛みがあり、 腫れてます。膝外側にコブのようなものがあります。(抜くほどでもないが水らしいです) 階段の上り下り、正座はできますが、膝が伸ばしきれません。 とっても症状が中途半端でMRIを撮るべきか迷ってます。2年前は半月板に異常ありませんでした。 ヒップホップ4年やってて、2年前から膝に痛みがありました。

  • 半月板の痛み

    はじめまして。28歳でバスケをやっていました。 4月18日に、膝に水が溜まり、痛みがあったのでスポーツ医院で診て貰うと半月板をいためてる可能性があるだろうといわれました。 後日、MRIを撮ってみてもらいましら、半月板が使いすぎで横に伸びてしまい、はみ出している状態のようでした。 そこで、今でも膝のお皿の外下辺りに痛みがあります。 膝のお皿の下外に少しぷくっとした腫れもあります。 これは、ジャンパー膝も併用して起こってしまっているのでしょうか? 膝のお皿下辺り(膝を曲げたとき、ちょうどお皿の下のくぼみがある辺りです)が痛みますが、これは半月板損傷の痛みだけなのでしょうか? また、大腿四頭筋を鍛えたり水泳をやっていたりしますが、他に何か良いリハビリ、グルコサミン以外のサプリメントなど知っておられる方居たら教えてくださいませんか? 詳しい方、アドバイスいただけたらと想います。 よろしくお願いします^^

  • 半月板損傷?こんなに痛いの?膝の痛みについて!

    けが時に膝内に大量(注射4本分400MLほど)血液が溜まっていたようで膝から大量の血を抜かれました。 当時、MRIがなくレントゲンのみ(半月板だけが移る造影剤での)で半月板亀裂と診断だれ、 1か月ギプス→徐々にリハビリで一度は痛みもなく生活できるようになりました。 その間、軽いスポーツや仕事などで何度か膝に痛みや違和感を感じることがありましたが、 特に通院せず23年放置していた結果、最近になり立ち仕事(重たい荷物をもってのしゃがみなども多数ある仕事)を続けた結果 膝だけでなく、脛~膝~ふとともに走る神経のぴりっとした痛み、膝の奥がズーンと響くような痛み、 長歩きやふんばると【ズキッ!】と耐えがたい痛みまででるようになり… 仕事をリタイヤして整形外科に再度通い始めています。 学生時代に【半月板を痛めたのが23年前で、さらに最近の仕事やかなり高いヒールばかりを履き続けてきた】と医師に伝えました。 MRIの結果【やはり半月板水平断裂】と診断されたのですが… 靭帯とか見てくれたのか?という不安があり、【靭帯とか痛めてるわけではないか】を訪ねてもそれはないと言います。 しかし… 本当に痛くて痛くて歩けません。 鍼も試しましたがむしろ痛みが悪化した気さえします。 (一度だけでしたが、激痛で次行くのが怖いくらいでした) 違う整形外科にも行ってみましたが、やはり最初に私が【半月板損傷と診断されたが、痛みが尋常でないのと足が伸びないのでセカンドオピニオンがほしい】と見てもらったところ 【やはり半月板水平断裂ですね】 という診断。 もしかしたら、私が【半月板損傷】ということで医師はその箇所だけを確認しているだけなのではないかという疑いがでております。 本当に、それ以外の組織や、脛にも広がる痛みとして他の可能性も見てくれているのだろうか? と… たとえばオスグッドだとかジャンパー膝だとか滑液包炎だとか山ほど膝の痛みの原因となるものがあるようですが 【半月板損傷】だけではたしてここまで痛むものなのでしょうか。 さらに違う整形外科に行って、次は【半月板損傷】と言わず、膝の痛みや伸びないことなど今の症状だけを伝えてみるのが良いのでしょうか? 医師、そのた医療関係の方で膝に詳しい方や膝の痛み経験者の方からのご意見を頂けると幸いです。

  • 膝半月板損傷

    階段を下りた時に、右膝半月板を損傷しました。 痛みのために整形外科を受診しました。 また、MRIを撮り、右膝の半月板損傷と両膝の膝のお皿が普通の人より外側にずれていてる(先天性)、大腿骨軟骨の磨り減りも見つかりました。 そのために、受傷後2ヵ月半も経ちますが、今も関節液で腫れがあり、平らのところを歩行するのは問題ないですが、階段の上がり下がり、正座も出来ず困っています。 大きな病院でも診てもらいましたが、痩せているほうではなく、大腿骨軟骨の減りもあるので、半月板損傷の切除の手術をすると、将来的に膝が余計に悪くなるので今は手術は勧められないと言われました。 リハビリをして大腿骨四頭筋を鍛えることを教えてもらいましたが、リハビリをすると余計に関節液がたまり痛みが増します。 このまま温存療法で手術をしないほうがいいでしょうか? また、痛みや腫れだけで取るため手術をし、その後、筋力のリハビリを頑張ったほうがいいでしょうか? ご相談したいです。

  • MRIで膝の半月板が写りこんでいない、薄くなっているといわれました。

    右膝が圧迫痛でMRIで検査したところ、(>-r) 左の方は三角の形に半月板が写って見えましたが、右側は微妙に薄く写っていました。 病院では手術もできないし症状を緩和するヒアルロン酸注射するぐらいと言われました。 まだ40代です。 何か有効な治療法はないのでしょうか? CMで知ったロートのフレックスパワーEXを慌てて飲み始めましたが効果はあるのでしょうか? テレビで心臓血管の再生に成功したという番組を見ました。半月板も再生できないものでしょうか? 診断を受けた病院は近所の整形外科と大阪労災病院です。2箇所とも同じ診断結果でした。 整形外科の最先端ではどこまで研究が進んでいるのでしょうか?

  • 半月板損傷は

    膝が痛くて整形外科に行って レントゲンを撮ってもらったのですが 異常ないといわれました。水も溜まってないと言われ 筋を痛めてるのかもしれないと 飲み薬と塗り薬をもらってました。あまり新しい病院ではなくMIRなどは撮ってません 薬を飲んでいる間は調子良かったのですが切れてしまうとまた痛くなってきました。 カクン、カクンって感じになります。 検索していたら半月板損傷ではないかと思い始めてます。 半月板損傷は レントゲンでみえない事もあるんでしょう!? もう痛みが一ヶ月以上続いてます。 階段も手すりを使わないと怖くて降りれません。 正座も出来ません 半月板損傷をそのままにしておいたら 膝はどうなってしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう