• ベストアンサー

【関西の方お願いします】お銚子こそばしに行かへん?

X-trail_00の回答

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1

>「お銚子こそばしに行かへん?」 初耳です。 「茶あ しばきにいかへん?」は 意味わかりますが言ったこと無いです。 ほな! とか せやなあ とか大阪弁は使いますが・・・ ちなみに生粋の大阪人です。

goolovelove
質問者

お礼

大阪出身ときくだけで「うらやましい!」と 思ってしまいます。 食べ物がおいしくて人情があつい。 そして地方自治体の役人さんは大変(汗 京都出身って言われると「こわっ!失礼がない ようにしないと」と緊張します。。。 うーん、初耳なんですね。 ほんとにテレビの中だけなのかしら? どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 関西弁について。

    友達に関西の人がいて、大阪出身の人と兵庫出身の人がいるのですが、微妙に方言が違うなーと思います。よくわからないけど、兵庫出身の人は「~やんね」とかで、大阪出身の人は「~やで」? 関西弁でもいろいろあるんですか? 大阪出身の人と兵庫出身の人とだと、ほかに違った言い回しってあるのか教えてください。本人たちに直接聞いたこともあるのですが、酔ってる席で聞いたのでいまいちわかりませんでした(笑)

  • 関西の方に質問

    こんにちわ  関東在住28歳♀です 大学生の時、初めて関西の子とお友達になりました その子は兵庫出身の子で、もちろん関西弁なので、初めて生で聞く関西弁に 感激   関西弁についていろいろ聞きましたが、大阪のほうとは語尾が微妙に違うようですね その子は  ~しとぉ とか言うんだけど 大阪では言わないらしい? 関東では、標準語があって、それ以外は○○県の言葉とか 訛りとかくくられますが、 関西弁は標準語ってあるんですかね? うんとつまり、大阪の関西弁が一般的で、それ以外だと  あ、ちょっと言葉が違うな、とか ~しとぉとかいう語尾は 訛り っていぅ解釈になるんですか? それとも、大阪は大阪の関西弁 京都は京都 兵庫は兵庫 って感じで別に大阪の関西弁を基準にしてるわけじゃなくて独立したものなんでしょうか? 東京に来ると、地方の方は標準語に直したりしますが、 関西圏の方が大阪へ来ると大阪の言葉に直したり(またいつの間にかそうなってたり) するんでしょうか? 私は関東が東京を中心にしてるみたいに関西は大阪を中心にしてるのかなって 思っちゃうんですけど。。。違うのだろーか 悩んでるわけじゃなぃのですか ほんのり不思議なので聞いてみました

  • 関西人は「はじ」とは言わないの?

    端の読み方に付いてですが、東京や関東では「はじに寄せる」や「はじっこ」みたいに端を「はじ」って言う人が多いのですか?良くテレビで主に東京等の関東出身の芸能人が「はじに寄せる」や「はじっこ」って言うのを聞きますが。又、大阪や関西では東京や関東みたいに「はじに寄せる」や「はじっこ」では無く「はしに寄せる」や「はしっこ」みたいに端を「はじ」では無く「はし」って言う人が多いのですか?関西出身の芸能人で「はじに寄せる」や「はじっこ」って言っている人を見た事が無いのですが。

  • 関西人のイメージについて

    TV等に出てくる関西人のイメージが非常に良くないと思ったことありませんか?根っからの関西人の私としては残念でなりません。先日はアナウンサーの方までが(関西の放送局でしたが)「大阪のオバチャンみたいな・・・。」との発言をされていて思わず絶句!確かに、日常生活していても同じ関西人として「恥ずかしい事やめてぇ~。」と思う人がいるのは事実ですし、一杯茶漬けと言われる京都人の私にとって、大阪の方は比較的ハッキリものを言い過ぎてちょっと苦手ではあります(ごめんなさい・・)。しかしそれはほんの一部の人ではないでしょうか。みんないい人なんですけどね。他地域の方はどのようにお思いでしょう?正直な意見を聞いてみたいです。ちなみに身近にいる関東出身の方の関西のイメージはあまり良くないみたいです。残念。

  • 【関西の方限定】 関西弁について  ~でしょ?って・・・・・・

    関西の方に聞きたいのですが、 関西では「~でしょ?」は敬語で使われることが多くないですか? 東京などの関東ではよくこの「~でしょ?」というのは使われるんですが、 東京の人は、この「~でしょ?」はタメ口らしいです。 関西で言う、「~やろ?」と言うのと同じ感覚です。 上手い例え話が見つからないのですが、 んー、例えば、「これ○○に持って行くんやろ?」とい関西で言うのを 関東では「これ○○に持って行くんでしょ?」と言います。 最初はなんでこの人は、敬語使うのかと疑問に思いました。 関西では、「~でしょ?」は敬語ですよね? なんか自分でもわからなくなってきました。 皆さん教えてください。 お願いします。 あ、因みに僕は関西出身ではないのですが、 殆ど関西弁と似た方言の出身者です。 大阪にも4年住んでいたので、大阪に行ったときも言葉には、 違和感がありませんでした。

  • 関西で有名な私立小学校

    関西で有名な私立小学校ってどこですか地域別で知りたいです。特に、大阪、兵庫をお願いします。 偏差値が高い、人気がある、など教えて欲しいです

  • 標準語or関西弁の方へ質問です。

    近々、彼のご両親に初めて会いに行きます。 結婚を前提としたお付き合い、の顔見せ予定です。 彼は東京出身で、ご両親も生粋の東京人です。 私は大阪出身で、大阪住まいの、大阪人です。 (今は彼も私も大阪に住んでいます。) (彼は、殆ど関西弁に染まっておらず、ほぼ標準語です。) 標準語の人にとって、関西弁は ・下品 ・汚い と言われますよね(^-^;) (全ての人がそうだとは言いませんがイメージ的に・・・) そこで、お聞きしたいのは、 ・「関西弁が下品or汚い」と感じた台詞 ・彼のご両親に対する言葉遣いで気をつけること です。 敬語は人並みに扱えると思いますので、 "関西特有の言い回しで聞こえが良くない"と思われるもの、等もあれば、お伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 関西だけど関西弁を使わない地域

     関西出身だけど、あまり関西弁を話さない方っていらっしゃいますよね。  例を挙げますと、演歌歌手の大江裕さんや、シルシルミシルのAD堀くんなど。  彼らはTVに出てまだ日も浅いですから、藤原紀香さんみたいな感じで意識的に東京弁を使っているという感じにも聞こえません。  そこでちょっと調べてみましたら、大阪でも千里という地域は、大阪弁を話す習慣がないという情報が出てきました。  この情報は果たして本当なのか、そして関西の他地域にも同様の場所があったりするのか、普通に関西弁を話す人たちの中で浮いたりしないのか、ご存知の方は情報提供をお願いできませんでしょうか。  では、よろしくお願いいたします。

  • 関西在住の方へ

    漠然としておりますが関西在住の皆さんにとって東京ってなんですか? 別に喧嘩を売っているわけではありませんので・・・ よくTVを見てると比較などを見ますが、自分の職場でも大阪出身の同僚がいて時々こんな話になります。申し遅れましたが自分は東京生まれの東京育ちです。 幅広い意見をお聞きしたいです。

  • 敬語の時でも関西弁(大阪弁)になるのはなぜ?

    関西の方で、公の場で発言をする時や、敬語の時でも 関西弁(大阪弁?)のイントネーションが抜けていない大人がいます。 それもポロっと出てしまったという感じではなく、 全部のイントネーションがおかしいような・・・。 あれはわざとですか? テレビでそういう喋り方の方が多くて気になります。 私は関西出身ではないのですが、けっこう なまりがひどい地域の出身です。 敬語の時や、ちゃんと話をする場合には、なまりが出ないようにしているといいますか、 自然となまりが出ないようになっていると思うのですが・・・。 普通、敬語の時や、ちゃんと話をする時ってなまりは出ませんよね?