• 締切済み

取引制限銘柄について

自分の保有する株(J、1738)が取引制限銘柄7月4日からとなっていましたが、これによってのデメリットをしりたいのですがお分かりになる方、分かりやすく説明してくれる方がいましたらよろしくお願いします。僕はまだ義務教育中でなかなか詳しく調べると難しいのでどなたかお願いします。

みんなの回答

  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.5

まだ締め切られていないので、追加で書きます。 前回、 >チャート的には、いまトライアングルの上辺。来週から新興市場全体が上がれば、上辺を突破してそこそこ上がるかもしれません。 と書きましたが、その通りになりましたね。 その前に売ってしまったでしょうね。残念でしたね。で、この回答も、君は結局読まないままかな? おしグーで質問して、とりあえず解決したと思ったら、締め切りましょう。 君が質問を閉め切るために、質問を開いて見てくれていたら……で、僕が勧めたとおりにベテランさんに再質問してくれていたら。 ほんとに残念です。 最初の回答で、トライアングルとは何かについて、もうちょっと親切に説明してあげればよかったと思います。 そうすれば君も、再質問しただろうし、ベテランさんが適切な説明をしてくれたでしょう。 トライアングルは、テクニカル分析の本に説明があるから、読んでください。 いつも上辺を突破して上がるとは限らないから、注意してください。逆に下辺を破って大きく下がることもあります。 お互い、もっと勉強して、今後も頑張ろうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.4

green-fish君、お礼ありがとう。 中三でこれだけ行き届いたお礼を書き、敗因分析できるとは。。。感服しました。 立派ついでに、convitさんにもお礼を言いましょう。 トレーダーは誰でも、自分に都合のよい情報にばかり目がいきます。僕の株の先輩は、「無意識に自分の立場を擁護してしまうから、他人と意見交換しなければ生き残れない」と言っています。 耳の痛いことを言ってくれる人は大事です。 僕の意見は完全に無視してくださいね。しょっちゅう損してるド素人なんだからね。 おしgooには達人が大勢います。正確なコード番号、購入の時期・価格・理由、どのくらいの期間持つつもりか、総投資額、君の年齢と投資目的(金もうけじゃなくて勉強だよね?)を書いて、再質問してください。 35%下落ってことは、4月上旬の高値で買っちゃったのかな? 長期で持つべきでないとしても、なるべく損失は少なくしたいよね。 チャート的には、いまトライアングルの上辺。来週から新興市場全体が上がれば、上辺を突破してそこそこ上がるかもしれません。 ここらへんは、ほんとに初心者の僕には見当もつかないから、ベテランさんに聞いてください。 ついでに、どんな達人の見通しも外れることを覚えておきましょう。 なぜか。回答したあとで、予測の前提条件が変わるからです。 例えば一カ月後の株価予想。それまでに事件がないという前提で考えるしかありません。どこかの石油備蓄基地が爆破されたら、まるっきり話が変わります。そこまでいかなくても、一カ月何も起きないなんてあり得ません。 だから、ベテランさんの回答をもらったら、「どうなるか」の結論より、「現在は……という状況にあるから、……の条件が満たされた場合には」という理由づけに注目してください。 占いじゃないんだから、結論だけ聞いても意味がありません。 上がりますよ、と言われて売るのを待って儲かったとしても、君が強くなったことになりませんよね。 それから、前の回答では話をわかりやすくするために、信用売り残(空売りした株の数)のことは省きました。 1783には売り残はありません。 売り残は、近い将来に買い戻す予約が入っているのと同じだから、買い残が多くても売り残がもっと多ければ、一般論として株価は上がる確率が高いです。 ただし、あくまで確率であることをお忘れなく。 この銘柄、確かに君には渋すぎましたね。 ゲームとかお菓子とか、君がよく知っている商品を扱う会社がいいですね。 いま四季報とにらめっこしてるオジサンたちが知らない情報(ここのシリーズはもうマンネリ、大人が知らないブームが起きている、etc.)を、君は肌で感じて知ってるよね。 それが君の武器です。ボトムアップ情報といいます。 でも、投資額が少ないと買える銘柄が限られちゃうよね。 株価がうんと安い銘柄(低位株、ボロ株)に手を出すときは、よくよく慎重になる必要があります。 1783みたいに営業利益や営業CFがマイナスの会社は、初心者には難しいかもしれません。 1783を売ったら、日経平均株価やジャスダック指数がもっと、ぐ~~っとぐ~~っとぐ~~っと下がるのを待ってから、お年玉を両親や親戚から前借りして、これだと思った銘柄を買う手もあるかもね。 でも必ずその前にここで質問して、ご両親にも相談し、よくよく考えてください。投資額が大きいほど、失敗したときの損失は大きくなります。 それに、下がるのを待っていて買いそびれるかもしれません。僕にはほんとにわかりません。 じゃあね。おたがい頑張ろうぜ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.3

こんばんは。 convitさんは辛口だけど、これでめげるようじゃ株式投資は続けられないよ。 君は中学生?  未来の村上世彰かもしれないから頑張ってね。ただし株で臭い飯は食わないよう気をつけようね。 で、1738ですが、存在しないようです。1783でしょうか? ずいぶん渋い銘柄ですね。赤字体質脱却が近そうだとはいえ、執行役員が逮捕されちゃったり。 業種も、渋いね~ チャート的にはトライアングル。これまた渋いっ!  中学生の狙う銘柄じゃない。君はすごい。 でも、去年7~9月頃に買ったのだとしたら、渋いどころかミーハー投資家かな? きつくてゴメンね。 で、お尋ねの件ですが、信用規制情報のことでしょうか? 7月4日ですか? 1783なら、去年の7月6日に日々公表銘柄指定。買い残が増えすぎたんですね。 去年の7月に、とても会社の実力には見合わない爆上げをしています。わざと株価をつりあげた連中がいたみたいですね。 ここで信用買い(借金をして買うこと)をした人が多かったのでしょう。 こういう場合、相場の過熱を冷ますために、「どのくらい借金で買った株があるか」を毎日公表して、「じゃ、やめよう」と考える人を増やすわけです。 借金して買う人は、上がったらすぐ売るつもりです。通常の信用取引は、6カ月以内に、買ったものは売る決まりです。 つまり、信用で買った人がいっぱいいれば、近い将来に売り物がどっと出て株価が下がる確率が高い。だから「これ買うのやめよう」「借金して買ったけどさっさと売ろう」ということになるんです。 去年7月16日には代用掛け目規制0%指定。つまり、この株を担保にできなくなりました。 お金があんまりなくて、大儲けしたい人は、A社を買って、その株を担保にしてB社を買います。でも1783は担保になりませんから、これを買ったお金で次の株を買うことはできません。 どちらの規制も、この株を買おうと考える人を減らし、買った人には売ろうと考えさせるので、株価を下げます。 でも去年の話ですからね。いまの株価下落には関係ありませんよ。 いまは、1783を借金で買った人が、どんどん売っている状況です。減り切ったら、上がり始めるかもしれないけど、あまり儲かっていない会社だから、そうでもないかもしれない。 今みたいな状況が続けば、もっとヤバイことになるかもしれない。 ここらへんは、僕なんかにはわかりません。 質問を書き直して、もっと詳しい人に聞いてくださいね。 頑張ってね! 

green-fish6069
質問者

お礼

こんばんは、ass559さんとても分かりやすい説明ありがとうございました、私はまだ中学3年なので10万円から投資を始めるつもりで1783を購入、購入動機についてはブログがきっかけでしたが、やっぱりバフェットさんが定義しているように自分の知らない会社に投資しても何も面白くはないというのが良く分かりました、人の意見よりも少しずつでも四季報など見ながら地道に研究していこうと思いました、損切りは本当に大切かもしれませんね、いまの株価は買ったときよりも35パーセントほど下落してしまいました、いきなりのつまずきかもしれないですが購入動機が前記したとおりなので仕方ないかもしれません。今回の反省を元に両親に報告して投資が続けていられるように説得して、また頑張るつもりです。本当にありがとうございました、またなにかあったときはどうか相談に乗ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

1738? 規制かかっていませんが・・・ 規制の内容がわからなければわかりません

green-fish6069
質問者

お礼

すいません1783でした。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.1

最近は超初歩的な質問が大部分だが、小学生や中学生からの 質問が多い。 (10万円で株を買いたいなんてのは、全部子供だろう) この前は、学校(小、中)の先生から、株を 生徒にどう教えるかなんて質問もあったね。 回答者も、小中学生からしてもらうと、わかりやすいだろうね。

green-fish6069
質問者

お礼

こんばんは、まず日本代表残念でした。早く寝なくては、でもお礼を言わせてください、残念ながら参考にはなりませんでしたが、もう少し自分でも株に対する考え方を改めないといけないことを教えていただいたような気がします、ありがとうございました。またお願いするかもしれませんがそのときはもう少し核心的な質問ができるようにまずは知識を高めていくつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用取引の取引制限情報について

    株取引の初心者です。 昨日から、或る銘柄に次のような取引制限・取引注意情報(取引制限情報)が出ていました。 ・ 制度信用の買建 : ○ ・ 制度信用の買建 : ○ ・ 一般信用の買建 : ○ ・ 一般信用の売建 : × どのような理由で、一般信用の売建だけが × なのでしょうか?

  • ネット取引について教えてください。

    私はネットで株取引を始めたいと思います。2、3銘柄を中長期的に保有したいので、頻繁に取引するつもりはありません。 この場合、どこの証券会社が私に合っているか教えてください。また、口座を維持するだけでも費用は掛かるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上場して取引できる銘柄数

    非常に基本的な質問なんですが、いま国内株で 上場して取引できる銘柄の数はどれくらいあるのでしょうか。 4000銘柄以上とか約5000銘柄といったアバウトな 数字でかまいませんので教えてください。

  • シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄の違いについて!

    株式投資について、勉強をしています。 まだ踏ん切りがつかず投資はしていないのですが、 そのうちしようと考えています。 両親が株式投資とか死ぬほど嫌いな人なので 実家にいる間は株式投資はできないかなーとも考えてます。 (*´Д`) さて、楽天マガジンで、 東洋経済とかPRESIDENTとかの経済記事とか 株関係の雑誌の記事を読んでいたら、 シクリカル銘柄とディフェンシブ銘柄という言葉を 知りました。 ●シクリカル銘柄(景気敏感株) 自動車、鉄鋼、科学 など ●ディフェンシブ銘柄 電気・ガス(インフラ) 食料品、医薬品 など となっていました。 一般的にディフェンシブ銘柄は景気の波に影響されず堅い 感じで、シクリカル株は景気の波に影響されて値動きが大きくなる と聞きました。 初心者であれば、ディフェンシブ銘柄の取引からやっていった方が無難なのでしょうか? ディフェンシブ株の取引はおもに配当金目当ての長期保有を基本とするものが一般的でしょうか?(*´Д`) 安定的なディフェンシブ株の取引でも 東日本大震災に関連した原発事故により 東京電力などのデイフェンシブ株の電力会社の株が暴落するという 事態になりましたがこれは予想するのはやはり難しかったでしょうか? 災害などが起こった場合だと安定と言われている株でも かなりリスクを被ることにもなるんですかね? これを防ぐにはどうしたらいいでしょうか? 一方、シクリカル株は景気に相関した値動きが見られるので これから景気回復していくというタイミングで投資すれば 流れにのって大きく資産を増やして取得株式を売り抜けるということができるかもしれないと思うのですが、 上がっているタイミングで自分で売却ポイントを決めて 売却するというのもなかなか踏ん切りがつかないものですか? 自分の性格を考えると、良い値でうれず、値下がりし始めてから 慌てて売って、たいしてもうからないとかなりそうです。 そういうのを防いでしっかり利益をだしていくのには どのようなことを気をつければいいのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです よろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • 取引シェアが30%を超える銘柄

    ある銘柄の株を売却したら、以下のメッセージがとどいていました。 最低売買単位でしか購入していなかったのでびっくりしました。。 気にしなくて良いものなのか、重々注意すべきなのか、コメントいただけると助かります。 ------------------------- 市場出来高に対するお客様の取引シェアが30%を超える銘柄がございました。 株価形成に与える影響を十分にご勘案の上お取引いただけますよう伏してお願い申し上げます。

  • 現物取引の同じ銘柄の売買について!

    例としてA社を1000円の時に100株買いました そのご値段が落ちてきたので追加でもう100株買ったのですがあとに買った方の100株の値段も1000円と表記されていたんですがどういうことなんでしょうか? 同じ日に二度同じ銘柄を買うと売るときなどに制限がついたりするのでしょうか? 分かりづらくてすみません😣💦⤵

  • 貸株取引の制限銘柄の解除リストについて

    貸株取引の制限銘柄については、日本証券金融のホームページに毎日掲載されます。 注意喚起および申込停止措置等一覧表(15/11/26) http://www.jsf.co.jp/de/view.php?id=182&category=11 しかしながら、これらの銘柄が制限解除された日付の情報を見けることができません。 どこに掲載されているか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • イートレード証券の取引履歴について

    現在保有している銘柄の評価損益は出るのですが、 過去の全ての取引の「銘柄毎の」履歴、売買損益等を見ることはできないのでしょうか? 例えば、   1月4日 銘柄A 1000株 300円 買い   1月10日 銘柄A 1000株 400円 売り  損益 △100,000     ・     ・     ・ のような時系列的なものが見たいのです。 カブドットコムだと時系列はもとより、銘柄毎にソートできるのですが。。 手数料の安いイートレに移ろうと思ってるのですが、 色々と違うところがあるので戸惑ってます。 よろしくお願いいたします。

  • お取引注意銘柄について その1

    デイトレード入門者です。証券会社は楽天のマーケットスピードを利用しておりますが、「お取引注意銘柄」について今一つ理解できない部分がありますので質問いたします。         1.「株式分割・増資」広く市場から資金を集めるために株式を分割すると理解しています。そこで権利付最終日、権利落日、効力発生日とはいったいどういう日なのでしょうか。その日の株は売買をすることができるのでしょうか? 2.「市場変更」JASDAQから東証2部へと変更することは取引の上で問題はないと思いますが、廃止となるともう取引はできないということになりますね。もし、廃止になった企業の株を変更日以降、持っていたらどうなってしまうのでしょうか? 3.「MM銘柄追加・削除」そもそも、マーケットメイク銘柄とはなんでしょうか? どうしてこのような取引があるのでしょうか?

  • 株の全保有銘柄を知りたいのですが

    妻が私に何も話しなく、株を購入しております。 何銘柄所有していて、幾ら投資したのかも定かでありません。 どうも保有している株ほぼ元本出資割れしているようです。 当初幾ら投資したのか、現在の保有銘柄も教えてくれません。 私としては妻が現在保有している株式全銘柄を知りたいのですが、 知り得る方法、場所などありますでしょうか? どうかご存知の方、ご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • EW-M571TWのプリンターのエラードキュメントが削除できない場合の対処法を紹介します。
  • アウトプット時にプリンターが停止し、一部分のドキュメントが残っている場合、削除ができないことがあります。
  • この記事では、その他の待機ドキュメントは削除できる方法も合わせて解説します。
回答を見る