• ベストアンサー

★幼稚園をお休み★することで質問!

ntumecpnの回答

  • ntumecpn
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.5

私も質問者さまと同じ様に 悪化しそうだなと思ったら休ませていました。 子供が「ああ、熱でそうだな・・」とかは 親の勘というのか、わかりますよね。 咳、ちょっとの鼻水で休んでました。   弱っているところに変な病気をもらったら・・という心配と、他のお子さんに迷惑かけたくないという理由 (ほんのちょっとの事で休ませる自分への言い訳かもしれませんが・・)で、沢山休みましたよ。 幼稚園なので、休んでもあまり支障がないのもあったのですが。 下痢でお子さんを登園させるなんて、信じられません。

6124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 我が子への負担と、他の子どもへの配慮を気にするのは、母親として、普通のことですよね。いいんですよね? 何で、神経質だの甘やかしだの、言われてしまうんでしょう。 自分さえよければいい、みたいな親が増えてきていると思いませんか? ロタウイルスの子が来たときには、本当に信じられませんでした。 今まで通りの考え方でやっていこうと思いました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 胃腸炎は、治るのにどのくらいかかりますか?

    1歳の娘が2日前に白いウンチをして慌てて病院に行きました。 風邪から来る胃腸炎でロタウィルスでは、ないとの事です。 薬を貰って次の日は、黄色いウンチで下痢です。 熱もなく元気に遊んでいます。 鼻水と少し咳がでてるくらいですが、どのくらいで治るのですか? 病院からは、4日分の薬しか貰ってないのですが… 教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • 初めて質問させていただきます

    初めて質問させていただきます よろしくお願いします 1歳半の娘がお腹の風邪をひいてしまい酷い下痢をしています 熱や嘔吐は無く、食欲も有り、 小児科へ連れて行きお薬も貰ったので、お腹の風邪自体は心配ないのですが、 酷い下痢でかぶれとウンチがオムツから漏れてしまうので困っています。 現在は専業主婦なので洗濯は苦ではないのですが、 娘は元気なのであちこち動きまわります。 下痢をしている事に5分でも気づくのが遅れると大変な事になってしまいます。 (カーペットに付いてしまったり) そこで質問なのですが、 オムツからなるべくウンチが漏れない様ないい工夫などがありましたら 教えて頂けませんでしょうか?! 経験談などお教え下さい お願い致します ちなみに、今使っているオムツは テープタイプです 娘のウンチの状態は黄色っぽく ユルユルで水に近い状態です

  • 夕方の下痢・・原因は?

    生後6ヶ月の娘がおります。 5ヶ月から離乳食を始めました。初めて数週間が経った頃からウンチが形になっているのですが、今日の夕方始めて下痢に近いウンチをしました。 離乳食を始めたらウンチの様子をよく見ておくと良いと聞きますが、始めて以来の下痢に近いウンチなので気になりました。 変わった事と言えば・・昨日始めてたんぱく質(豆腐)を与えたこと、金曜日から風邪薬(シロップのみ)を飲ませています。 豆腐が合わなかったのか?とも思いましたが、今朝のウンチはいつも通りでした。風邪薬も飲ませて数日が経ちますし、少し咳と鼻水の症状が出たので飲ませましたがすぐ良くなり念のために飲ませているといった感じです。 離乳食の与えすぎでウンチがゆるくなる可能性はありますか? 急に増やしたわけではありませんが、周りの子よりも多く食べさせているようです。おかゆは30グラムですが、野菜類は20~30グラムで目安量を超しています・・。

  • 子供のうんちの色

    1才半の息子がいます。ここ4日間下痢が続いていて、クリーム色のおしっこの様なうんちをしています。一日に2~3回位なので回数は少ないのですが、何日も治らないので心配しています。初めの日は同時に5回程嘔吐していたので、医者へ行ったら風邪と言われました。風邪薬を飲ませているのですが、咳をしたり、鼻水が出たり、熱が出たり、たんを絡ませたりという風邪の症状はありません。機嫌が良いのでこのまま様子を見ようとは思っているのですが、クリーム色のうんちって??どんな症状なのかご存知の方がいたらお願いします。

  • BCG予防接種がまじかで風邪+ウンチ

    生後3ヶ月、今月の23日に3~4ヶ月検診・BCG予防接種があります。昨日あたりから、咳・くしゃみ・鼻水が出始め、小児科へ受診したところ、上の子の風邪移ってしまったみたいです。ムコダイン・アスベリン・ぺリアクチンシロップが4日分でました。接種日まで10日もあるので大丈夫だと思うんですが、咳でも軽ければ接種してくれるものなのでしょうか? あと、補足なのですが、この子の月齢だとウンチは緩めだと思うんですが、下痢との区別をどうすればいいですか?1日2~3回ウンチをします。多い時で4回 毎回黄色い緩いウンチです。下痢になりますか?量的には1・2回目はちょっと多い程度 3回目以降は少量です。

  • ノロ・ロタウイルス・嘔吐下痢症・ウイルス性胃腸炎

    テレビで『ノロウイルスで死亡』というニュースを見ました。 乳児・幼児が居るので、気をつけて『うがい・手洗い・消毒』をしていたんですが、感染してしまいました。 8ヶ月の下の子の便がなんとなく『白っぽいうんち』だな・・・と思っていたら、次の日明らかにおかしい『ウンチが白いし、酒かすのようなものが・・・』元気は良いし、食欲もありミルクは飲むし、離乳食後に嘔吐しましたが、食べすぎだと思い、一日様子を見て明日病院へ行こうと思っていたら、 上の子が突然の発熱、(他、症状はありません)翌朝起きて直ぐ嘔吐しました。 すぐ小児科へ行きましたが、ノロウイルスかロタウイルスと言われました。 病院から帰って、上の子が下痢をしました。 ノロウイルス・ロタウイルスの他に嘔吐下痢症・ウイルス性胃腸炎とも言われますが、呼び方が違うだけで同じ病気なのでしょうか? ノロウイルスとロタウイルスはウイルスが違うだけで同じ症状なのでしょうか? 分かりやすく教えて下さい。

  • 5ヶ月 下痢をしています

    5ヶ月のベビーのママです。 いつもは2日に一回のペースで一気にうんちをするタイプの子でしたが 先週土曜日より下痢をするようになりました。 黄色の水のようなうんちに牛乳の膜のようなものが出ています。 うんち自体が白い訳ではなく、なんて言うんでしょう・・・ カレー粉を水で溶いた中に牛乳の膜があるような感じです。 昨日、小児科にかかって下痢止めと整腸剤を貰いましたが 今日も下痢をしています。ロタウイルスのようなああいう 全体が真っ白なうんちではないのですが心配です。 (ドクターにはうんちを見せてません。説明のみ) 因みに熱もなくご機嫌で遊んでます。 おっぱいも普通に飲んでいますが、飲みながら下痢をしています。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いします。

  • 子持ちのお母さんに質問

    今私のお母さんが風邪ひいていて、ずっと咳をしています。 だけど、手で抑えないで口から菌がいっぱいとんでます(;_;) お風呂の湯船の中でも手を抑えずにやっていました。 でも言ったらその言葉に対して無視されたりうるさいとか言われそうで怖いです。 自信がないです。 もしあなたのお子さんに「手で抑えて咳して」って言われた何て言い返しますか?

  • 子どもに過保護になりすぎる

    2歳の娘を持つ母です。 コロナ禍もあって娘に対して過保護になりすぎてると思い、どうにかしたくて悩んでいます。 まだ集団生活はしておらず、児童館などの遊び場にはよく行きますが、くしゃみや咳をしている子がいると風邪などうつされるのが怖くなり、つい他の子から離したり、遊びを中断して他の場所へ移動したりしてしまいます。 そんなせいか、元々娘は人見知りなタイプですが、最近は他の子が近付くだけでもママー!と言って逃げて私の元にくるようになりました。 来年から幼稚園に入園予定、今まではコロナに罹らずなるべく普通の生活を…と思いやってきましたが、このままでは良くないと思っています。 そもそも子ども同士、揉まれて風邪引いて大きくなっていくものなのに、どうしても過保護な考えになってしまう自分を変えたいです。 風邪を引いてしまうのが怖いのは、まずはしんどい思いをさせたくないのと、熱性けいれんが怖いのと、以前夜泣きが酷い子だったのでまた夜泣きが大変になるのではと怖いのと、です。 先輩ママさんなど、良かったらこんな私に激励を頂けると嬉しいです。

  • 赤ちゃんの下痢、長引いたという方

     9ケ月の赤ちゃんですが1週間ほど前から下痢が続いています。一日に6~7回ほど黄色いウンチが出ます。下痢になってから鼻水と少しの咳、と風邪の症状も出たので病院を受診したところ「風邪からきているのでは」ということで薬を出されました。  出されていた分の薬がなくなっても下痢は相変わらずだったので再度受診し、ウンチを検査してみるとのことで数日後に検査結果が分かるようです。ちなみに下痢になった当初から熱や嘔吐などの症状はなく、食欲も普通にあり機嫌も良いです。  赤ちゃんの下痢は長引くことが多いようですが、結構長引いたと言う方、「治るまでこんなにかかった」というのを教えていただけませんか?また、医師は「果物は控えた方がいい」とのことですが他の質問の回答でりんごが良いというのを見て迷っております。与えてみてもいいでしょうか。また、量はどれくらいが適当でしょうか。

専門家に質問してみよう