• ベストアンサー

なぜ、せん断力にはQ?

通常せん断力をあらわす記号はQ軸力はNを使いますが、 この記号を使うことになった由来をご存知であればお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_riv
  • ベストアンサー率57% (105/183)
回答No.2

>この記号を使うことになった由来をご存知であればお教えください。 文明開花というのは,西洋文化に追いつき追い越す事でした。独自に新たな文化を確立するよりも,ドイツの国体が天皇制という体制に酷似していたという政治的な理由で,ドイツの文化を模倣することを選択しました。その結果,当時の人々のうち,医学や工学を専門とした人々も,その方針に則り,ドイツの技術や学問を手本にしました。当時の留学と言えば,ほとんどドイツだったと聞いたことが有ります。 例えば,医者のカルテは,最近では英語や日本語で書く人もいるらしいですが,ドイツ語が普通でした。そういえば,カルテもドイツ語です。 工学分野も同じで,ドイツ語が主流でした。現在は分かりませんが,私の学生時代の工学分野は,ドイツ語が必須科目でしたし,専門書に書かれていた専門述語の括弧書きは,英語とドイツ語が並記してあったと記憶しています。丁度,ドイツ語から英語に切り替わる頃だったのかもしれません。最近は,ほとんど英語になっています。 ラーメン,シャイベなどドイツ語の専門用語が多いのは,その為だと思います。 剪断力 Querkrafte 軸力 Normalkraft モーメント Moment すべてドイツ語の頭文字が語源で,最初の文字のみ大文字で後は小文字です。また区切らずに続けて書きます。剪断力には「e」がついています。

その他の回答 (1)

回答No.1

ドイツ語の「Quer Kraft(せん断力)」の頭文字、 ドイツ語・英語の「Normal Force, Kraft(軸力:直力)」の頭文字から取ったと思います。

関連するQ&A

  • 材料力学(軸力なのか、せん断力なのか)

    材料力学で梁にかかる力が添付写真の(1)の時はせん断力がかかると分かるのですが、例えば(2)のように床に梁を置いた時上から荷重をかけると、それは床の反力で圧縮力となりせん断力ではなく軸力になるのでしょうか?(軸の方向が(1)は長い方を取っているが、(2)は必然的に短い方となる?) 軸力とせん断力の違いは分かるのですが、ある方向を軸と決めたらその方向にかかる荷重は全て軸力となるのでしょうか?それがかなり大きい断面を持っていて、その軸上に荷重がかかるならそれは軸力となるのは理解できますが、それが断面の上下に荷重がかかれば軸力ではなくせん断力になると思うのですが、それは軸上にないのでせん断力とし、軸はせん断方向と垂直方向になるのでしょうか?(添付写真(3)) 分かりづらい質問かもしれませんが、よろしくお願いします

  • ボルトのせん断応力について

    いつもお世話になりありがとうございます。 下記について疑問がありますので教えて頂けないでしょうか。 【ボルトのせん断許容応力について】 せん断応力はボルト軸力の60%と先輩から教わり、今までせん断強度計算を する際はあまり深く考えもせず軸力の60%で計算していましたが、ふと出展元を知りたくなり調べてみたのですが、一向に出展元がわかりません。 この60%という数字は一体どこから来たものなのかご教授 お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • せん断荷重 せん断の瞬間

    下部のサイトの図2のようにせん断荷重を両方向からかけたとし、両方向から500[N]の力を加えたら、物質がせん断したとします。 せん断後その物質は二つに分かれますが、分かれた瞬間でも物質に500[N]の力がかかっているので、物質は各矢印方向の方へ力が加わる限り、動くと思います。 ではここで500[N]の力が加わっているので、せん断した瞬間に矢印方向へ動く物質の力は500[N]のままでいいのでしょうか? せん断応力しか作用しないので、500[N]のままでいいのでしょうか? 分かりにくい説明ですみません。よろしくお願いします。 http://homepage3.nifty.com/ysan/cae/zai01.htm

  • せん断強さ(SUS304)の考え方はこれでいいの…

    せん断強さ(SUS304)の考え方はこれでいいのか? SUS304のせん断強さは769N/m?とありました。 これは、1m?の断面積があれば769Nまで耐えられるという事でしょうか? もしそうだとすると、断面積が10m?の場合は、単純に10倍して、 10m? × 769N = 7690Nとなるのでしょうか? 例えば、SUS304の丸棒か角材などの断面積が10m?の場合 7690Nまで耐えられると考えていいのでしょうか?考え方としてはそれでいいのでしょうか? 実際には、いろんな条件があって多少の誤差はあるかもしれませんしが。 よろしくお願いします。

  • せん断応力

    赤ペンで書いた絵のように、ステンレス平板t12mm幅16mm長さ30mmの真ん中にφ7が空いており、これにM6のボルトを指して、板を締め付けて固定します。 この時、M6の締め付けトルクは、3Nmで締め付けた時、軸力は2500N。板のたわみと応力を計算したら、絵の横の計算結果になりました。 ※断面積が間違えてφ6の穴で算出している為、φ7ではありません。 この結果で算出された応力とは、この板材の曲げ応力?せん断応力?何の応力になるのでしょうか? また、この計算2点支持梁で計算してしまいましたが、考え方は合っていますか?

  • せん断応力について

    せん断応力を求める式について1つ疑問があります。それは、せん断荷重をw(N)、断面積をA(m㎡)とすると、せん断応力は、w/A (Mpa)で求めると物理などのテキストには書いてあります。しかし、せん断荷重が、図のような反対方向にwで引っ張り合うような場合も、w/A (Mpa)で求めるのでしょうか?それとも、wを2倍にして、2w/A (Mpa) として求めるべきなのでしょうか?

  • キャラメルのせん断について悩んでいます

    800mm×800mm×20mm程度のキャラメルを、厚さ0.5mmの鉄板を用いて真っ二つに切断する装置を製作したいです。 この時、せん断に必要な力がどの程度必要なのか計算したいと考えています。 一応調べた結果として、 P=t×l×k P:最大せん断力[N] t:板厚[mm] l:せん断幅[mm] k:せん断抵抗[MPa] であることが分かり、板厚t=20mm、せん断幅l=800mmとなります。 しかし、せん断抵抗kの値が分からないので計算を進めることができません。 せん断抵抗kの値が引っ張り強さの80~90%程度であるという記述を見つけ、引っ張り強さから求められるかとも思いましたが、キャラメルに当てはまるかどうか不明です。 そこで、 (1)そもそもこの式はこの場合成り立つか、成り立たないのであれば他にどういった式があるか (2)成り立つ場合、せん断抵抗kを求めるには具体的にどうすればいいか 他の式の場合、せん断に必要な定数は何でどうやって求めるか を教えていただきたいです。 定数を求める方法は、定数の信憑性を高めるためにできるだけ多く教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • せん断抵抗力

    sus430 の引っ張り強さについてですが、l http://www.tokkin.co.jp/materials/stainless_steel/000103.php こちらのサイトをみると 690N/mm2と載っています またよくわからないのは 下の方に 焼きなまし仕上げと 強圧延仕上げ の場合で 引っ張り強さがことなって書かれていますが、 プレスに使う板材の場合は 強圧延仕上げの方でしょうか。 690N/mm2 の方をおおよそのせん断抵抗力にkgfに変えようと 1Nイコール0.1KGFとしてざっくりと計算したのですが、 せん断抵抗力はSPHCなどの大体2倍位になるのでしょうか? 55.2Kgfとなりましたが、SPHCが27位だったと思うので。

  • 標準せん断力係数(C0)の読み方。

    標準せん断力係数は「シーゼロ」と読むのか、 「シーオー」と読むのか教えてください。 殆どの記号のアルファベットに付くものがゼロと読むものとおもっていますが・・・ 宜しく御願いします。

  • SS400のせん断

    SS400のせん断応力(降伏点)を知りたいのですがどうしたら良いでしょうか?引張の降伏点は245N/mm^2以上とありますがこの数字を適用するのは正しいんでしょうか?