• ベストアンサー

■家族や夫婦、恋人や友達、職場の人、近所の人と何を話せばいいのか分からない(不完全機能家族で育ちました)

私は、不完全機能家族(=http://www5d.biglobe.ne.jp/~heart_m/ac1.htm)で育ち、余り家族の会話の無い家庭でした。 ですから、今になって、他人とどうコミュニケーションを取っていいのか本当にわかりません(*_*) 皆さんは、家族で、夫婦で、恋人同士で、友人同士で、同僚同士で、近所の人同士で・・・一体何を話しますか? 天気の話、ニュースの話、共通の知人の話などはしますが、余り会話が続きません。 ハッキリ言って、人といる事が苦痛にさえ思えてきました。 そして、同時に、(私といたって会話に困るし居心地悪いだろうな)とも思うようになりました。 健全な対人関係を築けずに困っています。 アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

元彼がそうでした。歪んだ価値観の家庭で育ち、親から愛された記憶がないために他人を本当の意味で愛することができない人でした。人を心から信用できないのに常に他人からの愛情をもらうことばかりに一生懸命でした。彼のあまりの愛情要求に耐えかね別れを決意しました。その人がどのような人格形成をされ、どのような心理状態を持っているのか・・・自分なりに勉強し、そのメカニズムが分かりました。とても可哀相な人だけれど、彼の場合、家族神話を信じきっていて、自分の殻を破ろうとはしない人だったので諦めました。元々、他人が人の考え方を変えることは難しいと思っていましたので。貴方は自分でしっかりと自覚しておられる。そこが大きな救いだと思います。「加藤諦三」さんという東大出身の著者も同じように愛情のない不幸な家庭に育ちましたが、自力で立ち直った方です。そして自分の不幸を繰り返さないために多くの著書を書かれています。良かったら参考にして。がんばってください!

kirari1980
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mynmyn112
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.5

私も自分がいても友人が楽しくないだろうと思って会話にはずいぶん疲れた経験があるので回答させていただきます。 まず誰であれ「笑顔」でいましょう。 にこっと笑って「おはようございます」と目をそらした聞こえない声の「おはようございます」 どちらが好印象かわかりますよね? 近所の人だったら  笑顔で「おはようございます(時間による挨拶)」  向こうが話しかけてきたら適度に相槌、  特になければ「じゃあ、失礼します」と笑顔で場を離れる。  話しかけるのが無理なら目を合わせて笑顔でペコッとお辞儀して離れる。 同僚なら  相手の趣味や好みの話題。  スポーツ、ゲーム、勉強など。  それでも難しいなら、身に着けてるものの話題(ただし同姓でね)。  男性(同姓)ならスーツやネクタイ、  女性(同姓)ならアクセサリー、きているもの、靴など  「それ、いい(色)ですね、どこのですか」  「わぁー、かわいい、どこで買ったですか」など。   相手がおしゃれなら「流行り物情報」など。 友人なら  相手の関心あることってなんとなくわかりませんか?  子供の話・健康の話・ニュースの話題・スポーツ・他趣味など 恋人・夫婦はあなたの思ったことでどうですか?  仕事(同僚)の話  最近のワイドショーの話  彼の趣味 家族・・・  これはちと難しいので例があげられませんが  とりあえず嫌な顔をしないで話を聞く。  もしくは本日の新聞のトップになってることを話題にするとか・・・ 基本的には  嫌な顔をしないこと  相手の話を聞くこと(人間関係は話上手より聞き上手です)  話題に困ったらとりあえず下を向かずに笑顔。 だと思います。 少しずつでいいんです、私もつらい気持ちが薄れてきました、大丈夫ですよ。

kirari1980
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も機能不全家族で育ちました。いわゆるアダルトチルドレンです。 私の場合、人と深入りするのが怖くて、人を信用できず、人に心を開けず生きてきました。この苦しみは味わったことのない人には到底理解されないものです。 やっと自分の心の傷を理解できたのは、1年ほど前でした。それから自分と向き合い、人と向き合い、リストカットすることさえありました。 kirari1980さんが今ご自分の心の傷に気付かれたのは、いい機会だと思います。自分を変えていくのは並大抵のことではないと思います。私自身、今もその苦しみや虚しさ、孤独感から逃れることはできていません。なんのアドバイスにはならないとは思いますが、同じ苦しみを抱えて生きている人間がいるということを知って頂きたく、投稿しました。 生意気なことを言って、気分を害されたらごめんなさい。

kirari1980
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#220693
noname#220693
回答No.2

その人が興味をしめすような話しをしてみたらいかがですか?なんとなく雰囲気とかで。車の話し、ギャンブルの話し、趣味とか、、質問ばかりじゃ相手も嫌になるので、自分のことも少しづつ話したり。私の経験上、表情が豊かな人は好かれやすい気がします。表情で会話するというか。あまり有効なアドバイスはできなくて申し訳ないです。

kirari1980
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

同じテレビを見ていたら、その報道についての感想。 今日の夕飯何にする?材料が無い?じゃあ買いに行こう。ドコに買いに 行く?買いに行ってみたら、こんな安い品があったよ、美味しそうだから 買ってみよう。食ってみた、あんま美味くないなコレ。 みたいな会話かなぁ。嫁さんと。 友人らとは、共通の目的を持って居れば、その目的に達する術についてや 特に目的も目標も無ければ、何して遊ぶ?とか。 話したいことがあれば話せばいいし、無ければ無理に話す必要も無いでしょ。 それに、会話を続けなければならない義務も義理もない。 コミュニケーションと言う事にたいして、義務感みたいなものを考えすぎ ではないですかね。慣れてないがゆえの思考かもしれませんが・・・ もっと肩の力を抜いてみては?

kirari1980
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人のストーカー。

    職場の人のストーカー。 話に接点が多いのは気にもとめませんがどういうことだろうと思ったことがあります。 最近バイトで入った会社でAさんの発言で気になることがあるのです。 最初は自分が前日に買ったお菓子と同じお菓子をその人も持ってきたとか小さなことです。 これは偶然が重なったと思う感じですが。 気になったのは会社でAさんが他の人とのの会話で ¢昨日黒いマフラーをしようと探したんだけど全然なくてね、それまではあったのに。どこにいったのかなー£ と言ってたのですが、この会話は昨日私が自宅で家族と話していたときの会話と同じです。 その時は冷静にしてましたが怖く感じます。 こういう人はどうしたらいいのですか? それとも病気ですか? 対人関係自信が無いのでおねがいします。 よくだまされるのです。

  • 職場に信頼できる人をつくれず,悩んでいます。

    職場に信頼できる人をつくれず悩んでいます。 職場で最近すこしトラブルがありました。うまく自分の考えを人に伝える ことができなかったことと,信頼関係を築くことができなかったことが原因でした。 部署の部長からは, 「真面目で一生懸命だけど,コミュニケーションがすこし気になる」 「今回のことはうまく考えを人に伝えることができなかったんだろう」 「このままだとあなたの良さが埋もれてしまう」「職場に信頼している人はいる?」 と聞かれました。約50人ほどいる部署ですが「いない」と答えました。 (そういえばむかし兄から「人を疑う心が強い」と言われたことがあります。 男友達からは「言われたままを信じず,裏があるんじゃないかなとか考えて ない?」と言われたことがありましたが,そういうことなのかな…と思いました。) 「いま,上司や同僚はなにを考えているんだろう」とか考えられたら良いと 思うのですが,自分の仕事をこなすことや自分のきもちで精いっぱいです。 相手のことまで考えきれません。チームや職場全体のことを考えて動けません。 こんな自分を変えるには,どうしたらいいのでしょう。 お恥ずかしながら,対人援助職をしているので,対象者には温かく接するように 気をつけているのですが,職場の上司や同僚との関係性をつくるのが下手です。 人に心を上手に許すことができないです。すこし対人不安なのか(><)… 上司や同僚との関係性を良くするにはどうしたらいいのでしょうか? 無口でおとなしく,自分の考えをうまく人に伝えることができません。 また,職場で信頼できる人はどうやって見つけたらいいのでしょう?

  • 家族や親戚、職場などで

    みなさんの周囲(家族や親戚、職場など)にアスペルガー症候群などの発達障害やコミュニケーション障害みたいな人いますか? そういう方とはどう接していますか? ちなみに私は派遣先(今年3月に退職しましたが大手電機メーカーの組立工場で梱包の仕事)にいた定年間近のおばさん(正社員)。 仕事はまったくできます。しかし、自分が正しい、言いかたがきつい、雑用はしない、悪口や陰口、自己中心、周りのことなど全然考えずに行動します。そのせいで私たちに迷惑していました。 ある同僚が一度、上司に言いましたが上司からすればおばさんは年上なので何かと言いにくかったようです。 おばさんに腹が立ちます。私たちに八つ当たりもやめてほしいです。 そのおばさんは今年1月に別の部署に異動になりましたが迷惑かけているだろうな。 あまりにも同僚に不適切な説教をしたり、話がかみ合わず、仕事の進めかたには問題がなかったため、仕事の話以外などコミュニケーションなどは基本的に放置していました。

  • 友達から恋人にはなれるんだろうか?

    私には好きな人がいます、遠距離片思いです。 以前想いが募り、彼に告白をしました。しかし結果は、これまでのように友達としていたいということでした。 現在も友達としての交流はあり、他の友達と比べると遠距離な割に連絡を取っていて(私から連絡を取っていますが)たまに会えば、真面目な話や、悩みも話せる大事な友達です。 私は、彼が一緒にいて落ち着ける相手だから、恋愛対象としてみるというより、家族的な温かいイメージがあります。この人と一緒にいれば穏やかに、居心地良く暮らしていけそうだなーと。 しかし、彼は私のことを友達としてしか見ていないことは、態度や言動で伝わります。そのことがとても切ないです。。 ちなみに彼には彼女はいません。なので、チャンスだと思うのですが、中々距離が縮められません。。自分にどうにも自信がないことから、積極的にアプローチも難しいです。 お互い、成人を迎え何年か経ちますし、真面目にお付き合いを出来る相手がいないと、そろそろ焦るよね、と話をしていました。 まとまりがない文章ですみません。 何が言いたいかというと、どのように行動していけば、相手にとって居心地がいのでしょうか?また好感を持ってもらえるか?(異性としての魅力は?) 最近友達からは好きな人を忘れて、新しい出逢いを求めたら?とすすめられました。。 何か感想・アドバイスがあればぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 私の知らない友達を私に語る人たちの心理を教えて頂きたい!

    同じ会社の同僚に会話の中で 「あーっ 私の友達にそっくり!」 「私の友達も近所に住んでるよ!」 「私の友達も同じの持ってるー!」 と、会話の中に自分の友達についてのフレーズを織り交ぜるのです。 その度に私は、またか・・・とあきれてしまいます。 私はあなたの友達に会った事がありませんし、あなたの友達について何も知らないのです。 なぜ、この同僚は会話の中で自分の友達について語ろうとするのでしょうか? 同僚に限らず、過去にも同じような人たちが何人かいた記憶があります。 もし、あなたの友達に私が過去に一度会った事があったり、知り合いだったら、話にあなたの友達の事を含めていいと思います。 私は、私の知らないあなたの友達についての話をされれば「あー、そうなんだ。」「へーなるほど、なるほど」とかえします。社交辞令です。 私は、私の知らないあなたの友達について語ろうとする人の心理が知りたいのです。 この質問をみてらっしゃる方で、この同僚と同じような経験をした事のある方、もしくは私と同じような思いをしたことがある方がいらっしゃればコメント頂ければ幸いです。 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 恋人じゃないのに愛してるって言う人をどう思いますか?

    恋人じゃないのに愛してるって言う人をどう思いますか? 20代後半男性です。 長く付き合ってる彼女がいました。それ以外に職場で本気になった女性がいました。でも向こうも相手がいるという状況でした。。 同僚には自分の気持ちを最初は冗談で伝え続けてきましたが、本気になり、同僚も相手とうまくいってなく、自分に気持ちが向いてきて、お互い好きになっていました。 関係も持ちました。 自分にも相手がいるけど、楽だから付き合ってる状況でした。 このまま、なあなあな関係も嫌なので、同僚には自分か相手か決めてほしいと言いました。 でも結論は戻ることに。自分も1番大切な人は身近にいると気づけたので、もう1度向き合うことに決めました。 本気になってた分、忘れたくて嫌いになりたくてしょうがなかったのに、会社の飲み会の度にちょっかいかけてきたり。。苦痛でした。 ある日、同僚から、自分の気持ちに嘘はつけない。ずっと好きでいていい?と聞かれました。 自分も一人の女性としてずっと想っていたかったので、それまで会社でギクシャクしてたのもあり、ちゃんと話してお互い相手はいるけど、好きな気持ちを大切にしようと普通の関係に戻れました。 ですが。。先日自分は彼女と別れました。もう気持ちが全くないとのこと。 そしたら同僚の存在がまた大きくなり、自分と付き合う意志があるのかと聞きました。 もちろんダメでした。 せっかく話し合って普通に戻れたのに、それさえも出来ないと感じてしまい、同僚は何も知らないまま自分は『もう構わないでほしい』と告げました。 同僚はちゃんと話が聞きたいと言ってきましたが、『話す事はない』と突き放しました。 その時、また別に自分に好意を持ってくれてる違う同僚がいました。 自分は弱いです。 そっちにいきました。好きな同僚にも『自分の事を1番近くで見てくれる人と一緒にいることにするわ』とまで言ってしまいました。 勝手なのはわかってます。。 会社でも態度に出てる自分がいます。 そしたら先日好きな同僚から手紙が。。 『いつもだったら何がなんでも引き止めて、また普通に戻ろうとしてた。でも今回ばかりは○○の態度で無理だとわかった。普通にも戻れないなんてね。嫌いな所も全部受け止めてた自分がいたよ。○○のこと愛してるよ。。だからその人と幸せになって。』みたいな内容でした。 愛してるなら自分の所にきてほしい!でも叶わない夢です。 この女性の心理がわかりません。相手がいるのに。。と想ってしまうんです。 文章の説明が下手ですが、どなたか、ご意見お願いいたします。

  • これって夫婦・家族といえるのでしょうか?

    先日も夫のことで質問させてもらいました。 夫は仕事が忙しく、夜11時ごろ帰ってきて食事して(テレビにかじりついて食事しています)それが終わればゲームしているか漫画読んでいるか・・・。 その間私は夫に声をかけることができません。(今日一日のたわいもない出来事ですが・・・)声をかけることができないのは夫が「ウザイからしゃべりかけてこないでくれ!帰ってきてほっと一息ついてるところに意味のない話をされるのは嫌だ」と。 休日は仕事のときも多いのですが、休みのときは最近ゲーム三昧・・・。 リビングで寝ているのですが、休みの日早起きな子供たちがリビングに行ってテレビを見たり、遊ぼうとしていると「うるさいからどっか行って遊べ」といいます。 子供たちはおもちゃを抱えて布団の引いている部屋に戻ってきて寂しそうに遊んでいます。 子供たちはパパに気を使って話をしているのも感じます。(5歳と3歳です) 私とゆっくり話することも嫌がり、子供たちとは遊んでくれるときはもちろんあるのですが、私には考えている夫・父像とはかけ離れているのです。 精神年齢的に子供だとは思うのですが、こういう人が年数を経たらオトナになるのでしょうか? 仕事では夫はきちんとしているようで上司からは「○○君は本当にがんばっている!奥さんも評価してやってくださいね。」など言われます。 必要最小限の会話しかなく、夜の食事のときは話をしてしかられないように最近では別の部屋で本を読んですごすようにしています。 「家族のために仕事してるんだ!」と言っていますが、これは家族のためなのでしょうか? 子供にいい影響があるとは思えません。 皆さんはどのような感じなのですか?

  • 職場の人とギクシャクしてしまう

    職場に、一緒にいると気まずくなってしまう人がいます。 始めて二ヶ月になりますが、挨拶や仕事はお互いスムーズにいくようにしているのですが、軽い無視やそっけない態度などをされてしまいます。 こう書くとむこうが悪いような感じになってしまいますが、私が悪いわけでもなくどちらからともなく雰囲気が悪くなります。 たとえば数人で話しているところに私が入ろうとするとやや故意に会話に入れてくれなかったり、同期の別の子にはあからさまに仲良さ気な態度を取るなどです。 ちなみにその人は、仕事上では先輩ですが年齢は二つ下です。 運の悪いことにというか、他の社員さんともとても仲の良い人で話の中心人物であることも少なくありません。おそらく私と折り合いが悪いだけで他の人にはいたって親切な人なのだと思います。 あまり考えたくはないのですが、その人と仲の悪いままだと居心地が悪くなっていきそうなのが悩みです… その人と仲良くはなれずとも、他の社員さんたちとの関係まで悪化しないようにしたいです。 なにか改善方法はないものでしょうか?

  • 職場の同僚に家族やプライベートとか話したくない

    バイト先の同僚に あまり自分の家族話とかプライベートのことをあまり話したくないんです。 仕事だけ黙々とやって、仕事の話や世間話程度、さらりと 話すのがベストだと思ってます。 だから、仲のいい人もいませんが、それは仕方の無いことだと 割り切ってます。でも、そういうのってヘンなのかな? 仕事を手伝ってあげたり、助けてあげたりするだけでいいと 思うんだけど。 送別会とか忘年会とか一度も出たことはありません。 自分のもやってもらおうとは思ってないので、一度も出ないほうが いいかと思って。 こういう人って周りから見るとやはり変な人なのでしょうか。 どううつっているのでしょうか。 みなさんは、仕事以外では付き合ってるのでしょうか?

  • 友達夫婦の喧嘩を喜んでいる私

    会社に仲の良い同僚がいます。その子の旦那さんも同じ会社で働いてます。 私は彼女の旦那さんのことが苦手で、常に「こんなに良い子(彼女)なのにどうしてこの旦那さんなのかな??」と思っていました。 私が嫌いな理由は、優柔不断で人の話を聞いてくれないこと。人の意見になんでも否定的なことです。 又、一緒に出かけることもあるのですが、人前で彼女のお尻や胸を触ります。とても目障りです。 先日、彼女と旦那さんは大喧嘩をしました。 原因は私が思っていた「人の話を聞かない」のと、夫婦の会話が弾まないことです。 旦那さんは彼女に暴力を振るおうとしました。 結局仲直りをしたのですが、私は心の中で、「彼女にはきっと他にいい人がいるはず」と思っているの私がいます。 くだらないことと、他人のことなのですが、気になって仕方がありません。 彼女は私のことをとても慕ってくれ何もかも話してくれます。 彼女の生活の中に入りすぎているのかもしれません。 旦那さんの話になると、とても気分が悪くなります。 おかしいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3.0での用紙設定の種類が減っている理由について質問します。
  • 名刺印刷で使用していた「スーパーファイン用紙」がらくちんプリント3.0の用紙設定にないため、納得できない状況です。
  • 結果的に印刷結果が悪く、らくちんプリント2.0を使い続けています。
回答を見る