建て売り物件の周りに陥没が発生!元は汚水槽だった

このQ&Aのポイント
  • 新築建て売りマイホームを手に入れたが、建物の周りに雨の影響で2カ所陥没した。
  • 穴は建物の下に続いており、元は汚水槽だった可能性がある。
  • 不動産会社に連絡したが、逃げられたため、解決方法を探している。基礎の安定性も心配。
回答を見る
  • ベストアンサー

建て売り物件の下、元は汚水槽(井戸のような物)

初めまして、6年前新築建て売りマイホームを手にしたのですが、建物の周りに雨の影響で2カ所陥没してしまいました。よく見るとその穴は建物の下の方に続いていたのです。周りに溜まった雨が地面に浸透し水路を造ったようです。  元の地主に聞いたところ元は汚水槽(井戸のようなもの)が有ったそうで、建てる前にその汚水槽を埋めたらしいのですが、購入時その説明は一切有りませんでした(これって重要説明事項?)。  今のところ家が傾くような陥没ではないのですが(素人考え)どんどん時が経つにつれて大きくなるのではと心配になってきました。  仲介の不動産会社に連絡したのですが、逃げているようです。施工した工務店は不況のあおりで入居後直ぐに倒産してしまい、この家の設計図さえ貰っていません。  基礎もしっかりしているのかも疑わしいところです。そこで、雨水がこれ以上流れ込んで行かないように仲介した不動産会社に強く頼みたいのですが、なにか方法はないものかと皆様に教えて頂きたくお願いにあがりました。どうぞお力添えを・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biyadoo
  • ベストアンサー率35% (82/233)
回答No.1

放っておくと不動沈下の可能性があります。 残念ながら仲介の不動産会社はあてにはならないですね。 汚水層の形状や位置が分からないのではっきり言えませんが、基礎下にかかっているのであれば、その部分は弱く家の重みで沈みます。 杭工事をしていればよいのですが、図面はどのようになっていますか? 汚水層の説明は位置、大きさにより重要事項に当たるか微妙です。 社団法人日本建築士協会がありますので、お近くの協会で相談をしてみてください。 現地調査は費用が掛かりますが、早めの調査をお勧めします。

参考URL:
http://www.njr.or.jp/
shirouto_papa
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございました。 やはり、想像していた事になりそうですね・・ 協会の紹介についても感謝いたします。 図面は、工務店倒産のため手に入りませんでした。この家についての建物の図面、電気の配線図etc.なにもないのです。 早速協会の方に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宅建業者の責任 (土地の瑕疵)

    親が土地を購入したのですが、実は、宅建業者が土地の瑕疵をかくしていました。 重要事項ではなく、任意に説明する内容のようですが、 事前に説明してくれたら購入しませんでした。 先方に買取請求などできないでしょうか。 瑕疵は以下のとおり。 1.元水田で、軟弱地盤、低地 2.近くに汚水路(元用水路)あり 3.最近、汚水路の増水で床上浸水した 4.盛り土の擁壁がすこし倒れてきている 購入の経緯としてはHMにアパート経営に最適な収益物件として紹介され 売主(不動産屋)、仲介業者(HM系列)ともに、HMが手配しました。 現場に案内された際に、近くの川(汚水路)の土嚢が気になり、尋ねたところ、大丈夫ですとのHMと売主の説明。 相手方は全員宅建業者なので信用してしまったのです。 ちなみに、HMと売主は軟弱地盤であること予めしっていました。 またHMが勧めてきた建物は鉄骨で、軟弱地盤には向かないと思います。 こちらにも落ち度があろうかと思いますが、相手方に主張するすべがないものでしょうか。 業法にお詳しいかた、ご助言をお願いいたします。

  • 汚水桝(かん底)までの長さについて

     HMと契約を済ませ、これから工事を開始する者です。  そのHMから先日、雨水桝(80cm)と汚水桝(43cm)の長さ(底までの深さ?)が違うとの指摘がありました。  HMいわく普通は両方の桝の長さは合わせるのが一般的との事です。このままだと汚水の勾配が足りず、流れが悪くなるため、汚水桝を雨水桝と同じ80cmに取り替える工事をするか、家の基礎自体を高くするか、と言われました。費用的には汚水桝を取り替える方が安く済むとの事ですが、7~8万円掛かるそうです。  土地は旧家を取り壊して更地にしたもので昨年秋に仲介業者を介して不動産会社から購入したのですが、下水工事(公共下水までの配管工事)は売主負担でした。  その不動産会社に「何故長さが違うのか?再度工事をして長さを合わせてもらえないか?」と話しをしましたが、 「既設の長さに合わせて新しい桝に取り替えた。売買契約にも長さまでは書いていない。うちで取り替える義理はない。」との回答でした。    前述のとおり配管については売主負担であった為、新たな費用は発生しないと思っていたので、今回の話しは釈然としません。仲介業者からの契約時の重要事項説明でも、長さが違う話しはありませんでしたし、「重要事項説明書」にも、その様な記載はありません。(「重要事項説明書」の排水施設の整備状況の条項には、「買主負担で整備しなければならない場合は、配管距離と費用概算を記入のこと」と注釈で書いてありますが、「接面道路配管 有」とだけ記載されているだけです。)  出来れば、工事をやり直して汚水桝を取り替えて欲しいと思っていますが、交渉の余地はあるのでしょうか?ある場合は、どの様に話しを進めていけば良いでしょうか?  HMの担当者からも不動産会社に交渉をお願いしましたが,あまり乗り気ではないようです。  どなたかアドバイスをお願いします。

  • 建売業者との対応を教えて下さい(雨水浸透枡)

     昨年の5月に建売住宅を購入しました。家は一昨年の11月に建ちました。入居当時より庭にある雨水枡辺りが雨が降る度に大きな水溜りになっていたので今年の梅雨時に、その枡の蓋を開けた所満水でした。その蓋も水圧で浮く感じでした。  大雨が降ると溜まった水は家の横を通り道路に向かって流れ、現在水の通り道の道路に近い場所ではいつくか陥没が有ります。 隣の新築工事をしていた業者に、この枡は浸透枡で今は全く機能していないと言われました。30分の弱い雨で水溜りが出来ます。  建物も入居当時より、2Fキッチンの排水が遅くゴボゴボと音が気になります。閉まらないトイレのドアやクロスの切れ等で、再三お願いをしてやっと建築会社の大工に直しにきてもらいました。購入前に熟慮しなかった事をとても後悔しています。  今回の雨水の件で建築会社より配管の図面を入手したところ、我が家は浸透枡ではなく配管で下水に排水するようになっていました。  仲介の不動産屋から、建築会社は雨水に関して責任は一切ないと言っている と言います。  このような状況で建築会社に図面通りにしてもらえる可能性は有りますか。もしくは機能する浸透枡を工事し直してもらえるのでしょうか。  来週に不動産屋の知り合いの業者が見に来てくれる事になってますがどのように話を持っていったら良いのか…どうかご教授ください。

  • 未公開中の未公開の建売物件について

    現在、一戸建ての購入を検討しておりいくつかの不動産業者を回っています. そのうちの一社より,未公開中の未公開の建売物件があるとのお話をいただきました. 希望の予算,間取り,エリアに該当しているので前向きに検討したいと思っているのですが,その話の内容でいくつか疑問に思う事がありましたので,質問させていただきます. その物件というのは,現在はまだ古屋が建っており土地所有者と売り主との間で売買契約は済んでいない状況だそうです.但し,3月(今月)中に売買契約を済ませる予定になっており,その後7月頃に土地が譲渡されてから古屋を取り壊して家を建てるので,入居は12月頃になるとの説明でした.引っ越しは急いでいないのでそれでも良いのですが,契約内容や支払いの面でいくつか疑問があります. 一点目ですが,不動産業者の説明では土地の持ち主と売り主の売買契約が済んだあとに直ぐに購入の契約できると言われています.しかし契約しても,古屋を取り壊した後に土地に問題が見つかり費用がかかる場合は家の価格が高くなる事があると説明がありました.また予算的に購入できなくなった場合は手付金の100万円は戻ってこないと言われました.現在提示されている金額で契約した後に価格が変更になることは常識では考えにくく,契約不履行になるのではないでしょうか. 二点目ですが,支払いについてです.7月頃に土地が譲渡されるので土地分のローンの支払いが先に始まり,12月に家が建ったら家の分を含めたローンに切り替わると説明を受けました.販売価格のうち土地と建物の内訳ははっきりと教えてくれませんが,土地のローンだけで4万ぐらいだろうと言われています.建売を購入したのに,先に土地のローンを払い始めるというのがひっかかります.建売でこのような事はありえるのでしょうか. それ以外の条件面では希望とあっているので購入を前向きに検討したいのですが,以上の二点が気になって不安になっております. どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教示ください.

  • 土地の境界線

    平成16年に建物つきで土地を購入したのですが、元の地主が測量し、私どもの建物が地主の土地に出ていることで土地家屋調査士の立会いで境界線を確認し、そのとき境界線から出ている説明を受け、借りていることで確認書に印鑑を押しましたが出ている部分を壊して境界線から内側に戻さないといけないのですか? 元の地主から平成1年にMさんが買って平成16年に私どもが購入しました。もともと出ている状態で購入しました。どのような条件になっているのか今ではMさんと地主は現在は亡くなっていません。 知合いに相談したところ20年間、請求などが無かった場合は権利が建物を持っているほうが有利と聞きましたが不動産ごとは素人なのでどのようにしたらいいのか分かりません。詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 雨水管のある土地について

     雨水管のある土地に関して質問させて頂きます。 購入しようとしている土地(東が公道に面していて、公道より1mほど高いです)の端に隣接する3軒(北と西)とこの土地の雨水処理菅が埋設されています。 北の家も公道に面しています。 ■□ ■:西の家1 ▲:西の家2  ▲○ □:北の家  ○:購入検討の土地  ■と□の間、■と○の間には雨水溝  ○と□の間には埋設された雨水処理菅 この雨水処理があるので迷っていましたが、仲介の不動産屋の話でこの雨水処理菅の通っている80cm幅20mを不動産屋の所有として分筆して、その残りを購入はどうでしょうかとの話を持ちかけられております。不動産屋は町役場に雨水菅の所有権移転を求めたが断られたとのこと。雨水処理菅があるまま買うよりはいいと思っていますが、この場合に気をつける点はありますでしょうか? 雨水管は購入予定の土地の雨水も流れ出していて使用しなくてはいけないものです。近隣はずっと前からの地主の方で悪い人ではないようですが、昔の経緯でこのような土地になっている模様です。現在は更地の状態です。  雨水管の寿命はいつかは来ると思うのでそのときの修理代の条件を明確にしとく必要はあるかと思っています。近隣3件は定期的に雨水菅の掃除はしている模様です。  是非ご教示よろしくお願いします。

  • 借地上の建物の登記

    義父が建て、住んでいた家に移り住むことになり(義父は健在です) 義父に若干の家賃(固定資産税相当)と 土地の借主である義父の代わりに地主に地代を払っています。 さて、その土地は義父が20年以上借りていたのですが、 このたび地主に契約の更新と同時に地代の値上げを要求され、 義父に代わり私が契約に臨むことになりました。 ところがその建物が未登記だったので、まず地主に印鑑証明を貰い、 義父名義で登記を済ませようとしましたが、地主がこれを拒否、 新しい契約にも「借主は地主の許可なく登記してはならない」旨を書き添えてきました。 仲介の不動産屋も「法的にも地主の許可なく建物の登記はできない」といいます。 まだ契約は宙に浮いていますが、私としては義父から家を借り、 家賃を払う形を維持したいのですが、本当に登記できないのでしょうか?

  • 不動産屋に払う仲介手数料について

    現在住宅を建てる為の土地を探しております。 ○ホーム・・・営業担当者が地上げのために地主に声をかけた 地主・・・・・地主であり、不動産会社経営。自社にて分譲。        周辺に土地が全然ないので非常に価格に対して強気 △住建・・・・建物をお願いしようと思っている会社。自社に不動産        部門ももっている ■開発・・・・地主の会社・△住建と仲の良い不動産会社 ☆さん・・・・私です ○ホームが立地条件の良い土地を探してきました。 ○ホームとは建物の金額が折り合わず破談になりました。 建物の雰囲気等から△住建に建物をお願いしようと思い、土地の事もお願いしたところ、△住建が厚意にしている■開発に頼んで土地の値引交渉を行なうという事でした。・・・が、結局値引はゼロでした。 ただ、周辺に土地が無い事からその土地で決定しようと思ったところ、 ☆さんから■開発へ仲介手数料が発生すると言われたのですが、こういう事は普通の事なのでしょうか? と、いうのも土地は○ホームが探してきた場所で、言うなれば■開発は土地を探してきた訳でも無いし、値引交渉も失敗しているのに、その土地を買うのであれば仲介手数料を払ってくれと・・・・ただ土地の値段があがった(仲介手数料分)だけで、納得いかないのですが・・・

  • 排水の流す先

    ぜひ教えてください。現在家の近くで30軒ほどの宅地造成が進められています。その造成地の雨水と合併浄化槽の汚水が一方方向に集められすべて私の家の前の道(6m道路)に沿って流れている農業用水路に流されるように決まったそうなのです。市や業者は問題ないと言うのですが心配でなりません。農業用水路は75センチほどの幅しかありません。高さもそれくらいしかありません。また新しく宅地化しているところは私たちの家より80cmも高く作られますので大雨のとき増水しないか気になります。今の時期、農業用水だけでも7~8分目で流れているのです。そこに30軒分の排水が加わっても増水しないでしょうか?また農閑期にヘドロのようにたまったり悪臭はしないでしょうか?説明会もなくまた私自身専門的知識がないのでよくわかりませんがすごく不安なので似たような環境でお住まいの方や専門家の方やそういう経験ある方いらしたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 埋め殺した浄化槽の配管

    このたび、中古一戸建て住宅を購入しようと考えています。 築20年ほどの家です。 その家の前には水路があり、そこに昔の浄化槽の出口が出ています。 現在は使っておらず、壊して地中に埋めてあるとのことです。 しかし、このパイプから常に水が少し流れ出ています。 不動産屋が言うには、雨水が土の中を伝って出ていて、かえってこの方が雨水が地中に溜まらなくてよいとのことです。 本当にそうなんでしょうか? 雨水以外の水が伝ってきているということはないでしょうか? 常に水が少し流れ出てていたら、地盤が弱いということにはならないでしょうか? 湿気がひどくなるということは無いでしょうか? 一度にたくさん質問して申し訳ございません。 ご返答お待ちしています。