• ベストアンサー

一輪車の駐車違反?

投稿カテゴリーが違うかもしれませんが・・・。 先日、両国駅近くの国道14号沿いの歩道に一輪車が置いてあり、他の自転車やバイクと同様に駐車違反の警告文が留めてありました。 素朴な疑問ですが、一輪車もやっぱり歩道に停めていてはいけないのですか? 一輪車もやっぱり車両なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

一輪車って、工事現場で使うネコでしょうか、それとも、子供が乗るやつか。 工事現場で使うのは、荷物運搬用台車と同じで、道交法の規制は受けません。 また、子供が乗る(大人も乗るけど)方は遊具ですから、これも、道交法の対象外です。 ただし、道路占用許可無く放置されている場合、都市地域であれば、都道府県(政令指定都市の場合はその都市)条例の規制を受けます。 警告文自体には法的な強制力は無く、持ち主に法的処置を予告する文書ですから、共用しても仕方がないでしょう。 基本は迷惑になりそうなのは全部だめということで。

tamago8
質問者

お礼

ありがとうございました。 法的な強制力はないわけですね。でも貼り付けてあったらびっくりしますよね。もし私はこの一輪車の持ち主だったら急いで片付けますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

道路交通法には違反しない(該当しない)かもしれませんが・・・ 道路は、誰もが安全で快適に通行できるものでなければなりません。そのため、道路に物を置くことや、道路に物を埋設することは認められていません。ただし、やむを得ない事情で、一定の基準を満たすものに限り、道路の占用が認められます。

tamago8
質問者

お礼

ありがとうございました。 とりあえず道路交通法に引っかかるわけではなくても、邪魔なものを放置してはダメということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

間違った・・・ 荷車その他人若しくは動物の力により運転する車ですね 軽車両 該当がする可能性があるが・・・ もしそれが子供用ならば小児用の車以外のものになるので 除外になるしね・・ ・・・・・判らん これは、担当である陸運局に聞くしかない

tamago8
質問者

お礼

ありがとうございました。 とりあえず車両ではなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

道路交通法より 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう 軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。 11の2.自転車 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する2輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの(人の力を補うため原動機を用いるものであつて、内閣府令で定める基準に該当するものを含む。)をいう。 なので一輪車は自転車では無いですね 軽車両でも無い てことは 駐車禁止に該当しない ですね これは凄い・・・引っかかないですね

tamago8
質問者

お礼

ありがとうございました。 車両ではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動二輪での駐車違反

    明日に大阪の上本町駅近くに用事で400ccのバイクで行くのですが、上本町駅の周りでよく民間の監視員さんが取り締まりをしているところをよくみるんですが、歩道に止められている排気量の大きなバイクに違反シールが貼られているのを一度も見たことがありません。 駅周辺にはミニバイク(原付)と自転車に対する歩道の駐車違反の看板がたくさんあるのですが、大きなバイクに関することは書かれていませんでした。 これは歩道に駐車してもいいということでしょうか? それと駐車違反マークの下に「自動車」と書かれて看板があるんですが、そこには400ccのバイクを駐車してもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 放置駐車違反について

    ほんの5分歩道にスクータを駐車して放置駐車違反を付けられてしまいました。 非常に納得いかないのですが、いろいろ調べてどうしても金額を払わなければいけないことが分かりました。実は今月2回目でこんなことで2万円払うことに・・・。  駐車違反をしたものが悪いのは分かりますが、同時に疑問もでてきました。今回違反になったのは、中野区と新宿区です。この場所は非常に駐車するところもなく、あちこちにスクータが停めてあるのが見られます。しかも今回私の停めていたほんの10m先のスクータは同じ歩道で私より先に停まっていたのに違反を切られてなかったのです。 それでご質問したいのですが、 1、駐車違反にならない場所を探すにはどうすればよいのでしょうか。 (IEなどで駐車禁止区域などを検索する方法はあるのでしょうか?) 2、歩道は「駐停車禁止場所」ではなく、「法定駐車禁止場所」ですがなぜ違反になる場所と、違反にならない場所(違反にできない場所)があるのでしょうか? それはどうやって見分けるのでしょうか? またどういった理由で違反にならないのでしょうか? 新宿では駅近で歩道上なのにバイクが固まっておいてあり違反にならない場所がいくつかあります。例)新宿 TIMES SQUARE の東側の歩道では、常時100台以上バイクが停まってます。 3、駐車禁止区域でなくても、「自転車等放置禁止区域」でも 「放置駐車違反」を切られることがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 警察車両でも駐車違反はあるの?

    車道と歩道の間に縁石がありますが、車庫の出入りのために無い所もあります。 そこに警察車両が幅いっぱいに止めていたので、歩道に駐車していた原付バイクが 車道に出られず、少し先まで走って行ったら、歩道通行で違反切符を切られてしまいました。 走った距離は、5m以下です。 警察車両が止まっていなければ、2mも走らず車道に出られたのに! 車庫の出入りのために縁石が無い所に、車を止めてもいいのでしょうか? ちなみに、 この警察車両は、駐車違反を捕まえるために、車道に止めていました。 違反は違反なので、受け止めますが、 悔しい思いをしたので、知っていたら教えてください。

  • 駐車違反?!放置駐車違反?!

    昨日、みなとみらい地区で、原付を1時間ほど歩道に止めていたら、 黄色い駐車違反と書かれた標章が取り付けられていました。 態様は (1)左側端に沿わない (2)歩道上 標章には、 駐車違反 の文字が大きく書かれていて、 さらに、この車は、”放置車両”であることを確認しました云々。 これは、駐車違反なんですか?放置駐車違反なんですか? 違反切符をもらうのは初めてでよくわかりません。 確か赤紙とか青紙とかもらうと思ってたんですが、黄色いのは・・・?

  • 駐車違反して動かさずにいると?

    先日原付バイクで駅近くの歩道に駐車。しかし自宅が最寄だった為、バイクで来ていることを忘れ帰宅。・・そのままその場所に2日程置き忘れたままにしてしまいました。 後日それに気付ききバイクの元へ向かうと違反ステッカーを貼られた状態でした ・・その後、違反金納付書届いたんですが2枚届いていたんです。開封すると日付が一日づつズレタ状態で2回分(2日分の)違反金納付書が来ていました。 一度違反キップをきられで置き去りにした状態だと、一日ごとに駐車違反が加算されていってしまうのでしょうか。

  • バイク駐車違反について

    マンションに駐輪場がなく歩道にずっとバイクを停めていたんですが、 先日チョークで時間をかかれ駐車違反通知書と出頭指示書が貼られていました。 駐禁を取られたことがないのでわからないのですが、 いわゆる切符は貼られてないと思います。 同じ歩道上に置いていたバイクの持ち主に聞きましたら 今回は切符もなく警告だと思うのでそのまま出頭しないと言っていました。 出頭したら確実に切符を切られるのでしょうか? 早急に置き場所が見つからずそのままにしている状態です。 普段車も運転せず違反も初めてなのでどうしたらよいか迷っています。 よろしければご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 駐車違反について

    バイク(中単)なのですが、先ほど歩道に駐車して帰ってきたら黄色のシールで「駐車違反 すみやかに移動してください」などと書かれた物が貼られていました。 僕はもう免許の点数がありません・・・。 これって捕まったという事でしょうか。。。 今までバイクで捕まった事がないのでよく分かりません。 これから警察から何か連絡がくるのでしょうか? くるまで放っておけばいいのでしょうか? とても不安です。 教えてください。

  • バイクの歩道駐車は違反ですか?

    先日バイクの駐車違反で罰金を払いました。 車道ではなく歩道に駐車した場合は違反になるのですか?

  • 歩道上のバイク駐車を駐車違反として取り締まる法的根拠

    バイクを歩道上に駐車していて駐車違反を切られることがしばしばありますが、歩道上は駐車違反なんでしょうか? 道路交通法を探したのですが、明らかに歩道が駐車違反であるという条項がみつかりません。単なる見落としの可能性も高いのですが。。 興味としての質問なのですが、もしご存知の方がいたら、警察が取り締まる根拠になっているのは道交法第何条のどのぶぶんというような形で教えてください。 ※今現在取締りを受けてそれを逃れようとしているわけではありません。

  • 駐車違反の弁明書について

    2週間程前に相模大野駅近辺にバイクを停めておいて駐車違反のステッカーが貼られていました。 で、本日弁明通知書なるものが届きました。 言い訳があるなら期日までに公安委員会に書類を 送りなさいという事なのですが、これによって 違反を取り消してもらえるっていうことは あるのですかね? 自分の言い訳としては、、 1.相模大野駅近辺にバイク用の駐輪場がない 2.駅前、幹線道路は駐車禁止重点地区の認識があったので駅から少し離れた路地裏に停めた。 3.他にも原付、自転車等たくさん停めてあったが、原付、バイクのみにステッカーが貼られていた。(自転車は取り締まらなくて良いのか?) 4.車が通行できる程度の幅はあけてみんな停めている こんなところです。 勝手な意見もありますが、今回の駐車違反規制強化は 取り締まりやすい所を取り締まるのではなく、 交通の安全、円滑化を図る為に実態に即した取り締まりを 行う為だと思っているので、殆ど車が通らないような道路の 迷惑にならないように停めているバイクを・・・という気持ちです。 違反を取り消してもらえなくても、上記の意見は言いたいですが、弁明書に住所、氏名、電話番号を書く必要があるため躊躇しています。 経験者さんいらっしゃいませんか??

このQ&Aのポイント
  • パソコン画面上のナス紺色を印刷すると黒ででてくる
  • キヤノン製品の印刷時にパソコン画面の色と印刷結果の色が異なる
  • パソコン画面と印刷物の色合いが一致しない問題について
回答を見る