• ベストアンサー

化学関係の人には変な人・クレーマーが多いような気がする。

mig15fagotの回答

回答No.1

どこの世界にも非常識な人はいる 必ず一定割合でいる ただそれだけかと・・

tyutyutyu
質問者

お礼

うーん そうですかあ。 そうなのかなあ。そうですよねー。 早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 化学系就職について

    今某国立大学理学部化学科に在籍しているものです。 今は1回生なのですが、将来化学科は大きく有機化学、無機化学、物理化学の分野に分かれて研究します。 私は将来的に製薬会社や化粧品会社の研究職というような職種に就きたいと思っています。 そこで、やはりそのような職種につくには有機化学を専攻して研究していけば良いのでしょうか。 しかし、一方で製薬会社などでは薬学部卒の方々が有機専門で入ってきたりするらしいので無機の方がいいとも耳に挟みました。 どの情報が正しくどの情報が違っているのか把握できていないので、もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

  • 製薬会社の研究職に就くには 工学又は理学の化学

    製薬会社で働きたいと思っています。化学は工学と理学で学ぶことができますが、どちらの方が製薬会社の研究職に合っているのでしょうか?

  • 生化学と環境分析 どちらが発展性がありますか?

    当方、40代主婦。化学系学部卒⇒化学会社の研究部門で勤務しておりました。 今後もずっと化学分野で働いて行きたいと思っています。 派遣やパートで勤務することになるのですが、生化学と環境分析では、どちらの経験の方が先に繋がっていくでしょうか? 本来は、同じ勤務先で長く使って頂ける事が望みなのですが。

  • 生化学の研究分野

    これから院に進学していき将来的には企業で製薬・化粧品開発を行いたいと考えているのですが、どんな研究室に行けば将来のためになるかわかりません。 自分は、薬や化粧品開発において、より人体に優しいものをつくることが重要だと考えています。そこで有機はもちろんのこと、生体とも関連した研究をしたい。 漠然と生化学系の研究室を目指そうと考えているのですが、その中でどの分野にいけばいいかがよくわかりません。そこで、生化学系にはどんな研究分野があるか教えてください。 また、現在工学部に在籍しているのですが、生化学を研究するなら薬学の院に行ったほうがいいんですかね? 長文ですみません。小さなことでもなにかヒントをいただけるとありがたいです!

  • 化学博士の製薬業界への就職

    はじめまして。 化学系専攻の大学院生です。博士号取得後に研究職に就くことを考えていますが、その中の選択肢の一つとして製薬研究業界を考えています。 製薬研究職に応募する際の自分の強みとして、自分に思いつくのは各種分光法、分析法の経験があること、バイオ系の知識が化学出身の割には多いことです。有機合成の経験は多いとは思いません。 こういう事情ですが、こんな私にも就職の門戸は多少は開いているでしょうか?それとも、はなから門前払いになるのでしたら別の道を早めに考え直したいと思っています。 ちなみに、医薬品営業職の方から「うちの研究職では旧帝大の博士しかいない」なんて話を聞いたことがありますが、そういう意味では大学名に関してはクリアしているかのとは思います。(学歴自慢のつもりではありませんが、不快に思われましたら申し訳ありません。)

  • 薬関係の仕事

    現在、大学1年生なのです。将来就きたい職は、今までは漠然としていたのですが、最近就きたい職がはっきりとしてきました。 製薬関係の仕事に就きたいと考えるようになりました。大学での専攻は 化学なのですが、このような希望の業種に就くことは可能なのでしょうか?もともと、化学が好きで化学科を選びました。 製薬会社でも、研究職系を希望しています。

  • 化学系の技術職に就いて

    化学系の技術職には、研究開発職(主に合成)、分析、とかいろいろありますが、製薬会社等での化学分析関連の職って研究職よりも格下?なのでしょうか?研究職だと大学院卒でないと難しいですが、化学分析の職は大卒でもできるのでしょうか?募集要項を見ると研究職だと大卒、大学院卒以上、分析系だと専門卒、大卒、大学院卒となっていることが多いように思います。

  • 製薬会社への就職された方へ

    はじめまして。 私は来年4月に博士課程(生命系)に進学するものです。 そして博士卒業後に、製薬会社の研究職に就職したいと考えております。 しかし、「博士卒業の就職は厳しい」というお話をよく耳にするので、不安な気持ちを抱きつつ、今から就職対策をしようと努めております。 ここで伺いたいのですが、 (1)一般的に、製薬会社は博士課程卒業の学生も選考対象にしているのでしょうか? (2)修士課程において研究してきた内容が、生命系ではあるものの、直接製薬とは結び付きにくいものでした。 そこで、博士進学を機に、薬理学に関連する研究を新たに始めてみようと考え、勉強中なのですが(今までやってきた研究も続ける予定なので、4月からは2つの研究を行うことになります)、面接で紹介する研究内容はやはり製薬と関連性があるものの方がよろしいのでしょうか? (3)今まで、国際学会には参加したことがなく(国内学会や勉強会はあります)、論文も投稿したことがないのですが…学会経験数や論文発行数は多いほうがやはり有利なのでしょうか? (4)基本的に、就活の流れは修士卒・学部卒と変わりませんか? (5)学部・修士課程ともに専門分野は生命系で、薬学でも応用化学でもありません。 薬学・応用化学の出身者のほうが製薬会社への就職は有利ですか? (製薬というくらいですから、薬を開発・製造するうえで化学の知識が必須だと思うのですか…化学は専門的に勉強していなかったので、修論発表が終わったら、研究をしながら化学を勉強します!) (6)製薬会社への就職にあたって、やはり製薬業界の現状を知る必要もあると思うのですが、リアルタイムに製薬業界についての情報を得るためにどのような対策をしていましたか?やはり日経新聞or四季報、といったところでしょうか? なお、修士課程修了の段階で就職をしなかったのは、つい最近までポスドクに憧れていたからです。 しかし、(偏見になってしまったら申し訳ないのですが)ポスドクの方々は、企業に努める人と比較して収入が少なく、またポスドクの任期が終了したら、その後に所属する場所を探すのに大変苦労するとのお話を伺い、結果、就職しようと考えたのです。 しかし、その時にはすでに、修士卒の就職活動が大体終了してしまっていたので…ドクター卒での就職を目指すこととなりました。 そして企業の中でも最も興味を抱いたのが製薬会社だった、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 大人に中学レベルから化学を指導する参考書は?

    化学系の会社に勤務していますが、中途採用の30歳位の人に中学レベルの化学を教える良い方法はないでしょうか。 どなたか同じようなご経験をお持ちの方がおいででしたら、ご指導よろしくお願い致します。

  • 大手製薬会社で研究職に就きたいのですが…

    センターを終えて出願大学を悩んでいます。 将来製薬会社で研究をしたいと思っているのですが、 阪大基礎工学部応用化学科から 大手製薬会社の研究職に就くことってできますか? 大手製薬会社ってなったらやはり薬学部や 京大の方が有利なんでしょうか?? ご回答よろしくお願いします!