• ベストアンサー

はっとした。又は、そうだよなぁ~と思った事

皆さん、こんばんは! いつも本当に、お世話になっておりますm(__)m タイトル通りです(^ー^) 今までの人生の中で、誰かに言われた事や、 歌詞等ではっとしたり、そうだよなぁ~と 思った事がありましたら、教えてください。 私は… ・20歳前後の若かりし頃、母と口喧嘩をした 時に言われました。 「これから先、こんな風に言い争ったからって 相手を追い込むような事を言っちゃ駄目だよ」 はっとしました。 感情的になり、母を責めるような言葉を連発してたのです。深く反省しました。 ・小学生の教師をしてた頃の事。 友達との関係で、悩んでいる生徒が言いました。 「私が悩みを先生に打ち明けたら、先生も悩んでしまいますよね」 これまた、はっとしましたね。 知らず知らず、生徒に悟られてしまう程の、 困った表情をしているんだと。 ・カラオケで、ブルーハーツの曲を、友人が歌いました。 ♪いいやつばかりじゃないけど  悪いやつばかりでもない♪ そうだよなぁ~と思いました。 その時期は、理不尽な上司に悩まされており、 それで頭がいっぱいになってたので、多少なりとも、 救われた気持ちになりました。 長々と失礼致しました! 皆さんのそんな経験、伺いたいです。

  • MNpon
  • お礼率99% (495/497)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.8

こんにちは 何かの悟りの境地に入った人の言葉は深いですね。 一番印象深いのは、昔古文の時間に習った論語の一説ですね。 「自分にされて嫌な事は他人にもするな。」というものです。 確かそういうものは必ず自分に帰ってくるからというものだったと思います。 それ以来、私の行動指針になってますね。 これ以外では、吉田松陰の辞世の句にある、「親思う心に勝る親心」の1節ですね。 意味はそのまま、「子供が親を思う気持ち以上に親は子供を思っている」というものです。 これは自分が処刑される朝に 「自分の死を知った両親はどんなに悲しむことか・・」という気持ちで詠んだ歌です。 これを聞いて、 「親から愛されない子供も不幸だけど、親を尊敬できない子供はもっと不幸かも」と 思いましたね。 他では変わったところでは、好きなサッカーからの名文句2つ。 「ボールを動かせ!ボールは疲れない。」 「強い者が勝つんじゃない!勝った者が強いんだ!」 なるほどと思う、奥が深い言葉ですね。 確か上がヨハン・クライフ、下がフランツ・ベッケンバウアーの言葉だったと記憶してます。 あとは宮崎駿監督の名作「天空の城ラピュタ」から・・。 「どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、  人は土から離れては生きられない」 「国が滅びたのに、王だけ生きてるなんて滑稽」 どこかの国の戦争大好きな元首達に言ってやりたいものです。

MNpon
質問者

お礼

hiro0079さん、ご解答、ありがとうございます! 全て、頷きながら読ませて頂きました。 >「自分にされて嫌な事は他人にもするな。」 人が人と接しながら生きていく上での、 基本中の基本ですよね。 身をもって感じないと、中々できない人もいるようですが… >「親から愛されない子供も不幸だけど、親を尊敬できない子供はもっと不幸かも」と 思いましたね。 読んで、私も初めてそう思いました。 私は両親から、たくさんの愛を注いでもらいましたし、この世で一番尊敬しているのも両親です。 本当に感謝してますし、それだけでも十分幸せなんだ!と感じました。 >「強い者が勝つんじゃない!勝った者が強いんだ!」 そうだよなぁ~!!と思いました。 スポーツも、自分との戦いも、まさしくその通りです。ものすごく納得しました。 >「国が滅びたのに、王だけ生きてるなんて滑稽」 想像したら、本当に滑稽ですよね… それに気付けよホニャララ!!!と言ってやりたいです。

その他の回答 (15)

noname#68947
noname#68947
回答No.16

『あなたが無駄にした今日は、昨日死んだ誰かが切実に生きたかった明日だ』 どこで聞いたかは忘れてしまいましたが、ずっと心に残っています。この言葉を聞いて以来、1日1日を大切に生きようと思いました! 『自分に自信を持てば、夢すら単なる予定』 私の好きなあるタレントさんの言葉です。進路の事で悩むといつもこの言葉を思い出します。

MNpon
質問者

お礼

ion1031さん、ご解答、ありがとうございます! >『あなたが無駄にした今日は、昨日死んだ誰かが切実に生きたかった明日だ』 とても、心に沁みるお言葉ですね。 そうだよなぁ…と、心から思いました。 小学生の頃、心臓病で亡くなった友人を思い出し、 涙が出ました。 >『自分に自信を持てば、夢すら単なる予定』 素敵なお言葉です。 確かにそうだ!と思いました。 夢を単なる予定と思えるくらい、自分に 自信をつけていきたいです(^ー^)

MNpon
質問者

補足

補足欄にて、皆様にお礼をさせてください。 皆様のご回答で、本当にたくさんの事を気付かされ、 励みにも力にもなりました。 この質問を立てて、心から良かったと思っている所存です。 ご回答頂いた皆様、感謝致します!

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.15

私は呪う者を呪い、祝福する者を祝福する。  これは聖書にあることばです。 神様は目に見えません。 ですから、神様に仕えるように、隣り人に仕えるべきだと教えられています。 周りにいる人の中で、特定の人だけに焦点が当るという事は良くある事です。 自分の周りには良い事が続きました。 しかし、決して自分がその当事者になった事は、残念ながら一度もありませんでした。  それは何故なのでしょうか。 極く親しい人の栄達って、結構気になるものです。 正直平穏でいるのはたやすい事ではありません。  中学、高校、大学とずっと一緒だった友人が、文化庁の長官に昇進しました。 こんな出世は、大学の同期生の中でも際立っていました。 聖書の言葉に従って、友人を誘ってお祝いに行きました。 友達が、ずっと遠くに行ってしまったような気が正直したものです。  でも出かけて本当に良かった。 長官の部屋なんて一生縁のないところです。 そういうところに行ってみると、チャンスに恵まれれば、誰にでも栄達はあるという事がわかりました。 それがこの身に起るのか、身近な人に起るのかの違いです。  人生は『運八分に実力二分』といいます。 彼の幸運を喜ぶ事は、自分にも同じような幸運を呼び込む事になるのです。 依然として、驚くような幸運がこの身に起こる事はありません。 しかし、極く親しい者に幸運が訪れています。        

MNpon
質問者

お礼

IXTYSさん、ご回答、ありがとうございます! 聖書に関して、殆ど知識の無い私ですが、 いいお話を聞かせて頂いた気がします。 人は考え方一つで、幸せにも不幸にも なるものなんだぁと、思いました。

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.14

こんにちは。 「一瞬のうちに、すべてが不可能になるのなら  一瞬のうちにすべてが可能にもなるだろう」 「自分の内面に、幸福を見出す事は  簡単ではない。しかしどこか別のところに  幸福を見出す事は、もっと困難である」 「永劫回避という神話を裏返せば、一度で  永久に消えて戻ってくる事のない人生というの  影に似た重さのない前もって、死んでいるもの  であり、それが恐ろしく美しく崇高であっても  そのおそろしさ崇高さ、美しさは無意味な  ものである」 「誰かの人生というのは、結局のところ、  そのだれかの人生なんだ。君がその誰かに  かわって責任を取るわけには、いかないんだよ」

MNpon
質問者

お礼

tipsさん、ご解答、又々ありがとうございます! >「一瞬のうちに、すべてが不可能になるのなら  一瞬のうちにすべてが可能にもなるだろう」 そうですよね!そう信じたいし、そうさせてみせたい!と心から思いました。 >「永劫回避という神話を裏返せば、一度で  永久に消えて戻ってくる事のない人生というの  影に似た重さのない前もって、死んでいるもの  であり、それが恐ろしく美しく崇高であっても  そのおそろしさ崇高さ、美しさは無意味な  ものである」 奥の深い言葉ですね。 この言葉自体が、大変崇高だと感じます。 私も心に刻んで生きていきたいです。

回答No.13

今までの人生、というかつい3日前ぐらいなのでかなりホットな話なんですが(笑) 大学生になってサークルに入ったものの上手くいかなくて、かといって相談できる人もおらず、やっとの思いでひとりの先輩にメールをしたんです。 結構自己主張の必要なアクティブなサークルなのに私は自己主張なんてとてもできないタイプの人間で、これじゃ駄目ですよね、と書いて送ったメールの返事。 少しずつでもいいから変わっていけばそれでいいよ。 びっくりして、そして泣きそうになりました。 まさかまさかこんな言葉が返ってくるなんて! ドラマみたいだ、とも思いました。 この時は夜中だったんですが、一夜明けてもまだ夢みたいで現実感がなかったです… 先輩に恵まれたなぁと今はつくづく思っています。

MNpon
質問者

お礼

LiccoMicco11さん、ご解答、ありがとうございます! >少しずつでもいいから変わっていけばそれでいいよ。 LiccoMicco11さんのその先輩、大変励みになる言葉を 仰ってくれましたね(^ー^) 人は本当に、言葉一つでモチベーションも変わりますし、人生観そのものが変わる時もありますね。 社会に出ても、自信喪失した人がいたら、その言葉を掛けてあげると、嬉しい事でしょう。 LiccoMicco11さんも、そんな先輩になってくださいね! >結構自己主張の必要なアクティブなサークル 何のサークルなのでしょう? 勝手に気になってます。(笑)

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.12

『情報も疑え』 情報が溢れている時代だからでしょうか・・ 人間関係(噂や陰口)にもあてはまるかな? と感じました。

MNpon
質問者

お礼

ni2さん、ご解答、ありがとうございます! 私も、ある本を読んだ事をきっかけに、情報を疑う…と言いますか、鵜呑みにしないようになりました。 >情報が溢れている時代だからでしょうか・・ ni2さんの仰る通りだと思います。 情報をそのまま受け入れてしまうのでは無く、 それが真相、真意なのかどうかを、自分自身で判断する為にも、疑う事が必要だと思います。 人間関係も然り…ですね。 追伸:スルーして頂いてもよろしいので、図々しいにも程がありますが、一応、本をご紹介します。 「テレビの嘘を見破る」 今野 勉 「世間のウソ」 日垣 隆 「『社会調査』のウソ」 谷岡 一郎 「<疑う力>の習慣術」 和田 秀樹

noname#22337
noname#22337
回答No.11

『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』という本を読んで、まさにハッとしました!! 「人間どう生きるか、どのように振るまい、どんな気持ちで日々を送ればいいか、 本当に知っていなくてはならないことを私は全部残らず幼稚園で教わった。 人生の知恵は大学院という山のてっぺんにあるのではなく、学校の砂場に埋まっていたのである。」 例えば、 ・何でもみんな分け合うこと。 ・ずるをしないこと。 ・人をぶたないこと。 ・ちらかしたら自分で後片づけをすること。 ・人のものに手を出さないこと。 ・誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと。 ・毎日少し 勉強し、考え、絵を描き、歌い、踊り、遊び、そして働く こと。 人間は成長するうちに少しづつ忘れていってしまうものなのかなと思いました。私もそうです。これを忘れずに生きていきたいと思いました。 世間を騒がせている大人達に学歴ではなく、本当に大切なことを知ってほしいです。

MNpon
質問者

お礼

sorano-ao7さん、ご解答、ありがとうございます! そうか…そうだよなぁと思いました。 いや、本当にそうでした! 私は保育園に通ったのですが、今思い起こせば、 砂場でたくさんの事を学んでました! 大人になるにつれ、得た事柄も確かに多いですが、 sorano-ao7さんの仰る通り、少しずつ、大事な事を 忘れているんだと気付かされました。 私も、これを胸に抱いて生きていきます!

  • odwrasm
  • ベストアンサー率15% (22/140)
回答No.10

つい最近ハッとしたこと。 犬の十戒 http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html 『私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい 貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう でも...私には貴方だけしかいないのです。』 『時には私に話しかけて下さい たとえ貴方の言葉を理解できなくても、 私に話しかけている貴方の声で 理解しています。』 『私を叩く前に思い出して下さい 私には貴方の手の骨を簡単に噛み砕くことができる歯があるけれど 私は貴方を噛まないように決めている事を。』 最近実家の飼い犬が死んだんですが、この三つを読んで「ハッ」としました。そして少しだけ、犬の気持ちが分かったような気持ちになれました。 特に"でも...私には貴方だけしかいないのです。"この台詞の部分は、知らず知らずに忘れてしまってるだけのことなんだよなあ、と。

MNpon
質問者

お礼

odwrasmさん、ご解答、ありがとうございます! とても興味深く読ませて頂きました。 私も今、犬を飼っているのですが、犬の気持ちを 考えた事等、皆無でした(T_T) >『私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい 貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう でも...私には貴方だけしかいないのです。』 odwrasmさんと同じように、私もはっとしました。 そうだよなぁと思いました。 「犬の十戒」、お気に入りに追加しました。

回答No.9

只今カナダに留学中なので、その最中に気付いたことですが ・やっぱり和式便所がない!!-友人とチャットしている時に聞かれて気が付きました。(自分では一切気にしてなかった・・・。)本当かどうかわかりませんが、こちらの方々は足が長くて上手くかがめないんだとか・・・。 ・外人と生活してる!!-ホントつい最近まで気が付きませんでした!というか、そんなこと考えてなかったです(笑)友人とチャットしてる時に「外人と生活するなんて無理だな~」って言われた時に「あ~、確かに無理かも!」とかのんきな返事をしてたら「今、お前してるじゃん」と強烈なツッコミをいただきました(笑)ここでは自分も外人なんだってことにその時同時に気が付きましたね・・・。カナダに来てもうそろそろ1年経つのに今更?って感じですけど・・・。

MNpon
質問者

お礼

おっ!karupisukokoaさんだ! ご解答、ありがとうございます! 住んでいる環境や、その時の状況というのは、 その場にいない人の方が、当事者より気付く事が 多かったりしますよね(^ー^) >ここでは自分も外人なんだってことにその時同時に気が付きましたね・・・。 そうです。そうですよ、karupisukokoaさん。 karupisukokoaさんはカナダでは、外国人でいらっ しゃるのですよ。 ご友人に言われて、初めて気付いたお茶目な感じが 好感持てました♪

noname#21275
noname#21275
回答No.7

『子供叱るな来た道じゃ 年寄り嗤うな行く道じゃ』 随分前に聞いた言葉ですが、妙に納得しました。 それ以降、肝に銘じています。

MNpon
質問者

お礼

velvet-ishtarさん、ご解答、ありがとうございます! 本当に、妙に納得できるお言葉ですね! 私も、肝に銘じます! いずれ年をとった時、人に言ってあげたい言葉です。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.6

いつどこで聞いたかは忘れましたが 「子供には親を嫌う権利があるが、親は子供を愛する義務がある」 言い回しは多少違ったかもしれません 世に溢れるバカ親どもに叩き込みたいです。

MNpon
質問者

お礼

Trick--o--さん、ご解答、ありがとうございます! >「子供には親を嫌う権利があるが、親は子供を愛する義務がある」 初めて伺ったお言葉です。 当たり前なのに、昨今の親達ときたら…! 確かに叩き込んでやりたい気持ちになりますね!

関連するQ&A

  • 教師

    社会の理不尽さを教えるために、わざと理不尽な態度で生徒に接する様な教師はいますか? そして、それは良い教え方なのですか?

  • 1980年頃の怖い教師はヤクザ社会と気質が近い?

    1980年頃の怖い教師はヤクザ社会と気質が近い? 怖い教師も必要で 適材適所であると思います。 が、1980年頃に中学生でした私はこの教師の言動に矛盾を感じるところがありました。 この教師は大学の寮や部活動で相手と喧嘩し勝ったとか締め上げたとかその様な 武勇伝を絶対と思っておりました。 そして、学校の生徒全員にその様な気質を持ち込もうとしておりました。 「気分で暴れる」同級生もいたのでその様な生徒はそれで良かったのかもしれませんが、  別に非道せず 学校の枠組みを守り、唯この教師の理不尽な言動  「気合を入れると殴る」「白でも黒と云え」と云うのが従えない人間を  「根性無し」と云い嫌っておりました。  結局この教師が顧問を務める部活動で最後まで続けたのは、  普通に云っても云う事を聞かず、怖い教師に叶わないと思い枠組みに入り、  怖い教師の理不尽さも受け容れ(「気合を入れると殴られる」等)  弱い者いじめをするが、この教師がいるので大荒れに成らずにまとまると  云う事で彼らにはそれで良かったのかもしれません。  又この教師も、非行やいじめをなくすよりも、「超えられる強い精神」を  作る事を第一に置いており、それに対応できる生徒は不良生徒で  私の様な生徒は超えられない軟弱者と云う事らしいです。    この様な社会でしかやっていけない者もいるので必要悪とも思えますが、  この教師は真面目な生徒を「偽善者」「根性無し」と嫌っていたようでした。  この辺りの事をご回答いただければと思います  

  • 先生の髪の色

    現在高2です。 わたしが中学生(公立です)の時、先生の中で茶髪にしている先生(女性の体育科の教師で結構スパルタで厳しく生徒を殴ったりもしてました)がいたのですが、染髪は教師に許可されているのでしょうか? 生徒の立場からしてみれば、学校の規則を破ったりすると厳しく指導され、時には殴られたりするのに「あんたは何なんだ?」と言いたくなります。 禁止する立場の人間は自らも自粛し、手本になるべき行動をすべきだと思うので、こういったことは理不尽に感じられるのですが、みなさまはどのようにお考えでしょう? 私はこの先生以外は染めている先生は一人も見たことが無いのですが、皆さんはそのような先生をご存知ですか?

  • 最近の学級崩壊は誰のせい?

    こんな疑問が浮かびました。 最近、学校モノのドラマが多いですよね。どのドラマも決まって生徒が冷ややかで冷静で先生を小ばかにしています。しかし私は逆にそんなことができる子供たちがうらやましいです。私の世代というと、先生の言うことは絶対、何を言われても逆らえない、その通りにするほかない。しかし今思えば先生の「おごり」や怒ることができる「優越感」が度を越して、本当に理不尽なことが沢山ありましたし、今もトラウマになっていることがあります。私は3人兄弟ですが、3人が口をそろえて最悪と嘆いていた教師に、私の兄は上着をゴミ箱に捨てられたことがあります。「今の頭であの時代に戻れたら、先生もほんと憎たらしいだろうね!」と冗談でよく話します。ところが今の子供たちはそれがかなっているような気がします。そこで思ったのは、これって、理不尽に学校で育てられた親が、学校に対する嫌な思いやトラウマを抱いた結果ではないでしょうか?私は30代前半の独身子供がいない男性ですが、子供がいるのであれば「先生にこういわれたらこういいなさい。」と教えるに違いありません。それくらいのことを最悪な教師にされてきました。細木数子さんが、先生は教壇の上に立つ絶対的な存在でなければならないとか言っていましたが、これはある意味では正解ですが、違う意味では間違いだと思います。何も知らない子供たちに勘違いもはなはだしいバカ教師の独裁を許していいわけありません。 一方で、私たちが教わった(?)理不尽なことばかりしてきた教師たちとは全然違う、とってもよい先生に教わって、教師を目指して今に至る若い先生たちは、今の子供たちを見て愕然とする・・・ 結局私は、今の学級崩壊、そして理想を抱いて先生になった人たちの絶望は、私たちを教えた生徒たちの上に立ってちょっと勘違いしてしまった教師たちの責任だと思っています。 そこで質問ですが、最近の学級崩壊は誰のせいでしょうか?みなさんはどう思いますか?

  • 授業を中断する教師をどう思いますか

    自分が子供の頃の話なのですが、公立小学校で、授業中に生徒の態度が悪いと先生が怒って授業を中断して職員室に帰ってしまうことが何度かありました。 そういうときは、思慮分別のある生徒が職員室まで行って謝って先生を連れ戻していました。それでも数十分は確実にロスです。 授業に集中しない不真面目な生徒も悪いと思うのですが、一部の落ち着きの無い生徒のせいで、他の大人しい生徒まで教育を受ける機会を逸してしまうのは理不尽ではないかと思いました。 これは仕方の無いことなのでしょうか、また、教師の行為は職務怠慢にならないのでしょうか。

  • 教師が生徒の事を<子供>と言うのは変じゃないでしょうか?

    教師が生徒の事を<子供>と言うのは変じゃないでしょうか?  詰らない事ですが大変気になっている事があります。それは教師が中学生・高校生の生徒の事を「子供」と言う事です。  教職関係の授業でも元中学教師だった先生は生徒の事を「子供」といいます。その他色々な場面で中高生の事を「子供」と言っている人がいます。  確かに10代なので「子供」なんでしょうけど、違和感を自分が中学生の頃から感じていました。  回りを見ても中学生はすでに「純粋な子供」では無く、喫煙もするし、酒も飲む、セックスも出産もする人もいれば、そこらの大人よりもずる賢い奴(特に女子)も大勢いました。それに対して「子供」と言うのは物凄くあなどっている気がするし甘やかしている気がします。    個人的には中高生に対して「子供」では無く突放した感じの「生徒」と表現する方が心地よい気がします。  下らない事ですけど、どう思いますか?

  • 担任の先生の事です。私は今中学3年で担任は男です。その担任が生徒の事を

    担任の先生の事です。私は今中学3年で担任は男です。その担任が生徒の事を呼ぶときの呼び方がみんなちがいます。ある生徒は、名字呼び捨て。ある生徒は、下の名前呼び捨てや、さん付けです。教師が生徒を呼ぶとき、呼び方を変えるのはおかしいと思います。みなさんは、この事についてどう思いますか?

  • 怖い教師は真面目な生徒を嫌う?

     40代男性です  この教師も私の同級生の中には影響を与えたり、不良と云われる生徒の心理を理解したり  又部活動で優秀な成績を収めたりした事は評価したいと思いますが、  私は別に非行と云う問題は起こした事は無く、基本的な事は聞いておりましたが、  この教師は私を含め真面目な生徒を嫌っている様でした。  この教師は「罰則」と云う事を超えて「鍛える」とか「気合を入れる」と云う事で  体罰を奨励している様でした。  又、大学の寮の先輩絶対服従という体制や、同級生に喧嘩を売りそこで番長に成ったとかと  云う武勇伝を生徒に語り、その様な人間関係を絶対と思っている様でした。    この教師の言い分としては不良生徒の方が「この人は叶わないと思うと、云う事を聞く  そして、諦めないで行うので良い」真面目な生徒は「理屈の正しさで判断するので打たれ弱い」と云っておりました。  非行防止は建前であり、非行等の暴れる精神をそのまま競技に持っていける、だから不良(偶然にも運動神経抜群の者だった)の方が自分の目に叶っていると云っておりました。  この部員の多くはこの教師に叶わないと思い、この教師の云う事に従い、この教師の理不尽な  言動(「気合を入れる」と体罰 教師が「自分の車を部員に洗わせる」等)も受け容れておりました。  部員は部外者に適当に弱いもの苛めなどをするが、  この教師に「トロイ奴を苛めたくなる気持ちは良く解るが、やり過ぎると俺が許さない」と  いう感じで、この部員は「あの先生が居たから大荒れにならずに済んだ だから感謝している」と云う事でした。    私は余り暴れてみたい気もなく、基本的な事はどの教師の云う事も聞いておりましたが、  絶対服従は出来ませんでした。  が、この教師は私を含めこの様な生徒を「打たれ弱い 超えられない軟弱者」と云っておりました。  私はその様な気質の生徒ではありませんでしたが普通に言っても聞かない生徒を何とか枠組みに入れ この教師の「鍛える」名目に当たるのが不良生徒と云う事に成るのでしょうか?  ご回答お願いいたします

  • 人生における理不尽な事、辛いこと、結果が出ない事を、どのように乗り越え

    人生における理不尽な事、辛いこと、結果が出ない事を、どのように乗り越えれば良いのでしょうか? どんなに頑張っても結果がでません。また辛いことも重なり辛いです。ほんと疲れました。 今思えば、小学校や中学校の教師が「将来、辛いこともあるだろうけど」と言っていたのを思い出しました。このことを言っていたのかなと思います。 その時、「そんな時は、どうすれば良いですか」と聞いておけば良かった。 “あきらめる”のも1つの手だと思いますが、どの道もイバラの道。 キレイ事は結構ですので、よろしくお願いします。

  • 何でここの人間は学校教師批判をする人間を社会不適応者としてヒステリックに叩くのですか?

    管理教育を行う教師は生徒を人間ではなくロボット扱いし、理不尽な体罰(単なる暴力)をふるう、いじめを率先する言動を行うで最低なのがそろってましたが。 なぜ、そんなに教師を持ち上げ教師批判をする生徒を叩きたがるのか理解できません。 ある人は「ぼくは不良だったけど先生の愛のムチで立ち直りました」って不良だったことのじまんですか? 不良を指導するのと管理教育は別次元でしょう? 不良指導なんてやって当たり前。教師でなくても良識ある大人ならできる