• 締切済み

Macromedia Contributeでアラートを消したいのですが・・・

[環境] OS : Windows XP Professional Service Pack 2 CPU : Intel(R) Pentium(R)M Processor 1.20GHz HD : 80GB RAM : 760MB [状態] 1.修正した画像をhtml上で差し替える。(ファイル名、画像サイズ共に、差し替える前のものと同様) ↓ 2.その画像にリンク先URLを挿入する ↓ 3.その画像ファイルをアップする ↓ 4.Contribute上で2で挿入したリンク先URLへジャンプする ↓ 5.「接続を作成していないWebサイト上のページを表示しています」というアラートが、URLを入力するアドレスバーのすぐしたの画面に出てきてしまいます。 [質問] この「接続を作成していないWebサイト上のページを表示しています」というアラートが出ないようにしたいのですが、解決策を教えて下さると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.1

外部リンクにアクセスする際に出てくるものですよね。いろいろ試しましたができませんでした。 (Contribute3.02) 個人的にはそんなに気になるアラートではないのですが・・・。

reina-tokyo
質問者

お礼

ありがとうございました。無事に解決致しました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • window.alert グーグルクローム

    グーグルクロームを使用しています。 <html> <head> <title>test</title> </head> <body>   <script type="text/javascript">   <!--     function test() {       window.alert("テストです。");     }   // -->   </script>   <button onClick="javascript:test();">テスト</button> </body> </html> このソースでテストボタンを押すと 画像の様に 「javascriptのアラート」と出ますが 同じコードを自分の作成しているサイトに組み込むと 「javascriptのアラート」の部分が 「ページ ○○.web.fc2.com の記述:」 になります。 ○○は、私のサイトのURLです。 IEで確認すると、 サンプルコードでも自分のサイトでも 「Webページからのメッセージ」になります。 グーグルクロームで 「javascriptのアラート」となる場合と 「ページ ○○.web.fc2.com の記述:」となる場合の違いは何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ラジオボタンの未選択アラート/送信ボタンはリンク

    初めまして。 診断サイトのテスト画面を作成しております。 2問×4ページ+結果1ページの構成です。 1ページの中にラジオボタンを使用した4択問題×2問あり、 ページ下部に「次へ」のボタンを配置しています。 その「次へ」ボタンを押す際に、 未選択のラジオボタンがある場合にアラートがあがり、 (「次へ」ボタンは画像) かつ選択済みの場合は次のページへリンクする、 という仕様にしたいのですが、 何から設定したらよいのか迷走してしまっております… <input type="image">に対してリンクを設定してみようと色々やってみたのですがうまくいかず、 参考サイトから引用してきたりもしているのですが、 アラートだけ設定できてもリンクか画像表示ができない、、と あっちをたてればこちらがたたずという状況です。 ちなみにテスト画面なので、 ラジオボタンの数値等は無視してOKです。 【「次へ」ボタンを押すときにページ内未選択のものがある場合アラートがあがる/「次へ」ボタンを押すと次のページに移動する(リンク)】の状態が実現できれば、 書き方等に特にこだわりはありません。 また、javascriptは今回始めて触れているような状況で、 わかりにくかったら申し訳有りません。。 そもそもjavascriptが適切なのかも不明な状態です。 何卒よろしくお願い致します。

  • リンク先ページを別ウィンドウに表示すると元ページのURLの最後に#が付いてしまいます。

    ホームページを作成しましたが、リンク先ページを別ウィンドウに表示すると元のページのURLの最後に#が付いてしまいます。 初めにで作ったサイトをブラウザ(safari3,firefox2)で見たときは、URLの欄にhttp://◯◯◯.web.fc2.com/となっていますが、そのページにあるリンク(リンク先ページを別ウィンドウに表示する)をクリックすると、初めに開いていたURLがhttp://◯◯◯.web.fc2.com/#と勝手に変わってしまいます。 一度ページを閉じてから開き直すと元に戻るんですが原因が分からず困っています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? PCはMac OSXでホームページはDreamweaver CS3とタグ打ちで作成しました。

  • ホームページを小さな画像で紹介したい?

    只今、ホームページビルダー8を使っています。 あるリンク集を作っているのですが1サイトごと(ページごともある)紹介するページを小さな画像リンクで紹介したいと思っています。 普通にホームページビルダーで作成するとなると、あらかじめ紹介するページをキャプチャーしてウェブアートデザイナーで編集しその画像をアップしてから画像のURLを指定してやっと表示できるようになります。 これが、数ページならともかく数多くやるとなると大変になります。 そこでURLを指定するだけで紹介ページを小さく表示できるような事は可能でしょうか? 感じとしてはMSNのLive Search プレビューで小さい画像も表示されるような感じです。 よろしくお願いします!

  • alert()が実行できない

    JavaScriptについての質問です。 何故か、jsファイルにてalert()が実行できなくなりました。 alert("aaa"); と記述した「test.js」ファイルを作成して実行すると、 「オブジェクトを指定してください」とエラーメッセージが表示されます。 しかし、 <script type="text/javascript"> alert("aaa"); </script> と記述した「test.html」ファイルを作成して実行(IE7)すると、 エラーは表示されず、意図したとおりアラート画面が表示されます。 どうしてこのような現象が起こるなのか全く分かりません。 解決策をご存知の方は、教えていただけないでしょうか。

  • アラートについて

    PHPでフォームを作っており送信または登録が完了したらアラートで メッセージを出力するいうものをつくりました。 例としてmysqlに登録完了したらアラートを出すという抜粋です。 if (PEAR:: isError($res)) { die($res->getMessage()); } else { echo "<script type='text/javascript'>"; echo "alert('登録完了');"; echo "</script>"; } これで動作は問題ないのですがアラートが表示されOKボタンを クリックしたらheaderlocationで指定のURLに飛ばすということは js側で制御できないものでしょうか? 使用目的としては、データの更新など同一ページで行った場合 アラートが表示されOKボタンをクリックしてもブラウザを更新 しなければデータが反映表示されないためです。 phpでアラートの後にheaderlocationをやるとページ移管は するもののアラートが表示されず困っております。 jsについてはほぼ無知なもので簡単なことなのかもしれないの ですが方法がわかりません。 フォームは複数ありアラートを表示させたい全ての箇所にechoで 出力しているのですが他にもいい方法などアドバイスなどが ありましたら教えて頂けますと非常に幸いです。

  • Webページを作成中???

    WordでWebページを作成しています。 画像を挿入してWebページとして保存したら IEの画面では画像が表示されません。 ただし、別のマシンからそのファイルを見る と正常に画像も表示されます。 作成したマシンの設定がおかしいのでしょうか? 画像が表示しない設定がされているかと思いまし たが、インターネットの画像は表示されます。 Wordで作成したWebページの画像が表示されません。 それも、作成したマシンでは表示されずに、別のマ シンからそのファイルは正常に画像が表示されます。 なぜなのでしょうか? 再起動しても変わりません。

  • 余計なアラートを消したい photoshopCS

    自動処理でWEB用に大量保存する際に 「ラテン文字以外の文字が含まれています」 などとアラートがでて自動処理が途中でとまってしまいます。 画像の名前も半角英数です。 しかし保存先がマイピクチャなのでそのせいでしょうか? どちらにせよこのアラートを非表示にできますか? 毎回「OK」を押さないとおけないのでとても面倒で仕方ありません。 なにかいい解決策はありませんか?

  • リンクの仕方について・・

    私はHPビルダー6.5を使っています。 今HPを作成しています。 リンクを挿入する時、URLは全てのページに必要になりますよね? ところがトップページからサブページにURLで リンクしてみて、「プレビュー」で確認してみると 「ページが表示できません」になってしまいます。 ファイルだけ、URLを入れずにリンクしたときは普通にプレビューで ページを見ることができるのですが・・・ どなたか、教えていただきませんか。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Illustratorで作ったページをホームページビルダーで使う事はできますか?

    ホームページビルダー8を使っています。 今まで付属の「ウェブアートデザイナー」でロゴをつくったりして、サイトのページに挿入したことはあります。 今回、IllustratorCSでページをデザイン(グラデーションの背景に写真を配置し、文字をアウトライン化して変形したり)しました。 これをホームページビルダーに移して、Webサイトにするにはホームページビルダーの方でどういう操作をすればよいでしょうか? 「挿入」「ファイル」「その他のファイル」と進んでいくと、「開く」という画面が出てきますが、そこのマイドキュメントの一覧にはあるはずの自分で保存してあるIllustratorのファイルが表示されません。 また、「挿入」「画像ファイル」とやっても、Illustratorのファイルが表示されません。 どうやればよいのでしょうか? Illustratorの本には、どれも最終章にWebサイト作成について書かれています。 これはHTMlで作成する場合に使えるもので、ホームページ作成ソフトを使う場合には挿入できないのでしょうか?  

このQ&Aのポイント
  • 夏休みから先生から見られることが多く、友達に確かめてもらったら、私ばかり見ていると言われた
  • 周りからの距離も近く、ガン見されることが多く、普通の生徒からの好意なら距離を置くはずだが、先生との仲はむしろ深まっている
  • 高3の私がバレンタインに渡すことを悩んでいるが、相手は独身で好きな先生と普通の教師という関係
回答を見る