• ベストアンサー

学生でも契約社員になれますか?

現在、通信制の高校に通っている20代です。 契約社員の募集を見つけたので応募したいと思ったのですが、高校生でも契約社員として働く事は出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20660
noname#20660
回答No.3

こんにちは。 通信制高校に通っていらっしゃるとの事、 契約社員として働く事は出来ると思います。 通信高校には、いろいろな世代の方が 通われていますし、正社員の方もいるでしょうし。 フルタイムで働く事になれば、 レポートにかける時間が少なくなるなどでてくると 思いますし、スクーリングや試験の日程にあわせて お休みがとれるかなど・・・ 大変に感じる事も出てくるとは思います。 来年卒業予定のようですね♪ レポート・スクーリング・試験頑張ってください

xux_xux_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、学校には奥さんや子供がいる人も沢山いますから社員として働く事は可能なのでしょうね。 契約社員になって勉強と両立出来なくなり、来年卒業出来ないなんて事になると困るので、今は勉強の方に集中し、卒業単位取得後にちゃんと仕事を探そうと思います。 ありがとうございました。 勉強頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • taro123
  • ベストアンサー率14% (70/492)
回答No.2

学生でも契約社員になった人が、うちの会社に以前いましたが、彼女は 大学生でした。 中卒でも働ける契約社員なら大丈夫だとは思います。

xux_xux_hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高校生で契約社員として働くのは肩身が狭い思いをしそうなので卒業してからにしておいた方が良さそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

契約先の会社が大丈夫といえばそうなんでしょうが たとえば 契約社員になれて 残業してくれなんてときもあるでしょう そのときにできるかどうかですね 定時制に通われているということで まず厳しいですよね。 あと何年通われるかわかりませんがとりあえずきっちりと卒業されたほうがいいと思いますよ

xux_xux_hana
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 定時制ではなく、通信制なので(学校は日曜のみ)残業する事は可能なんですけどね。 来年卒業予定ですが社員として働くのは卒業してからの方がいい気がしてきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員と正社員とでは契約社員は避けますか

    仕事を探している場合、今の時代は正社員を探すことが多いので契約社員では応募は少ないと思いますがいかがでしょうか。 現在、求人応募が思うように集まらず会社でどちらにするか検討しているそうです。 (1) 契約社員 半年後に正社員の登用あり (2) 正社員  試用期間半年あり 法的には意味が違うということは認識しています。 皆様が仕事を探している時は(2)の正社員としての求人募集の方がまだ応募し安いと思っていますがいかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員かバイトか

    ある企業で募集している正規雇用ありの契約社員orバイト(どちらも事務)に応募しようと思っています。 契約社員にはなりたいのですが募集定員も少なく受かるかわかりません。 その企業が同時に募集しているバイトも条件はいいです。是非やりたいと思ってます。 まず契約社員とは思うのですが書類選考と面接があるので落ちたときにそのせいでバイトの募集(こちらも書類選考からあるので時間は普通のバイトよりかかりそうですが)が終わってたら嫌です。 なので出来ればどちらにも応募しておきたいのですが同時に応募することは可能でしょうか? どちらにも応募したら相手側の心証は悪くなるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正社員・契約社員の募集について

    現在正社員の面接に行く予定にしていますが、そこは高倍率で難関です。 ある日、ある企業の契約社員募集の求人を見つけました。 その業界は私が前から気にはなっていた業界です。 大変なのだろうなあと思ってはいますが・・・。 しかし、問題は「契約社員」という事です。 知り合いに聞いてみたらその業界は正社員ではなく、契約社員を雇っているとの事でした。正社員の方が身分が安定していますが・・・。 現在正社員のエントリーをしているので、その会社の結果が分かってから、その契約社員の会社の応募をしてみたらよいか、いますぐ、契約社員の会社の応募をしたらよいかを迷っています。 それと、今仕事をしていないので時間があるので旅行をしたいと思っていますが、正社員の結果がもし駄目だったらそこで、旅行をしようかそれとも、契約社員のエントリーもしてもし採用になったらそこで働きGWや夏季休暇に行こうか迷っています。 みなさんだったら、どのようにされますか? 今、とっても「もやもや」しています。

  • 契約社員から正社員まで

    私は現在、無職でこの前ある会社に契約社員募集で面接に行きました。求人内容と多少違っていた箇所もありました。契約社員の賞与もないに等しいらしいです。正社員になるには早くて最低3年以上勤務し普段の仕事、上司の推薦をうけてなれるようです。長いようにも感じます。まだ合否の結果は来てませんが求人をみても正社員募集はなかなかないです。あってもまずはバイトから何ヶ月してからなるところです。今回の会社は私もしてみたい職でしたので応募しました。3年はしてみて考えてみるのはどう思いますか?3年後は私もいい歳でこの会社の経験をいかせるとこはあるか? 皆さんなら正社員を探しますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 契約社員から正社員へ

    正社員登用制度ありで、契約社員として雇う企業について質問ですが これは本当に正社員に登用されることはあるのでしょうか? ある企業については、そういう制度はあるけど実際は適用されることはあり得ないという意見もあり、本当に正社員になれるのかがよくわかりません。 今応募しようとしている処がまさに上記通りの契約社員で募集しているところで 正社員への道もあると募集には書かれていました。 仕事内容については魅力的な部分が多いので受けてみたいとは思いますが 契約社員で終わってしまうと自分の将来が非常に不安定になると思われますのでその点がどうしても気になっています。 こういうことについて詳しい方のご意見を伺いたいです、宜しくお願いします。

  • 正社員募集の求人が突然契約社員に

    回答よろしくお願いします。 現在就職活動をしておりまして、正社員としての募集の面接を受けました。 そして採用の通知をいただき、そこで働こうと思っているのですが、最初の3か月間は試用期間として時給(契約社員的な)で働いてほしいと言ってきました。 面接時は最初から正社員として契約する、試用期間はないと聞いていました。 私としては最初の3か月間は時給で働くという事は仕方がないとは思っています。 ですが、働き出す前から企業側の言動がコロコロ変わる事に少し不安を感じています。 本当に3か月後に正社員契約をしてくれるのか…等です。 企業側も様子を見たいというのは分かりますが、正社員募集の求人という事で応募したわけです。 まだ働きだしておらず契約もまだです。 言った言わないの水掛け論になりたくないのですが、どういった感じで契約に挑んだらいいのか悩んでいます。 最初の3か月間は時給で働くという事は仕方がないとは思っていますが、そのままずるずる流されるといった話は知り合いや友人が経験しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 契約社員についていろいろ教えてください

    短大卒、24歳の現在までフリーターの女で、今度契約社員に応募しようと思うのですが、履歴書にはバイト暦は書くのですか? 今までバイトの面接の時にはバイト暦を全部書いてて問題はなかったみたいなのですが、契約社員となると細かいバイトは省いて長期バイト、現在のバイトのみの記入の方がいいでしょうか? その他契約社員応募のときに気をつけることがあれば教えてください

  • KDDI契約社員から正社員にどの位の方がなれる?

    現在KDDIの事務職(長3年の契約社員)の大量募集が出ており応募するか迷っております 「正社員登用の可能性あり」となっていますが 実際どの位の割合で正社員になっているのでしょうか? またその際の待遇は契約時より良くなっているのでしょうか?

  • 契約社員と正社員の違い

    ある条件でこう待遇で契約社員を募集している有名企業がありました。しかも、新卒・第二新卒応募可です。 正社員と契約社員の違いは何でしょうか?正社員のほうが待遇がいいのはわかりきっていますが、どこがどのように違うのでしょう? また、契約社員はその後のキャリア形成に影響するでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 契約社員になれるのでしょうか?

    現在、大学院を1年間休学中です。この場合、1年更新の契約社員に応募できるのでしょうか? また、契約社員はアルバイトを掛け持ちすることはできますか?

このQ&Aのポイント
  • 発売日2月23日のあるアーティストのCDをハイレゾ化して欲しいとSONYのMORAに要望を出しました。
  • MORAからは制作サイドに指示を出した旨の返信メールがありましたが、ハイレゾ化の確約はありません。
  • 2月23日現在もそのアーティストの新アルバムはハイレゾ化されていません。CDは発売されました。CDを買おうか、ハイレゾ化されるまで待とうか悩み中です。どの程度待ってハイレゾ化されなかったらCDを買うべきですか?アドバイスください。
回答を見る