• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の出欠席の二転三転。。。。。)

結婚式の出欠席の二転三転

peko4949の回答

  • peko4949
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.6

もうすぐ結婚式なんですね。 おめでとうございます!! お友達の奥さんには困ったモンですね。 はっきり言って、その奥さんは式に(二次会も)本当は参加したくない・・・と思ってるかもしれませんね。 純粋にお祝いしたい!!と思っていれば自分の友達がいるいないに関わらず、参加不参加で迷ったりしませんもんね。 昔、私(関東在住)が勤めていた会社の関西支社の女の子に結婚式に招待されて、電話で何回かしゃべったり仕事の相談などをしたりする位の仲でしたけど、喜んで参加させて頂きましたよ!!(社員旅行で1回しか会ったことがないのに?!) もちろん、私の知り合いなどいませんでした。 それを承知でズーズーしく行きましたけどね。 本当にお祝いしてあげたい(恩着せがましくでなくて)、と思っていれば、自分の知り合いが一緒に参加するとか全く関係ないと思いますケド。 言い方が悪いかもしれませんが、そんな人だったら呼ばなくて正解ですよ!!些細なことで不満を言われたりしたらたまったモンじゃないし。 お友達の方には一応、フォローを入れておいた方が良いんじゃないでしょうか。 「彼女、(一緒に参加する)友達もいないし人見知りだから声を掛けちゃって気を遣わせちゃったね、お祝いしてくれる気持ちだけで十分だから・・・」てな感じで。。。 すみません、とても他人事のような感じで。 そのような方に気を遣うことなく、楽しいお友達に囲まれて素敵な式になりますように・・・♪

cancham
質問者

お礼

peko4949さん他人事なんてとんでもない。とても励まされ参考になります。 旦那さんは親友ですので今後もお付き合いしたいと思います。(式も一人でも祝ってくれると言ってくれました)謝罪と感謝の気持ちは伝えたいと思います。素敵な式にしたいと思います!!!

関連するQ&A

  • 結婚式欠席でのお祝いについて教えてください!

    長くなりますがよろしくお願いします(>_<) 友人が4月23日に結婚式を挙げるんですが、私は現在妊娠中で、挙式日の4月23日は38週で臨月の時期になるから出席出来そうにないことを伝えたのですが、【欠席でも全然良いし、とりあえず一応送る!】と言われ招待状が送られてきました。 夫婦で招待されてます。 夫と友人は友達?知り合い?ぐらいの仲で、私と結婚してることで2人セットで招待されたんだと思います。 私達夫婦はまだ式を挙げてなくて近々挙げる予定ですが、その際にその友人は招待するつもりです。 (旦那さんは招待しない予定ですが、私達は夫婦で招待されたのだから、私達の結婚式にも出欠は別にして友人夫婦での出席を声かけるべきなのでしょうか?) こんな状況なので結婚式は夫婦で欠席とさせていただこうと思っています。 ですがお祝いしたい気持ちや参加したい気持ちはあるので、明後日に友人に会うのでその際に【万が一のことがあるかもしれないけど、迷惑じゃなかったら二次会は出席の方向でいさせてほしい。もし何かあって欠席になってしまう場合はもちろん会費は払う】と伝えてみて、それでも良いと言ってくれるなら二次会は参加予定でいこうと思ってます。 でもやっぱり二次会であれこんな状況で参加したいなんて非常識ですかね?(;_;) ちなみに私の主人は二次会も欠席するそうです。あまり行きたくないようで。。。 長くなりましたが、 *結婚式は夫婦で欠席 *もしかしたら二次会に私だけ参加予定 私だけならお祝い金3万を包もうと思ったのですが、結婚していて夫婦ならまた金額は変わってきますか? また、二次会に行くか行かないかでお祝いの予算は変わってくるのでしょうか? どうしたら良いのか全くわからないのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 結婚式の出欠席・招待についての質問です

    上記の表題について悩んでおり、同様の経験をされた方や良きアドバイスがある方へ助言していただきたいと思い、投稿いたしました。 私は6月に結婚の準備を進めるため相手と同棲することとなり、前職場を退職しました。 そして先月婚約し、来年の秋ごろに入籍・結婚式をする予定をとなり、少しずつ準備を始めているところでした。 結婚式は予算の関係もありますが、個人的にもあまり盛大な結婚式をしたいという願望はなく、相手や私の親族と本当に仲の良い友人のみで私たちらしい式を挙げればと思っていました。 そんな中昨日、前の職場の先輩から"結婚式の招待状を送りたいから住所を教えて欲しいと"突然連絡がありました。 その先輩との関係は、同じ部署で一緒に働いたことはなく、前の職場で一番仲の良かった先輩とその先輩(招待して頂いた先輩)が仲がよく、仲良しの先輩を通し、数人で10回程度飲んだ位です。(前の職場で働いた3年3ヶ月の間の中でです)2人で遊んだり・ご飯や飲みに行ったことは全くありません。連絡も辞める直前にその先輩からlineを送っていただき、挨拶をした程度です。(その前後での連絡は今回の招待状を送りたいとの連絡のみです) また、先輩の結婚相手とも半年程度同じ職場で働き、知っています。しかし、相手の男性は女癖があまり良くなく、先輩と付き合う前には私に「結婚前提に付き合ってほしい」と言われたりデートの誘いとかを度々受けてました。私はその人に好意もなく、今の相手がいたのでその都度お断りしてきました。 もちろんこの事は今回結婚される先輩は知りません。 正直、予期せぬ結婚式への招待を自分が結婚準備を進めているときに受けてしまい、困惑しています。 この事から... (1)自分の結婚式に呼ぶ予定の無い人から結婚式の招待を受けてしまった場合、自分の式にもやはり招待はしなくてはいけないのでしょうか? (今回招待状を送りたいといわれた先輩との共通の知人も数人招待する予定なので、招待しなくてもきっと情報は漏れると思います) (2)先輩の旦那との件やそもそも先輩ともあまり親しくないため、先輩の結婚式へ参加したくない気持ちが強いのですが、マナーとして参加するべきなのでしょうか? 自分たちへの結婚資金を日々貯蓄している中での、気持ちが乗らない結婚式への出席は少し金銭的にも痛いという気持ちも強いです。 もし結婚式へ参加、招待したとしても今後の付き合いは一切ないと思います。 また、招待状を送りたいとの連絡をいただいた時に、式の日時については書いてませんでした。 今のところlineの返信はしていません。 長々とまとまらない文章ですみません。助言・アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚式の出欠席について

    10月に友人の結婚式がありますが、同じ日に祖母の七回忌があります。 一族が集まるので欠席は難しい(海外に住んでいる親族も、この日の為に一時帰国するくらいなので…。)、 そして何より、大のおばあちゃん子だった私自身、参加したいと考えています。 祖母の家まで都内から車で2~3時間は掛かるので、両方出席は時間的に無理かと思います。 間に合いそうならば、二次会だけでも参加したいと思うのですが、 (1)結婚式は欠席して二次会のみ参加でも良いのでしょうか? その場合、ご祝儀は包んだ方が良いですか? (2)友人には正直に法事のことを話した方が良いですか?友人に話した場合、法事から帰って来て、そのままおめでたい席への参加は失礼ではないでしょうか? それならいっそのこと、理由は『私事』のみにしておいて、結婚式・二次会共に欠席の方が良いですか? 友人との間柄ですが、高校時代の同級生で同じグループでしたが2人で遊んだことはありません。 卒業後数年は全く連絡を取っていませんでしたが、最近あった同窓会を通じて連絡するようになりました。 結婚式というものに初めて招待されたので、右も左もわからない状態です…。 長文失礼致しました。

  • ドタキャン・話を二転三転させる人

    社会人1年目の女です。 数名(ほとんど既婚者)しかいない職場で彼氏もいないので、出会いが欲しくて、友達のツテなどで出会い探しをしています。 その中に、困った人がいるのです。大学時代の友人(男)なのですが、具体的には、 <合コン企画・1回目> 企画途中で「最近仕事が忙しくなってきたから」と企画そのものを破棄する。その時点で、すでにこちらは女友達に声をかけていたのに。ちなみに彼の会社は完全週休二日制。 <合コン企画・2回目> 「○○(私)ちゃん達(女の子メンバー)の都合に合わせるから」と言われたから3、4日候補日を挙げたら「あぁ残念!●日も△日も○日も、ちょうど空いてないや~!!(T_T)また今度ね」と言われ中止に。そんなに予定が埋まっていたのなら、初めから、都合のいい日だけを言ってくれれば良かったのでは? <29日・忘年会> 彼の会社の同期が幹事で、自分らの友人を誘い合って、いわゆる異業種交流会という名の忘年会をやるので、是非来ないかと誘われた。私も友達を誘い、時間や場所などの詳細を尋ねたら「詳細は…ちょっと待ってくれるかな。なんか、最初は60人ぐらい来るって言ってたのに、実際は20人ぐらいしか来ないみたいで。幹事も、俺の友達じゃなくて、俺の友達の友達だった(>_<)なんか聞いてた話と違っててさ。ちょっと友達に確認するので(汗)」と言われ…。もう前日なのに、詳細が分からないなんておかしいんじゃないか??もしや乱交パーティー?? と、度重なるキャンセルや、話の二転三転で、彼にかなり強く不信感を抱いているところです。本来なら、友達としての縁を切りたいぐらい、腹立たしいです。(詳細は書きませんが、似たような件で以前、別の男性に酷く傷つけられているので) でも彼は、男友達の間では「いい奴」と評判もいいし、理工系大学出身で男友達も多いので、かなり力強いツテではあるんです;けれどそんな考えだけで、信用できるかも分からない彼のツテを頼るのは間違っていますよね?この一連の流れをどう思いますか?私の器が小さすぎるのでしょうか。

  • 外国人の旦那の友人の結婚式に行きたくないです。

    こんにちは。 数年前にスウェーデン人と結婚し、スウェーデンに在住の者です。 今日は、旦那の友達〔友達は彼の幼馴染のスウェーデン人〕の結婚式の招待状を夫婦宛でもらったのですが、私が行きたくないので投稿させてもらいました。 旦那と、結婚する旦那の友人は小学校からのつきあいで、いまだに他の男友達ふくめて、仲良しグループでよく飲みにいったりしています。 数年前まで私も、そのグループで集まったりパーティーをしたりするといったときは、日本から引っ越してきたばかりであまり友人もいなかったので、ちょこちょこ参加していました。 参加していたときは、すっごく楽しい! ってわけでもなく、むしろ疲れる。って感じだったのと、だんだんスウェーデンでも自分の友人ができたので、参加しなくなってきてしまいました。 最近は、そのグループの男友達も彼女がいる人がほとんどになって、 よく旦那に皆彼女連れでくるとこも多いいから、私にも参加してほしい。って言われてたのですが、 旦那さんの友達でも、私の友達って感じはしないから、一緒にいても疲れるだけだから参加したくない。と、断って参加してませんした。 そんな時に、その友人グループの中でも中のいい1人が結婚することになって、招待状がついに夫婦宛できてしまいました。。 旦那さんは、その結婚式に私がいかないと、非常に気まずい思いをするので来てくれ。といっているのですが、私は行きたくありません。 行きたくない理由は、 1.彼のその友達グループは皆いい人なのですが、得に私とは趣味も話しも合いません。 彼らの彼女さんたちともです。 そして私はそのグループの人たちの会合に最近は参加してないので、 そんな中、結婚式にいったら、1人でポツンと寂しい思いをします。 2.式の場所が、住んでるところから車で3時間くらいのところなので、式が終わったら、旦那のこしてさっさと帰るわけにもいきません。 皆、式の後はホテルに泊まるみたいです。 3.式が昼に始まって、夜中まで延々とパーティーが続くのが、普通なので、12時間以上も、 楽しくないのに、楽しいと振舞って笑顔でいられる自身がない。 4.大人数が苦手で、友人の結婚式でも緊張して前の日寝れなくなるといった、ストレス受けやすいタイプ。。。 と、行きたくない理由はまだまだたくさんあるのですが、旦那さんに言っても、 日本での習慣だと旦那の友人の結婚式には行かなくていいかもだけど、今はスウェーデンに住んでいるのだから、こっちのルールに従ってくれないと、一生の友達を無くすので、1日だけがんばって結婚しきに一緒に出てくれ。とのことなのです。。 こちらでは、顔見知り以上であれば、夫婦で招待するのがあたりまえで、 私が行かないと、友達からどうしておまえの妻は来ないんだ?と質問の嵐になるそうです 。 今までも、グループで会うときは、旦那が色々適当な理由で私が来ない理由を言わなくてはならなくて、結婚式にも来ないとなれば、私が、彼らを嫌いで会いたくなくて来ない。 と、受け止められて旦那も気まずくなるとのことです。 旦那は正直者で、うそを言うのが嫌いなので、適当に私がいけない理由言って、1人で行ってきて。って言っても、みんな、絶対うそってわかるし、きまずくなる。 との事。。 実はその友人、私の家の目の前に住んでいて、バタっとあったときに結婚式の参加のこと聞かれたらどうしようー。と悩んでます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 結婚式の招待状が連名で届いてない場合・・・・・

    結婚式の招待状が連名で届いてない場合・・・・・ 友人の結婚式に招待されていますが、宛名は夫婦連名ではなく、私宛で届きました。 友人と主人は顔も知っている仲です。 友人が式を挙げる際、主人もぜひ参加してね、と言っていたので、 私宛で届いていても何の疑問もなく、返信ハガキに夫婦連名で書いて出しました。 ところが、夫婦で参加すると考えていなかったので、夫婦で参加する場合は新郎側の席で参加してもらうことになると連絡がありました。 私が友人に夫婦参加する旨をきちんとメールなどで確認せずに、返信してしまったため、 今回席次で多大な迷惑をかけてしましました。 主人は結婚式に参加するのを楽しみにしていましたが、 新婦の友人なのに、新郎側の席に夫婦で座るのもおかしいと思うので、 今回は私だけで参加しようと思いますが、どうでしょうか? 本当は夫婦で参加したいですが・・・・・。

  • 結婚式の二次会について

    3月に彼氏の友達カップルが結婚式を挙げることになったようなんですが、 結婚をするということは彼女側から昨年の秋前にきいていましたが、 何月にするのかも教えられなかったし、式や二次会への誘いもありませんでした。 彼女とは年1回会うくらいで特に仲がいいわけでもないので気にも留めていませんでした。 しかし、昨夜、突然二次会の幹事の人?からメールがきて二次会への出欠の連絡をといわれました。 3月に式を挙げること自体知らなかったので来月?!と思いながら予定がすでに入っていたので、 不参加で。という旨の返信をしました。 私自身、あまり結婚式や二次会に行ったことがないのでよくわからないのですが、 幹事とはいえど勝手に人の連絡先を教えるものなの?と、疑問に思いました。 事前に何らかの連絡が彼女からあれば(幹事からメールがきます等々) 全然気にもしなかったのですが。。 又、本人から誘われてもいないのに、こんなメールがきても。。とも思いました。 彼女からすれば、旦那の友達の彼女だから。ということなのかもしれませんが。 結婚式の二次会なんてこんなもんなのでしょうか? 私が古い考えなのかもしれないですが、お金を出してきてもらうわけだし、 自分の仲のいい友達だけを誘ってお祝いするものだとばかり思っていました。 ふと、疑問に思ったものだったので質問させていただきました。

  • 疎遠になった友達の結婚式とご祝儀

    はじめまして。疎遠になった友達の結婚式とご祝儀について悩んでします。 私は一浪して大学を卒業し現在社会人一年目、一人暮らしです。 友人は短大卒・高校時代の友達で、同じグループでした。 卒業後2年くらいは年に1,2回みんなで会っていましたがその後は特に会わず 年賀状も交換せず、メールも特にしない・・・という感じでした。 私は高校時代の友達よりも大学の友達の方が気が合うと感じましたので特に連絡することなく自然に離れて行った、と思っています。実際私抜きで、グループで会っていたこともあったようです。そんな彼女の結婚も彼女からの結婚式招待事前メールで知ったのですがグループで最後だったようです。(これらはmixiで知りました) 正直仲の良いと思っている友人になら式、二次会参加してご祝儀も3万出すことに抵抗はありませんがこのような疎遠な友達にそれほどお金をかけることがおかしいと感じました。 一応招待されているので式に出席して2万出す(親しくないという気持ちをこめてと、新社会人なので2万でもよいという情報を見ました)二次会欠席、のがいいのか、式は遠慮して2次会参加するのとどっちがいいか悩んでいます。また、式の日周辺(お盆近く)はまとめて有休をとって旅行に行きたいと思っていたので思い切って不参加で旅行に行くかどうか・・・も悩んでいます。 ちなみに彼女をはじめ高校のグループの友達を自分の結婚式に呼ぶことはしません。私は海外挙式する予定で親族のみで行うつもりです。また、特に結婚の知らせを彼女に出そうとは思いませんでした。 長くなりましたが、友人の結婚式、どのように対応すればよいでしょうか?

  • 結婚式二次会に参加できない場合

    今度友人(♂)が結婚しますが、二次会には参加できません。 二次会の幹事から招待メールが来て、参加不参加の旨を返信することになっています。 この場合、新郎にも不参加の連絡はしたほうが良いのでしょうか?それとも幹事に一任する方がいいですか? ちなみに式と披露宴には参加すると新郎には以前に伝えてあります。 私としては二次会に行けない事を直接謝った方がいいのかなと思いましたが、どうなのでしょう??

  • 結婚式(二次会)について

    私は9年前を最後に結婚式に参加しておりませんので、 どなたか教えてください。 先日友達から、結婚式後の二次会のみ招待を受けました。 二次会だけの参加は簡単なワンピースでokと聞いたのですが 一体どのような服装をしていけば失礼に当たらないのでしょうか? ちなみに5月頃の参加となります。

専門家に質問してみよう