• 締切済み

大学

maakun1010の回答

回答No.6

僕の場合は親に「大学くらいは出ておけ」って言われたから大学行きました。 多くの人が大学くらい出ておかないとって言う考えだと思います。 勉強したくないのに大学に通うのは金と時間の無駄だと思います。 ご両親が許すなら一年間浪人して考えてみてもいいのでは。 大学の名前は重要だと思いますよ。 まだ入学前なのでわからないかもしれませんが。 専門で資格とって卒業してから名の通った大学に編入とかする手もあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 大学生はバイトをするべきなのか、すべきでないのか。

    バイトをするべきなのか迷っています。 私は大学生です。 大学の友達や知り合いはみんなバイトしています。 そして自分だけがバイトをしていないような感じです。 みんなからバイトをしろって言われるのですが、自分は親からの仕送りがあるので 頑張って節約すれば生活費に困る事はありません。 そこでなのですが疑問があります。 よくバイトは社会経験になるといいますが、実際社会に出ればいくらでも社会経験はできますし、 大学生にしかできないことが沢山あると思うのです。 その大切な時間をバイトに使うのはいかがなものかと思います。 実際、奨学金でもとってバイトしないほうがいいと思います。 それでみなさんの意見を聞きたくなりました。 大学生はバイトをするべきなのか、しないほうがいいのか、その理由を。(ちなみにバイトをしなくても生活出来るという条件で) しないという意見の方は大学生の間の有意義な時間の使い方も教えてください。 みなさん、どうかよろしくお願いします^ー^

  • 大学に行く意義

    どうして日本の大学は皆ちゃらんぽらんで頭の弱い人たちが多いのでしょうか? 自分は一度日本の大学に入ったのですが、あまりの不謹慎さ、性的乱れ、そして普通の会話が成り立たないなどの理由、気に食わない奴と殴り合いの喧嘩をして退学しました。 結局何もしたいことが無い、金も無い、じゃぁとりあえずまた大学入るかってんで勉強してます。 でもまた大学に入ったらあのカオスが待っている・・・。 自分はいったいどうしたら良いのでしょうか?また、治安の良い遊びなどがあまり出来ない環境の大学でお勧めありましたらお願いします。

  • 【大学】誰でも入れる大学に行く理由って何ですか?

    【大学】誰でも入れる大学に行く理由って何ですか? 大学を卒業しても頭が良くなるわけでもないし、頭が悪いのなら誰でも入れる大学に入らずに高校からそのまま働いた方が良いのでは?

  • 「筑波大学」と聞いて

    同大学を辞める決心をしています。理由は「筑波大学にいます」と言って相手から「頭がいいんだね」というリアクションが無いからです。そこでお聞きしたいのですがみなさんは筑波大学を頭のいい学校だと思っていますか?できれば社会的にもどのように思われているかを聞きたいのです。今年筑波に在籍しながらも青山学院大学をうけるつもりです。頭いいと思われるか思われないかで青学のほうが評価が上だと思うからです。

  • なぜ国公立大学を目指すのですか?

    なぜか、私の周りの友達はなぜだか皆国公立大学を目指しています。 理由をきくとだいたい「学費が安いから」 酷い人だと「なんとなく」「頭がよさそうだから」 国公立大学を目指している貴方、なぜ国公立大学を目指しているのですか? できるだけ、学費以外の面でお願いします。

  • 日本の大学生に聞きたいです!

    いまアメリカの大学でビジネスを勉強しています。 前までは必須科目の歴史やライティングや数学など「卒業に必要だからテストでいい点とる」って感じだったんですけど、3年で経済やファイナンスなどになって「就職、自分で仕事していく知識」っと思うようになりましたが、内容が難しくなっていくのと全部英語でやると勉強しても完璧に頭に残らないで次の学期で違う科目を勉強しているとどんどん抜けていってしまいます。 もし将来自分の専攻にあった仕事に就くことがあったら最低でも自分がやった科目のこと覚えて使えないと大卒だけど何も知らないできないですぐ切られてしまうと自分は思っています。 自分の周りの日本人はテストの答えを回したりカンニングなどで楽にいい成績取ってる感じでけど、やっぱり自分はやったこと覚えてないと将来不安でしょうがなく必死に勉強してます。 けどやっぱり次の学期のころには違う言語で習うその科目に必死になって前のことをどんどん忘れてしまいます。 そこで日本の大学生のみなさんに聞きたいです! みなさんは大学で専攻科目をやったらずっと覚えていますか? たくさん勉強しても英語だから難しいから忘れるってのは自分の頭の悪さだ承知です、そのうえで日本の大学で学んでるみなさんはどうしているのか教えてください! お願いします!

  • 大学の必要性

    皆さんは社会に大学が必要であると思う理由ってなんだと思いますか? 自分が大学に行きたいと思う理由ではなく、社会全体として考えたとき大学の必要性を考えたいです。 

  • 進む大学と学部について。

    高校3年の大学進学を考えている男子です。 歌とギターが好きで高校卒業後も本気で続けていこうと思っています。 これといって夢はないですが、歌手になりたいという憧れはあります。 (大学へ行く理由は、) ○音楽のサークルに入るため。 ○音楽を頑張って通用しないと思ったら会社に就職する。 ○大学を卒業しておいた方が良い会社に入社できる。 という理由のために大学にいくのは両親には大変申し訳ないですが、 音楽以外の夢がなく、音楽を諦めた時に良い会社に入社できるというのが一番の理由です。 就職の事ばかり考えてますが本気で音楽は頑張ろうと思っています。 自分は偏差値が低いので普通に大学に受験するより指定校推薦の方が頭の良い大学を受験できるので指定校推薦を考えてます。会社就職のため出来るだけ頭の良い大学を選ぼうと考えています。 そこで学科は会社就職には経済学部が有利と聞いたのですが、 こんな自分の場合は、経済学部にいくことが正しいですか? それと推薦で選ぶ大学は出来るだけ頭の良い、就職の良い大学が良いですよね? 進路は自分で考えるものですが、本気で悩んでいます。お願いします。

  • 大学とはなんだったのか・・・

    よろしくお願いします。 皆さんにとって大学とはなんでしたか? 私は人からすれば、すごいね、といわれる大学を出ていますが、 頭が弱いのか、全く持って仕事ができません。(一人で仕事を解決することができず、すぐに人に相談してしまう) 大学を卒業して、大学時代はそれなりにアカデミックな勉強をしてきたつもりですが、よく考えると、同じときに弁護士や公務員を目指していた人ほど勉強していたわけでもなく、何かを残したわけでもないのです。 大学院、博士課程、留学などを嬉々としてしている人がいるなかで学卒レベルの勉強で満足していた私はコンプレックスを抱くばかりです。 大学を出るというのはどういう意味があったのでしょうか? 仕事ができるようになったわけでもない、資格を取ったわけでもない、 一流大学をでたというプライド、優秀な友達を見つけたというだけが残っていただけで、自分自身の未熟さ、頭の弱さは全く解決できなかったのでは、と思い、大学時代を後悔するばかりです。 皆さんは似たような思いを抱いたことがあるでしょうか? 上記のことを考えていると自分が情けなくて鬱になりそうです。 アドバイスを下さい。

  • 大学院をやめようかと思っています。

    2013年に卒業予定の大学院理系1年生です。 大学院をやめようかと思っています。 理由は、大学院生としての能力不足、研究に興味が持てないことの二つです。 研究に必要な知識も理解できず、結果もほとんど出ていないです。自分の頭で考えることが絶望的にできません。大学の普通の授業は、考えることなど必要ないため成績は良く、勉強ができると周りから思われてましたが、研究室に入ってからは超が付く劣等生です。いわゆるマニュアル人間なのだと思います。自分でも情けないです。 これから先この頭でやっていけると思えないです。やめて公務員でも目指したほうが良いのではと思っています。 一流と言われている大学で、自分の研究室の先輩はほとんど大企業へ行きました。しかし、自分は能力がないのだから、身の丈に合った生き方をすべきだと思います。 しかし、退学をすれば既卒になり、一般企業へ就職することが難しくなるということで迷いがあります。 明日、研究室の先生にも打ち明けようと思っています。 どうすべきか何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。