• ベストアンサー

家長制度をうまく説明するには・・・

Roiceの回答

  • Roice
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.3

こんにちわ 通訳ガイドの免許を持っています。 この国家試験を受験したときに、ありとあらゆることについて英語で説明する練習をしました。 そのときに痛感した事は、しっかりと理解できていない事は絶対に説明できません。 まず日本語で家長制度を簡潔に説明できるでしょうか? これが出来れば、英語に直していく事はそんな難しくありません。 訳すときは、まず家長制度とは~であると簡潔に言い切ってから後ろに詳しい説明をつけていきます。 例えば年功序列の説明ですと Nennko-jyoretu is the seniority system which has been prevalent in Japanese companies. Under this system,~ のような感じになります。 ご参考になれば幸いです。

zaq0801
質問者

お礼

返事が遅れて本当に申し訳ありません。ありがとうございました。 日本語の理解が英語に直結するのですね。確かにそうだと思いました。これから頑張っていきます。

関連するQ&A

  • 不可算名詞とは何でしょうか?

    There has been little change という文があります このhasの部分がなぜhaveではないのかという理由が changeが不可算名詞であるため haveが使われるとありますが この不可算名詞というのがよくわかりません どのような場合にThere have という文章が作れるのでしょうか? よろしくお願いします

  • there is,hasの違い

    there has been a time change for the luncheon for the accociation's outgoing president このhas been とisの違いはなんですか?

  • 日本語→英語

    いきなり質問内容になりますがよろしくお願い致します. 次の文をどのように英訳したらよいのかを教えて下さい. A君がどのグループに所属させたらよいのかが問題になっている. 辞書等調べて,It has been~ whetherという形で文章作成しようとしたのですがいまいちうまく表現することができません.私が作成しようとしている文章のかもしれません.よきアドバイスが頂けると幸いです.

  • declineの単語の例文が聴き取れないのですが、

    declineの単語の例文が聴き取れないのですが、 解説をお願いします。 読み上げている英文は There has been a decline in the number of children. です。 beenの辺りが聴き取れません。 宜しくお願いします。

  • 訳と構文の説明をおねがいします。

    訳と構文の説明をおねがいします。 以下、なんと言っているのか教えてください 「こんな~~できる人に出会ったの久しぶりよ!」みたいな感じですか?? もしそうなら、構文?的にわかりません。 文法の説明をしていただければうれしいです。 よろしくお願いします。 It has been such a long time that I have met someone that I feel like I can be ~~

  • 「there has been a signature failure

    「there has been a signature failure」 という文字が現れて、Windowsが起動しません どうしたらいいのでしょう? よろしくお願いします。 IBMでceleronDでXPです やはりもう寿命でしょうか?

  • 時と場所の順番

    とある参考書にこんな文章が載っていました。  There has not been a major earthquake for a long time in this area. この文は比較的簡単な文かと思いますが、 文章中の、for a long time とin this areaを逆にしても英語としては OKなのでしょうか?この場合は「時」が先になっているわけですが・・・

  • 制度的保障で重要になってくるのは何なのでしょうか?

    制度的保障という言葉が憲法を学んでいく上でよく出てくるのですが、私の解釈が合っているかどうか教えていただきたいです。 ・宣言や制度などどういったものであれ、(Aそれ)が(Bある憲法の原則)を保障していれば、 その憲法の原則と密接に結び合ってくる一定の制度を保障するものとなり「AはBの制度的保障」といえる。 (1)基本的人権をBにあてはめることは可能でしょうか? (2)制度的保障の例として「政教分離原則と信教の自由」がよく挙げられますが、上の文章で言えば政教分離=A 信教の自由=Bとなるのでしょうか? (3)制度的保障に関わってくる重要な事項を思いついたら是非教えてください。 もし根本から間違っていたらご指摘お願いします。分かりにくい文章で申し訳ないですが、回答待ってます。よろしくお願いします。  

  • 英語の文法について

    以下の英文は私が書いたものですが、文法的に正しいですか。 つまり、現在完了"there has been"と、過去"people got lost"が混在してもよいものでしょうか。よろしくご教示ください。 Recently, there has been a series of accidents in which people got lost in the mountains while picking bamboo shoots in the northern part of Nagano Prefecture.

  • 英語の問題が分からないので教えてください。

    まず問題自体の意味が分かってない状態です。 When talking about charts and tables of figures, you need to be able to describe increases and decreases.Here are two useful patterns: (1)There is / are + noun phrase There was a rise in interest rates. There has been an increase in sales. (2)noun phrase + verb + adverb The interest rate rose rapidly. Sales fell dramatically. 1.The price of shares rose sharply. There ( ). 2.There has been a noticeable increase in our running costs from 2001 onwards. Running costs ( ). 3.The number of overseas contracts has fallen dramatically. There ( ). 4.There has been a steady rise in imports from outside the EU over the last decade. Imports from outside the EU ( ).