• 締切済み

著作権???

自作ホームページにてベクターなどに置いてあるフリーソフトを置くというのは法律に違反してますでしょうか? どうもフリーソフトという概念がわからないのですが、そこのところ教えて頂けませんでしょうか? フリーソフト=無料 フリーソフト=著作権の放棄は無い というくらいしか認識がないのですが、このフリーソフトを自作ホームページに載せるのはやはりだめなでしょうか? もし、これを知らずにやっていたとしても警察に捕まり前科を科せられ牢屋に入れられてしまうでしょうか?

みんなの回答

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.4

再配布可能かどうかは、フリーソフトのREADMEにたいてい書いてあります。 作者のホームページにも書いてあったりします。 もし、確認できないのであれば、 ベクターなどは、作者への連絡先(メール、HP)が、 掲載されていたはずです。 直接連絡をされてみたらどうですか?確実ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crepon133
  • ベストアンサー率51% (399/776)
回答No.3

フリーソフトであっても再配布については約束事があるはずなので、 それぞれのソフトのReadme.txtなどをご一読ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya9852
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

〉知らなくても罪になるのか? 法律を知らなかったから罪にならないという考えはチョット…^^; それでは人を殺しても刑法を知らなかったから罪にならないといっているのと同じです。 ちなみに、著作権は親告罪ですので、訴えられなければ罪に問われることはありません。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ソフトウェアには、基本的に・・・ PDS - 著作権放棄 オープンソース - フリーかつ転載可、改造可 等・・・ フリーウェア(転載可) - フリーかつ転載可 フリーウェア(転載不可) - フリーかつ転載不可 等あります。(いろいろありすぎるので、ここは概略のみとします) PDSという扱いは日本ではほとんどありませんが、 通常、ソフトウェアの著作権は作者等にあります。 それらの方に無断でホームページ上におくことは違法となり、作者が訴えれば警察に捕まり・・(以下略)もありえます。 ちなみに、ソフトウェアの紹介のための、ダウンロードサイトへのリンクは違法ではありません。

Hypocrite_k
質問者

補足

そういう事は義務教育で習いませんよね? 知らなくてもやはり罪になるんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権について

    今度、学園祭で「古本のリサイクル」を行なう計画があります。 具体的には、無料で不要になった本を頂き、それらを無料で配布しようというものです。 環境問題への取り組みなので利益をだそうなどの意図は全くありません。 そこで質問なんですが、これは著作権違反にあたるのでしょうか?フリーマーケットなどでたまに本を売っている人がいるので大丈夫だとは思っているのですが、レンタル店などは著作権料を払ってると聞いたことがあります。 もし、法律に触れるような行為であれば中止せざるをえません。 よろしくお願いします

  • 著作権と2次配布の質問です。

    パソコンで自作ゲームを公開した者ですが、著作権がらみの質問をさせて頂きます。 シューティングゲームを自作して株ベクター社に登録しました。 が、2ちゃんねるの掲示板でかなり叩かれました。 あと、自分のホームページに載せていいかどうか?の質問も受けました。 著作権は勿論自分が保有していますが、これはどうなんでしょうか? あと、2次配布をして公開している方が多々いらっしゃって、ダウンロードは問題ないと 思いますが、自分の自作ゲームに転用して公開するのは著作権上問題ない事でしょうか? 著作権フリーなら問題ないみたいですが、シェアウェアにするとなると話は別のような気もしますが。 ベクターさんも余りその辺はタッチしたがらないみたいです・・。 誰か本当の事を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • HP作成時の著作権

    自分の使用したフリーソフトを簡単に説明するホームページを作ろうと思っているのですが(インターネットで検索すると結構出てくるような)、フリーソフトのスクリーンショットを載せたり、アイコンを載せたりすることは、著作権違反になってしまうのでしょうか?

  • 著作権について

    私は雑誌に載っている写真を使ってパソコン用のアイコンを作っています。 まず雑誌の写真をスキャナーで取り込み、それを写真加工ソフトで欲しい部分だけ切り抜き、最後にアイコン作成ソフトでアイコンにしています。 その自分で作ったアイコンを自分のホームページ上で公開・無料配布しようと思っているのですが、これは著作権法に違反していますでしょうか? 詳しく教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 著作権について

    著作権について質問します。 中学校の総合の時間にパワーポイントを使って発表をするのですが、そのときに使う写真をホームページなどに載っているものを使ってよいのでしょうか?この場合は学校の中だけで行うものなので、法律上、違反ではないとおもうのですが・・・

  • 著作権違反になりますか ?

    市販の楽譜を SSW 8.0 などのパソコンソフトで自作演奏してブログに貼り付けたら 著作権違反になりますか ?

  • 著作権について

    著作権について、疑問におもったことを質問させていただきます 1、アニメやマンガのキャラクターを、作者や会社に無断で描き(俗に言う二次創作、その描いた絵は元の作品の一部を付け足し&修正などをしたものではなく完全なオリジナルの場合)多数の人が見るであろうホームページ上に掲載するのは、著作権違反でしょうか? 2、よく2chなどで見かけるAA(アスキーアート)は、著作権があるのでしょうか? あるとすれば、それを無断で掲示板などに書き込めば著作権違反になるのでしょうか? 3、今無料でアニメやドラマなどがみれる海外サイトがはやっているようですが、著作権がある動画のリンク先を掲示板に書き込むということは著作権違反になるのでしょうか? 見る分には問題ないようですが、この場合どうなるのか心配です 著作権はややこしいようなので、たくさんのご回答お待ちしております

  • フォントの著作権について

    ネットなどでフリーフォントというものがありますが、使用に関してホームページなど個人的に使用する分にはかまわないが、商用目的に使うことはできない。著作権を放棄していない。 というような内容の注意書きがありますが、例えばコンペ等の作品にそれらのフリーフォントを使うことはできないのでしょうか? できないのであれば、フォントは自分でお金を出して買わなければならないのでしょうか? それとも著作権を放棄し、商用目的に使う事ができるフリーフォントがあるのでしょうか? osakaフォントのように、最初からパソコンに入っていたフォントに関しては使用できるのでしょうか? フォントについての知識がありません。その他使用上の注意点などがあれば教えて下さい。

  • 著作権について

    例えば、ホームページに自作の音楽や絵などをのせた場合に、他の人がその絵や音楽を使用するのは著作権違反なのでしょうか? 以前著作権の問題で、クレヨンしんちゃんが中国で作者でない人が先に登録を行っていてなんたらかんたらと言うのを見たのですが、著作権とは登録した者勝ちで作者がどうこうという問題ではないのでしょうか? この辺りお詳しい方、ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 著作権について。私が書いたレポートにも著作権ありますか?

    御世話になります。例えば無料レポートなんかをダウンロードしても著作権に関する記述があります。「著作権で保護されています」「違反した場合は法的な~」等です。私は投資系のブログを運営しているのですが今後はブログから口座開設やシステムを購入してくれた方に私のオリジナルのシステムをレポートにしてプレゼントしようかと考えているのですが、私の書いたレポートにも 著作権は発生するのでしょうか?前述の「著作権で保護されています」「違反した場合は法的な~」という類の事を書いても問題ないのでしょうか? しかし万が一、実際違反者がいたとしても、私は法的な罰則をどうやって与えるのか分からないし、正直面倒です。 取り敢えず威嚇の意味でも書いておいた方がいいと思うのですが、書くこと自体は法律的に問題ありますか? それとも著作権で保護されていないのに保護されていると書いたら違法ですか? ご指導よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TS7430で印刷中のまま印刷ができない状況が発生しました。PCから印刷しようとしても、プリンタは動かず、Wi-Fi接続には問題がありません。
  • プリンタの再起動やPCのOSアップデート、プリンタドライバのアンインストールと再インストール、プリンタ本体の設定リセットを試しましたが、問題は解決していません。
  • スマートフォンのプリントアプリからの印刷も試しましたが、プリンタは反応しません。
回答を見る