• ベストアンサー

一般の鏡での反射は空気からガラスの境でなく全反射・・。

ガラスの底のメッキ面で反射してますね。そこでは全反射なんでしょうか?全反射とは偏光のない反射のことでしょうか?密から疎への境界で全反射と習った記憶は正しいでしょうか。ガラスの底のメッキで全反射なら、ガラスよりメッキの方がやわらかいのでしょうか。質問が多くてすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.2

>ガラスの底のメッキ面で反射してますね。そこでは全反射なんでしょうか? これは#1さんの答えにあるように全反射とは異なります。全反射はよくスネルの法則で議論されます。 n1sinθ1=n2sinθ2 #1さんの説明にもあるように、この式で解がない場合が全反射です。 でも鏡って面に垂直にのぞきませんか。 つまりθ1=0なのでsinθ=0となって、どんなn1、n2の値によらずにθ2=0という答えがあるのです。 つまり垂直にのぞく場合は全反射は絶対に起きないのです。 それではメッキ面の反射はなにかということになりますが、金属のような透明でないものを考える場合は、 複素数の屈折率n+ikを考えなければならないのです。 空気(約屈折率1)から金属n+ikに垂直入射の反射率はR={(n-1)~2+k~2}/{(n+1)~2+k~2} 金属はnに比べてkが大きいので、n^2<<k^2となり、 100%に近い反射率が得られます。 >全反射とは偏光のない反射のことでしょうか? だと思います。 >密から疎への境界で全反射と習った記憶は正しいでしょうか。 密、疎というのを屈折率が大、小と置き換えると 「屈折率大から小への境界での反射は(角度が充分に 大きければ)全反射する。」というのが正しいです。 どんな角度で入射しても全反射するということではありません。 >ガラスの底のメッキで全反射なら、ガラスよりメッキの方がやわらかいのでしょうか。 そもそも全反射ではないですが、屈折率とものの硬さは関係がないと思います。光の波と力学的な波を ごちゃにされているのではないでしょうか?

pitagorajr
質問者

補足

直角入射でも反射するということで、大変よくわかりました。ここで20ポイント差し上げ、別項目で質問いたします。

その他の回答 (1)

  • spring_f
  • ベストアンサー率26% (29/110)
回答No.1

光学的に全反射はスネルの法則で説明されています 屈折率n1とn2、n1>n2の時n1からn2光が進むとき入射角によりn1とn2の境界面で全反射がおこります 密から疎は屈折率が大きい小さいと同意だと思います となみに金属面での反射は全反射といえば全反射なのですが、単に反射の現象で屈折率の問題です

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。池の水中の魚をくっきり見るために、水面から来る偏光をカットするのに偏光板を使えばいいですね。でもそれは高価だから、プラスチックの下敷きを鏡の代わりにして角度を(ねじれ)を工夫すればある程度効果があったのです。水面のように偏光を反射する鏡があったら、不便でも使えると思ったのです。全偏光軸反射でないでないでない鏡をほしいのです。

関連するQ&A

  • 全反射に対する言葉

    全反射は、偏光の起こらない(全方向)反射ですか。 屈折率nを用いて疎から蜜へ入るとき一部反射する(水面のような例)反射と、鏡の奥(金属面での反射)は、全反射に対するそれぞれの現象名がありますか。少し自信のない、それらを知らないという方もお返事ください。

  • 光の垂直入射の反射光について教えてください

    「境界面に垂直に入射した光が反射した場合、その反射光は偏光していない」ということがよくわかりません。P偏光、S偏光共に境界面に対して平行になっているからでしょうか。

  • 鏡を反射する光は必ず位相がπだけ変わる詳細です。

    鏡を反射する光は必ず位相がπだけ変わる詳しい理由についてです。 鏡の屈折率は空気(真空でも良い)より大きいようですね。鏡はガラスと銀メッキで作られているようですが、ガラスの屈折率は以下のurlより1.5のようです。後、反射自体は銀メッキによるもののようです。となると銀メッキは0.17の屈折率のようですから、鏡を反射する光の位相は媒質にて大から小となるから変わらないはずです。鏡を反射する光は必ず位相がπ変わる詳しい理由が分かりませんから、教えてもらえると助かります。 http://ww1.tiki.ne.jp/~uri-works/tmp/#metal

  • ガラスの透過性と鏡の反射性について

    ガラスは光の殆どを透過し、一部を反射します。金属固体は光の多くを反射し、一部は吸収され熱エネルギーに変わります。鏡は光の殆どを反射します。 これらは物質のどのような事が原因で性質に違いが起きるのでしょうか?それぞれ構成元素が違い、それぞれそういう特徴を持っているからと言われればそれまでですが、それらの物質の具体的な性質について知っている方がいれば教えてもらえないでしょうか。特に鏡(鏡に限らず水面なども含めて)は単に反射するだけでなく、物体をそこに映し出すというのは鏡の表面がどうなっていて、鏡の材質がどういった性質を持っているから実現したのですか?また鏡に反射させても、ある程度は光が減衰していきますか?

  • 光、電磁波の反射は固定端反射?

    ガラス面で反射する光を考えますと、位相がπずれる固定端反射 ということなのですが、電磁波を考えて、異なる誘電体の境界面での反射の 理論を調べますと、入射波も反射波も同じ位相を要請しているようで πずれるようでは無いようです。 光の例も電磁波の例も同じような状況だと思うのですが、 この2例は何が違って反射時の位相が変わってくるのでしょうか?

  • 接写用の無反射ガラスについて

    通常のカメラによる接写用の無反射ガラスについて、メーカー名、値段などご存知の方は教えて下さい。本や図版の乱反射を避けるためのものです。 また、ガラスを使わずに乱反射を避ける良い方法があったら教えて下さい。

  • 鏡の反射率の偏光方向依存性

    専門が化学なのですが、最近光学、特に光の偏光特性について勉強しています。 フレネルの式などから、p波とs波で反射率が違うということを知りました。 そこで質問なのですが、鏡の反射率も、p波とs波で違ってくると思うのですが、どの程度違うものなのでしょうか? というのも、暗視野顕微鏡を用いて散乱光を見ているのですが、偏光フィルターを通して暗視野像を観察すると、その偏光方向によって観察される光の強度が明らかに違うため、その原因について悩んでいます。 そこで考えた一つの原因が、入射光の偏光方向によって光強度が異なっているのではないか(ハロゲン光源で、途中で反射板を用いて入射しています)ということです。 他にも偏光フィルターの複屈折の影響などがあったりするのかどうかと悩んでいるのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 光の反射について

    レーザー光の偏光方向が水平な場合と鉛直な場合では、ガラス板での光の反射は入射角によってどのように違ってくるのですか?また、ブリュースタ角って何ですか?

  • 全反射の反射について

    誘電体の全反射の反射率と反射による位相のズレがあるかどうかについて知りたいと思っています. スネルの法則より,屈折率が高い方から低い方に臨界角を超える入射角で光を入れると全反射しますが,ちょうど臨界角の場合,境界面に波ができるためロスがありそうですが(←これが正しいかどうかもわかっていません) 臨界角より大きい角で入射する場合はロスはないのでしょうか? ロスがある場合は,どのようにして求めればよいのでしょうか? また,この時の反射は自由端で考えればよいのでしょうか? 回答どうぞよろしくお願い致します.

  • 熱線反射ガラスについて

    適切なカテゴリが見つからなかったので、ここで質問します。 「熱線反射ガラス」というガラスがあるそうですが、このガラスを使用した建物や車の中では携帯電話やカーナビの電波の受信感度が悪くなるという話を聞きました。 これは本当なんでしょうか? それとも最近は新しい技術で改善されているものなんですか? よかったら教えてください。 おねがいします。