• 締切済み

猫の食事について

生後約2年になるロシアンブルー(♀)を飼っているのですが、食事のしかたに問題があるような気がしています。 大体一回の食事に20~30グラム(朝晩2回)のドライフードをあげているのですが、一瞬にして食べきってしまいます。一度だけ、どれぐらい食べれば満足するんだろうかと思い100グラム近くあげた事がありましたが、食べきりました。最後の方は明らかにお腹いっぱいで食べれなそうなのに「ハァ、ハァ」といいながら水をいっぱい飲みながら食べてました。ちょっと怖くなり さすがにそれ以上はあげませんでしたが。次の日ジュータンの上にお漏らし(大の方)をされました。 私のイメージでは猫はちょっと食べては飽きて、またちょっと食べてみたいなのを繰り返すもんだと思っていましたが、私のロシアンは生後まもなくからずっと この調子です。普通なら家を何日か空けるときは多めにえさを置いておけばいいと思いますが、私のロシアンは一気に食べきってしまうため、家を1日として空けることができません。普段の20~30が少ないのか満腹中枢的なものがおかしいのか。。。 どなたか意見をください。

みんなの回答

回答No.5

うちの猫も最近までよく食べていました(アメショー雄、生後7ヶ月、去勢まだ)。とにかくいつも飢餓状態で、見ていて「こっちがつらいよ!」ってかんじでした。子猫だしもうすこし、あげてもいいかなって増やしていったら血便が出てきてしまいました。あと捻挫も。獣医さんによると、「足の成長が体重に対して追いついていない」ということでした。その時は1日2回の30g、30gの2,6kgでした。で、量を増やすのに限界を感じ、自動餌給機を買って(一人暮らしなもので)1日3回の20,20,20に変えました。1回の量が少しくらい減っただけでは気付かないらしく、あまり鳴かなくなったし(元がすごかったんでましになった程度ですけど。)血便の方もあの時1回きりで済みました。けど「このコって私にもらわれる前、よっぽど食べさせてもらわれへんかったんちゃうんやろか、それか前世で飢えで亡くなったんちゃうか」勝手にそう思って1日4回与えたくなって1日4回の15、15、15、15に変えました。これまた多少、量が減っただけでは気付かないらしく完全に落ち着きました。ごはんの時間が近づくと自動餌給機の前で座って待っている姿は誠にかわいかったです^^今は1日3回の20、20、20にもどしました。もう、前みたいにガッツかなくなり、3分の2ほど食べて、後はちびちび食べてます。ただ単に 食欲が薄れる時期が来ただけかもしれないですけど、今では自動餌給機さまさまです。なんだかだらだらと長くなってしまいましたが参考になればいいなあと思い、ここに書き込みました。ちなみにいまの体重は2,8kg.で、ごはんはアイムスのドライです。これからはナチュラルバランスと ニュートロのキトンを取り入れようと考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • russ_nagi
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.4

我が家には3才のロシアンブルー(♀)がいて、ドライフードをあげています。 猫ちゃんのエサの食べ方(一括喰いか、むら喰いか)はその仔の個性もありますので、あまり気にしなくていいかと思います。 エサの量は、猫ちゃんの体重に対しての目安量がパッケージに書いてあると思いますが、猫ちゃんの運動量や体質、避妊済みかどうかによりわかってくるので、目安量どおりがいいとは一概に言えません。ただ、「必要量=満足(満腹量)」ということではないので、猫ちゃんの体重の増え方で決めるべきです。 参考までに、我が家の猫(体重4kg)に与える標準量は「1日当たり56g」とパッケージに書いてありますが、運動量がとても少ないこともあってそんなに与えるとどんどん体重が増えてしまいます。現在は1日量35gを朝・夕・夜(私が寝るときに与えないと、深夜に起こされる)の3回にわけて与えています。 まず、猫ちゃんの体重を定期的に計ってみてください。猫ちゃんを抱いて体重計に乗り、そのあと自分の体重を引くだけです。そして現在与えているエサの量をきちんと把握することも必要です。 猫ちゃんの体重が増えていくようなら、エサのあげすぎです。 体重4.0kgの猫ちゃんの体重が1ヶ月で0.1kg増えるということは、人間に換算すれば80kgの人が82kgになるのと同じ割合です。 猫ちゃんの場合1才の時の体重を維持するといいと獣医師にいわれ、今、うちの子は運動させてダイエット中です。目標3.6kg!ロシアンブルーは細身の猫なので、「ちょっと痩せすぎ?」と心配になるくらいでちょうどよいかも。避妊済みの場合、太らせると下腹部がたれます(笑)。 エサをねだられた時は、エサをやらずにまず遊んであげます。遊ぶと食欲を忘れるのか、ほどよく疲れるのか、エサを食べずにうたた寝してしまいます。 留守がちだったり、エサの時間に家にいないとわかっているときは、やはりタイマー式の給餌機が便利です。市販品は犬猫兼用が多いので(大型犬で商品テストしてるんじゃないかと勝手に考えてます)、猫ちゃんに壊せるほどヤワな物ではないです。 我が家にある自動給餌機に飼い猫が挑んだとしたら、多分爪や歯の方が痛みます。 電源式はコンセントコードが心配なら乾電池式にするとか、何種類か出ていますので、セット回数や最大セット時間も確認して質問者様宅に一番合いそうな機種を選ばれると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0White0
  • ベストアンサー率54% (41/75)
回答No.3

こんにちは。 ♂3匹飼っていまして1匹雑食の大食いがいます、雑種2歳です。お医者さんは、犬並みに元気だけどどこも異常無しいたって健康と言っていました(確かに雨の中走り回っても風邪すらひかないけど…ほんとかな?)。この子のウソの様な本当の話を幾つか書きますね、こんなんでも大丈夫なんだよって事で…(^_^;)イメージ壊して下さい。 顔はちっちゃいのに体がでかく、頭~尻まで約60cm!!長いオッポは計測不可能(大げさ)。中型犬なんてめじゃないです張り合ってます。体重は7kg(ダイエットしたので今は多分6kg)で、あんたチーターですか?といったがっちりの骨格してます。拾った時は片手に乗るはど小さい子猫だったんですけどね…。 食べ物には貪欲です。 キャットフードはオリに入れないと朝には見るも無残な事件現場と化しています、あんたが入れって感じです。 1粒転がったキャットフードの為に自力でソファーも動かします。 ガフガフ言いながら飲み食いします、ゲップも豪快。 水も1日に何杯も、なのでオシッコは「ジョーーーッ!」って牛の様。 どんなに静かに缶のフタを開けても違う階から聴き付けて「どたどたバターン!どーん!どたどた」と急いで階段を落ちて来ます。 そばで見てないと他2匹のも当たり前の様に食べちゃいます。 猫草はサラダ感覚で1口10本を何束もムシャムシャ、育てるのが追いつかん…。 トイレの砂はオカラが原料だと食べます、オカラシッコ風味。 私がお菓子を作るのを隣で観察し、小麦粉が床に落ちると透かさず舐める、ある意味便利。牛乳こぼすと私が雑巾で拭くのが先か、舐めるのが先かって感じでバトルってます。 そこら辺に置いて有る物で食べられてしまったのは数知れず…パン、生の芋、せんべい、茹でる前のパスタ、虎の尾(植物)、石鹸、寝ている私の髪の毛(椿油付き)…などなど。本当困ったちゃんです。 こんなんでも1回も吐いた事は無いです。 ちなみに餌はこの子だけ半分床にまいてます、動いてダイエット&時間を稼いでいるその間に他の子は頑張って完食するため。 少ない量をコマメにあげたら、年がら年中欲しがる様になりました…。 ウガウガ言いながらも毎日2時間ぶっ続けでネコジャラシをおうので(私は冬でも汗だく)運動はバッチリですが、取られたら最後…新品を開封後約8秒でミンチにされた事が有ります。ホラーです。 精神的にも満たされているみたいで、自分の半分位しか無いお父さん役(4歳)にのしかかって今も幸せそうに眠ってます…敷布団にされてる子のが心配。 質問者さんの猫ちゃんも同じ道を歩むのやも知れませんね、心配でしたらまずはお医者さんに電話して検査が必要か伺ってはいかがでしょうか?多分大丈夫だと思いますが。 長くなりましてすみません。

oshietegoooooo
質問者

お礼

すごいの一言です。逆に楽しそうでいいですね! ありがとうございます。何でかよくわかりませんが がんばる気が沸いてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者さんの猫ちゃんは異常ではないと思いますよ。 うちは2匹猫がいますが、どちらも、ごはんは一気に全部食べます!朝と夜で計40~50グラムですが、残したところなんて今まで見たことありません……。 「猫はちょっとずつ食べるからまとめておいておけばいい」というのはよく聞きますが、うちではまず無理です。あればあるだけ全部食べちゃいます。食べ終わると「あ~もうないよ~もっと食べたいよ~」とないています。 私も、「もうちょっと食べたいのかな……足りなくてかわいそう??」と思ったこともあったのですが、別にやせていないし(ちょうどいいくらいの体型)、健康だし、元気だし、食べさせて太ってはかえってかわいそうなのでこれでいいかと今は思っています。 ただ、食べるのだい好き!なので、お楽しみのためにちょくちょくおやつを与えています。ドライフードをひとつまみ、多い日で1日に4回くらい与えます。だから食事の量はプラス10グラムくらいかな?と考えています。 ちなみに、うちは自動給餌器を使っています。留守をするときも定時に決まった量が出てくるので安心ですよ。

oshietegoooooo
質問者

お礼

うちも自動給餌器を買ってみることにします。 ただ心配が・・・えさがある場所がわかるってことは 機械を壊してでもえさを食べようとしそうな気もしますが。 とにかく試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

食欲は脳の視床下部というところで調節されています。 外側視床下部に摂食中枢、腹内側視床下部に満腹中枢があり、この二つが調和して食事の要求をコントロールしています。 今まで食べてなかったの?それとも食べることに執着? と思ってしまいますね。 ちょっぴり神経質な猫ちゃんに見られる傾向です。 我が家の猫にも一匹いました。 一気に食べて、しばらくすると吐いてしまうのです。 そのままの形が....。消化ができていませんでした。 ほとんどの方が一日2回の食事と思われますが、oshietegooooooさんの猫ちゃんのタイプですと量は決めておいて、回数を増やしてみてはいかがでしょう。 また、エネルギー発散(運動量など)が足りないかも知れません。よく遊んであげる。(気分を他へ向けさす。ストレス発散。) **しかし、病気からきていては大変です。 一度、診てもらっても良いかもしれません。 過食の原因・・・糖尿病、副腎皮質機能亢進症、消化不良、吸収不良、甲状腺機亢進症などがあります。

oshietegoooooo
質問者

お礼

確かに回数を増やしてみたら何かが変わるかもしれませんね。自動給餌器なる物を買って試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の食事の回数

    生後1年の野良猫を飼い始めました。 野良時代の習性なのか?あればあるだけ食べてしまいます。 最初に実験したところドライフードを100g以上一気食いして、家のあちこちで吐き戻して下痢してました。 拡張した胃袋を直そうと1日4回に分けて与えたところ(今は20gも食べず)残すようになったのですが、2時間もすると食べたのを忘れたように「腹減ったコール」がはじまります! ネットの情報では「猫は1日2食」とありますが、裏づけの根拠をお持ちでしたら教えてください。

    • 締切済み
  • 猫が食事の度に吐いてしまいます…

    もうすぐ生後1年になるスコティッシュフォールドを飼っています。 生まれてから1度しか吐いた事がなかったのに、 ここ3日間で朝晩食事後に吐いています。 餌が溶けているような感じです。 全て吐き終わった後も、ゲホゲホいって1回血を吐いてしまいました。 吐いた後は、元気に走り回って食事もモリモリ食べます。 心配で近くのペットショップに相談したのですが、 「水の飲みすぎじゃないかな」 と言われました。 なにかいい治療法はありませんでしょうか? よろしくお願い致します<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 子猫の食事について(吐いたあと食べてくれません)

    家には、生後約4ヶ月の先住猫♂がいます。 この間の日曜日に、生後約1ヶ月の猫♂を飼い始めました。 両方とも、ペットショップの里親募集コーナーで譲り受けた子たちです。先に飼い始めた子は食事等ぜんぜん困りませんでしたが、今回の子猫ちゃんの食事のことで困っています。以下箇条書きで書きます。 (1)つれてきてすぐに、ヒルズの子猫用をお湯でふやかしたものを食べました。(わりとガツガツと) (2)その日の深夜に普通のウンチを2回しましたが、夕方に食べたご飯を全部吐きました。(こなれたようなフードが出ていました。) (3)次の日、フードが早すぎたのかと思い、子猫用粉ミルクと、キャットミールを買ってきましたが、食べようとしません。 (4)お水はたまに飲みます。 ご飯を食べてくれないので、昨日動物病院に連れて行きました。軽い脱水症状と栄養不良と言われましたが、そのほかは健康だといわれました。ヒルズの缶詰を少し食べさせたらティースプーン一杯ほどパクパク食べました。病院でその缶詰を分けてもらい、家につれて帰って食べさせようとしましたが、家では食べてくれません・・・ 今朝は指につけたものを少しペロペロとなめてくれました。 先住猫ちゃんがヤンチャなので、ほとんど子猫をケージに入れています。 とてもとても心配です。どうすれば子猫に負担なくご飯を食べてくれるでしょうか? ケージの中にはトイレと水とカイロを入れた毛布を入れています。

    • ベストアンサー
  • 猫のえさについて

    生後半年になる子猫♀を飼っております。 ウェットのパウチタイプのもの(70g)を朝晩二回に分け与え、カロリー控えめタイプのドライフード25gを朝晩二回に分け与え、トッピングにササミ10g程、乾燥ホタテ一個をお湯でふやかし餌に混ぜそのだし汁も餌に加え、カニカマ一本を与えています。 前までは餌を与えても何回かにわけて食べていたのですが最近はすぐに平らげてもっとくれとにゃーにゃー鳴いたり少し目を離した隙に台所に置いておいた魚が食べられたりで餌が足りないのでは?と思ってきました。 体重は2.1kgと太ってはいないかと。(カロリー控えめタイプの餌は私の愛用しているメーカーの餌が安く売っていたので買ってしまいました) 猫に合わせてあまりあげすぎて肥満にさせてしまいたくないです。 そしてお聞きしたいのは6ヶ月でこの量では多いでしょうか?それとも少ないでしょうか? ちなみに雑種の三毛猫若干の長毛が混ざっていると思います。回答お待ちしておりますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊後の食事

    宜しくお願いします。 マンチカンの雌、一歳を飼っています。 先月、避妊手術をして、獣医さんから食事を気をつけるように言われ、 フードをロイヤルカナンの避妊猫用に変えました。 今までは1日二回、ドライとウェトを混ぜていましたが、 完食は滅多にありませんでした。 ところが、避妊後、ロイヤルカナンを一回25g与えているんですが、 完食の上に足りないみたいで大泣きします。 肥満は可哀想だから我慢させているんですが、 これで大丈夫でしょうか? たまに可哀想になってしまうんですが… やはりもう少しあげるべきか悩んでしまいます。 アドバイスあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の食事について

    いつもお世話になっております 猫(♂10歳前後)の食事について教えてください いつも同じドライフードや缶詰めではつまらないだろうとペットショップに行ってみたところ“犬猫用の小魚”というのを見つけました 早速帰って与えてみたところさすが猫とばかりの食いつきようでした。 が、1日の分量が5gと書かれていましたが毎日5g与えてよいものでしょうか? よくにぼしとかは尿路結石になりやすいとか聞きますが“犬猫用”と書かれていて、分量を間違えなければ大丈夫なのでしょうか? あんなに喜んで食べる姿を見てしまうとついあげてしまいたくなりますが、やはり元気で長生きしてほしいので気になってしまいました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の食事

    生後2ヶ月の仔猫♂の食事なんですが、今カリカリを置き餌として 常に置いています。でも、猫の食事は1日2回に分けたほうが良いと 聞きました。どっちが仔猫とって良いのでしょうか? そして、仔猫は餌を少しずつ食べるから置き餌も1日2回も変わらないと 思うのですが、何か違いはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の食事量

    生後3ヶ月のスコティッシュを飼っています。このごろ食欲がすごくて、与えた餌をすぐに食べ切ってしまいます。ドライのサイエンスダイエットやロイヤルカナンのキトン用を与えていますが、規定量を食べ切ってしまった場合、その日はもうそれ以上は与えにほうがよいでしょうか?子猫はほしがるだけ与えてもいいと聞きますが、肥満になるのが心配です。 しかも今でも足りない様子なのに、4ヶ月を過ぎるとキトン用のフードは上限量が10g減ってしまいます。生後4ヶ月を過ぎたら、ライトとかインドア用の成猫フードに変えたほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの満腹中枢について

    赤ちゃんの満腹中枢について こんにちは。いつもお世話になります。 生後4ヶ月と17日の娘がいます。 よく3ヶ月頃になると満腹中枢が発達して飲む量が減る、と聞きますがうちの娘はいっこうに量が減るどころかどんどん飲みます。 大体1回で200ml飲み、2時間ほどで大泣きしてミルクを欲しがる時もあります。 1日でトータル1200mlほど飲みます。 満腹中枢が狂っているのではないかと心配してしまいます。 4ヶ月でこの食欲は普通なのでしょうか?

  • 猫のご飯について

    生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています 朝と夜2回エサをあげています 【朝】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)30g・ウェットフード10g 【夜】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)25g・ウェットフード10g 猫用にぼし4本(ふやかしたもの)・猫用かつおぶしひとつまみ・猫草カットしてあるものを少し 週に3回くらいスティックタイプのおやつを2本あげたりしています 完全室内飼いなのですが 上記のようなエサのやり方は適切でしょうか 不適切でしょうか ドライフードだけでは泌尿器系障害になりやすいと言われたのでウェットフードと混ぜています 猫草は食べたいけどうまく食べれてない感じだったので切って入れたら食べてくれてます 猫は一気に食べるのではなく何回かにわけて食べてます 朝8時くらいにあげて大体15時くらいにはなくなってます 夜は18時くらいにあげて0時前に3口くらい残ってて朝にはなくなってるような感じです 毛並みもよくよく食べて水も適量飲みよく遊んでくれる猫です オシッコは1日3回くらい。うんちは1日2回くらいで大体時間も決まってます 画像は夜ご飯のエサです

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nの紙詰まりの後、印刷ができなくなるトラブルについて相談したいです。
  • Windows10を使用している環境で、DCP-J582Nが紙詰まりの後、印刷ができなくなる問題が発生しています。
  • DCP-J582Nを無線LANで接続して使用しており、紙詰まりの後に印刷ができなくなる現象が起きています。
回答を見る