• ベストアンサー

肝心なところを教えて下さい

QNo.2183435で集中に適した歯、顎の状態とは? で質問したのですが。回答してくれた方の「割り箸を上下に重なるように噛んだ位置」というのが意味が解からないのです。上下というのが歯の上下なのか箸の上下なのかこの回答で私が一番知りたいこの部分がどうしてもわかりません。「つまり、噛み締めているわけではないのです。」の部分で歯を強く食いしばった状態でないのは分かりますが。だとしたら上下の歯は軽く噛み合せているのか、それとも離れている状態なのか、前の質問と同じなってしまいますがわからない以上もう一度質問するしかないと思いました。この回答への補足欄に再度質問を書いたのですが。まだ追記はありません。 ずっとモヤモヤした状態です。どなたか一緒に推理していただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

前回、回答をしたものです。 返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。というのも「文字で、どの様に表現すれば良いのか」を思案していたからです。  わざわざ新しい質問までして頂いて恐縮です。前回の回答ではわかりにくかったと思うので、今一度回答します。とりあえず、前回の分はリセットして下さい。説明が下手で申し訳なく思います。今回は実際のやり方を中心に述べます。 [結論]  思考力を向上させるためには、上下の歯を0.5~1横指ほどあけた、リラックス状態が最も効果的だそうです。 [解説]  人は緊張すると自然に「噛み締め」をします。「噛む」という動作はある程度の大きさから、上下の歯が噛み合って安定するまでを言います。その中で最も大きな力を出すのは2~2.5横指です。  ヒトの顎の位置のうち、「安静位」という状態は唇を軽くとじた状態で、下顎が自然におかれている状態で、この時の上下の歯の距離が概ね0.5横指となります。  ヒトは緊張状態では学習能力が低下し、リラックス状態が最も知識を吸収できます。例えば、勉強としての知識はなかなか覚えられないが、趣味の知識はすぐに覚えてしまうというのは、趣味では身体も精神もリラックスしているからです。  リラックス状態を常に保つのは難しいですし、そちらに神経を取られてしまうと、学習に集中できなくなります。そこで利用するのが割り箸です。  割り箸の幅(厚みでなく長径の方)を利用し、奥歯で落ちない程度に軽く噛みます。このとき割り箸の位置を調節して、前歯が0.5~1横指になるようにします。  割り箸を利用すると、安静位が保持されるだけでなく、緊張により噛み締めが始まると、割り箸を噛む事になり、自覚しやすくなります。そこで噛み締めを感じたら、力を抜く事ができます。そして、割り箸であれば、ある程度噛み締めても歯に損傷を与える事がなく安全です。  ただ、割り箸は厚みが薄いため、ヒトによってはすぐ外れてしまうかもしれません。そんな時、かかりつけの歯医者から「パテ」と呼ばれる印象剤を少し分けて貰い、前歯が1横指程度開いた状態でブロックを作って貰うと便利です。その時の注意点は誤飲しない様に短い糸を埋め込んでもらいましょう。  割り箸を軽く噛んだのでは、片方がすぐ落ちてしまうという場合は、左右の噛み合わせがずれている可能性があります。(左右の割り箸が同じ幅である事が前提)この場合は噛みあわせの治療をしなければなりません。左右の噛み合わせがずれていると、肩こりや腰痛、消化器疾患などの全身状態の悪化や学習力にも悪い影響があります(カイロプラクティック関連)。 <用語>  ・「横指」とは指の幅(この場合は人差し指の、爪の付け根付近の、親指側から中指側の長さ)を言います。人によって幅が違うのですが、昔からこの様な表現をしていますので、自分の指を基準としてよいです。  人差し指を立てた状態(歯が爪に当るのではなく、爪が側面に来る状態)で、上下の前歯で指を軽く挟むくらいが1横指となります。

anonjyou
質問者

補足

書いている内容でまだ意味の解からない部分はあるのですが 私が知りたい内容については、自分なりに解かったと思います。 丁寧に解説していただきありがとうございまた。 もう少し自分で実験してみてから、改めてお礼の欄に記入したいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

当方は歯を作る仕事をしていますが、恥ずかしながらこの件に関し全く知識が有りません。 しかしながら、大変ご興味がお有りな様ですので、少しでも参考になればと思い書き込みます。 尚、顎の関係は顎の間接の仕組みや歯の噛み合わせの状態を有る程度理解していないと難しい事かも知れません。 下記URLなどを参考にしてみて下さい。 顎の状態は色々と有りますが、主に次の様な物が有ります。 ○安静状態の時 歯は噛み合っていない状態、下顎はほんの僅か(数ミリ)に前に出た状態です。 リラックスしているときはこの状態です。 ○しっかり噛みあわせた位置 歯が最も安定してかみ合った位置です。 噛み合わせの筋肉や顎の間接が最もつりあっていて、かつ緊張出来る状態です。 通常顎はかなり後方まで引いた状態です。 ○顎の間接が最も安定する位置 下顎をほぼ一番後ろまで引いた状態 やや口を開いて硬いものを力いっぱい噛むときなどにこの状態を取ることが有ります。 ○左右に編位している状態 片側の間接を回転中心にして前方に移動した状態 ○最大開口した状態 あくびの時等、下顎ははじめ回転しながら前方に出てきます。 間接は思い切り受け口にしたときと同じくらい前方にあります。 顎はもちろん上下固定されていません。下顎の後端にある間接頭が上顎、耳の辺りにある受け皿の中を自由に動くように筋肉や靭帯などでぶら下がっています。 上記の状態の中間的な状態を様々に取っているわけです。 スポーツ選手などが使うマウスピースでも、どの状態で顎の位置を固定するかで力の入り具合が違ってくるようです。 前回のmichael~先生のご回答に寄れば顎の位置と脳の活動に関する研究も進んでいるとの事ですが、質問者様も、自分が集中できている時にどの様な顎の状態であるか、上記を参考に探ってみてはいかがでしょうか。 やや開いた時、大きく開いた時、軽く噛んだ時、歯を食いしばった時、何かかみ締めた時、あるいはガムなど噛んで常に状態を変化させている時等。 差が出てくれば素晴らしい発見かも知れませんよ。 長くなって、しかも回答にはなっていなくてすみません。

参考URL:
http://www.tmd.ac.jp/dent/os1/tmd/structure.htm
anonjyou
質問者

補足

ためになることを書いていただきありがとうございました。 自分で色々実験してから、改めて御礼の欄に感想等を記入したいと思います。

関連するQ&A

  • 口を閉じたときの上下の歯

     こんにちは、よく顎がつかれるのですが、唇を閉じたとき みなさんは上下の歯は閉じていますか?私は、口をつぐんでいるとき 上下の歯は浮いています。だから、よく下の顎が宙ぶらりん状態のようで しんどいです。ちなみに顎関節症までとはいきませんが、左のこめかみの 軟骨か液状のものが多くて顎が少しずれています。頭蓋骨もずれています。

  • 中央に集中荷重を受ける両端固定梁について

    中央に集中荷重を受ける両端固定梁について 昨日、QNo.5451336にh191224様から回答をいただいて、今日は朝からその内容について勉強していました。 客先への報告書の裏付け資料としてまとめたいと思います。 ここで、実験データと同じ集中荷重の解が必要になってきたので、自力で解を求めようとしたのですが、数式が複雑になってしまって、どうしてもうまくいきません。 QNo.5451336と同じ条件で、集中荷重の場合の解を教えていただけませんか? もっと自力で頑張れとお叱りを受けるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • 割り箸の置き方を教えてください

    お箸は、箸置きを左、箸の頭を右にして置くので、箸袋に入ったお箸の場合も、お箸の頭が右になるように置いていました。 ところが、ある知人の家で食事を招かれるときは、必ずお箸の頭を左に置くのです。(人数が多いので、いつも全員割り箸です。) 割り箸は、いつもその家の子どもが並べてくれるのですが、親は毎回、何も注意しないので、ひょっとしたら、「割り箸の場合は置き方が違うのでは?」と心配になってしまいました。 割り箸の場合も、一般的な作法でよいのか心配になり、質問させていただきます。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 集中に適した歯、顎の状態とは?

    僕は1日のほとんど、かなり難しいことを考えたり、問題を解いたりして、(主に数学など)すごしているのですが、その際かなり歯を食いしばっているように思います。 しかしある本で、「食事をするとき以外は、上下の歯は口の中で離れている状態が理想である」また「仕事や勉強、人間関係で大変なときこそ、歯は食いしばるな!」「できるだけ顎と歯はリラックスした状態、気持ちは集中させる。その方が歯の為にとってよいだけではなく頑張りもきくのです。」とここまで書いて有ったのですが。ここである事と矛盾を感じました。 ある事というのはテレビ等で、噛み合わせの悪い人が一度、計算や漢字のペーパーテストをして、次は、何かを口にくわえることによって、歯の噛み合わせを一時的に均等にしたり、また、噛むトレーニングなどで噛み合せを治すことによって、ペーパーテストの点数があがる(もちろん慣れによって点数が上がったというのではない。先に噛み合わせを一時的に均等にしてテストをし、後に普段の状態にしてテストをした人もいる。 これはある程度歯を食いしばったから思考力が上がったと考えられないでしょうか、もし上下の歯が口の中で離れているのが理想ならば、噛み合せの良し悪しとテストの点数は関係ないのではないでしょうか? 上下の歯を口の中で離した状態でテストを受けたほうが慣れれば一番良いということなのでしょうか? ようするに一番聞きたいことは、難しい問題(たとえば電磁気学など)を考えるときに歯は強く食いしばったほうが良いのか、あるいは軽く噛み合せているのが良いのか、それとも本に書いていたように上下の歯は口の中で離れている状態が良いのか理想はどれなのでしょうか?ということです。 くわしい方は教えてください。

  • マンションの水道管の直径

    先ほどマンションのキッチンにある流し台に、誤って箸を流してしまいました。流し台の下につながっているパイプ部分にとどまっていれば、パイプをはずして箸を回収しようと思ったのですが、どうやら、その先の床下の下水道管にまで流れていってしまったようなのです。 そこで質問です。 一般賃貸マンションの下水道管(キッチン下)は直径がどのくらいなのでしょうか?(箸がずっと先まで流れていくような大きさだと気にする必要もないかと思いますが、後々詰まるようなことになれば困ります。線形にもよると思いますが。) ちなみに箸は普通使われるもの(たとえば割り箸)よりも短い10cm強いぐらいのプラスチック製です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 顎が開きづらい

    顎が開きづらい こんにちは。 3年ほど前から、顎が開きづらいです。 痛みなどはほとんど無いのですが、左側の関節がずれていると言うか、噛み合っていないような感じです。 特に、横になっている(仰向け)と、ある位置から全く開きません。 指で関節を下から持ち上げると開きます。 何かに集中したり、気が抜けたりすると、唇は閉じているのに 上下の歯が離れていて、普段(意識していると)はそんなこと無いのに、下顎が突き出てしまいます。 やっぱり、これは病院に行ったほうがいいですか? 調べてみたのですが、痛みはなくても顎関節症、ということはあるんですか?? あと、母や姉から聞いたのですが、寝ているときの歯ぎしりがひどいらしいです。関係ありますか?? 意識していないと変な顔になっちゃうので、悩んでいます。 何科に掛かればいいかも分からないので、、、 どなたか教えてください よろしくお願いします。

  • 顎の矯正について

    若い頃、顎にボールが当って衝撃を受けて以来、口を大きく開くと途中から「カクっ」と左右にずれるような開き方になってしまうようになりました。 1年くらい前に、昼食をしようとすると、口が開けようとすると顎に激痛が走り、その時は食事ができませんでした。夕食時は少しずれも矯正されたような感じがして普通に食べられるようにはなったんですが。 それ以降、時々顎が痛むし、顎の矯正の得意そうな歯医者さんに行って相談したところ、 歯の矯正が必要で保険が利かない(検査10万円、矯正治療110万円)が必要だと言われました。 確かに歯の矯正をして、噛み合わせをすることは必要だと思いますが、今の顎の痛みもなくなるのか心配で、治療方法として正しいのでしょうか? 昔から歯医者嫌いだったので、永久歯が抜けた後も何も処置しなかったため、抜けた所を詰めるように下の歯が動いてしまって、確かに歯並びは良くなく、上下の歯の噛み合わせも良くありません。 今は、歯の両奥に部分的なマウスピースを造ってもらったので、夜は装着して寝ています。 長々と書きましたが、要は顎の痛みはどうすべきかというのが質問です。 すいませんが、宜しくお願いします。

  • 噛み合わせのことで悩んでいます。

    かみ合わせの悪さが集中力のなさや不定愁訴を引き起こすというふうにいろいろなサイトに書いてあったのですがどうなんでしょうか? 自分は中学生の頃から勉強だけでなくゲームであったり、スポーツ、アルバイトなどでやる気をもっても、集中できません。そのため失敗することが多く、簡単なことでもなかなか覚えることができません。 色々調べて精神科にも通ったのですが、解決できず、インターネットで調べた結果、噛み合わせが原因なのではないかと考えたのですが、実際断定できない部分があるので質問してみました。 小さい頃からずっと気かみ合わせのことは気にしていて、今の状態としては閉じたときに歯全体の左側はしっかりかめているのですが、右側はしっかり噛むことができません。上下で隙間ができてしまいます。 また真正面から顔を見ると右側の顎は上がっていて、左側は下がっていて、顔の左右でだいぶずれがあります。顔の右側に圧迫感みたいな嫌な感じが常にあります。肩こりもひどく、普通に座っていても、立っていても肩こりがひどいです。 切実に悩んでいるので、よろしくお願いします。

  • 割りばしを地べたに落としてしまいました

    100均で買った( 紙袋が箸の上近くまで入ったよくある割りばしです) 割りばしを冷蔵庫の中に保存しているのですが、手が滑ったのか、クッションフロアーに多数落としてしまいました。紙袋が上方まで入っているから大丈夫だと思い。ナイロンの袋の中に落としていない箸といっしょに保存してしまったのですが、大丈夫でしょうか?クッションフロアーはとても綺麗とは言い難いです。冷蔵庫の下の方に入った一番汚なそうな割りばしを使って納豆ご飯をたべたのですが、なんとなくお腹が痛いので下痢しそうな感じです。 100均のんだから買い直せば良いだけでしょうか? 当方強迫性障害です。 しょうもない質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 下顎・手術せずに歪みを治す方法

     私の歯は歯並びと噛み合わせが悪く隙間も多いうえに生まれつき奥歯が左右2本ずつ×上下の計8本はえていません。奥歯がないので矯正治療も出来ない状態です。  奥歯が無いため噛み合わせが深く顎に負担がかかるということと物を食べる時の負担と将来の健康面を考えて歯を整えることになりました。  病院で相談したところ高さを保つため・食べやすくするためには奥歯が必要だということになりまずはインプラントをすることになりました。  ところがレントゲンなどの資料で調査した結果上下の顎が8ミリずれていることがわかりました。それによってインプラントをしても上下の歯がずれてあたるのであたっている方だけに力がかかってインプラントが傾いて数年後には再びインプラントをうち直さなければいけないそうです。  そこでまず顎のずれを治す手術をすることを進められました。私の場合下顎が左にずれているので下顎骨の大臼歯の後方部を左右ともに切断し、切り離した顎骨の右側を上下の顎位置が正常になるまで削り、その後再び後方にずらし固定する手術だそうです。  過去の質問で実際に体験された方の情報やあらゆるHPを拝見しましたが手術経験がないので怖いという気持ちから手術に抵抗がありできれば手術せずになんとか顎の歪みを治せないかと考えています。  そこで質問なのですが、よくカイロプロテックや整体で顔の歪みを治せるという話を耳にします。カイロプロテックや整体ではこういったケースの顎の歪みも治るのでしょうか?  どんな情報でも結構なので何かご存知の方教えてください!!