• ベストアンサー

法人のビジネスホーン契約の解約について

近日、会社の事務所を設立しようと準備してるところです。 当然、電話機も必要なので「光ケーブル」を利用し、(IP電話を使ってコストを抑えましょう。)という振れ込みの某会社のビジネスホーンをリースを契約いたしました。 ところが、当ビルに光の工事が施工不可とNTTの工事ができませんでした。 契約は3月31日に結びましたが、IP電話が使えてない状態です。 現状では、ただ、ビジネスホーンを高い金額で買っただけになってます。 この場合、この契約は解除できるのでしょうか。 法人はクーリングオフは出来るのでしょうか? 上司に相談できず困ってます。よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

法人は、個人商店など実態が個人であればクーリングオフ可能ですが、あなたの場合上司がと言うことは、実態も会社ですから、クーリングオフはできません。 しかし、契約はどうなっていますか。 相手が光電話にできますといって売り込んできたのでしたら、契約違反で解除も可能という可能性もありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人対法人の契約解除について

    過去の質問から法人間の契約は、クーリングオフできないことを知りました。 今回のケースの場合、契約が解除できるか教えてください。 電話のリースの期限が切れることになり、これを期にリース契約を終わりにしようと考えていました。 今日、リース会社の営業マンが来てたので、契約しない旨はなしたところ 1.NTTからきました 2.業務用の電話回線では、量販店で売っている電話機では使えない。 と話していきましたが、その会社はNTTとは関係がなく、また業務用の電話回線で一般の電話機が使えることがわかりました。 説明に虚偽があったことを根拠に契約解除をしたいのですが、解除できるでしょうか?また他に解除にもっていくために良い方法がありましたら教えてください。 ちなみにリース金額は2万円を7年契約してしまったので160万円を超えます。高すぎます!!

  • 法人間の契約について、教えてください!!

    叔母が経営する会社で、コピー機のリース契約をしたのですが、 契約から5日経って、「解約したい」と申し出たところ「法人間の契約だから解除できない」と言われたそうです。(商品はまだ届いていません) 確かにクーリングオフは「消費者個人」を守る制度だどは思うのですが、 法人間の契約で、そのような猶予期間はないのでしょうか? 焦って色々検索してみたのですが、対抗策が見つかりません。 どなたかご教授ください!よろしくお願いいたします!

  • 法人カーリース契約について

    車を法人でリース契約にしたいと思っています。 会社設立が今年の5月でも契約できるのでしょうか? 資本金は300万円ですが、7月より利益が出たばかりで実績ありません。 よいアドバイスをよろしくお願いします。

  • ビジネスフォンとIP電話について。

    現在、個人で事業を行っておりますが年明けに法人化します。 現状2つ電話番号と、1つFAX番号を持っています。全て銅線のままで、NTTと契約しています。 現在はインターネットも接続しておらず、電話機はリースで借りている古い「ビジネスフォン(と言うものだと思いますが、不勉強なもので)」3台で、最大2台で話をしています。 法人化に伴い、この古いビジネスフォンの契約を更新せず、インターネット接続とともに新しい電話機に変えようと思っています。 また、電話番号1つを解約してIP電話を契約しようとも考えています。 家庭用の電話機を3台(プラスα)を購入して、現在の電話環境をそのまま置き換えることは可能でしょうか。 やはり、ビジネスフォンを購入或いはリースしなければならないのでしょうか。 また、お勧めのIP電話の会社等ありましたら、それも併せてお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • そそっかしい妹の電話リース契約を解除してやりたいのですが、なんとか改善の切り口を見つけられませんでしょうか。

     妹は従業員2人の衣料品店の社長で、私が相談を受けたのは、新しいビジネスホンのリース契約後から2ヶ月と20日過ぎた時でした。新しい電話も2台設置されていて、しっかり使用してまして、その時点で言うんです。【光ケーブルを入れると安くなりますと言われて契約したけど、リース料が2倍なんだよね!どうしたらいいかなぁ】それを聞いてがっかりしました。けっこう節約してきたのに。  ご説明しますと、この店は今までFaxとAdsl+IPホン(インターネット)とビジネスホン電話機2台を使ってました。 これは私の計算方法ですが、月の通信費は、faxとビジネスホン回線使用料¥3590+Adsl¥4005+ビジネスホンリース料¥7350(通話料と消費税除く)で合計¥14945 光ケーブルを入れると安くなりますといったリース会社の営業マン(前回のビジネスホンを契約した同じ会社の人)が設定していった月の通信費は(私の計算方法ですと)、Bフレッツ基本料.モデム.電話¥5500+新しいビジネスホンのリース料¥14000(通話料と消費税除く)で合計¥19500 通話料を除いたのは、従来からAdslにIPホンがついているので通話に関しては前後の条件はほぼ同一と判断しました。 光の工事は何かと遅れていてまだ完了していません。もうすぐだそうです。 まだ光ケーブルを入れてないので、電話代を含めた通信費の全額の比較は確定してませんが、おそらく安くなんてならないと思ってます。インターネットはパソコンが旧タイプなので3倍程度は早くなると思います。  光を入れたことは何とかなりますが、14000円のリース期間80回払いには、毎月かかる固定費が上がるので、がっかりしてます。こんな狭い店に、使用頻度も多くないのに、120万の電話入れて、どんな仕事するのか。 120万には前リース残額39万が含まれ、光を入れるからには、光に対応したビジネスホンにしたほうがいいと言われて、まだ十分使える電話を替えたそうです。  明日、リース物件である電話機の価格、リース内容に不明な部分が多くあり、詳細がわかり次第もう一度書込むつもりでおります。 質問があります。 以上の内容からどこかに契約上の法律違反が隠れているようなところはないかどうか、どこをもう少しはっきりさせれば見えてくるのか。教えていただけませんか。  最後に契約書と一緒に以下の文書があって本当に皆さんの意見をいただきたいと思いました。 電話リース契約確認書〈電話機・FAX〉用 お手元にある「リース契約お申し込み内容(お客様控)」に記載された内容を必ずご覧ください。                             NTTファイナンス株式会社  1.リース料総額等 ・・・・・ ※2 項目5.に記載のとおりリース期間内の解約はできませんのでリース期間(B)にわたり、リース料総額(C)をお支払いいただくことになります。  2.電話機リース契約の物件等・・・・・  3.旧契約残リース料・・・・・  4.契約の目的 お申し込みいただいた電話機リース契約の対象となる物件の本体は、お申込者の営業(事務・職務)のために利用される電話機等(設置工事費当が含まれることがあります。)ですが、ご異存はございませんか。 はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】 ※「営業のため」若しくは「営業として」締結する契約は、特定商取引に関する法律に定める「クーリングオフ」等の適応はありませんのでご留意ください。  5.契約内容(解約の禁止) お申し込みいただいた電話機リース契約は、お申込者(ご契約者)からリース期間内の解約ができないこととなっていますが、ご存知ですか。(弊社の承諾により、解約する場合は、残リース料相当額の解約金が必要となります。) はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】  6.電話機等販売会社 虚偽のセールストーク(例えば「デジタル化により今までの電話機が使えなくなる」、「電話機を替えないと電話料金が安くならない」と断定するようなセールストーク)、強引な商談・勧奨、威迫・困惑させる行為、その他の不当な行為はありましたか。 はい・いいえ  【←契約者に、はいに丸をつけさせる】 以上いずれの項にも【はい】に丸はついておりました。 申し込み者氏名 ・・・・・・        販売会社名 ・・・・・・ 以上。

  • ビジネスフォンの利点

    先日会社のビジネスフォンをリースで買い換えましたが、よくよく考えると、今一人1台パソコンを持つ会社なのでパソコンを使って内線にそれぞれのIPの電話番号を取り、利用したほうが経費的にも安く付いたのではと後悔しているのですが、間違いないでしょうか?毎月電話のリース料は2万円程度掛かっています。電話の台数は13台です。IP電話ってよく支店間など距離があるところの内線化のメリットはよく宣伝されているのですが、中小企業内でも内線のIP化で高いビジネスフォンが必要なくなるのではと考えるのも間違いではありませんか?ご意見お聞かせください。

  • 詐欺にあったらしく債務不履行?で契約を解除したい・・・。

    親が詐欺にあったらしく、 ある通信・通話会社から光電話のサービスを受ける契約をして、いま関連機器を別のリース会社からリース契約しているのですが 3、4ヶ月ほどリース料を払っているものの工事にすら来てもらえなく 「こんなんだったら警察に連絡しますよ」と連絡したところ、 途中まで工事しにきたものの 「この後はまた後日」と言われ、それ以来通信会社と連絡がとれません・・・。 その通信会社の全国にある支社とも連絡した所、ほとんどは不通、いくつかは電話番号の変更が示されるのですが その連絡先に電話しても繋がりません。 某掲示板にて質問したところ、債務不履行で契約解除すれば?とのアドバイスを頂いたのですが、債務不履行って相手(元の通信会社)がいなくてもできるものなのでしょうか? それともリース会社に対し債務不履行を申し立てればいいのでしょうか?

  • ビジネスフォン導入でリース契約は妥当?

    通信関係に疎く、どなたか教えていただければ幸いです。 先日、営業マンより「光プレミアム」で電話回線を整えたら経費削減になるという話を頂戴しました。 当方はISDNで1回線を電話用とFAX用に使っているのですが、光プレミアムにしたらそのままの番号でどちらも使えるという話でした。 しかしその際にビジネスフォンを導入しないといけなく、そのリース料が月額7000円くらいです。 果たして、光プレミアムで2回線(通話+FAX)使うのにビジネスフォンの導入が必要なのでしょうか? ビジネスフォンは7年リースということなので、単純に58万円も掛かってしまうことになります。 通信経費が安くなるのは大歓迎なのですが、7年リースについて考えてしまいます。 これは妥当な金額なのでしょうか? それとも別に買取で、もっと良い方法で光プレミアムを導入できるのでしょうか? おしえていただければ幸いです。

  • 買い取りクレジットについて

    私は、個人営業をしていた者です。以前、ビジネスホーンをリースで7年契約しました。5年前に終了したため継続を買い取りクレジットに変えました。 昨年父が亡くなったため、店をやめました。 今年になって、ビジネスホーンの会社から電話があり、お店を閉店した事情を話したところ、その場で解約を通達され、未払い分2年半分、工事費及び電話の撤去で多額の費用を請求されました。 これは仕方がないことなのですか.? いま一つ納得できず。困っています。お知恵をお貸しくださいますよ。お願いいたします。 

  • インターネット契約の解約

    先日、とある光インターネットの代行販売会社と契約し、光を引くことになりました。工事日は来週の2/8です。 しかし最近、他の販売会社に、よりサービスの良いものを発見してしまい、そちらにすれば良かったと後悔しております。このような場合、既に工事日の決まった会社とはキャンセルできるものでしょうか?どちらの会社もNTTの光フレッツで、契約した会社とは書面上での契約はしておりません。1年未満の解約は違約金が発生するとは言ってました…。そもそも解約など出来ますでしょうか? どなたか、ナイスなキャンセル法とかございましたら、知恵などお貸し下さいませm(__)m