• ベストアンサー

役員退職金規程で創業者以外の役員に退職金を支払わないことは可能ですか

退職金規程は役員のものと一般社員のものがあります。 当社は役員に退職金を払う余裕はありませんが、創業者だけ敬意を表し退職金を払いたいと思いますが、 このようなある意味では不平等な規程は作成可能でしょうか。

  • tiap
  • お礼率74% (86/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

規定ではできませんが、支給については、他の役員の合意がありまた、株主総会の決定もあれば可能です。

tiap
質問者

補足

早速ご回答頂き有り難うございました!! 創業者だけに支払う決議を役員会、及び株主総会で行えば可能と言うことですね。 役員全員を対象とした役員退職金規程は作成しない。

関連するQ&A

  • 役員退職慰労金規程のサンプルを探しています。

    役員退職慰労金規程について、 「功労金の支給」として、 年々の業績に応じて柔軟に、退職慰労金に加え功労金を積み上げていける条項が含まれた役員退職慰労金規程のサンプルを探しています。 「年々(1年ごと)の業績に応じて」というのが、一つ重要なポイントなのですが、そのようなサンプル規程がありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 退職金規程

    会社で退職金規程の作成を検討中です。 一般的に見る規程には、勤続年数等により支給率(額)が定められているものが多いように思えます。 この支給率(額)は、具体的に規程に示す必要があるのでしょうか? 「会社がその都度決定する」といった表現では、労基法上の違反になるのでしょうか? どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 役員退職金の上限

    当社は役員が3名います。未上場です。 【質問】 役員退職慰労金の上限は株主総会での承認事項でしょうか? ・もし、そうだとすると 一般的にはどのようにして上限額を決めているのでしょうか? (毎年、退職金は増えていきますが)

  • 執行役員の退職金について教えてください

    皆様に教えて頂きたいことがありますので質問させていただきます。 当社では、執行役員制度があり(執行役ではない)、以前ですと平取締役みたいなものです。 執行役員に就任すると従業員だった期間分に対して10割の退職金が支給されます。 その後、執行役員就任後は、”執行役員退職金規程”にのっとり退任時に執行役員としての 退職金を受取ります。 疑問なのは、(1)執行役員は雇用契約を終了し会社としては、委任契約書で契約をしている (2)労働保険上の雇用保険は継続している (3)執行役員は、従業員の地位を保持している こうした状況において、従業員であった時代の退職金を執行役員就任時に受け取り、執行役員の 退任時に執行役員としての退職金を受取るというのは、執行役員就任時の退職金は退職金ではなく”一時所得”になるのではないかと疑問に思っております。 会社側が従業員と同じ位置にいると主張するならば、執行役員就任時に従業員分としての退職金を支払わず、執行役員在任期間と合計して退任時に従業員分退職金+執行役員退職金を支払うのが筋だと思うのですが・・・・ ちなみに当社は、非公開会社で取締役会設置会社です。

  • 退職規程について

    お世話になっております。 次の仕事が決まり,現職を退職しようと考えてます。 現在は嘱託(契約社員)で基本1年契約更新の技術職で年俸制となっています。 会社は業界上で言えば中堅クラスです。 背景には現職に就いてから,パワハラに近い事をされ,少し精神疾患の初期症状になってます。 幸いな事に知人の紹介もあり,ほぼ内定は頂いている身分です。 気になった事は,通常なら社内規程に退職に関する事項が無いことです。 10月から組織が変わるためか分かりませんが,何故かアルバイトさんには辞職するなら14日前などあるそうです。 嘱託扱いだけが退職に関わる事項がありません。 国の機関で聞いてみたところ,期間定めのない雇用(アルバイトも含む)の場合は,退職に関わる規程があること。1年契約の場合は話し合いで状況によっては即時退社も出来ると聞きました。 私のような契約の場合,法律で定めれらてる14日前の通知規程はないと指摘されました。 もうすぐ14日を超えてしまいます。 退職理由として現職で体調を壊したため退社しますというのは言い過ぎでしょうか? 簡単に体調不良のため仕事の継続が困難と医師から指摘されたと言う事で角が立たないでしょうか? 9月末で間違いなく居残ったとしても契約のままだと考えてます。 次の職場は正社員です。 このまま会社から9月以降の意思確認を待つとすると退職出来ないかもしれません。 なら明日にでも言った方が良いでしょうか? 疑問は私のような雇用形態では退職規程がないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 役員退職金過大について?

    今度,私の会社で役員の死亡退職金を払うことになりました。ところが会社が契約し,受取人が死亡した役員になっている保険金があり,実際会社で支払う退職金と併せると役員退職支払規定以上になり過大になるそうです。ここで保険で支払らわれた退職金の規程に含めるのでしょうか?どなたかご存じのかたご教授くださいよろしくおねがいします。

  • 退職希望日と就業規程(自己都合退職)

    とある事情により自己都合退職を希望し、3月末での退職を希望した退職願を提出した所、就業規程では「退職願提出日より3ヶ月先が退職許可日」と規程されているので、3月末ので退職は認めないと断られました。 就業規程は、そこの事業主がある意味勝手に作成出来るものですし、入社当初はこの規程は「2ヶ月前」になっており、今回退職するにあたり、再度見直した所、従業員に告知なく修正されていました。 就業規則を破り、3月末で退職すると最悪「解雇」の扱いになるのでしょうか? 又、いかに後任の心配があるとは言え、「3ヶ月先」というには一般的な就業規則なのでしょうか?(長くありませんか?) (ちなみに勤め先は個人病院で従業員数は10名以下。)

  • 退職金規程について

    ご教示ください。 就業規則に退職の取扱について規程されているのですが、そこには 従業員としての身分を失う場合として          退職を願い承認したときや死亡、定年等々が記載されています。 しかし、会社が吸収合併等により、無くなることを想定した記載はされておりません。 当然、新会社や労働組合等との合併条件のすり合わせはするものと思いますが、 一般的に勤める会社が消滅し、新会社に転籍する場合は退職金扱いになるのでしょうか? 退職金の扱いになるとならないでは税金も気になります・・・・

  • 規程等における呼称について

    いつも皆さんにはお世話になっております。 この度、社内規程等を作成することとなりました。 そこで質問なのですが役員、パートさんを含めた「会社内で業務に従事する者」すべてを一括りにできるよい単語はないでしょうか?ふつうに「従業員」としてしまいますと「就業規則」等の定義(一般的にも?)役員が含まれなくなってしまうもので・・・宜しくお願いします。

  • 会社役員退職、そして同業他社へ転職について

    会社役員退職、そして同業他社へ転職について 先月、当社の取締役より退職の申し出があり、先月末にて退職したのですが、どうやら引き抜きのような具合で同業他社へ担当していた顧客をそのまま持っていき転職するようなのです。 当社としては、役員でしたので一般社員とは違い、会社の内部情報や顧客情報など、同業他社へ流出することが大変恐ろしいのです。 いちおう今月10日に先月分給与を本人が取りにくるのですが、何かいい対処法などあればアドバイス下さい。

専門家に質問してみよう