• ベストアンサー

営業の交通費について

小さい会社の経営者です。 今度初めて営業担当としての従業員を入れました。営業活動における交通費はここ1,2ヶ月は実費を払っています。 世の中では、営業の交通費について、どのような状況か教えて頂きたいと思います。 うちの従業員からは○月○日 新宿-大宮 ¥○○円 というようなリストを月末にもらい実費を払っていますが、結構経費がかかる割に成果がないので日報を書かせて月いくらと決めようかと思います。 その金額もどれくらいがよいか頭をひねっていますが 余ったら返さなくてもよい、足りないようでもその金額の中でやりくりしてくれというような態度でよいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

どんな営業マンでもたまたま一発当たり即成果が出ることはあれ、1~3ヶ月位はなかなか成果を上げるのは難しいものです。 顧客を掴むため足繁く通うにはやはり交通費はある程度必要だと思います。 反面、経営者として成果を期待するのは当然の事。確かに日報を作成し管理する必要もあります。 実際に活動内容を報告させ、多少手を差し伸べ問題があれば解決しなくてはなりません。(初めは怒らないでくださいね。やる気無くしちゃいます。) 例えば社が新宿にあり、「大宮の顧客を開拓しろ」と命令したなら、営業日数分の往復の電車代は必要ですね。しかし、「どこでもいいから顧客開拓せよ」というのであれば、今日は浦和、明日は横浜、あさっては千葉というように見当違いの場所で営業するなんて事ありますよ。 どれくらい支払うか?って言う決まりがないので、御社営業方針の下、お互い手探りで設定していくほか無いと思います。

kathmandu
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 確かに成果を出すのはなかなか難しいでしょうね。 一般的に周りの中小企業の営業はどうなのかと思いまして。 うちはうちなりにどうすべきかまた考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#19073
noname#19073
回答No.1

>結構経費がかかる割に成果がない 人を雇い、人を動かせば経費は掛かります。結果が伴えば良いのでしょうが、それが常とは限りません。それを嫌うのでしたら雇わない方が無難かと思います。 >営業の交通費について、どのような状況か教えて頂きたいと思います 通常は実費で精算するでしょう。 >余ったら返さなくてもよい、足りないようでもその金額の中でやりくりしてくれというような態度でよいものでしょうか? あまり好ましいやり方とは思えません。効率的に動くように指導するのもあなたの役割と思いますが・・。 あとは雇用形態にもよるのではないですか?コミッション制の会社だと、そもそも足代自体が自分の給料の範囲内というケースもあります。 そういう形態でなければ、実費を出すのが筋かと思いますが・・。それに一定額にしたら、それこそ成果と無関係にその額以上は動かないのでは?(笑)

kathmandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変貴重なご意見でした。 「その額以上は動かない」・・・可能性ありますね。 本人からは細かく報告がないので、ただ月末にまとめて請求されるがままにこちらが払っていたのでそれではいけないと思っておりました。 きちんと報告させて、こちらも納得した上で実費で払うということでいくしかないかなぁと。 まだまだ考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 営業交通費について・・・

    今、私は営業の仕事をしております。外回りをして契約を取ってきたり、商品を納品したりと自分の車で毎日動き回っています。その営業交通費は1キロ=10円という計算で、一ヶ月分をまとめて月初に提出して月末に給料と同じ口座に振り込まれるという形だったのですが、去年の9月分から支払われていません。会社の中では20名ほど営業マンがいるのですが、みんな9月分からストップしております。上司に言うと待ってくれ、の一点張りで支払期日など明確なことを伝えてはくれません。交通費(自宅から会社)は月一回以上支給しなければいけないということは聞いたことがあるんですが、これは営業交通費になり、経費にあたるから支払期限なんてものはないんでしょうか?もしかしたらこのまんま泣き寝入り?ということになるんでしょうか。長々となりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 営業交通費について

    営業社員の日々の交通費の支給方法でなにかよい案があったら教えてください。 現在は週一で支給してます 営業社員の管理を営業日報というので管理して なおかつ駅スパートなどで金額を確認しております。 社員は400名前後です。 給料から出すのはあまり適さないです。 よろしくお願いします。

  • 労働保険の計算時のおける交通費の扱い方

    小さな店を経営しています。 これまで従業員には交通費が発生していなかったのですが、 去年の4月から交通費を支給し始めた従業員が一人だけ出来ました。 毎月、数回ほど、少し離れた場所に出向いてもらっているからで、 1回分の往復のガソリン代と高速道路代を計算して、 1回分の金額を定額で設定しました。 つまり、実費(旅費)ではありません。 出向いてもらう回数は月によって違います。 一番多い月でも、1万円程度です。 このような場合、労働保険の計算をする時に、 交通費は計算に入れるのでしょうか? 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、 どうか、よろしくお願いします。

  • 営業日報の作成について

    無知なため、どなたかご教授お願いします。 飲食店の営業日報作成を担当しております。 日報の内容は売上内訳(チャージ・フード・ドリンク・客数・客単価)、人件費詳細、食材・ドリンク仕入れ詳細、その他経費などです。 その他、なにか必要な項目はありますでしょうか? また、仕入れ金額も記入しておりますが、フード・ドリンクの売上に対して、仕入れたものは後日使用するものなので、売上から人件費・仕入れ金額を引いても、その日の純利益にはならないような気がしますが、このままでいいのでしょうか? なお、毎日仕入れ金額は計上しておりますが、日々棚卸はしておりません。

  • 交通費清算

    はじめまして。 みなさんの会社では交通費清算はどのようなフローで 行っていますか? 忙しい営業マンが月末にアポ先を調べ 金額を記入するフローから変えていきたいと考えています。 (Suica(JR)を持たせる・・(プライベートとの切り分け)地下鉄はどうする・・) 経理の管理上も楽で営業マンも楽な素晴らしい方法みつけたいのです!

  • 市民税の納税 営業経費分も納税しなければならないのでしょうか?

    先日、市民税の納税通知書が届きました。 現在保険の営業をしています。 H19年3月までは個人事業主として源泉徴収表を会社から受け取り確定申告をしました。 H19年4月から給与に変わり、4月~12月分までは会社が年末調整をするように変わりました。 しかし、給与に変わっても営業で出る交通費や通信費などは全て自己負担と変わらず、給与から使った営業経費は給与の約4~5割を占めています。 納税通知書に記載されている課税対象額が、経費をのぞいて実際に自分で使える金額をはるかに上回ってしまっています。 税務署に相談に行きましたが、会社が経費で使っているという証明を出さない限り納税額の変更はできないと言われてしまいました。 給与はもらっていても、多いときでは営業経費でほぼなくなってしまう月もあるくらいで、とても払える金額ではなく困っています。 どうにか、経費として証明することはできないのでしょうか?通知書どおり納税しなければならないのでしょうか?

  • 埼玉新都市交通 大宮駅

    12月に鉄道博物館を訪ねるつもりなんですが、 →大宮着 9:35 湘南新宿ライン 快速 宇都宮行き →埼玉新都市交通 9:40発 これで乗り継げそうでしょうか? 大宮駅は何度もうろちょろしたことあるので、JR構内は頭には入ってるのですが、さすがに新都市交通など乗ったことなく、構内図を見ても乗り換え時間が、よ~わからん(><) ちなみに、 ・小型キャスター転がします ・降りるのは18きっぷ、モバイルスイカ持ってます・・・・ まあ、新都市交通 10分後に乗れ!と言われたら、そうかもしれないのですが・・・

  • 交通系ICカードのチャージ代について

    交通系ICカードのチャージ代って、みなさんどのように計上されているのでしょうか。 弊社は長年チャージの領収書で「旅費交通費」で計上しています。 (原則としてチャージ金額を経費計上できないのは承知しております。)従業員が取引先に電車で行くことが多々あり、チャージして電車を利用おり、チャージの領収書で実費精算しています。 今回、インボイス開始に伴って、会計ソフトの入力で困っています。 「3万円未満の公共交通機関による旅客の運送」は請求書区分が「適格」、 「従業員に支給する通常必要と認められる出張旅費等」は請求書区分が「区分記載100%」、 弊社のような取引先等への外出で電車を使う場合のチャージ代はどちらに該当するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 交通費相当額および駐車場代の請求をした場合の仕訳について

    既に同様の質問が出ていたら大変申し訳ありません。 タイトルの通り、元請けの会社に工賃とは別に 交通費相当額および駐車場代実費を請求することになりました。 この場合の仕訳を教えてください。 なお、発生当初の交通費・駐車場代は 従業員が立て替えており、当該金額の 実費を従業員には毎週精算しています。 従業員への対応および元請けへの請求時・精算時 の処理を教えてください。 以下に仕分けの対象となる金額(仮)を記載しますので、 ご確認ください。 工賃: \17,000-/1日(1人当たり) × 25日 (1か月分) 交通費相当額: \2,000-/1日(1人当たり) × 25日 (1か月分) 駐車場代:\600-/1台 × 25日 (1か月分) 上記金額を元請け会社に請求します。 また、従業員への精算は以下の通りです。 交通費実費: ガソリン代および高速代   ↓   高速代: \800-(往復)/1日 × 6日分(1週間分) ガソリン代: 50リットル/1回(発生したときのみ領収書にて精算)        (約\9,100-) 駐車場代: \600-/1台 × 6日 (1週間分) 駐車場代は実費のため非課税および売上対象外として 立替金として処理し、交通費相当額は売上対象として 課税処理をするという認識でよろしいでしょうか? お手数ですが、実際の仕訳も併せてご回答して 頂けると助かります。(言葉だけではまだ理解しきれない 場合があるため。) お手数をおかけしますが、請求書の作成等にも関わってくるため お早めにご回答をお願いいたします。

  • 交通事故での休業補償、営業保障について教えてください。

    交通事故での休業補償、営業保障について教えてください。 私は10月にオートバイに乗っていて自動車との事故にあいました。 過失割合は私15%相手85%でした。 今回の事故で腰骨の骨折(第二腰椎)、首のむちうち、足の捻挫、腕の擦り傷の怪我をしました。 私は有限会社の代表をしております。(従業員は事務員1人のみで2人で運営しています。) 現在も仕事を休業し、病院に通っているため会社の売り上げが減ることが目に見えたため 保険会社に営業保障もあるんですよね?と尋ねたところ営業保障どころか役員だからといって休業補償さえ出ないといわれました。 私の会社は法人ではありますが、2人で運営するような小さな会社で売り上げは私がいなければ0に近いため、休業補償はもちろんなんですが営業保障もある程度はいただかなければ、家賃、事務員の給料などの固定経費の分がまるまる赤字になってしまいます。私にも過失はありますが相手のほうがかなり過失の多い事故なのに損をしてしまうというのは納得がいきません。どうすれば一番良いのか教えてください。

専門家に質問してみよう