• ベストアンサー

「遊びに来て」or「遊びに行っていい?」

ママ友ができました。 子供はお互い4ヶ月です。 「今度遊ぼうね、メールする」という話になったのですが、 初めて遊ぶ場合「遊びにきて」と言われるのと「遊びに行ってもいい?」というのとどっちがいいでしょうか。 「今度あそぼう」と誘ったのは私です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128610
noname#128610
回答No.6

こんばんわ、6ヶ月の男の子がいます。 私もママ友が出来、これから一緒に遊びに行ったり家を行き来したりできる関係になれるといいな~と思っている方が数人います。 私の場合はたまたまいずれの方からも「散らかってるけど遊びに来ない?」と誘っていただき、とても嬉しかったです。近々、お邪魔する予定になっていますが、その際には「次回は是非家で!」とお誘いするつもりです。 お互い小さい子がいるし、多少散らかっていても気にならないですしね♪ それから近くに子連れでいけるショッピングモールがあったりして、食事も楽しめるようなところがあるのでそこにもお誘いしようと思っています。 お互い、いいママ友関係が築けるといいですね★たのしみですね♪

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございました。今回はとりあえず「遊びに来て」と誘ってみたらとても喜んでいただけました。 ショッピングモールなどにいける仲になれたらいいな、と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

NO.2です。 外ですと、ファミレスでもいいと思いますよ。 椅子をどけれて、そこにベビーカーが置けるようなテーブルならいいと思いますが、固定椅子だと困りますよね。 イオンとかに子供用品を見に行ったり、そこなら子連れも多いのでちょっと休憩などしやすいかと思います。 授乳室もありますしね。 席も固定椅子じゃないところを選べばベビーカーでも大丈夫だと思いますよ。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございます。いすをどけてもらえばいいんですね。今回はとりあえず遊びに来て、と誘って見ました。次はファミレスやイオンに行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.4

私も「遊びに来て」だと思います。 外で会うならば、 イオンなどのショッピングセンターなんかはどうでしょう? ベビールームもあるし、冷暖房も効いてるし 少し買い物がてらブラブラして、お茶飲んで(ランチして)帰ってくる。 もう少し大きくなれば広場などで遊べるし、私は良く活用してました。

walt-27
質問者

お礼

イオンいいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

誘うなら、「遊びに来て」もしくは、「どこか外で会うようにします。」 ただ、まだ4ヶ月のお子さんなので、 やはり最初は、「遊びに来て」だと思います。 私だったらですが・・・ いきなり、メールが来て 「遊びに行っていい?」と書いてあったら、 今後の付き合いを考えさせてもらいます。

walt-27
質問者

お礼

遊びに行っていい?、は確かにずうずうしいですね。 「遊びに来て」って誘ってみようと思います。 初めてのことなのでよくわからなくて。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

誘うなら「遊びに来て」ですね。 いきなり「遊びに行っていい?」と言われたらちょっとひきます。 それか外で会うかのどちらかかな。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございました。私は行く方が手土産とか気にしちゃうかな、とか思ったんですけど、言われてみればちょっと引くかもしれないですよね。 外で会うほうがいいかな、と思ったんですが、ねんねの子連れだとどんなとこがありますかね?ファミレスにベビーカー2台だと邪魔かな、と思って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.1

取り合えず先に声をかけるならば 遊びに来てね。と誘うほうがいいと思います。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。やっぱり来てね、の方がいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園、小学低学年のママ友グループは高学年まで続くものですか?

    幼稚園、小学校低学年のママです。 幼稚園や小学校低学年の遊びって、何かと親が関与して友達との 遊びが成立すると思います。 親が付き添っていかないといけないので、必然的にママ友との 付き合いが濃い時期だと思うのですが、 その関係って子どもが自分達自身で親の関与がなく遊びが成立しちゃう 高学年とかになったらママ友との関係は薄くなるものでしょうか。 それともやはり低学年で密接な関係を作ったママ友との関係は 高学年まで子どもとは別のところで続くものでしょうか。 子どものクラスには大きなグループ(10人程度)が出来上がって、 グループ以外の人とは遊ばない雰囲気です。 ゆるぎないボスママがいて、そこに段々と集まったって感じです。 ボスママが集合をかけて、放課後の遊びが成立しているみたいです。 グループに属していない人は2,3人で話はするみたいですが、 そこまでべったりになっている人はいないです。 私も最初はそのグループと仲良くできるかなって思っていました。 最初のうちはボスママからのメールももらっていました。 でも、何故か嫌われてしまったようで今はグループ外になって しまいました。 誘われないとそのグループ全ての人があまり話しをしてくれなくなり よそよそしい態度になってしまっているのです。 何が原因かもあまりわからず、挨拶をしたりしているのですが、 無視されてしまったりすることもあり憂鬱になります。 とくに公園等に子どもといったときに そこのグループに遭遇したときなどとても疎外感になります。 子どもはそうは感じていないのでそれだけは救いですが・・・。 (今日もそういう場に遭遇してしまい落ち込んでいます) そこで、こういうママ達のグループっていつまで続くのかなって思った ので質問させて頂きました。 同じ学校だった場合に、高学年になってもこういうべたべたのママ友 関係って続きますか? それとも、幼稚園や小学校の低学年とは別なママ友との付き合い方が 出てくるのでしょうか。 是非、経験のあるママにアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 裏で陰口を言うママ友について

    私のママ友に 一戸建てに住み 庭に子供用プールを置いているご家庭があります。 この夏、そのママ友から いつでもお子さんを連れて プール遊びに来てください。そのときは、お礼など何も持ってこなくてもいいですよ 持って来たら怒りますよといわれました。また、遊ぶ間では子供さんだけでよいですよとも言われました。 その後、お言葉に甘えて、何回(といっても 一日おきぐらいで迷惑ではない回数です)もお邪魔し、時には子供をプール遊びさせている間に 出掛けて用事を済ませることもありました。毎回 話の通り 物は持っていきませんが ちゃんと有り難うございましたとの言葉は言っています。 しかし、別なママ友から、そのママ友が あなたのことを お礼を持ってこないで非常識だとか、子供を預けっぱなしで迷惑だと言っているという話を聞きました。 私としては、言われたこと通りにしているのに 心外に思っています。こういう口先と本心が違うママ友には どういう風に接したらよいのでしょうか

  • 育児中のママへの遊びの誘いは?

    お世話になります。 8ヶ月の赤ちゃんのママになっている人がいます。 「育児で大変。忙しいが、充実している」というメールはたまに 貰うのですが退職以来会っていません。基本、用のある時以外は メールしてこない人なので、もしかして寂しいのかなぁ?と思ってしまいます。 今度、職場の仲間で飲み会を開く事になったのですが、 ママの彼女以外、皆独身で、喫煙者もいる飲み会なので、 声を掛けて良いものか迷っています。 子連れでもOKなお店を見つけて、昼間のお茶などの時なら 問題ないのかな?とも思っているのですが、 実際、どちらのほうがママ的には嬉しいのでしょうか? 別の仲間は、「向こうが落ち着いてからで良いんじゃないか?」と言っていますが、 ママ友らしき人も出来ていないみたいなので、こういう場合、 声を掛けられないと何となく寂しいのでしょうか? それとも忙しそうなのでそっとしておくべきですか? 下らない質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。

  • 軽度の虐待の経験のある方に伺います

    こんにちは。 さっそく本題ですがお互い1歳9ヶ月になる子供を持つことで仲良くなったママ友についてです。 そのママ友とはママ友らしいあっさりした仲でしたが、前からメールでこどもをぶってしまうという内容のものが送られてきていました。今まではそれほど深刻な感じは伝わってこなかったのであたり障りのない内容の返信をしていました。 今日のメールはちょっと違いました。泣き叫ぶこどもに何度もビンタして気持ちが治まらず何度も何度もビンタしたと。。。 返事をするにも責任を感じるのでなんて返したら解らず、できたら経験のある方にお伺いしたいです。 頑張ろうは負担だろうし・・・ アドバイスお願いします。

  • 遊びで告白された?

    2回目に会う約束をしている年上の男性がいます。 その男性とは、1か月程メールをしており、「会いたい」とかいうのに、なかなか会おうと言ってこないので、私から誘いました。 初めて会った時(1月)の帰り道に、「寒くない?」と手を繋がれ、歩きながら「会って良かった。また会いたいって思ったし、○○(私)が良ければ、付き合いたいと思ってるというのは、伝えておこうと思って。」と言われました。初対面で告白された事ないですし、歩きながら告白?って思って、本気かどうか分かりませんでした。私の仲では、まだ好きではないですが、お互いの事を知っていければと思っていました。 それから、私の仕事で必要になった資格の勉強が忙しく会ってませんでした。会ってから2週間ほどは、毎日メールがきてました。でも、時々「もう会いたくなった」とか「そばにいてほしい」ときていて、『軽いな、遊ばれてる?』と思い、その軽い台詞以外の返事はしてました。すると、メールが1週間に1度に減りました。でも、約3か月1週間に1度たわいもないメールがきてます。資格試験も終わり落ち着いたので、私から遊びに誘いました。映画に決まって、調べておくと言ったのに、全然話が進まないので、やっぱり遊びで会う気がないんだと思っていたら、映画の話を初めてくれて、会う日程、観る映画も決まりました。2回目に会う約束をしてからは、毎日メールしてます。お互いの昼休みと帰宅してからは、何回もメールラリーしてます。 その内容がまた不可思議で、生年月日を聞いてきて、 「占いはあまり信じる方ではないけど、○○という占いで、自分たちがハンパなくもの凄く相性がいい。」 「なんだか嬉しいと思って、生年月日を1日ずらすと、結果が全く違う。これは偶然?必然?」 「あの時(初めて会った時)、何故か知らないけど、会ったばかりなのに、告白せずにいられなかった。照れ屋なのに。」 「今まで言った事ないから、自分でもびっくり。思い出すだけで、赤面です。」 「口から、心臓飛び出しそうでした。」 「あの時(初めて会った時)、思いっきりドキドキしながら気持ちを伝えたけど、全く後悔してません。」 「伝えてよかった。だって、会えなかった分、気持ちが大きくなってるから。」 「あっ、前回お会いした時にした、告白の返事うやむやのままで。ことらとしたら、もやもや、やきもきします。結論は、どんなもんしょう?」とメールがきました。 私としては、前と変わらず、好きではないですが、お互いの事を知っていければと思っています。 こんなアプローチは初めてで、暇つぶしなのかな?と疑ってます。 遊びで3か月メールは序の口ですか? もし、これが遊びでないなら、 「結論は、どんなもんでしょう?」に対し、 「お断りするなら、遊びに誘いません。1度しかお会いしておらず、まだ好きかどうか判断できません。ですが、これからもっとお互いの事を知っていければと思っています。」と言うべきですよね? ただ、相手が遊びの場合、こんな返事をしたら、「本気にしてる」と思われると思うと、「恥ずかしいです。

  • 1歳児の性格って?

    1歳3ヶ月のこどもがいます。 先日、7歳と4歳のこどもがいるママ友の家に遊びに行った時、ママ友がうちの子の遊び相手をしてくれたのですが、 お絵かき(まだなぐり書きですが)していて、ママ友がページをめくろうとしたら、うちの子はそこでまだ書いてたから「ここでいいの」みたいな仕草をしたそうで、 そのことを「結構ねー、わがままな素質あるよ~」と言われました。 いい人なので、意地悪で言ったとは思えないのですが、まだやっと歩けるようになったくらいの月齢で、わがままとかあるのでしょうか?! まだ話は全然できないけれど、危ないことは注意したりしているので、もし本当にわがままなら、わがままになったのではなく素質なのでしょうが、そもそもわがままの素質なんてあるのでしょうか? これからしつけでまた違うと思いますが、やっぱりこどものことで良くない素質あるみたいなこと言われたら、あまりいい気はしませんでした(T_T)

  • ママ友づきあいが長続きしません・・・

    ママ友づきあいが長続きしません・・・ 私は9カ月の女の子を育てている30歳のママです。 結婚して、引っ越してきて、知り合いも全くいない状態で出産し、 子供が6カ月頃から、ママ友が欲しいなと思うようになりました。 最初は、近所の公園に行ったりしていたのですが、そこでは特にママ友は出来ず、 「ネットだと作りやすい」と聞いたので、 ママ友募集のサイトに載せたところ、2人のママ友と知り合う事が出来ました。 メールでやりとりをするうちに、 お茶に誘われ、そのうちの一人と、5回ほど会ったのですが、 彼女は既にママ友がたくさんいるようで、 私と会う度に、 「今度、ミクシイで知り合ったママ友と会うんだ~」とか 「子育てサロンでまたママ友が出来て、ランチの約束したよ~」とか、 そういった話しかしません。 いつも、予定がぎっしりのようで、私から誘っても、たいてい 「ごめん!予定入ってて」と断られてしまいます。 なので、めったに誘いのメールも来ません。 暇になると、私を誘ってくるという感じです。 彼女はとにかくたくさんママ友が欲しいようで、逆に私はママ友は1人~2人いれば十分かな、と思っているので、なんだか会っても違和感を感じ、私からも誘うのをやめてみたら、 それっきりになってしまいました。 また、もう一人のママ友とも、1度会ってお茶をしたのですが、 その日から突然メールが途絶えました。 それまでは、毎日メールが来ていて、 彼女のほうが「ぜひママ友になってください!」とか、すごく乗り気だったのに 実際に会ってみたら、彼女のほうも「なんか違う・・・」と感じたのか、 楽しくなさそうで、会話も全く弾みませんでした。 1度しか会っていないので、今後会ううちに仲良くなれる可能性もあるのかもしれませんが、 会った日からメールが途絶えた事を考えると、こちらからメールする気になれません。 また、「優しい人」を想像していたのですが、 実際に会ってみたら、言い方は悪いのですが、 すごく冷たい感じの人で、正直苦手だなと会った瞬間から思ってしまいました。 結局、そのママ友ともそれっきりになってしまいました。 そういった事があってか、ママ友作りが疲れてきてしまいました。 いつも、ママ友と会う約束をした日は、 その時間までに、ある程度の家事を終わらせてから行くので(夕食の下ごしらえなど) 時間に追われてしまうし、気持ちもせかせかしてしまいます。 会ったあと「楽しかった!!」というすっきりした気分になれればいいのですが、 今のところそういう気分になれた事がありません。 特に、2人目のママ友と会った時は、会話も全く弾まず、 彼女のほうも「早く帰りたい」という感じだったので、 自分を否定されたようで、帰って来てから悶々としてしまいました。 私は、誰とでも気軽に話せるようなタイプではなく、口下手で 学生時代から友人作りは苦労してきました。 なので、育児サロンのような所も何度か行きましたが、 やはりママ友の輪の中に入っていけません。 「子供を遊ばせるために行っているんだから」と割り切ろうとしましたが、 なかなか割り切れません。 そのせいか、育児サロンから帰って来ると、どっと疲れるようになりました。 ママ友作りも育児サロン通いも、嫌になってきてしまいました。 でも、やめたらこの先もずっとママ友が出来なさそうで不安になってしまいます。 正直、誰とも約束なんてしないほうが、 時間に追われなくてすむし、子供と二人のほうが気楽だ、なんて思ってきてしまいました。 私と同じ経験をされたかた、いらっしゃいますか? また、どうやって乗り越えたか、アドバイスお願いします。

  • ママ友必要?(長文)

    7ヵ月の子どもを持つ、母親です。妊娠前から、私はママ友が欲しいと思ったことがありません。私には、少ないけど昔から大事な友達が何人かいて、結婚してもしてなくても、子どもがいてもいなくても、変わらぬ付き合いをしてきました。友人たちは皆少し離れたところに住んでおり、近所にはいないけど、付き合いに満足しているので、少しも寂しく感じたことはありません。 いわゆるママ友って、子どもを通じて始まる関係ですよね。今までみたいに、出会って、話をして、相手を知って、信頼感が生まれて…というような過程がなく、いきなり、同じくらいの子どもがいて、友達になってみて、それから…みたいな。私にとっては不思議な存在です。 もう1つ、巷でママ友とのトラブルや悩みを非常~によく耳にするので、やはりそれって、上記の、子どもから始まる関係だからかなって思ってしまって…正直、億劫だからです。 もちろん、子どもが成長するにつれ、これから色々な場所でママさん達と出会うと思います。最低限の付き合いは、必要だと思うしするつもりです。(私の思う最低限というのは、場所で会ったら、その場で深入りせず話をする程度。電話やメール、グループでランチ?などは興味ありません…。)積極的に、ただママ友が欲しい!という目的で、行動しようとは思ってないんです。 ですが、やはり子どもを連れて歩いていると、よく話しかけられます。「今何ヵ月ですか~?」から始まり、子どもの話題から。少しおしゃべりします。それはいいんですが、私はその程度で満足です。…が、たいてい「じゃぁ、連絡先教えて下さい!今度家に来て下さい!どこそこに一緒に行きませんか?」と言われ、とっても困ってしまうのです。でも、目の前で嫌ですとも言えず…。近所の人だし、正直どこかで会うと気まずいです。 同じようなママ友観(?)の方いますか?こんな時、どんな対応していますか?良かったら、教えていただきたいです。

  • 子供の遊び友達について

    マンション住まい、幼稚園年長の息子がいます。 子供の遊ばせ方について、同じマンションのママさんたちと考えがあわず困っています。 私は、基本的に今のこの物騒な世の中ということもありますし、例えば、誰かの家で遊ばせる(遊びに来てもらう)ならその家の親が家にいることが基本だと思っています。外で遊ぶにしても同じく。とにかく、子供だけで遊ばせる年齢ではないと考えています。 でも、マンションのママさん(息子と同じ年齢のお子さんのいるママさん)たちは、もう子供だけであそばせても大丈夫と考えているようで、昨日も、息子の友達が「僕の家で遊ぼう」と呼びに来ました。「お母さんは家にいるの?」と聞くと「いないけど、いいよ」という答え。「ごめんね。また今度遊んでね」というと「何で?」と言いつつも帰っていきました。しかし、息子は遊びたかったので大泣きでしたが・・。 「そういう子供たち・ママさんたちとは付き合わなければ良い」といってしまえば簡単なのですが、ご近所付き合いもあるし、同じ年齢の子供はマンションにその子たちしかいないので(他、近所に決まった友達はいません)、今後のことも考えるとどうしたらよいのか悩んでしまいます。かといって、「親がいないと遊ばせたくない」とはっきりママさんたちに言うこともできず。。。 私が過保護すぎるのでしょうか? こういう場合、何か解決策はありますか?

  • 3才の息子の遊び相手

    現在、2人目の出産を控えた臨月妊婦です。3才になる息子がいるのですが、体力が有り余って遊んで&かまってが半端じゃありません。しかし妊婦なので子供が満足するまで遊んであげられません。公園の親子の群れや幼稚園や保育園の前を通る度に羨望の眼差しで見つめ入りたいと懇願するので、来年4月に幼稚園に入れるつもりではいます。しかしそれまでの何ヶ月か子供が退屈だろうし私(ママ)だけの時間が欲しいだろうとプレや習い事を考えてます。しかし私自身がインドアな性格で外より家が好き.ママ友が欲しいとは思えず踏み切れません。数人のママ友がいますが、基本外出が好きじゃないしママ友も働いてたりで何ヶ月かに1回遊べば良い方です。私自身も臨月前まで働いていていましたが両親と同居の為に保育園も入れなくて、子供はかなり体力を持て余していました。両親も旦那も多少は遊んでくれますが、やはり子供は全然足りないようです。幼稚園プレや地域のママサークル、習い事を調べましたが、結構な金額がかかるのもありきで思い悩んでます。幼稚園始まるまで辛抱すべきか何か参加した方が子供の為なのか‥今の所、週1~2で保育園の一時保育に行かせるつもりです。良いアドバイスや経験者様の意見があれば教えてください。宜しくお願いします!

FAXドライバー inf の場所は?
このQ&Aのポイント
  • Windows11でのFAXドライバーのインストールについて困っています。
  • プリンタドライバは手動でインストールできましたが、FAXドライバーのinfファイルがどこにあるか分からず困っています。
  • 使用環境はWindows11で、無線LAN接続で公式サイトからダウンロードしたドライバーを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう